ブログ記事22,478件
今朝の姫路城…️☀️。朝から仕事先へ行ったので写真のアップが遅くなりました😆弊社では耐火あるいは防盗性能のある製品を販売しています。中国製の金庫の形を真似た紛らわしい商品は一切販売してません。金庫がある安心感。弊社6階オフィス&倉庫(姫路城前)から全国にお届け‼️大型金庫、金庫室工事を取扱える金庫専門店です。小型金庫も好評販売中。災害への備えは?被災した金庫の98%は持ち主に返却されています。楽天https://item.rakuten.co.jp/auc-himejiya/c/0
.車両火災に伴う損傷で通行止め!...9月5日午前1時ごろ、相生市と赤穂市にまたがる山陽自動車道尼子山トンネル内の西行き車線で、大型トラックから出火した。..火災現場は西端に近く、そばに止まった車から順に東に向かって延焼したとみられる。視界不良で後続のトラックと乗用車計9台(当初発表)が絡む追突事故が発生した。...トンネル内では火災影響で照明が消え、天井などのコンクリート片が落下、飛散するなどした。炎上したトラックのそばに停車した複数の車にも延焼して煙が充満し、視
熊本出身者ならある年代より上の人は知らない者はいない、戦後最悪のビル火災と言われた「大洋デパート火災」今日で丁度50年だそうな。あまり家族で旅行とか行かないオレんちが唯一、家族で出かけた思い出は「デパートで買い物」だった。食堂があってそこでご馳走を食べるのが子供心に楽しみだった。チャンポンとかが200円とかの時代に350円のハンバーグランチを食べたいとなかなか親に言えなくてね、、楽しい思い出と切ない思い出の両方がある。今現在も熊本で一人勝ちの「鶴屋デパート」あと「銀丁デパート」ってーの
↑火災で、煙をあげる大洋デパート(提供:西日本新聞1973年11月29日)104人が死亡、67人が負傷した熊本市の『大洋デパート火災』から11月29日で50年。ビル火災としては、戦後2番目に犠牲者数が多い。この火災がきっかけで、大規模ビルの防火対策が見直された。↑猛煙に追われ、屋上に避難した買い物客ら。(提供:西日本新聞、1973年11月29日)1973年11月29日、午後1時15分頃、大洋デパート(鉄筋コンクリート造、地下1階、地上9階建、屋上塔屋4階建、延床面積19,074
みなしゃんこんばんは今から50年前の今日熊本市中心街にあった太洋デパートで火災が発生し日本のデパート火災史上最悪となる104名もの犠牲者が出ました当時まだ生まれていなかったあむあむしゃんはそんなことは全く知りましぇん(↑そんな大嘘はいけません!?)歳末商戦で賑わうデパートの昼下がり2階と3階へ続く階段の踊り場付近から出火し8時間にわたって燃えつづけました階段には商品が山積みされ防火シャッター付近には棚が置かれて閉鎖できず改装工事中ということからスプリンクラー
今日は避難訓練が行われましたケア・ステージ氏家2階で火災が発生した想定で利用者様にも避難していただきました避難訓練後、職員向けに佐藤商事(消防設備)様から火災受信機と放送設備の説明をしていただきました氏家消防署様からは「大変良く出来ていました」と好評をいただきましたこれからも皆さんの安心安全のために頑張りたいと思います以上事務U(゚Д゚)でした
最近、ミャンマー北部では地方武装勢力とミャンマー政府軍との軍事衝突が激化し、中国のトラック隊がドローン攻撃を受け、約120台のトラックが焼失した。中国共産党政府はこの件について公式なコメントを出していない。ミャンマーの公式メディア「ニューライト・オブ・ミャンマー」によると、ミャンマー軍と地方武装勢力は最近、中国との国境近くの貿易関所である畹町で激しい戦闘を繰り広げていた。この際、日用品、消費財、衣類、建築材料を積んだ中国からのトラック258台がドローン攻撃を受け、火災が発生し、そのうち
50年前の1973年11月29日、熊本市内の大洋デパートから出火し、死者104名の大惨事となってしまいました。初期消火や避難誘導の不備など多くの問題点が指摘された火災ですが、50年後の今日、私たちの身の回りは、本当に安全になったのか、再度見つめ直す必要があるでしょう。火災の様子は下記「NHKアーカイブス」から視聴できます。熊本・大洋デパート火災|ニュース|NHKアーカイブス
埼玉三芳町上富の工場で火災黒煙上がるhttps://ndjust.in/9CJybsU-#NewsDigest
探す時間0ストレス0開運力UPになる魔法の片づけ『おうちプロデュース®︎』で幸せな人を増やしたいと思って活動しているほめちぎる片づけコンサルタント一級建築士イルマタルですご覧いただきありがとうございます初めましての方はコチラ運気UPするお片づけのタイプ診断はこちら昨日ね消防にお勤めの方から火災が起ったおうちの共通点をお聞きしてやっぱり-とこれまでLive配信等でお伝えしていたことの裏付けが取れました共通点気になりますという
