ブログ記事533件
23.11.26(日)ホテルをチェックアウトしたが、車は別料金で午後まで駐めていていいとのこと。三鷹駅でJR中央線に乗り、1つ隣の吉祥寺へ。吉祥寺駅前で靴屋を探した。今朝、持って来た革靴を履いた時、左の靴紐が切れかかっていることに気付いた。店を見つけ、靴紐を買ったが、かなり短めだった。まあ、この日1日もてばいいさ。吉祥寺駅付近で時間を潰した後、京王井の頭線に乗って2つ隣の三鷹台駅へ。改札前で3人と待ち合わせの後、叔父宅へ。焼香の直後、岩手県宮古市から先に来ていた従弟が帰るとのこと。日帰りの
東京の三鷹市に住んでいる叔母の夫(つまり義理の叔父)が、1か月近く前に亡くなっていたことがわかった。葬儀は身内だけで既に済ませたとのこと。四十九日が終わった後に行こうかと考えていたが、叔母の妹と母が電話で長話しし、12月になると忙しくなるから11月中のほうがいい。とか、よくわからない理屈で合意し、急遽焼香に行くことになった。23.11.23(木)当初は新幹線で行こうかと思っていたが、車で行くことにした。翌日は寒波の南下で北東北は雪になるとのこと。積雪前に行こうとこの日、盛岡の自宅を出た。福島
告別式に呼べなかったご近所の方に焼香をして貰えました!後は四十九日に納骨するんだけど私はまだ父が亡くなった実感がありません😓今でも病院に入院しているような感じです納骨したら実感がわくのかな?実家のもみじはまだ綺麗な紅葉にはなってません😞今年は見事な紅葉が見れないのかな?
朝の内にお常飯4軒のお参り。お昼が済んだ休憩中の寝室はしっかり日が差し込んで室温20度超え。どころか、体に直射日光が当たると暑すぎるので、レースのカーテンで場所を調節しながら。午後は11月永代経(期間は11月11日~20日)をお勤め。ご法話は例年のごとく相焼香のご住職さんにお願い、今回も夜は無し。夕食のすき煮は作ってくれた連れ合いに許可を得て、「温め直しつつ玉子も使い、すき焼で」が鍋好きのボク流。
竿春親方が亡くなり、焼香に行きます。早く作業を終わらせます。弟子ではありませんが、火入れ、中抜き、竹の判定等を教わりました。「冨田さん、今日は火入れをやっているから見ていきなさい」。優しくゆっくり話し、仏様のようでした。政治・経済等の話もしていただき、頭のよい親方でした。
「土曜学校(子ども会)」先日(28日)「土曜学校(子ども会)」をしました当日の日程は…。・おつとめ「らいはのうた」「仏の子のちかい」「焼香」・ご法話・遊びの時間「絵本」の読み語り。「ランプシェード」作り。・「恩徳讃」・子どもたちに出席カードにスタンプを押してもらってい、お菓子を配りました。それでは、当日の様子を…お焼香は一人でできる子もいれば、恥ずかしいのと不安とで、まだ一人できない子もいます。この子はお父さんにベッタリ引っ付
日曜日のベランダ朝ごはんモンテールロールのとりこモンブラン♪しっかりモンブランと洋酒の香り♥本日四十九日で阪南へ途中難波の高島屋モロゾフお義父さんの好きだったプリンを買いにうん?こんなの初めて見る〜♪これにしよ今日はお寺さんが忙しく3時からの法要まずは食事となりました近くの料理屋さんへ取りに行ったお弁当伯母さんからの上用饅頭時間にお待ちしていたらお坊さんが来られ支度して始まりましたこちらの宗派ではお焼香は1度だけ(実家は3回)滞りなく
