ブログ記事518件
中野よもぎ塾、現段階で決まっている4〜5月のスケジュールをお知らせします。5月はもしかしたら自習日を追加するかもしれません。4月20日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室4月27日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月3日(土)お昼から夕方まで平和の森公園ピクニック!5月4日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月18日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月25日(日)18〜21時な
こんばんは、塾代表の大西です4月13日のレポートをお届けします!授業は18時から開始、1〜2年生は揃っていましたが3年生は半分以上が大きく遅刻……担当するサポーターたちは、ひたすら待つのみ学年によって雰囲気がだいぶ違うのですが、今年の受験は大変になりそうな予感です……。よもぎ塾は人の思いのみで成り立っているので、もう少し考えてもらえたらいいかなと思いますが。現在、2〜3年生は英語の総復習、それが終わった子や英語はOKな子は数学の予習を進めています。今回もまた、新しい生徒
こんばんは、塾代表の大西です新学期がスタートしまして、4月6日(日)には新しい学年で迎える1回目の授業となりました。4月は日曜の通常授業のみの予定となっています。この日は2つの会議室のパーテーションを外して大きなお部屋にしてもらいました。生徒たちもここ数回では珍しく、お休みがほとんどありませんでした。新しい生徒もこの日は4人が参加。さらに3人面談が終わったので、次回は7人になります。新しいメンバーが入ってくるこの時期は、それぞれどんな子かな、この学年はどんな雰囲気になるのかな
こんばんは、塾代表の大西です3月30日、2024年度ラストの授業レポートをお届けします!前週に卒業式が終わり、2学年だけで勉強するレアな1日。春休みということもあってか2年生のお休みが多く会場はスカスカ……。とても静かに集中するみなさん。生徒何人かにはここまでの英語総復習プリントをやってもらっています。当塾には、一般の進学塾で使用されている春期講習用のテキストがあるのですよ……!1年生の最初から復習が必要な2年生には、be動詞からやや丁寧に復習できるプリントも用意してお
中野よもぎ塾、現段階で決まっている4月のスケジュールをお知らせします。4月6日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F会議室2・34月13日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室4月20日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室4月27日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室<会場へのアクセス>★桃園区民活動センター(中野区中央4-57-1)中野駅南口から徒歩5分桃園区民活動センター|中野区公式
こんばんは、塾代表の大西です卒業ディズニーの翌日、3月23日(日)に、2024年度の卒業式を行いました。ここ数年、当塾の卒業式では、みんなでいろいろなサンドイッチを作って楽しんでいます。野菜や果物、ハム、揚げ物、ホイップクリームなどいろいろな具材を用意して、自分たちで組み合わせを考えてどんどんサンドイッチを作っていきます。美味しくできるかな〜〜?今年はサンドイッチに加えて、スペシャルお料理も登場!料理の道を目指す3年生のRが、みんなで楽しめるお料理を作ってくれたのです。
こんばんは、塾代表の大西です3月9日(日)の授業レポートをお届けします!続々と学年末テストの答案が返却されてきたので、この日はテストの解き直し!1年の締めくくりとなるテスト……結果はどうだったでしょうか。大丈夫かな……と心配していた子たちは、けっこうみんなしっかり点数をとってきてくれましたこの半年くらいで集中力が上がった子、はたから見て明らかに意欲が上がっている子など、成長が見られてうれしいです。1年生たちは授業に遅れをとることもなく、順調に1年間勉強を進めることがで
2025年度生徒募集のお知らせ下記のとおり、2025年度の生徒募集をいたします。今回の受け入れ人数は10人となります。【対象】2025年度から新中学1年生、2年生になる生徒(新3年生は応相談)【条件】ご家庭の経済的な事情で、塾(家庭教師や通信教育など有料の教育サービス含む)に通っていない方※収入の証明をする必要はありません※中野区以外にお住まいの方でも、お問い合わせください。【開催日時】基本的に、通常授業は毎週日曜の18~21時。土曜や祝日なども
中野よもぎ塾、現段階で決まっている3〜4月のスケジュールをお知らせします。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストをもらえればこちらでも教材を用意できます)。3月16日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室3月23日(日)18〜21時<卒業お祝い会>桃園区民活動センター2F和室3月29日(土)18〜21時<自習>なかのZERO1F学習室B3月30日(日)18〜21時桃園区民活動セ
こんばんは、塾代表の大西です3月2日(日)の塾レポートをお届けします!会場は久しぶりの「スマイルなかの」。3年生講習や自習ではたまに使うことがありますが、通常授業で使うのは久しぶりでした。うちの人数で使うと、けっこうギューギューですこの日は共立病院から、職員さんと医学生さんが見学に来られたので、急遽助っ人に入ってもらいました!1〜2年生はテスト直しの予定でしたが、まだ返却されていない子&忘れてきた子も多く、その場合は今の学年の復習を進めてもらいました。3年生は、3月