トーア復元研究所へのご依頼は今日までのフォロワー様:15014名今日はフォロワー様が2名増えました!ありがとうございます!1万5千人を超えても順調に増えていることに大変感謝申し上げます。○お電話でのお問合せはこちら○宅急便での送付先はこちら○メールでのお問合せはこちら○ご来店の場合はこちらトーア復元研究所池森のこれまでのテレビ出演番組はこちら。(2023.7.11)----------翌日、近所にお騒が
11月29日(水)令和5年度、1回目の消防訓練を実施しましたすっかり寒くなり、火災に十分注意が必要な季節地区センターでも調理室から火災が発生した、という設定で利用者のみなさんと一緒に実施しました事務所内の「火災受信機」や放送設備についてあらためて説明を受けました天候が悪かったため、水消火器を使った消火作業訓練はできませんでしたが、どのように行動すべきか、どのようなポイントに注意すべきか確認することができました雪の降るなか、ご協力いただきましたあんずピンポン
eternalturquoiseblue様の本日の記事をリブログさせていただきます。eternalturquoiseblue様、重要な情報をありがとうございます。以下、同記事より一部を引用させていただきますが、ぜひ元記事をお読みいただけたら幸いです。嘗ては「草千里」と呼ばれた美しい阿蘇の外輪山の草原の4分の1が30年で醜悪で凶物のソーラーパネルに置き換わっているようです。(中略)■実は建設時にかかるCO2は莫大、交換時期も10年~20年例えば、太陽光パネルは実際には建設時
さあ‼️今日はなんの日(^o^)/~~1973年、昭和48年に起きた火事でしたΣ(゚Д゚)熊本の大洋デパートで火災が発生、104人死亡121人負傷した火事が起きたのが今日Σ(゚Д゚)前年には大阪の千日デパート火災も起きています。国内デパート火災最大惨事。大洋デパート火災は出火とともに停電したため、館内放送ができず逃げ場を失った客ら104人が死亡Σ(゚Д゚)スプリンクラーの不備や防災訓練が不十分だったことも指摘されました。防災の在り方が問われた火災でした。この時代に頻繁に起きた大きな火災・・・火災
習志野市本一町会は300世帯、800人が暮らす自治会です。住民の高齢化や共働き世帯の増加によって防災力の低下が不安視されていました。そこで自主防災部では火災が起きた際の初期消火に力を入れ、街頭消火器を5~10軒の区画ごとに1つ設置しました。こうした取り組みは、消防庁からも高く評価され、第20回防災まちづくり大賞を受賞しました。配置された数はなんと34箇所。町を歩いてみるとすぐ目につきます。町会本部長コメント:「本一町会は人口密度が非常に高いんですね。もっとも怖いのが火災。
朝のニュースの道路情報で、この2ヶ月間以上、ずっと不通になっている山陽道下り播磨〜赤穂間一体何があったのかと過去のニュースを検索してみたら、(・o・;)ナント※ネットのニュース画像から拝借しました。こんな大事故が起こってたのですね。火災は1日半に渡って続き、トンネルの内壁の様々な物が溶け落ちてしまったみたいですね(+_+)復旧は12月下旬まで待たなければならないとの事。この事故で死者が出なかったのが幸いでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21af8810eb0116f9f97628d476f0f4e8d6f64e9大洋デパート火災「巨大な焼却炉のよう」…駆けつけた元消防隊員、手探りの救助活動語る(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース多くの命を奪った大洋デパート火災から50年。当時を知らない世代が多くなり、記憶は風化しつつある。社会にどのような影響を与え、何を教訓として残すべきなのか。人々の証言などから探る。news.yahoo.co.jp今日
今日は消防車🚒の音がよく聞こえてました。たまたまあとでニュースで聞き約40台も来たらしいです。ビルの一室の高齢者施設だったみたいです。数ケ月前もマンションの一室でボヤがあった時も10数台があちこちに停まっていたのを覚えてます。ほとんどが消火に使われず他の場所で火災があればどうするのだろうとふと思いました。
久しぶりのリハビリルームです下半身特に腰と太ももに違和感がありますストレッチングと電気治療で身体を一時間ほどほぐすと、少しは動きが違ってきます。飾り棚を見て看護師さんと世間話をして帰ります。暇な時は何しているんですかと問い掛けると、余り無いんですよとの答え。消防団員として地域貢献しているらしいです。女性なのに、火事の時はどういう事をしているのか聞いてみると交通誘導が主な仕事になるらしいです。先日近くで消火までに四時間掛かる大きな火災があったのですが口振りでは午
今朝は10時に打合せのために近江八幡へ🚗下道で行くつもりが、書類の準備に手間取ってヤバい!高速乗るしか無い時間だ〜💦ということで高速に瀬田東ICから竜王ICまでのるつもりで高速に入った直ぐの電光掲示板に「栗東〜竜王で火災渋滞5キロ」うっそ〜💦絶望的……栗東で高速を降りて、近江八幡に向かうの、間に合うかしら💦高速を降りても、混んでるし……そりゃみんな降りるからね〜💧ギリギリ二分前に到着🚗生きた心地がしなかったよ……遅刻は嫌いなのよね。どうしようもない時は、電話連絡するけど……ほぼしたこ
