ブログ記事2,502件
海岸清掃@さだり活動開始。お日様はすでに活動中立ち止まってくれました~岩の上よく、俺が見えたな網やら何やらが絡まっているロープ。引き抜けない根っこから切ります。取ったぞ~戻りましょう。搬出します初参加です~~わ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)
海岸清掃@あ~さき快晴ですあんま~のつぶやきにヒントがあります。聞き落とさないように・・・俺は「くそったれ、発泡スチロール」とつぶやく風船このキャラは何太陽に向かって活動します。あの小屋はまだ残っている。浜に作品が残っている。「め~ばる」の拾い残しを回収してきた。クジラが今も残っている戻っていきます。青空に向かって戻り
海岸清掃@たてぃだら@わたんじゴミは少ない。移動しました。@たてぃだらアダンのトゲトゲの奥にビールの缶視線の先には漂うゴミ。きょうが最後だそうです次来るときには・・・わ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)今朝のカキ🦪養殖ゴミ投棄された産業廃棄物ですあしたは、「あ~さき」においでくださ
海岸清掃@め~ばるそれぞれの思いで海をみつめる。活動開始。どなたかが集めてありましたゴミは少ない。移動しましょう。成果物その1@しご~。「め~ばる」にきました。ここをかき分けて、隣の浜へありゃ、あんまーは岩伝いにきたようだ帰りは、岩伝いに・・・下で、見守っている向こうの端から、帰ってきました
海岸清掃@はきびなラジオ体操。入口に立て札。カツオノカンムリに注意毒があるので、絶対に触らないでくださいカツオノカンムリ。ゆんぬふとぅば(ヨロンのことば)では「ぷーぴちゃいら」という。と、あんま~に教えていただきました。「ぷー」は「帆」のこと、「いら」は「クラゲ」です。「ぴちゃ」の意味はわかりません菊千代さんの辞書には「ぷーたちゃいら」とあります。「たちゃ」なら「立てる」ではないかと。「帆を立てたクラゲ
百間川左岸のホットスポット。少し水位があると取りに入れなかったので、別の通路を開けました。これで水位に関係なく回収に入れます、場所は駐車スペースからは50の速度標識のところから向こうへ土手を降ります枝打ちしているのでわかると思います入り口は管の不法投棄が目印対岸のオムロンの建物が目印ずっと進むと回収場所への降り口が見えてきます。他のホットスポットも回収協力いただける方求めています。『百間川ホットスポットサポーター募集中!』百間川流域連携をすすめるためのイメージ&ホットス
海岸清掃@むりさんばまどなたかが集めたのでしょう朝日を撮る。白い花が咲いています。あんま~に「ふば(ビロウ樹)」を教えていただく。手前に付加体の岩。彼が立っているのは琉球石灰岩。「とぅいぬはがん(鶏のトサカ)」岩奥の浜から帰ってきました。浮玉ふたつ。後を追います。緑色の潮溜まり。輪郭がクッキリしている。快晴です
総会@うぷらまずは、ラジオ体操。昨年度の活動報告、今年度の予定。会計報告。イチゴ、ブドウ、トマト島外のサポーターからの差し入れです~と~とぅがなし~「あんだ~ぎ~」もたくさんスープをどうぞ~パンにお茶スープを、いただきま~すバナナもあるゆで卵はあんま~が・・・完食イチゴがおいし
海岸清掃@供利漁港【お知らせ】明日、日曜日(6日)は、総会です。清掃活動はしません。ご承知おきください。活動開始@まんまあんま~が、「これは毒草」名前はわからない。「牛が食べない草は、危ない」ゴミは少ない。移動しましょう。大きな発泡スチロールがやってきた。きょうの成果物@まんま移動してきたのは供利漁港。今は漁港だけど、かつては「港」だった。
海岸清掃@とぅいし【お知らせ】こんどの日曜日(6日)は、総会です。清掃活動はしません。ご承知おきください。左側へ行く人。右側へ行く人。どなたかが集めてありました白い花が咲いていました隣の浜へ。置いていったゴミを整理していると、帰ってきました。ウィークデーなのに、大勢の方がおいでくださいました帰りましょう。渋滞しています。あんま~
