ブログ記事9,085件
今日は、阪神淡路大震災から30年と言うことです。テレビで色々特集をやっていますが。小さいお子さんを亡くされたかたのその後の30年とか。被災されたかたは、いまだに傷が癒えません。わたくしの闘病からも30年です。ブログのタイトルも少し変えました。1995年は、いろんな意味で忘れることができない年です。もう、10年以上前になりますが。自分の母と写真家の知人とで自費出版した写真詩集があります。主に、アメリカの紀伊国屋書店で日系人向けに販売していました。国内では、流通していないですが、
阪神淡路大震災から30年、あれから長い月日が流れました。今日の関西はあの日と同じく寒い日ですが、青空が見えます。1.17に池のある公園をちらりと見てきました。近くなのに昨年初夏から久しぶり。ラクウショウが葉を落とし地面がまっ茶色。ラクウショウの実。この冬は渡り鳥が少ないという噂どおりカモとオオバンだけ。一度は寄ってきますが、何ももらえないとわかると、そそくさと行ってしまいます。ずっといたアヒルさんも昨年春からいなくなってしまいました。もう
おはようございます!久しぶりにハウルの動く城を観ました。厚切りベーコンが食べたくなりました・・・・mikiです🌷この前水間公園へお参りした後蜻蛉池公園へ行ってきました😊ホームページを見てみると水仙春待ち祭が今月19日の日曜日が始まるようです✨約60,000株の球根が植えられているそうです。土日限定で苗の販売や焼き芋体験なども開催されているそうなのでお近くの方はホームページをご覧くださいね♩この写真は先週撮ったものなので今はもっと咲いているかもしれません😊
千葉の養鶏場で鳥インフル、3万8000羽を処分へ今季県内4例目2025/1/1623:53千葉県は16日、同県旭市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生し、遺伝子検査の結果、陽性だったと発表した。採卵鶏約3万8000羽を殺処分する。1月に入り、隣接する同県銚子市でも2施設の感染が確認されており、陽性確認は今季県内4例目となる。県によると16日午前、数羽が集まって死んでいると、養鶏場から県東部家畜保健衛生所に通報があった。10羽を簡易検査し、9羽
キャットフードで鳥インフル感染、飼い猫死ぬ米メーカーが自主回収2024.12.26Thupostedat10:35JST(CNN)米オレゴン州で市販のキャットフードを食べた飼い猫が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)に感染して死んだことが確認され、同州のメーカーが24日、問題の製品の自主回収を発表した。米モラシュ・ミーツ傘下のノースウェスト・ナチュラルズの発表によると、冷凍生肉ペットフード「フィーライン・ターキー・レシピ」の検査で高病原性鳥インフルエンザ(
県内500の養鶏場で緊急消毒実施へ鳥インフル防止に向け岩手県岩手めんこいテレビ2025年1月16日木曜午後8:15岩手県内の養鶏場で鳥インフルエンザの感染が相次いで確認されたことを受け、県は県内全域にある500の養鶏場で緊急消毒することを決めました。費用は国費で賄われるということです。1月16日は達増知事が庄子賢一農林水産政務官とオンラインで会談しました。県内では1月に入ってから盛岡市と軽米町の合わせて3つの養鶏場で鳥インフルエンザの感染が確認されてい
旭でも鳥インフル疑い千葉県内、今季4例目か2025年1月16日19:59千葉県庁千葉県は16日、旭市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生したと発表した。遺伝子検査で陽性が確定すれば県内では今季4例目で、飼育されている採卵鶏約3万8千羽を殺処分する。同市に隣接する銚子市の養鶏場でも12、15日に相次いで鳥インフルが確認されており、県は防疫措置を進めている。県畜産課によると、16日午前8時20分ごろ、旭市の養鶏場から県家畜保健衛生所に「数羽固
