ブログ記事32,702件
まだまだダラダラ進めてますバイクメンテ台(*´艸`*)最近一切整備してないのに要るの?な~んて思いながら並行して台所の壁もただいま破壊中?解体中本気だせば2時間ほどで解体できますが~ホコリやらを最小限に作業してるのでチマチマ作業になってますな~もちろん廃材の廃棄も大変(*´艸`*)日本建託ってとこの腕のたつ大工さんが施工してくれた25年物の壁ちゃんとパッキン入れて段差なくして丁寧に施工してありますわ桟木をエアーネイラーで打ってあるんで抜きにくい
軽トラックのマフラーが折れたので修理します。溶接面をベルトサンダーで削ります。ダイハツの軽トラックのマフラーは大体同じ所から折れてる気がします。また折れない様に補強しときます。一回り溶接してからパイプを半分切ったのを上から補強で溶接しました。これで折れにくいでしょう。ありがとうございました。
オンボロギーニワゴンタック17万キロカムサーキュラープラグからオイル漏れシーリングでばっちり止まりました4番のリング固着DPDクリーナーとワコーズのコンディショナーで解決したかも白煙出ないしオイル減らなくなったC100の質問回答2.5Jは2.25タイヤにしないとギリギリ斜め後ろ向きフレームに当たるので前向きですこのステーはダックスのです上をコの字に曲げてステーを溶接してますフロントショックのボルトに固定するとばっちりカゴは子供用チャリのです少し曲げて穴の位置に合わ
昔、大阪のある街で暴動が起きました過激派の政治活動が全盛期の時代、そういう輩に資金援助する奴等が沢山いて毎年の様に暴動が起こりましたある夏の日夜妻と些細なことから喧嘩、自室に籠もり本を読んでいたら携帯が鳴ったkuroさん溶接って出来ますか?テレビ見てお分かりでしょうが暴動で、、北門が破られました、、、、十重二十重の暴徒、中には居るのは至難の業、機動隊の放水銃で道を開き中に(笑)その時ずっと僕の補助をしてくれた事務吏員がYさん、投石の中夜を明かした同志!身の
昨日の作業時間は2〜3時間程度、砂袋3回?運んで、セメントこねこね、、ブロック積み上げ、と。流石に、次回以降は、足場・脚立でないと、積み上げられず、その前に、ブロックストック切れ、他の面へ(壁)そのためのゴミ移動、、から始まり、2段積み終えたところで、ブロックなくなりと、終了、、、シャワーを浴び、一休み、、3時過ぎに、追加のブロックと砂利、、を注文してもらうため、姉宅へ、注文したら、これから持ってくるって、、かなり
今まで付いていたマフラーが爆音で乗れないとの事でワンオフマフラー制作もご依頼まずはひたすらパイプ輪切りして準備していきます元々は触媒レスでしたが今の時代ストレートはいただけない…AE86用のスポーツ触媒を流用して取付け中間タイコを位置決めしてパイプ繋げていきます仮付けを繰り返し、なるべくフロアに添わせて地上高も確保しています仮合わせ決まれば本付け溶接仮合わせの点付けのまま作業進めると必ず歪みが出てくるのである程度形が決まったら本溶接しながら出口に向かって進めていくのがポイントでき
スズキッドというメーカーの家庭用半自動溶接機を先日、習いに行ったEMAさんがわざわざお店まで持って来てくださいましたんで、自動遮光溶接面もあとは、綿の作業服。。ツナギかな?それと皮の手袋を買って、一番な大切な定盤いわゆる鉄の板ですコーナンには売っていなかったのでグッデイなら買いに行かなきゃならないのかとちょっと大変だなと思っていましたが。。ふと天神店で使っていたコンソールあれ確か鉄だったよなと実感不安定ではありますがあれなら足にアースをかませられるし良いんじゃなかろ
今日の午前中は鋳物の孔加工午後からは梱包違う仕事は楽しい明日の用意して貰おうかな…と上司。何かな〜と思ったら溶接やってみる?はいかなりやってないから自信無いですが…練習はさせるから〜ルンルンで帰宅。YouTubeでも観ておこう!とか思ったけども…今はプライベートなの!家に仕事を持込むのはやめよう明日、教えて貰えば済むし変な思い込みとかクセとか知ったかぶりみたいになるし家できちんとカラダを休ますのが先元上司…スゴイ感じで睨んでたな…ちっせぇヤツ
久しぶりの更新!2025年度ソーラーカープロジェクト、始動!こんにちは、神戸高専ソーラーカーチームです。久しぶりのブログ更新となりますが、チームはしっかりと準備を進めてきました。そしていよいよ、2025年度のマシーン開発が本格的に始動しています!■新体制でスタート!今年度の大きなチャレンジは、マシーンの完全新規開発。ゼロからのスタートとなるため、各班ともに力を合わせて、一歩ずつ着実に前に進んでいます。さらに、今年は機械工学科の1年生が5人も新しく加入してくれました!フレッシュな仲間
