ブログ記事2,326件
👆まさtoわさんのブログからです。こわっ・・新幹線のホームでスロープ板付けたまま発車する動画があります。新幹線のドアに車いすのスロープを付けたまま発車して清掃の係員が足で受け止めて見事、スロープ板を外してます。映像を見ると発車直後とは言えスロープの端はステンレス、もし、人の足に当たったらかなり痛そうなスピードと思いますし気が付かないまま後から足をすくわれたなら転倒して大怪我してたかも・・JR東日本広報はJR東日本広報
先程帰宅して夕飯食べて一息ついています無線機の電源を入れて7MHzをワッチすると海外局がそれなりに聞こえています
キャンピングカーと無線機は相性がいいのか!!?まあその個人的に思う結論はさておき、俺個人としては、アマ3を持ってる。結構前にノリでアマ4を取ったが、その時の講師がアマ4を取った人は是非アマ3まで取ってくれ、取ったほうがいい!と言っていたのを聞いて、すぐにアマ3の講座を申し込んでアマ3免許を取ったよ!当然コールサインもあるし、無線機も何台か持ってる。すでに車載器は売ったが、ハンディー機はまだ3台くらい持ってるし、実はその内の2台はキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)に搭載してる
今日は無線の友達とFACEBOOKで遊んでました。みんな無線機好きですねー(笑)CBTransceiver派・名目だけのExportTransceiver派・10mExportRadio派・アマチュア無線機派・・・それぞれ好きなカテゴリーがあり、見せたくてウズウズして画像や動画がいっぱいでした。(貧乏街道まっしぐらになるので私は見るだけです。)以前、IC-735を改造してあげたドイツの局がYAESUFT-707キチガイで、ほぼ全ロット&バージョンを持っていてるらしい。JAPA
「あるドイツ将校」原題:FORGOTTENFRONTドイツ軍の大砲の位置を調べる為に出動した兵達が、建物の中の暖炉に仕掛けてあった爆薬の罠にはまって1名だけが負傷して生き残った。その兵を救出にサンダース軍曹、ケーリー、カービーと衛生兵ドックを伴って出動した。ただし手当のかいもなく、その負傷兵は到着後まもなく戦死した。その建物から敵大砲を見つけ、位置を無線で連絡し、味方に砲撃してもらいつぶす事に成功した。ただしそこの地下室にはある脱走したドイツ兵がいたので、捕虜にした。英語がよくしゃべ
2023年立山レピーター初交信。移動地は長野市松代です。今日は立山レピーターの音声が綺麗に聞こえますね。とやまAL52局富山市とやまHM687局黒部市黒部川各局ありがとうございます。メリット5で安定入感しておりました。
無線機の電源を入れてワッチしたり電鍵を打ってCQを出していますまさしく今がその状態です
アマチュア無線関係のネタですがヨーロッパ圏の連中にバレてしまい、日本語で何書いているんだ?と聞かれたのでHFとFT-655ネタ関係を削除しました。すみません6月になってクロダイ釣りがはじまると144MHzの無線機TR-9000を車に付けていましたが、SSBでラグれる局は少ないですしFMだけで十分だと今年から変えようと申請する為に修理&調整しました。コレ小さくて好きなんです。YAESUFT-270HとFT-770FT-270Hは45W機で、後側に冷却ファンが付いているので
(続き)ハンディ機の電源条件が判って、バッテリパックの殻に電池を入れ込んでみることに。バッテリパックCNB152のスペックは、12V700mAh旧の電池はNiCdの10直、今回使うのは、LiPoの3直構想は、1)デジットさんのワンコインセール品の3直=11.711.1V/1000mAh2)アマゾンで見つけた充電保護回路を含めたバッテリ組品にして3)旧のバッテリパックにポン入れLiPo3つと充電回路をテープでグルグル巻きにするのはなく、3Dプリンタを活用。組
外出できなくてもアマチュア無線は楽しめますコロナ禍になってアマチュア無線を始められた方や以前やっていて再度始められた方が増えているようです電波で新型コロナは感染しませんし出会いがありコミュニケーションが取れるのでアマチュア無線の良さが認識されたのではないでしょうか私の場合は外出できなくて用事がなければ無線機の電源を入れて聞いたり電信モードで電波を出したりしていますそうすると時間があっという間に過ぎていき充実した日を過ごすことが出来ます
風が全く無いです。快晴ですしねぇ~。何か気になる事が書いて有りますね。楽器などの演奏はご遠慮くださいって書いてあるけど、そのなどに無線機も入るかも?モールス送信も知らない人が見たら、打楽器を演奏しているのと変わらないです。そう、楽器と思えばモールスも敷居が低いです。音階は一定ですから、あとはリズムだけですね!たまに移動運用をしますけど、テーブルが有ってFBです。ベンチはパイプなので、座り心地はBFです。テーブルの有るベンチは少ないので、早い者勝ちって感じ。ラッパの人とアイボー