新幹線とクルミちゃん(後ろから2番目・緑の首輪)Mr./Ms.ofmyfollowers,thankyouforwatching.#コハクチョウ#小白鳥#CygnusCcolumbianus#カモ科#ユーラシア#冬鳥#bewickii#BewicksSswan#福井県#越冬#飛翔#植物食#水草の葉#茎#下茎#根茎#種子#果実#渡り鳥#白鳥#冬の使者#冬の風物詩#GPSロガー#首輪#足環#カメラ#宮城県#新幹線#並走
12月30日、ラーメンDX屋さんで昼食の後は、登米市・栗原市の間にある伊豆沼・内沼へ行きました。ラムサール条約に登録されてます。コハクチョウが泳いでます。内沼に来てみました。野鳥にはパンやお菓等の餌は、添加物が含まれているため絶対にあげないで、という事です。渡り鳥用の餌を販売してましたので、購入しました。マガンサンクチュアリセンターは、年末年始の休業で閉館。7月から8月は蓮の花が見頃になるというので
愛知県・常滑で鳥インフル疑い養鶏場、9万1千羽を殺処分か2025/01/16愛知県は16日、同県常滑市の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生したと発表した。遺伝子検査で陽性が確定すれば、採卵鶏約9万1千羽を殺処分する。県によると、16日午前、養鶏場から県西部家畜保健衛生所へ鶏がまとまって死んでいると通報があった。簡易検査で10羽中8羽が陽性だった。県内では今年に入り、同市の養鶏場6カ所で次々と陽性が確認され、県は15日までに計約59万羽を
千葉の養鶏場、新たに鳥インフル疑い17:08千葉県は16日、同県旭市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生したと発表した。遺伝子検査で陽性が確定すれば、採卵鶏約3万8千羽を殺処分する。今月に入り、隣接する同県銚子市でも2施設の感染が確認されている。毎年、鳥インフルエンザが猛威を振います。要因として渡り鳥がウィルスを持ち込んでいますが、それを、より広く拡散しているのはカラスです。一度、養鶏場内で感染するとすべての鶏を殺処分してい
鳥インフル、卵危機再び?鹿児島など14道県28件、高騰懸念鳥インフルエンザで卵の価格に影響が出てくる可能性がある=名古屋市緑区で2025年1月7日午後3時19分年末年始にかけ、全国各地で鳥インフルエンザが相次いで発生した。卵を産む鶏の飼育羽数が全国的に減る中、このまま感染拡大が続けば、鳥インフルの大流行で卵不足に陥った2年前の「エッグショック」の再来になりかねず、関係者には不安や危機感が広がっている。年明け早々の1月2日、愛知県常滑市の養鶏場で、県内で今季初となる鳥
鳥インフル対策強化呼びかけ岩手県と養鶏関係者らが会議01月15日17時41分岩手県は、県内の養鶏場で鳥インフルエンザウイルスが相次いで検出されたことを受けて、15日、養鶏団体の関係者などと会議を開き、対策を強化するよう呼びかけました。県内では、今月に入って盛岡市と軽米町の養鶏場、合わせて3か所で、鳥インフルエンザが相次いで確認されました。これを受けて、県は15日、県内で鳥インフルエンザの感染リスクが高まっているとして、盛岡市で県の担当者と養鶏団体の関係者による会
2024年11月23日(土)サンクチュアリセンター(鳥館)を出て、伊豆沼・内沼沿いをドライブ。伊豆沼・内沼は、県内最大の低地湖沼。冬季でも凍結がないため、多くの水鳥が越冬のために訪れる。さまざまな水生植物により、豊かな植物環境がつくられ、トンボや魚、水鳥をはじめとする多様な生物相を育んでいます。1985年にはラムサール条約に登録され、水鳥にとって、国際的にも重要な湿地となっています。(湿地として釧路湿原に次いで国内2番目の指定)ぐるっと回り、白鳥がいる場所を探し、伊豆沼と