決めないといけない事柄葬儀にあたって、葬儀屋さんから○○どうするか、あれやこれや聞かれてその都度、調整、あるいは決め打ちする必要が生じます。会場供花の並べ方通常は関係の近い人、同じ関係であれば地位の高い人から、中心に近い方から並べます。親族、故人の会社・つきあい、親族の付き合いの順でしょうか?(地域や風習で差がある可能性もあります)同じ関係でしたら、公的なところ→私的なところ供物ある場合は同様です。通夜・葬儀弔電の順番供花と基本的な考え方は同じです。通常は関係の近い
ご訪問ありがとうございます。2022年10月、ショートステイ中転倒して大腿骨頸部骨折で入院したが誤嚥性肺炎に続きコロナ陽性で1ヶ月後にやっと人工関節の手術要介護5、3ヶ月のリハビリ入院後、2023年3月介護付き有料老人ホームに入居6月に肺炎で救急搬送&入院病名は左胸膜炎、膿胸、左肺炎8月に退院して元の老人ホームへ戻ったものの退院6日目で旅立ちました新型コロナ罹患&引きこもり中の3連休旦那が昼寝中なのでこっそり1週間後に関西の教会
私は東大阪市内のとあるお寺の信徒であるこの地にも同系統のお寺があって平生に通うことが難しいことからこの地のお寺に通わせて頂いているがどんなに遠く離れたところに住まいを変えても所属は変わらないというお寺信心である毎月朔日は先祖供養をする日今年は膝関節置換後の縫合部の化膿で勤務を3ヶ月も休んだことやコロナ感染での隔離生活などおそらく本来なら体験しなくても済むことが発生した私がこんなカラダなのも隔世遺伝やなんちゃらで出生したんだと信じている
四十九日は家族だけで済ませました。お焼香をする時、勝手に私が感じた事です。四十九日までよく側にいるって言いますよね。それを過ぎると肉体はもうなくなって、もう一段階違う世界に魂だけが行くって思ってました。法要が始まり、お焼香になりました。私の順番が来てお焼香すると、透明なボヤけた父が目の前に現れました。10センチくらいの幅の太い赤い透明な糸で、私と父がお腹辺りでたわんだ感じで繋がっていました。そして、お尚香をした途端、赤い糸がブツっと切れて、父の姿がなくなりました。お尚香
お通夜や告別式などの葬儀に参列した際、仏教式ですとご霊前にてご焼香を致します。ご焼香をさせて頂く為に、葬儀へ行くと言っても良いでしょう。宗派によって、3回焼香だったり1回だったりします。だいたい、葬儀屋さんのスタッフが、「心を込めて、〇〇回焼香にてお願い致します。」といったようなアナウンスがあります。私がいつも不思議に思うのは、あの焼香開始のタイミングはどうやって計っているのでしょう。宗派によって、お経の長さもマチマチです。直ぐに焼香になる場合もありますし、焼香までがやたら
9月「土曜学校(子ども会)」先日(23日)「土曜学校(子ども会)」をしました。当日の日程は…。・おつとめ「らいはのうた」「仏の子のちかい」「焼香」・ご法話・遊びの時間「絵本」「ペットボトルビーズ」・「恩徳讃」・子どもたちに出席カードにスタンプを押してもらってい、お菓子を配りました。それでは、当日の様子を…といっても、私(ぐうたら住職)は布教のため他県にいたので、当日の様子はつれあい(坊守)から教えてもらいました今回の絵本は、落語の
本家筋の親戚の主が亡くなって早くも一年ほど昼近くにお寺さんで法要参列して焼香してきます南無阿弥陀仏☆Haveaniceday☆
京都二条京のよき香り徳泉堂お盆前、友達のお母さんが亡くなったのでそろそろ落ち着いた頃かしら、お線香でも贈ろうと思って松栄堂はたま〜に行くけどアレルギーをいろいろ持ってる友達で特にニオイに敏感なので今回は徳泉堂さんに行ってきました検索してサイトを見ると天然の材料、線香アレルギーも大丈夫ってあるからこちらにしたんですけど何回も前を通っている、カワウソさんのお向かいという場所にお店がありますはい、全然気付いてませんでした笑お店にお伺いすると暖簾はかかってはいるけど鍵がっ!え