海岸清掃@うぷら滑らないように砂利を撒きます。ラジオ体操。活動開始。隣の浜へ。パイプに詰まっていた、砂を出します。帰りましょう。枯れ木、枯れ枝がごっそり漂着しています。たむぬ(薪)に持って来いです・・・潮が満ちてきました。海謝美のシャツわ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)今朝の
百間川水門横に溜まるプラごみ黄色に駐車(5〜6台は駐車出来ます)徒歩で土手をおりて漂着ごみポイントへ初めてここへ来た嫁さんは枯草の下にあるこの小さなプラごみが気になったみたいです。お〜それを取りだしたら帰れなくなるで生い茂る草木の中には沢山のごみが漂着しています回収の目安は管理水位が高くなるまでの5月末、ごみ拾いに飢えている人にオススメのポイントです
海岸清掃@ふんしゅ新年度になったのでFBのカバー写真を更新しました。月初めの安全を祈願「びどー」の岩場。発泡スチロール、ペットボトル岩の隙間に侵入連携プレーきょうの成果物。その1@ヨロン駅。実は、大勢の参加者がいたのです初参加です~FutureMe,FutureUsのみなさんです~わ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)
海岸清掃@あがさ寒い朝になりましたレディたちは素肌に素足・・・寒くない「海開き」の会場です。神事の前に浜をきれいにしましょうタバコのフィルターが目立つ浜の端まで行き着いたみたい。帰ってきました。拾い残しを拾います。「びゅ~ぬあいたん」(びゅ~があった)懐かしい。これが「びゅ~」でしたか標準和名は「ミル」だそうです。
3月31日の活動場所明日、3月31日の活動場所は「あがさ」です。06:30においでください。明日、3月31日は旧暦の3月3日です。「海開き」で海の安全を祈ります。その会場が「あがさ」です。儀式の前に、海謝美で海岸をきれいにしましょう。あしたは、「あがさ」においでください。06:30です。こちらでも確認できます。海謝美へのお問い合わせは、以下のメルアドへ。yoron.unjami@g
笹ケ瀬川新橋上流左岸河川敷清掃笹ケ瀬川を綺麗にしたいチームYさん20名セブンイレブンさん7名、公募参加11名私を含め総勢39名燃えるゴミ✕67燃えないゴミ✕12合計79袋一時間弱でこれだけ回収。ありがとうございました💕回収段取り下見の時の現地の様子
海岸清掃@ふばままずは、「ぴゅ~ど~」の浜。どなたかが、集めてありました。右側へ行く人。左側へ行く人。大潮の日、満潮の時間帯。波がすぐそこまで上ってくる移動するそうです。波が上ってくるきょうの成果物、その1@ぴゅ~ど~。移動しました。@ふばま赤い浮玉。波が迫ってくる。どなたかが集めてありました合流しました終わりま
海岸清掃@はにぶわたいぐち@はにぶ砂の急斜面を登った。発泡スチロール。移動します。移動しました。@はにぶわたいぐち岩の奥に潜んでいたペットボトルを掻き出した。カキ養殖ゴミウロコの模様が印象的電球。ライトセーバー、二刀流最近、レンズが曇る終わりましょう。預かっていたお菓子を配りました
海岸清掃@はたんじ走ってきましたポーズを取りながらきました。海岸に向かいます。あんま~が立ち止まって、この頃、話題にしている植物についてサジェスチョン赤い浮玉が漂着した。広い浜に散った。移動するそうです。移動するんだってよ岩の上でポ~ズ浜の端まで見た。漂着ゴミから落ちたゴミを掃く最近、どうもレンズが霞む
4/27(日)に開催予定の番川漁協&漕艇場利用ボート部の百間川中洲清掃協賛開催です。当日の段取り(目安です)8時30分受付順次ごみ拾い9時45分運搬作業へ10時30分記念撮影、解散〈注意事項〉※捨て石の所にはツタ類の茎があります。足を引っ掛けて転倒しないように。※Aエリアのごみ袋の運搬は持って運ぶのではなく、バケツリレー方式で運んでください。→転倒防止※記念撮影の画像は公開されます。NGの方は撮影時にマスク等で対応してください※ごみ置き場では燃えるゴ