gpsとカメラを付けたクルミちゃんMr./Ms.ofmyfollowers,thankyouforwatching.#コハクチョウ#小白鳥#CygnusCcolumbianus#カモ科#ユーラシア#冬鳥#bewickii#BewicksSswan#福井県#越冬#飛翔#植物食#水草の葉#茎#下茎#根茎#種子#果実#渡り鳥#白鳥#冬の使者#冬の風物詩#新幹線#並走#あわら市北陸新幹線と前で飛翔する小白鳥
今日は気温17度まで上がり暖かい陽気になりました。桜が咲くころの陽気だそうです。明日は一転し最高気温も二桁に達しないようです。冷たい風が強くなりそうです・・・先日の鳥見です。。・お天気悪く寒い朝でしたがたまにはグレーな世界もいいかと(^^;)ミユビシギです。二重瞼が可愛い(*^^*)2025-1-12三番瀬
近所の神社の河津桜の蕾が色づいていた。枝がほんのり桃色に見える。去年は2月下旬に気がついたイワツバメが、忙しなく川面を飛び交っていた。あんたたち、渡り鳥じゃなかったの?もう来たの?越冬したの?素早すぎて写真に撮れない。新年最初の満月の日、小正月。(実際は、昨日の朝方が満月だった)小豆を炊く時間がなかったので、サラダ豆を入れて豆粥を作った。11月17日追記。以前の職場には、毎年小正月の前に、近くの集落のおじさま方が「餅花」を作って持ってきてくださった。ヌルデなど
千葉銚子の養鶏場で再び鳥インフルエンザ疑い01月15日00時26分千葉県銚子市の養鶏場で14日、複数のニワトリが死んでいるのが見つかり、簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスに感染している疑いがあることがわかりました。県は詳しい検査を進めるとともに、銚子市内では今月12日に別の養鶏場でも感染が確認されていて、引き続き感染拡大の防止にあたることにしています。千葉県によりますと、14日正午ごろ、銚子市にある養鶏場から「ニワトリが複数死んでいる」と連絡があり、簡
滋賀県の養鶏場)比良利助農場の鳥インフルエンザ対策滋賀県の養鶏場、比良利助農場(中村耕様)では既に当社のゼロ・ファルコンを導入されており鳥インフルエンザ対策としてカラスを始めとした野鳥を寄せ付けない効果を発揮しております。だだし、広い敷地の養鶏場全体を完璧にカバーするにはもう1台追加設置する必要がありました。十分に先行導入の1台にて効果の継続的確認をして頂き対策効果を実感されてもう1台の追加導入のご発注を本日頂きました。合わせて比良利助農場の知り合いの養鶏場でも
韓国の渡り鳥飛来地で鳥インフル検出…鴨2万1800羽を殺処分1/15(水)10:29配信14日に鳥インフルエンザ抗原が検出され出入りが規制された慶尚南道昌寧郡の養鴨場。[写真慶尚南道]この冬、慶尚南道(キョンサンナムド)の養鴨場でも鳥インフルエンザ抗原が初めて検出された。現在まで伝染性が強く死亡率が高い高病原性鳥インフルエンザと確認されてはいないが、防疫当局は先制的にこの養鴨場で飼育する鴨を大量殺処分した。昨年末から韓国各地で高病原性鳥インフルエンザが発生してい
新幹線が上り下りの交差中です下の集団の中にGPSロガーを付けた小白鳥がいました通称クルミちゃんと言うそうです。#コハクチョウ#小白鳥#CygnusCcolumbianus#カモ科#ユーラシア#冬鳥#bewickii#BewicksSswan#福井県#越冬#飛翔#植物食#水草の葉#茎#下茎#根茎#種子#果実#渡り鳥#白鳥#冬の使者#冬の風物詩10羽にGPSカメラを設置して北帰行して日本
1月5日西日本新聞春秋渡り鳥の生息環境を調べるために金属製の足環(あしわ)をつける作業が始まった調査が始まって今年で101年らしい先日足環ナンバー(Z333)という世界最高齢の野鳥が確認された太平洋のミッドウェー島を繁殖地とするアホウドリ推定74歳のウィズダム!新しいパートナーと卵の世話をしていたらしい羨ましい羨ましすぎる74歳にして新しい女性に子どもを産ませるなんて私もまだまだ負けてられないまだ10年以上もある老け込む歳ではないと思ったさらに羨ましかったの