8月「土曜学校(子ども会)」今日(26日)「土曜学校(子ども会)」をしました。※日程は…、・おつとめ「らいはのうた」「仏の子のちかい」「焼香」・ご法話「ありがとう」って言える人になろう…。・遊びの時間「絵本」を読みました。本願寺に提出する作品(習字、絵)を作成しました。・「恩徳讃」・子どもたちに出席カードにスタンプを押してもらってい、お菓子を配りました。※それでは、当日の様子を…※おつとめ(「らいはのうた」)の後は、焼香です。
昨日は「もやい棚経」不謹慎かも?かもしれないが!「焼香」ちょっと写真?不謹慎だったら。……スミマセン。だけど棚経!恙無く進んで。とにかく静かな?穏やかな気持ち。そんな心持ちで。なんやかんや?あれやこれや?あっという間?もう恙無く……。サロン・ド・カフェこもれび/もやいhttp://www.npomoyai.or.jp/category/blog/dekigoto/saronもやいコーヒーhttps://moyaicoffee.thebase.in/
こんにちは。もりかおりです。今日は母と兄が焼香に来てくれました。義母はこういうことしてこなかった人なので「何にもしてもらってないし花も何も買わなくていいし来なくていい。」…母には通じませんでした😆両親の親戚関係は色々とやってきてるのでそれが当たり前なんですよね~特に母は「相手がやってくれたかはどうでもいい。やりたいからやる。」ってスタンス。凄いよな~本当に凄い❗と思います。父も兄もそんな感じ。私も基本はそうですけど義母に対してだけはもう…本当に…色々といろいろと無理で☆で、
馬関係では無いのですが。昨日、前趣味の所属先トップの方が急逝されたという報が入り、本日終業後御焼香に参じました(そしてまた職場なう)。時間が合わず喪主様への御挨拶ができなかったのが残念です。ここ暫く直接お会いする事が無かったのですが、御元気にしておられる御様子だったのでこのような事になるとは夢にも思わず、また丁稚をする機会もあるだろうと思っていたのですが…まだまだ元気で御活躍して頂きたかった。生ある者は自分も含め必ず終わりが来る事はわかっていますが、近しい方の訃報は本当に残念で
近しいところで葬儀があり、いちお親族ではあるのだが、雑用でも動かねばならない微妙な立場にいる私は、昨日、今日とまる2日間、拘束された。特に私がしなければならない雑な用の中で、事前から気詰まりだったことの一つが、故人の姉、Hさんへの応対。Hさん、某新興宗教の熱心な信者なのである。一般的な仏式や神式での葬儀には出られない。それこそうーんと昔の話だが、Hさんのお父さんが亡くなったときも、葬儀の時、ひと悶着あった。そのときは、お通夜も告別式も自宅で行われたのだが、家にすら入らなかったの
2023年5月13日↓前回の記事はこちら『いざ豊川稲荷へ15』2023年5月13日↓前回の記事はこちら『いざ豊川稲荷へ14』2023年5月18日↓前の記事はこちら『いざ豊川稲荷へ13』2023年5月13日↓前回の…ameblo.jp有難いお誘いを受け、再び和室のお部屋へ🏃スリッパを脱いで、お部屋の中に入りました😉お坊さんに「こちらに座って下さい。」と言われた場所に座ってお経が始まるのを待ちました。お坊さんが揃い、お経が始まりました。読まれていたお経は般若心経とは違うお経