こんばんは、塾代表の大西です3月3日に都立高校の合否発表があり、今年度の3年生の進路が全員決まりましたので、ご報告いたします。足立学園高等学校関東国際高等学校東京都立杉並工科高等学校東京都立第一商業高等学校東亜学園高等学校東京都立中野工科高等学校東京都立農芸高等学校野田鎌田学園高等専修学校北海道芸術高等学校武蔵高等学校今年度は生徒によってさまざまな目標があり、それぞれのチャレンジがあり、いつになくバラエティに富んだ受験となりました。当塾では11回目の受験指導。慣
こんばんは、塾代表の大西です2月23日(日)のレポートをお届けします!高校入試も全員が終わり、この日は週明けからの学年末テストに向けての対策を3時間行いました。生徒それぞれの進捗、理解度などは担当サポーターからの報告&代表の見回りで毎回確認しています。23日はテスト対策も最後となるので、最後のひと押しでやっておいてほしい課題をそれぞれに出しました。英数が中心になりますが、3時間目に取り組めるように理科のプリントも用意。特に2年生は電気のところでみんな苦労しているので、たくさん用意
中野よもぎ塾、現段階で決まっている3月のスケジュールをお知らせします。先日更新したスケジュールから、一部変更しておりますのでご注意下さい。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストをもらえればこちらでも教材を用意できます)。3月2日(日)18〜21時スマイルなかの3F会議室A・B3月9日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室3月16日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室3月
こんばんは、塾代表の大西です2月21日(金)は、都立高校の一般入試でした。ということで、毎年恒例の、自己採点会!今回、自己採点する子は2名。それぞれにセコンドがついて、全科目の答え合わせをしていったのですが、セコンドのほうが「よしよしよし!」「来たー!」「まあまあまあ……次!」と大騒ぎ(笑)。とにもかくにも、受験生みんな、よく頑張りました!今回、ずっと頑張ってきたのだから絶対に最初に決めた志望校を変えたくない!と高いハードルに挑んだ子も。結果はともかく、ここまで努力を続けて
こんばんは、塾代表の大西です2月15日(土)、16日(日)のレポートをお届けします。この週末は、日曜に広い会議室がとれなかったので、土曜を全学年が集まる通常授業、日曜を3年生講習としました。イレギュラーな開催となったため、土曜は生徒もサポーターもちょっと少なめでした。土曜ということをウッカリ忘れていて、連絡をしたところ大急ぎで来る子も(笑)。連絡をもらってすっ飛んで来るのがエライ!学年末テストが迫ってきているので、この日も3時間テスト対策です。2年生は、受験を意識して少しモチ
中野よもぎ塾、現段階で決まっている2〜3月のスケジュールをお知らせします。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストをもらえればこちらでも教材を用意できます)。2月15日(土)18〜21時桃園区民活動センター2F和室2月16日(日)13〜19時<3年生講習>コーシャハイム集会室※詳細はまた3年生にお知らせします2月21日(金)18〜21時<都立入試自己採点会>なかのZERO1F学習室A2月23日
こんばんは、塾代表の大西です2月11日(火)、3年生講習を行いました。3年生10人中、都立高校一般入試を控えているのは3人。あとの7人は進学先が決まっていますが、3年生講習にはみんな来てくれています。この日は受験生は2人来られず参加は1人で、受験が終わって来ている4人はテスト対策を行いました。3時間の講習の間、みんなプリントをどんどん進めていきます。ほぼマンツーマンで指導。受験が終わっても気を抜かず、中学生最後のテストでしっかり点をとってほしいです!今週末は土
こんばんは、塾代表の大西です中野よもぎ塾2月9日(日)のレポートをお届けします!この週末は土曜の講習はナシ、日曜18〜21時の通常授業のみとなりました(受験生は土曜に、代表宅で勉強していきました)。2月は学年末テストに向けての勉強を3時間行います。受験が終わった3年生も、気を抜かずテストに向けての勉強を進めています。終わっている子はテーブルくっつけて、みんなで円周角と三平方の定理!1年生たちはみんなとても集中力が高いです。1年間がんばった成果を出してほしいです!この
こんばんは、塾代表の大西です中野よもぎ塾、2025年1月の収支報告をいたします。1月は年明けすぐから朝から夜までの冬期講習を行いました。会場は今年度も地域の方が一軒家(空き家)を薄謝のみでお貸しくだださって、大変助かりました。年末年始は公共施設が閉まるので、例年会場探しに悩んでいたところ、3年連続で使わせていただくことができました。受験生には冬期講習の他、土曜や祝日にも講習を入れており、長時間の場合にはランチや軽食を出しています。寄付金をたくさんいただき、食事等の支援も充実できておりま
中野よもぎ塾、現段階で決まっている2月のスケジュールをお知らせします。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストもらえればこちらでも教材用意できます)。<3年生講習>とある日は、3年生は出席マストと考えてください。1〜2年生も自習可能です。2月9日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室2月11日(火・祝)18〜21時<3年生講習&自習>なかのZERO1F学習室A2月15日(土)18〜21時