名古屋市熱田区白鳥庭園2025年1月13日(月曜日)成人の日で祝日の1月13日月曜日、どんよりしていた前日から変わり晴天に恵まれたので軽く散歩に白鳥庭園へと行ってきました1月もまだ上旬なので正月飾りがお出迎え雲一つない青空です気温が低く池の水が澄んでいることもあって水面の反射も美しくすいすいカルガモ冬の日差しが心地よい園内を一回り季節が季節なので彩りはツバキの花と千両万両と言った木の実たち位一本鈴なりのピラカンサ木陰に少しだけ残るツワブキも金曜日の雪が降った日
千葉銚子養鶏場で鳥インフル疑いニワトリ多数死ぬ01月12日00時56分千葉県銚子市の養鶏場で11日、多数のニワトリが死んでいるのが見つかり、簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスに感染している疑いがあることがわかりました。千葉県はより詳しい遺伝子検査で感染が確認されれば、ニワトリの処分を進めることにしています。千葉県によりますと、11日午後1時すぎ、銚子市にある養鶏場から「ニワトリが200羽ほど死んだ」などと県に連絡がありました。県が死んだニワトリと
なかなか進まない10周年旅行。やっと2日目。もう少しおつきあいください。2024年11月23日(土)宿を出て、なんとなく向かったのは、登米市。ここは、「おかえりモネ」のロケ地でもある。気仙沼は行ったんだけど、登米市までは行かなかった。『三陸モネ旅@気仙沼おかえりモネ展をなりきって楽しめ!』2021年10月10日(日)おかえりモネがいよいよ最終週。朝の連ドラを見ていない人も、この記事を見ると、総集編とか見る気になるかも?!NHK連続テレビ小説…ameblo.jp
緑のわっかを付けていますMr./Ms.ofmyfollowers,thankyouforwatching.#コハクチョウ#小白鳥#CygnusCcolumbianus#カモ科#ユーラシア#冬鳥#bewickii#BewicksSswan#福井県#越冬#飛翔#植物食#水草の葉#茎#下茎#根茎#種子#果実#渡り鳥#白鳥#冬の使者#冬の風物詩#新幹線#並走#あわら市カメラにつけた番号が少しだけ分かります
友達の投稿で知ったゆりかもめちゃん🕊️こんなのもこんなのもあってめちゃかわいくて餌をもらおうと興奮してるカモメに負けないくらいはしゃぎましたー浜松といったら…さわやかのハンバーグOMMの帰りに食べれなかったからよけい。。。美味しかったその後春華堂としましんコラボの『スイーツバンク』銀行側はこんなん楽しい2025年になりますように最後はキルフェボンに行って白イチゴのタルト(¥1,790税別)買ってしまったもち、美味しかったです♪♪♪ブログランキングたくさんの応
伊良部島佐和田の浜1771年の明和の大津波で打ち上げられた岩がゴロゴロしている渚です。今では美しい浜に選ばれています。遠くでも打ち寄せる波の迫力を感じる白鳥岬サバ沖井戸/サバウツガーへ。ガーは井戸の意味。水道が敷設されるまで生活用水を得るための井戸がありました。急な岸壁に石段を作って水を汲みに行きます。この道も含めて史跡指定海すれすれに淡水の井戸があるのですね。宮古島には山も川もありません。だから海がキレイです。サンゴだった琉球石灰岩のフィルターで濾された水、海の近くま
鳥が大好きです過去オナガを召喚するとかいろいろ書きましたがどんな鳥もスズメもセキエイもカラスも飛んでいる姿がたまらなく好きです畑パイセンたちは鳥は敵豆なんか蒔いたら即ほじくり返すんだからそういえば畑近くの藪を棲家にしてたキジの親子がよく出没してたなぁ子どもから視線を逸らす為にお父さんがケーンケーンと鳴くんです子どもが飛べるようになるまでは結構な長い期間歩き回って過ごしててあ‼️というタイミングで出て来てトトトトトトトトッと敢えて見通しの良い畑の通
街での用事中ふと目に止まったかわいいお花😍༊*·˚その瞬間心に新しい光が生まれる༉‧₊˚✧✨かわいい〜そして、この辺りの、冬の風物詩渡り鳥✨🕊️毎年、この川一帯で子育てをします🕊️🦆これくらいの群れがあちこちに☺️赤ちゃんが産まれ春頃までみんなで餌を食べたりケンカしたりずっと見ていられます🤭今日もありがとうございました♪