昨年8月にICOMよりIC-9700のファームウェアのアップデートが公開されていました。今更ですが、当局もアップデートをしてみました。Version1.31からの変更点・サテライトモードのトラッキング動作で、周波数変化量がMAINバンドとSUBバンドで異なる場合があった点を改善・[POWER]キーで電源のON/OFFができない場合でも、[PBT]と[V/M]を押しながら外部電源を接続すれば、強制的にオールリセットするように改善・まれにパワーオフの途中でフリーズする不具合を解消
600種以上のイベントレンタル商品と自らのタレントブッキングや企画制作のノウハウを融合させ最も効果的なイベント総合プロデュース&ディレクションをご提案する、業界30年以上の名古屋のイベントコンシェルジュです。先日お手伝いさせていただいた某記念式典のワンシーン。式典運営用に無線機もご用意させていただきました。5Wのハイパワー出力で運営担当毎にチャンネルを設定できるデジタル仕様を準備し、受付・駐車場・VIP誘導など、様々なシーンで活用していただきました。←Pleasec
もうだいぶん前ですが、長く使っていたHF機をローカルのハムショップで点検してもらいました。そのとき、いつも430のFMモービルで運用しているらしい中年のおじさんが入ってきて、私の無線機を見て、すごい機械だなぁと感心してくれました。そして、先日交信した後に空いてから「QSLカードを欲しい」と言われたそうです。この方はその習慣を知らなくて、店長さんにいろいろと質問していました。確かにカード交換だけがアマチュア無線では無いですよね。でも知らない方もいるんだと思って、自分の
林野庁のHPより・林内では仲間と離れているので、一人仕事と同じ環境・事故を起こしても・・発見されるまで時間がかかる!・トランシーバーを携帯していても、PTTスイッチが押せる状態ではない。キツツキハンマーの機能は・滑落、強打などを多軸センサーを搭載・自動的に周辺の仲間にSOS発信・LPWA920MHz・受信した仲間の装置はヘルメットをコンコン叩いて仲間からSOSが届いたことを知らせる。*万が一無線機が壊れていて通信ができない時も、キープアライブ(疎通確認)機能で親機に子
3年ぶりにミーティング幹事任され30年!ここしばらくACEにアンテナつけてなかったのでアナライザー引っ張り出し懐かしWilson自作ヘリカルアンテナ先端調整し一番良さそうなの設置当日は北米東海岸や中米、南米と聞こえお騒がせし駆け付けた局も。ミーティングでは直接会って話せるのでそりゃああんなことやこんなこともそして皆さん歳取りました。無線機のディスプレイが読めない!以前は仕事場への行き帰りこの無線機で北米やEUの局と交信したが三重津から参加の3本アンテナ
FT812m楽しいひと時□設備〇出力10W〇アンテナモービルアンテナ(1/4wave)+自作ラジアル高さ10mほど□どこまで、飛んだ?pskreporter.info/より2023/1/22時間が表示されている局は、当局の電波を受信してます。アマチュア無線を始めた当初。「こんなに、飛んだらいいな?」を今、現実にしていると、思いましたね。当時は
市内に出掛けついでに足を伸ばして、日本橋の部品屋さんに行ってきた。買い込んで来たブツは、、、電気二重層コンデンサ0.22F/5.5V10個パック500円1.0F/5.5V@100円データや時計のバックアップではなく、電源落ちたとき、マイコンの落ちるまでの時間を稼いでのシャットダウン処理とか、EnergyHarvestでの蓄電源が目的LiPoバッテリ3.7V1000mAH@100円ワンコインで買えてしまう、二次電池、以前5個買ったんだけど、ハンデ
午後から横浜駅近辺を散策🚶♂️先ずは東口へ出てポポンデッタへ☺️ちょっと久しぶりに来ましたが、残念ながら全く触手が伸びる車両たちには出逢えず😵11両収納のウレタンを2つ購入して、お次は西口へ出てぽちへ😆特に割引セールもなく、ワム480000があればと思っていましたが、在庫なし😔だからと言って別に買わなくてもいいのに、このコたちを連れて帰ってきました😅ワム380000😅これで9両になりました😊その後夕食🍴梅焼きスパゲティの大盛🍝かなりのボリュームですが、スープが付いて710円
寒い中バッテリー背負って首から無線機下げて歩いていたので背中と首に痛みが出たので温泉に行ってきます温泉が近くにあって助かります