2023年06月25日(日)13時25分25秒こんなことでJALに公開質問出すってもはや業務妨害だろ。なにが反ジャーナリストだよ。ただの反社と変わらんじゃねえか。反社゛ーなリストだろ。明子さん通報ありがとう!!(`・ω・´)ゞいいか、これは瞬殺だ。もう一度いう。瞬殺だ。『しつこいよケムトレイラーデマッター』2023年08月11日(金)01時18分09秒テーマ:デマ斬り[ケムトレイル]※無理やり復旧してるので、以前の記事のリンクがあったりとぐちゃぐちゃですがあく…
松戸市環境部から大変評価すべき事業展開がありましたのでご報告させていただきます。私は『リサイクル工場での火災』について、再三、このブログで取り上げてきました。【その①】ごみから発火被害額が・・・・|【自民党】松戸市議大塚けんじオフィシャルブログ(ameblo.jp)【その②】松戸市のごみ分別と収集の課題は|【自民党】松戸市議大塚けんじオフィシャルブログ(ameblo.jp)【9月定例会:一般質問】でも取り上げましたが、参考までに質問原稿の抜粋を掲載さ
今月に入りNHKでエマージェンシーコールの再放送を含め3話放映されていました。ご覧になられた方もいると思います。私は消防吏員という職業ですので今は現場にはあまり行く事はありませんが、以前自分はその日に起こる救急救助火災の現場責任者として、特に消防通信指令業務を担当していました。消防署の前を通ったりしたら訓練をしているのをよく見ると思います。火災や救助、救急といった比較的目に見えるものは訓練方法や消防学校などでの教育も充実しています。事実、火災現場には消防学校の初任教
情報番組などで時々解説することがあるのですが、録画の場合、ディレクターの判断でカットされる箇所があります。実はカットされたところにも重要なコメントがあるんですが……。たとえば、煙から避難する場合、「姿勢を低くして」が常套句であり、この点ばかり強調されて放送されることが多いんです。しかし、「状況に応じて姿勢を変える」のが正解なんです。■煙がそれほど多くないときは――早く脱出することを優先して、動きやすい姿勢を保つのがいいでしょう。無理に姿勢を低くする必要はありません。■煙
本日は田浦にある海上自衛隊第2術科学校敷地内で、大規模災害時の各種災害に対処する為に、市内の防災機関が連携した訓練が行われました。横須賀海上自衛隊、田浦警察署、北郷地区消防団、北消防署約90名による連携訓練です。災害時に、まずドローンによる偵察で状況把握。ドローンで上空から搭載した赤外線カメラで、被災者を発見したり、火災の火元を探知したり出来るそうです。ドローンが普及した事で、災害の初期段階での探察などで力を発揮してくれます。消防の梯子車と船が連携して、海で遭
こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。たくさんのお預かり車両でずっと満車が続いてます。お時間頂いてしまっている方々には申し訳ございませんが順次作業中です。さて、そんな中で、、、、、、しばらく乗ってると下廻りからウォンウォンと異音がしてくると。W245Bクラスをお預かり。エンジンか?CVTか?診断を進めていくとなんか違うなと。下廻りの黒い箱、燃料タンクから音がしている、、、、、燃料タンクはカバーで覆わ
2023.11.27今日は、地震から火災の避難訓練を行いました🌟また、中消防署の方が消火訓練🧯🚒に来てくださり、消防車を見せて下さいました🙌🏻🧡🚒先生が、消防車の上に登らせてもらい、皆に色々な道具を見せてくださいました✌️中消防署の方ありがとうございました🧡
1973年11月29日に発生した「大洋デパート火災」は、熊本県熊本市下通1丁目3番10号の百貨店「大洋デパート」で発生した火災事故で、死者104人、負傷者67人におよび、日本における開店中のデパート火災としては史上最悪の惨事でした。火災の原因は未だ不明です。この火災の証言となるテープがいくつか熊本学園大に寄贈されるそうです。戦後2番目に大きいこの火災を忘れずにいたいですね。
堺市東区西野の住宅で火災消防車16台以上出動23日06時25分頃、大阪府堺市東区西野付近で「火災です」と119番通報があった。消防によると、06時40分現在、消防車など16台以上を出動させて、消火活動を行っている。一軒家が燃えているという。SNS上の投稿からは、建物が炎上している様子が確認できる。(JX通信
今朝の姫路城…☀️1週間が始まりました。元気にいきましょう!金庫がある安心感。弊社6階オフィス&倉庫(姫路城前)から全国にお届け‼️大型金庫、金庫室工事を取扱える金庫専門店です。小型金庫も好評販売中。災害への備えは?被災した金庫の98%は持ち主に返却されています。楽天https://item.rakuten.co.jp/auc-himejiya/c/0000000100/yahooショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/himejiya/