こんばんは、塾代表の大西です先週末、1月25日(土)、26日(日)のレポートをお届けします。25日(土)は13〜21時の3年生講習でした。この週には私立推薦入試や私立内部進学テストなどがあり、私立進学を目指す子たちの試験はすべて終了となりました。入試を受けた子たちは見事合格、おめでとう〜そして、都立高校はこの日曜・月曜が推薦入試でした。こちらは2名がチャレンジしており、ただいまドキドキの結果待ち中です。推薦入試で受かりそうな子も、私立の入試が終わって合格をもらった子も、ちゃん
こんばんは、塾代表の大西です中野よもぎ塾1月18日(土)、19日(日)のレポートをお届けします。18日(土)は18〜21時の3時間、3年生講習を行いました。都立一般入試の対策では、国語の大問4(説明文の読解)の対策をやりました。残ったプリントを宿題にしてあり、今週末に答え合わせと解き直しをやります。数学の基礎点をもう少し上げたい子は数学の計算問題を、入試で学力試験のない子は高校に行ってから困らないように中学の基礎的な勉強を、私立入試の子は過去問を元に似たような問題の演習を…
中野よもぎ塾、現段階で決まっている1〜2月のスケジュールをお知らせします。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストもらえればこちらでも教材用意できます)。<3年生講習>とある日は、3年生は出席マストと考えてください。1〜2年生も自習可能です。1月18日(土)18〜21時<3年生講習>桃園区民活動センター2F和室1月19日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室1月25日(土)13〜21時<3年生
こんばんは、塾代表の大西です1月11日(土)、12日(日)の活動レポートをお届けします!土曜日は、13から21時まで8時間の3年生講習。明るい時間帯は、都立入試対策の数学プリント。大問1で確実に点数を稼げるように。夕方からは社会の大問2(世界地理)、理科の大問1(小問集合)の対策をじっくりやりました。17〜18時は軽食休憩で、いつものポカタコスさんに行きました!ひとり、体調不良をおして勉強に来ていましたが、どんどん具合が悪くなっていってポカタコスタイムの前に帰宅……「絶対
こんばんは、塾代表の大西です3年生の冬期講習の最終日・1月5日は、18時からは通常授業に合流となりました。1〜2年生もそろって、みんなで勉強です時間どおりに来た1〜2年生が少なく、みんな忘れてるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、15分遅刻ぐらいでだいぶそろいました。3年生はみんな一緒に座りたい!とのことで、特別に長机をくっつけました。よもぎ塾の冬期講習は3年間の集大成のような時間となりますが、これを乗り越えたみんなで一緒に……。数学のプリント!!1〜2年生は、冬休み前
中野よもぎ塾、現段階で決まっている1月のスケジュールをお知らせします。<自習>とある日は、自分で学校のワークなど、勉強する教材を持って来てください(事前にリクエストもらえればこちらでも教材用意できます)。<3年生講習>とある日は、3年生は出席マストと考えてください。1〜2年生も自習可能です。1月11日(土)13〜21時<3年生講習>なかのZERO1F学習室B1月12日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室1月18日(土)18〜21時<3年生講
こんばんは、塾代表の大西です昨日1月5日は、冬期講習の最終日でした。この日も朝10時から勉強スタート。都立入試組は理科の模試過去問からです。私立入試組は数学や英語のプリントをやってもらいました。採点と解説が終わったら、おひるごはんです。最終日はジョナサンのお弁当になりました。お弁当は数種類注文して、じゃんけんで勝った子から好きなのを選んでいきます。ジョナサン弁当は、チキントマトソテーのお弁当が一番人気でした。おしゃべりしながら楽しくごはんお昼休憩は、ごはんを入れて
こんばんは、塾代表の大西です1月4日は、冬期講習の3日目でした。今日も朝10時からスタート。午前中、都立入試組は国語の模試過去問です。採点、解き直しをしたらお昼ごはん。今日はガストのお弁当。お昼休憩をはさんで、午後は国語の続きをちょっとやってから、社会の模試過去問。私立組は英語文法プリントをやる子と、数学の計算問題をやる子と。夕方は、数学の模試過去問。それぞれ、とらなければいけない点を意識して。解き直しはサポーターとじっくり。最後の1時間ほどは、数
こんばんは、塾代表の大西です今年度も、年末年始には冬期講習を行うこととなりました!日程は12/29、1/3〜5の4日間です。場所はまた今年も、東中野の方から一軒家をお借りすることができました。これで3年連続です。本当にありがたいです……!ということで、1日目、12月29日のレポートです。朝10時から会場に集まって勉強スタート。都立一般入試組は、英語の模試過去問からスタートです。他の子も、それぞれの目標に向けて教材を進めていきます。サポーターのみなさんも、年末年始の
こんばんは塾代表の大西です続きまして12月28日(土)、年内最後の通常授業のレポートです!しかしこの日……代表は欠席をさせていただきました……。なぜなら、週明けからインフルにかかっていたのです熱は下がっていたのですが、土曜までは人との接触がNG。ということで、準備だけして、現場は副代表におまかせ!!!写真も送ってもらいました。年末かつイレギュラーな土曜の通常授業ということで、サポーターさんの人数が少なく、1人のサポーターさんが2〜4人を見る形になりましたが、つつがなく進