カメラ工事をしようと思ったら、得意のホットボンドが無いのです。これでは防水が出来ないなと・・・。メルヘンハウスに取りに行くか!なら、ついでにFT―710とFT―710Mも持って行くか!わっ、また鳴っています。何の意味?煩くてムカ付いたので、外しました。あまり煩いと長浜行きの箱に入れてしまうぞと!で、メルヘンハウスに到着!アンテナは藤沢向きのままでした。あ~、困った無線機!ココに設置です。2台並べます。C型クランプで支えています。置きました。同軸ケーブルは通っているの
何回かに分けてご紹介した「長波→短波アップコンバータ」、『長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!その3』8月に続き先月もアップして好評だったこのシリーズ。第3回目です。『長波→短波アップコンバータの製作~やっぱりJJYをラジオで受信したい!』前回の投稿では自…ameblo.jpで使用した電設ボックスの買い置きがあったため、「何か作ろうかな…」とネットを探していたら、「SSB受信で気になる“シャー音”をカットSSB向けフィルタ付き外部スピーカ」なる
FT-991AM【ポイント7倍】八重洲無線(スタンダード)アマチュア無線機C4FMデジタル対応トランシーバーFT991AM【液晶保護シートプレゼント】楽天市場136,400円【在庫有り!即日出荷可(1/16時点)】TPZ-D563ケンウッドデジタル簡易無線機登録局5Wハイパワー・デジタルトランシーバーKENWOOD無線機楽天市場27,500円FT-65アマチュア無線機ヤエスデュアルバンドFMトランシーバー(FT65)(ヤエス)(YAE
1200MHzのアンテナを常設、以前メンテして仕舞い込んでいたトリプレクサを引っぱりだして、つけてみたら、中継コネクタのお陰で、見た目が無骨コネクタ(Female)、芯線が撚り線の5D-2VSで作って取り付けてみたら、見た目スッキリ、スマートになった無線機までのケーブル長は69cm、長めに作ったので、取り回しも楽ちんU/Vも、HFどうよう、のら~りくら~り推進中w
妻がヘアサロンで縮毛矯正をしている間に以前から一度は行っておかないとな〜と思っていた場所に行って来ました。そう、ボーイングフィールドにあるTheMuseumofFlightです。コンコルド!でもボ氏は操縦席とかには興味が無いんです。興味があるのはこんなところ。スキン(表面)の厚さに驚いた!ほほう....ブレーキ冷却用のファンが装備されていたんですね。ロールスロイスのオリンパス。こんなところからオイルを入れるんだ。面倒臭そう。笑昔のエアフォースワン。ボ氏が興味を引かれ
無線趣味の皆さん、こんにちは、こんばんはブログ観に来ていただいて有り難うございます。私のごちゃごちゃしたシャックの無線機、受信機、デジタル簡易無線紹介します。HFメインFT-2000100WHFサブFT-991A100WIC-730050WIC-710050WIC-700010WFT-818NDVUメインIC-970050
名張の人の知人の名張の人から質問を受けましたのでWebで解説したいと思います。ややこしいですが、要はお互いが名張市に在住って事です。去年、奈良でお逢いして、電信に励んでいると言うお話でした。と言うのか、お逢いする前に電信でQSO済みでした。で、アイコムの無線機をリモートコントロールで手打ちしたいよねって話になり、何とか安く簡単に、しかも低遅延で出来ないかなと色々研究した結果を載せておきます。アプリとしてはコレを使います。別に押した時に音が出るアプリで良いのですが・・・。スマートフォン
あかん!寝坊って訳じゃないですけど、IC―7610がONになってくれなかったです。どうもタイマーのセットを忘れたみたいです。仕方が無いので、台所のパソコンを使って電源ON!天気もチェック!温度も5℃だなと!しかし、送信出来んです。えっ、何で?リモートでONにするとあかんのか?そんなバカな・・・。仕方が無いので、布団から出ました。あれ?やはりダメ!原因判明です。今日は電鍵のコードが無線機側で抜けていました。困ったものです。久しぶりにレーダー波を確認!今日は出力10Wで
アマチュア無線の免許申請や変更で、一括記号が導入されそうです。これまでも電波形式では3MAとか3SAとかの一括記号が有馬氏tが、今回は周波数、形式、電力の一括記号になります。1アマのこk固定局は1AF、移動局は1AMとなります。4アマでしたら、固定局hが4AF、移動局は4AMとなり、これを記載するだけで面倒な周波数や形式、出力の細かな起債は必要なくなります。こうなると、変更申請も届だけですみそうです。またデジタルモードの申請も、系統図や緒言はもちろん、変
コレもメルヘンハウスから持って来ました。そう、ヤエスの無線機です。FT3Dです。今はFT5Dかな?あれ?4は無いのか!スイッチON!送信もOKです。GPSは室内で受からないです。C局を聴いてみました。RECを押さないと録音出来ないです。録音が始まりました。早くコレを持って浜松に行って、C4FMで浜松の人とQSOしないといかんのです。