世界の電気建設機械業界は、機械設備の進歩とさまざまな業界での需要の高まりにより、2025年から2032年にかけて大幅な成長が見込まれています。業界が持続可能性と効率性を重視する中、電動建設機械市場は成長しています。AIを活用したバッテリー管理、ゼロエミッション機械、スマートエネルギーソリューションが市場の需要を押し上げています。厳しい排ガス規制に伴い、電動建設機械の採用が増加しています。市場規模:世界の電気建設機械市場は2023でUSD10.16billionと評価されており
仕上げの、雰囲気。前回はこちら↓『V-TWINマグナ希少なV型エンジンなら~軽二輪で楽しめるハーレーにしていこう♪~その11』え!?もう4月?前回はこちら↓『V-TWINマグナ希少なV型エンジンなら~軽二輪で楽しめるハーレーにしていこう♪~その10』カスタムってやってる側も楽し…ameblo.jpカスタムって大変よ~まで。ほいじゃ、溶接の為にサフ取っちゃってるんで~再サフ。よしよし!!これで大掛かりな所は終わって来たんじゃない(≧
竿?大丈夫大丈夫!今トラフグシーズンですからねショウサイには間に合わせますから(^^)全然間に合いますがなガハハと、竿作りを後回しにしてスーパーカブのローダウンに夢中になったいました。結構下がりました。フットブレーキ擦るから踏めないので、左手ブレーキ化してます。タイヤはわざわざ輸入した2.25-14です。フロントはリジット、下周り切りまくりスタンドは純正カットして溶接だがしかし、まだまだリアは下がるな…。JA42の限界まで行くぞ!!!これで通勤してますからね!!!
北海道新幹線用のレール28本、北九州から輸送列車で長万部駅に到着…これまでは切断して船で運搬長さが150mってどんだけ長いんですかぁ輸送出来るの?新幹線のロングレール長いって事は、聞いたこと有りますが150mもの長さを作れるって事も凄いけど運ぶって~~~~想像が出来ません写真で見るとそんな長く感じないけど途中に見えるジョイントと思った部分は、貨車に固定してるだそうなあとは、フリー話は、変わりますが鉄道模型Nゲージのロング
カブ系のリヤボックスに荷物を多く入れると車体が不安定になります。特にフロントに荷物を積まない場合やリヤキャリアを後方に延長したりするとさらに不安定に感じますよね。そんなわけで、管理人のカブはまだ、リヤキャリアを延長していませんが、安全・安心第一とのことで、西本工業から販売されているC125用パワースタンドを購入してみました。サイドスタンド強化のパイオニアである、西本工業のパワースタンド。意外にというか、とてもしっかりした造りです。純正スタンドが貧弱に感じます。まず、タンデム
こんにちは♬未来を見据えた家づくりを考える倉沢工務店の倉沢です倉沢工務店では年齢とともに変化する家の悩みを解消し”あたなの暮らし”を守るお手伝いをしていますこのブログではこれから家を建てたり、改修されたりする方へお客様と打ち合わせし住んでいただいた方からの感想、経験をもとに家づくりのヒントをお届けします最近、同級生のお客様が多いので、打ち合わせ中も昔話に花が咲きますただ、打ち合わせ内容が伝わっているのか心配になります今、照明器具についてどれを
中西秀明彫刻展-魂を刻印する-開催中会期も明日までとなりました。今日も中西さん在廊です!ご来廊お待ちしております。4月22日(火)まで13時〜18時在廊日4月19日〜22日wabi
こんにちは。ほぐリッチです!前回からの続きです。『バイクの傾き』こんにちは。ほぐリッチです!先日、セロー乗りの方と幸手市権現堂堤までツーリングに行ってきました。桜をバックに2台並べて写真を撮る時に、「バイク、傾き過ぎじゃね…ameblo.jp『サイドスタンド折れ、バイクが転倒し、心も折れて』こんにちは。ほぐリッチです!前回からの続きです。『バイクの傾き』こんにちは。ほぐリッチです!先日、セロー乗りの方と幸手市権現堂堤までツーリングに行ってきました…ameblo.jpバイクの傾きを指摘さ
ジープのステップが腐りまくってるやつ。これをオーナーさんがパテ埋めして補修するのに裏側に土手というのか、パテが盛れるように鉄板を当てて欲しいという依頼。新しくパイプで作ったほうが良いレベルですね(笑)
製作物の精度をもっと上げられることに気づきましたということで第二陣の製作に入る前に小戸のコーナンへ皆サマいかがお過ごしでしょうか?プロファイルゲージという工具これで、複雑な形状を型取れますで、溶接機が到着したらすぐにでも取り掛かれるようにアースをつなぐための鉄板があればそれも自動遮光の溶接面はネットで買う予定ですでにtamakiさんが見繕ってくれていますさすがに溶接で溶接面はケチれませんよね。。溶接で出る光アーク光という可視光と紫外線が目にかなりのダメージを与えま
