ブログ記事2,494件
海岸清掃@あがさ寒い朝になりましたレディたちは素肌に素足・・・寒くない「海開き」の会場です。神事の前に浜をきれいにしましょうタバコのフィルターが目立つ浜の端まで行き着いたみたい。帰ってきました。拾い残しを拾います。「びゅ~ぬあいたん」(びゅ~があった)懐かしい。これが「びゅ~」でしたか標準和名は「ミル」だそうです。
海岸清掃@ふんしゅ新年度になったのでFBのカバー写真を更新しました。月初めの安全を祈願「びどー」の岩場。発泡スチロール、ペットボトル岩の隙間に侵入連携プレーきょうの成果物。その1@ヨロン駅。実は、大勢の参加者がいたのです初参加です~FutureMe,FutureUsのみなさんです~わ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)
海岸清掃@はにぶわたいぐち@はにぶ砂の急斜面を登った。発泡スチロール。移動します。移動しました。@はにぶわたいぐち岩の奥に潜んでいたペットボトルを掻き出した。カキ養殖ゴミウロコの模様が印象的電球。ライトセーバー、二刀流最近、レンズが曇る終わりましょう。預かっていたお菓子を配りました
海岸清掃@うぷら滑らないように砂利を撒きます。ラジオ体操。活動開始。隣の浜へ。パイプに詰まっていた、砂を出します。帰りましょう。枯れ木、枯れ枝がごっそり漂着しています。たむぬ(薪)に持って来いです・・・潮が満ちてきました。海謝美のシャツわ~ちゃがひゅ~ぬきばい(僕らのきょうの成果物)今朝の
海岸清掃@ふばままずは、「ぴゅ~ど~」の浜。どなたかが、集めてありました。右側へ行く人。左側へ行く人。大潮の日、満潮の時間帯。波がすぐそこまで上ってくる移動するそうです。波が上ってくるきょうの成果物、その1@ぴゅ~ど~。移動しました。@ふばま赤い浮玉。波が迫ってくる。どなたかが集めてありました合流しました終わりま
百間川水門横に溜まるプラごみ黄色に駐車(5〜6台は駐車出来ます)徒歩で土手をおりて漂着ごみポイントへ初めてここへ来た嫁さんは枯草の下にあるこの小さなプラごみが気になったみたいです。お〜それを取りだしたら帰れなくなるで生い茂る草木の中には沢山のごみが漂着しています回収の目安は管理水位が高くなるまでの5月末、ごみ拾いに飢えている人にオススメのポイントです
3月31日の活動場所明日、3月31日の活動場所は「あがさ」です。06:30においでください。明日、3月31日は旧暦の3月3日です。「海開き」で海の安全を祈ります。その会場が「あがさ」です。儀式の前に、海謝美で海岸をきれいにしましょう。あしたは、「あがさ」においでください。06:30です。こちらでも確認できます。海謝美へのお問い合わせは、以下のメルアドへ。yoron.unjami@g
海岸清掃@はたんじ走ってきましたポーズを取りながらきました。海岸に向かいます。あんま~が立ち止まって、この頃、話題にしている植物についてサジェスチョン赤い浮玉が漂着した。広い浜に散った。移動するそうです。移動するんだってよ岩の上でポ~ズ浜の端まで見た。漂着ゴミから落ちたゴミを掃く最近、どうもレンズが霞む
4/27(日)に開催予定の番川漁協&漕艇場利用ボート部の百間川中洲清掃協賛開催です。当日の段取り(目安です)8時30分受付順次ごみ拾い9時45分運搬作業へ10時30分記念撮影、解散〈注意事項〉※捨て石の所にはツタ類の茎があります。足を引っ掛けて転倒しないように。※記念撮影の画像は公開されます。NGの方は撮影時にマスク等で対応してください※ごみ置き場では燃えるゴミ、燃えないゴミに分けてカウントしやすいように1列10袋ずつで並べてください。※燃えるゴミと燃
海岸清掃@とぅいし【お知らせ】こんどの日曜日(6日)は、総会です。清掃活動はしません。ご承知おきください。左側へ行く人。右側へ行く人。どなたかが集めてありました白い花が咲いていました隣の浜へ。置いていったゴミを整理していると、帰ってきました。ウィークデーなのに、大勢の方がおいでくださいました帰りましょう。渋滞しています。あんま~
釣り人みんなで海を守ろう、釣りのついでにゴミ回収が岡山市のエコボランティアアダプトプログラム部門の認定を受けました。岡山市の認定には大きなポイントがあります。①アダプトプログラム部門へは前提が団体申請でしたが、今回は個人申請(団体代表ということ)で認定された。(将来的には賛同された方が団体メンバーとして登録されるということでの認定)②申請には活動エリアを定めて、その活動エリアを明記する必要がありますが、今回は広域「岡山市内河川及び沿岸一帯」で認定された。この二点が認められたことで