父と母のお墓参りに行きましたお彼岸に行けなかった父と母のお墓毎朝、自宅で遺影の前でお線香を焚くからお墓に行かずとも父母の気配は感じられるもののお墓が草だらけになると綺麗好きだった2人が悲しむから早く行かないと!って思っていたので少しホッとしました。行ってみたら、お隣さん(父方の叔父叔母のお墓)の家族がお墓参りに来たばかりで、一緒にお参りしてくれたみたいでした。思ったほど草ぼうぼうではなく綺麗になっていてありがたいやら申し訳ないやらでした。それでも、ポツポツ生
香を焚く(焼香)ことやその身に塗る(塗香ずこう)ことは信心を清浄にする、諸仏を奉請奉送する、諸仏を供養するという三つの意味がある。その回数は、焼香伝によれば三回薫香するのは三毒煩悩(貪・瞋・痴)を断つことを表し、二回薫香するのは戒香・定香を表し、一回薫香するのは一心不乱の意念を表す。『浄土宗大辞典』焼香の意味一、身を清めるニ、仏様を敬意をもってお招きしお送りする三、仏様を供養する焼香の作法や回数は宗派によって違いますが作法や回数にこだわる必要はありませ
こんにちは。もりかおりです。何度もお焼香に来て下さり、義父にバレンタインのチョコを持って来て下さった公文の生徒さんと親御さんにお礼をしたいと電話しました。恐縮されてましたがこちらがどれだけ有り難かったかをお伝えしたところ、来て下さいました😊お礼のお菓子を用意して置いたのですがあちらもお菓子を持って来て下さり…😅ほうじ茶と米粉カステラをお出しして色々お話を聞かせて頂いて義父ともたくさん話して下さり✨(親御さんオンステージって感じで1時間ほどしゃべり続け
そっかそういや今日はじいちゃん(父方祖父)の命日だわ👴1の数字が好きで元日に旅立ったんだわ~...あとで線香あげに行くね🚲
こんばんは☆彡dayaftertomorrow/ユリノハナ12月11日(日)母の叔母(大叔母)「天満のおばちゃん」が6月19日に亡くなったとの知らせを受け弟と2人、大阪天満まで焼香に行ってきた。年齢的には大往生だったがまだ元気だったのに誤嚥性の急性トラブルで突然亡くなってしまった😢遺言により家族葬としたようでその時は知らされなかったがこの程、お骨がある間にありがたく招かれ
闘病していた女友達さんが亡くなった次の日。仕事から帰って来た主人から「今日、きっかけ女友達ちゃんと元カノと男友達(1人)、闘病していた女友達の顔斎場で見てきたってさ。(グループLINEで)綺麗な顔だったってさ。葬儀会社の人に『苦しまずに逝かれたそうです』って言われたって。家族には会っていないから、本当のところはわからないらしいけど。それから葬儀は家族葬。遺族の方は葬儀にみなさん来て欲しいとおっしゃっていますが、葬儀会社の人からはこんなご時世だから、ご友人の方はできるだけ少人数
早いもので、息子が亡くなってから1ヶ月。12/12、初月忌を迎えました。あっという間と言うか、この1ヶ月何をしていたんだろうか、、?と言う1ヶ月でした。(ホケーッとしていた)お昼は大好きだった、分厚い牛タン弁当。夜はこれまた大好きだった、えんがわとサーモンの刺身と唐揚げをお供えしました。(本来四十九日までは肉や魚は殺生物としてお供えしてはいけないらしいですが、亡くなる1ヶ月前から絶食状態だったので、今は好きな物を存分に食べてもらいたいのです)月命日の2日前に、小中
こんにちは☆鶴崎駅前のささき仏壇店です。仏壇・仏具・ささき仏壇店sasakibutsudan.com今日はお焼香について^^焼香とは、細かく刻んだお香のことです。ささき仏壇店では、香りのよい焼香をそろえています一番よく売れるのは、写真右の「清遠香」(\1.760)5種類の原料を調合した香り高いお焼香です。お線香が伝来するまでは、抹香や焼香を用いてのお勤めをしていました。焼香はお線香のようにそれ自身燃焼する必要がないため、わずかな量で良