こんにちは♬未来を見据えた家づくりを考える倉沢工務店の倉沢です倉沢工務店では年齢とともに変化する家の悩みを解消し”あたなの暮らし”を守るお手伝いをしていますこのブログではこれから家を建てたり、改修されたりする方へお客様と打ち合わせし住んでいただいた方からの感想、経験をもとに家づくりのヒントをお届けします本日はシーリングライトの説明になります家庭でも事務所でも使われていて一般的に一番馴染みがある照明器具だと思います昨日のダウンライトとは?一緒に読
中西秀明彫刻展-魂を刻印する-開催中昨日は九州高校に通う女子高生がお母様と一緒に展示を観に来てくれました。美術系の大学を目指しているそうで、なんと溶接が習いたいとのこと!私が高校生の頃は夢など全くなくただ流されるままに生きていたので、とても頼もしく思いました。がんばって!楽しんで!中西さんの作品は制作時の精神性がそのまま作品に表現され、観る人それぞれに問いかけてくれます。自分を思い、人を思うことで争いのない世の中に繋がってほしいと心から思います。
オーナーさんがヤフオクで落札したエンジンを載せ替えです。85ccだったかな、ボアアップしてヘッドも加工してあるエンジン。ちょっとガラガラ音がするなぁ。スピードは当たり前だけど速い。
ポルシェ911996ボッシュオルタネーターポルシェオルタネーター品番は99660301201ボッシュオルタネーター品番は0124515015120Aです。B端子の13mmフランジナットと15mmのナットと5mmポジスクリューを外し黒のレクチ保護カバーを外します。レギュレターの取り付けの2本のポジスクリューを外しレクチファイアーとの接続ポジスクリューを外しレギュレターを外します。外側4本のスルーボルトを外しステーターと
なんですけどね。。場所が(´ー`)昨日、疲れ過ぎたのかお腹が空き過ぎてtamakiさんのお弁当を早弁皆サマいかがお過ごしでしょうか?食後、tamakiさんにクリスタルの顔いわゆる正面を決めてもらいそれぞれの形に合わせて製作溶接がまだ下手くそなので盛り過ぎたり飛び立ってしまったビードをリューターで研磨そうこうしてたらお客さまのご来店が続き気づけば夕方今回は…今回も?なかなか大変なのでtamakiさんに手伝いを頼み塗装のための道具作りこんな感じでと頼んだらこんな風にし
お客様と打ち合わせをしていて家を映えさせるのに照明計画があります今回はダウンライトのお話ですダウンライトとは?「ダウンライト」は天井に埋め込むタイプの照明器具です天井に埋め込んで設置するため天井面がフラットになるという特徴がありますシーリングライトのように出っ張りがなく天井をすっきりおしゃれに見せることができるため20年前の家ですとリビングの真ん中にメインのシーリング照明4スミにダウンライトが取り付けられオシャレにライトを使い分けて暮らすスタイルですが
今日はフロアの腐食が進んでしまったお客様の車両を緊急修理しています晴れの日でないとできない屋外での溶接作業地べたに寝転がる態勢はかなり大変でもあります好きな作業だから楽しみながらすすめます!#キャリアカー#出張修理#溶接#溶断#フロア#腐食#オークション会場#土日祝日営業してます#株式会社CarAct221#カーアクトツツイ
ショベルヘッドエンジンオーバーホールの最終章。タペットブロック組み付け油圧タペットの高さも確認しましょう。完成今回、オイルクーラーも増設しました。試走ランは讃岐ラーメン「香麦」慣らしをして下さいね。
んにちは、鉄道と旅とカレーライスを愛するブロガー、ヤッパくんです。いやぁ、FBS福岡放送がまたやってくれましたよ。派手じゃないけど、鉄分高めなビッグニュース。「150メートルの鉄道レール、初輸送」……って、おいおい!150メートルって、君、二つ繋げたら東海道新幹線級の長さやんけ。原子力空母の長さともいえるwそれが九州・黒崎から北海道・長万部まで、ズズズイっと日本縦断。いや、なんかもう、レールが旅してるってロマンない?東海道新幹線ですら、そんなに日本縦断しないよ。人じゃないのに移動距離が
・キャリイ、ミニクーパー弄りは、ちょいお休みです。・この度は、天気が良いので二日間に亘り、ジムニーのバッテリー充電三昧です。・2台のJB23ジムニーのバッテリーを充電しました。・JA11ジムニーのバッテリーを充電しました。・JB43ジムニーシエラのバッテリーを充電しました。・岩山登・・・ここで力尽きました(*'ω'*)・一緒に楽しんでいただければ嬉しいです(^_-)-☆
・ジムニー、キャリイ、ミニクーパー弄りは、ちょいお休みです。・この度は、キッチンカー積載の発電機のエンジンオイル交換です。・0.5Lのエンジンオイルを交換しました。・岩山登・・・ここで力尽きました(*'ω'*)・一緒に楽しんでいただければ嬉しいです(^_-)-☆