海岸清掃@あがり~はたんじ@いの~がま移動しています。きれいになった「いの~がま」浮玉がたくさん漂着していたようです。さらに浮玉小さい浜ですが、北風の時期になると、ゴミが集中します。白い大きな浮玉。白いポツポツは、砕けた発泡スチロール拾い尽くせない大勢おいでくださったので、片付きました~帰りましょう。これは「
海岸清掃@江が島桟橋異動することになりました。勉強になりました。また、来ます異動先でも「ちゅらきばい」してください*ちゅらきばい:直訳すると「美しい仕事」だが、ニュアンスを説明するのは難しい。みんなでパチリ。お菓子をいただきました~向こうで、あんま~が目頭を押さえています。別れは辛いいろいろとありがとうございました~お元気で~活動開始。
海岸清掃@いちょ~き黄金色の海岩の隙間の奥から引き出す。気持ちいい挟まっていた「サバ」も取り出した。あんま~がやってきた。やかも来た。戻ります。写真は上で撮りましょう。わ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)今朝のカキ🦪養殖ゴミ投棄された産業廃棄物です今朝はありません。あしたは、「江が島桟橋」においで
春は風が吹く釣りに行くには強いなぁ4月に漁協主催で中洲の清掃活動があるのに合わせて護岸の清掃もしたいなぁ、左岸を水門横から歩いてみたこの茂みの中に溜まりまくってます参った〜ここは酷かった動画に撮ってみました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be漁協と調整してなんとか清掃活動をしたい。追記漁協との確認がとれ、4/26(土)に実施することに
海岸清掃@うぷんじゅ活動開始。製糖工場から煙がモクモク。アツバキミガヨラン石積堤防の上石積堤防に赤い浮き球。青い浮き球も。Ata-sanが来ました。二人目が来た三人目も青空です~こいつは、取り出せなかった戻りましょう。レジ袋がプカプカ取ったぞ~~後を
海岸清掃@あがさ雲ひとつない青空細いロープ。引いても引いても端っこが出てこない。「コートを作るために使っているはず・・・」とのことで回収しませんでした。手作りだそうです~海藻が漂着している海藻に絡まったゴミを外します。2017年にも大量に漂着したことがあります。波打ち際からパレットを引きずってきました助っ人がきました。
海岸清掃@うどぅぬす~ザ~ッと見渡してもゴミが多い浮き玉。浮き球。満杯になった袋。南の端まで。終わりましょう。大勢おいでいただき、広い浜が片付きました1回で運べるかな運べました風船をコレクション隣の浜からも大量のゴミわ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)今朝のカキ🦪養殖ゴ
海岸清掃@しなぱ活動開始。潮が高くて浜が狭い。風船2つ。移動しましょう。きょうの成果物@なほ~ばったい。移動先で風船ペットボトル、発泡スチロールもあるけど、ひとりでは拾いきれない。浮玉だけ回収。みんなと合流。背後に「縄文火焔の岩」海岸を識別できる岩などが写っていませんここは「しなば」です。ゴミを運びましょう。
海岸清掃@しゅ~だき井戸に案内している。海岸に近いところに井戸。満潮になったら海水が混じる。「アンキアライン」っていったかなあんま~にごあいさつ活動開始。波が荒い発泡スチロール小雨が降ってきました。終わりましょう。ウィークデーなのに大勢の方がおいでくださいました初参加です~若者たちは、すぐに打ち解けた
海岸清掃@な~どぅんだ西の空に月が残っています@い~うゎ~ち波の痕跡移動しました。@な~どぅんだ意外に寒い朝となりました。初参加です~~カメラの先は、あんま~みたい気がついたあんま~がポーズをとりましたこんなふうに撮れましたあんま~、手を叩いて、ニコニコわ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)