ブログ記事1,157件
今日も少しだけ頑張りました簿記3級対策のベンキョ今日もね、studyingでのベンキョだよ今日は3級固定資産⑵売却、減価償却について復習しましたスマート問題集の出来はちょい不満かな?前回、3月27日にtryしたときは満点取れてたけど今回は、1問間違えました売却に関する問題はできたけど減価償却に関する問題備品の各期の帳簿価額を求める問題ができませんでした前回はできたはずなんだけどな今日はここまでふーみん
経理担当者の皆様、日々の業務お疲れ様です!今回は、ソフトウェアとそのライセンスを同時に取得した場合の会計処理について、よくあるお悩みを解決するべく、わかりやすく解説していきます。先日、こんなご相談がありました。「ソフトウェア本体を15万円、その1年間のライセンスを10万円で購入した場合、どのように会計処理をすれば良いのでしょうか?取得価額の判定や、ソフトウェアの種類、ライセンスの扱いに困っています…」同じような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?慌てずに、一つずつ
アイマークグループのレポート「亜硝酸ナトリウム製造工場プロジェクトレポート2025:業界動向、工場設立、機械、原材料、投資機会、コスト、収益」は、製造工場設立の包括的なガイドを提供しています。亜硝酸ナトリウム製造工場レポートは、情報に基づいたビジネス上の意思決定のために、製造プロセス、財務、設備投資、費用、ROIなどに関する洞察を提供します。亜硝酸ナトリウム製造工場プロジェクトレポートの概要:-亜硝酸ナトリウム製造工場を設立するための包括的なガイド。2025年の市場動向と業界展望を網羅して
連載25回オジンの新◆経済学講座ーー雇用労働と搾取上藤拾太郎「ワーカーズ」2014/9/15/号今日は、仕事の手を休めて、ゆったりと書いてみよう。「ザックリ言えばこうかな。家電製造企業で八時間組み立て労働をし、君たち10人がそれぞれ労賃一万円の契約をしたとする(十万円の労賃)。会社が手配した部品購入代が十万円だったとする。(減価償却や電気代などは無視して)実際にこの完成品が三十万で売れたとすれば、この会社が出費した額(人件費と材料費で二十万円)との差額「十万円」が搾取となる
結論・この5つ!①家事按分を活用する!②スマホ代・通信費を経費に!③青色申告承認申請書の提出!④10万円以上のPCも減価償却で節税!⑤副業に使った書籍やセミナー代を経費に!はじめに副業やってる方副業で稼いだら税金高くなるって、不安に思ってませんか?副業でも節税する方法はあります!副業するなら賢く節税しましょう。副業で得する節税方法5選①家事按分を活用する!自宅で作業している方は家賃や水道光熱費を事業用分だけ経費に計上できます
【カネ守り太郎が解説!】法人税の計算方法!課税対象となる所得と税率を分かりやすく解説!皆さん、こんにちは!カネ守り太郎です。今日は、法人税が実際にどのように計算されるのか、その土台となる「課税標準」と、税率について学んでいきましょう。3課税標準:法人税は「所得」に課税される!法人税は、個人の所得税と同じように、法人が得た「所得」に対して課税されます。この「所得」が、法人税の「課税標準」となるわけです。では、この「所得」はどのように計算されるのでしょうか?法人税における「所得
お立ち寄りありがとうございます私の家族は元気いっぱい小5息子くんおませな小3の娘ちゃん高学歴の旦那くんそして私食べ歩き大好きakiですいいね、フォロー励みになります先日丸の内でランチしました濃厚で美味しいさてさて、小学校から連絡がある時って16時くらいが多くないですか?小5の息子くんは小1の時から担任の先生からよく連絡がかかってくるのでこの時間に電話が鳴ると恐怖を感じる私息子くんは穏やかな性格なのですが、友達と走り回るのが大好きなのでどうしてもお友達との接触
今年も地方税の自動車税種別割納税通知書が兵庫県から数日前に送付されてきた。納期限は6月2日。HONDAの中型SUVのCR-Vの今年度税が6,700円増額されていました。自動車は新規登録から13年が経過すると税額が増額されるとの明文規定があるらしい。※車検時の自動車重量税も増額されます。45,000円から51,700円に。6,700円もの増額です。この事を「重課」というらしい。同一車種なのにこんな政策的カラクリ、否、『欺瞞』をするのが官僚主義の愚の骨頂だろうね。自動車は耐久消費財、減
みなさんこんばんはてつおです絶賛引越し準備を展開しておりますが家財道具や荷物の行き先について改めてまとめておこうと思います。なんせ会社からの提示条件と海外への引越し条件が辛すぎる会社からの条件については具体的に記載しませんがざっくりいうと引越しは国内は1回まで海外は船と航空の2回で積載量は決まっている国内の荷物は賃貸の場合は実家かトランクルームでトランクルームの大きさも決まっている(結構小さい)ただ海外の新居は基本的に家具備え付け物件のため国内の家財道具等
ずーっと念願だったナノバブル。ついにシャワーヘッドを変えてみました。これは世の常なんだろうけど、良いものは高い!昨日、お友達の誕生日プレゼントを買い求めにふらっとドンキホーテに行ったら、お手頃なシャワーヘッドがありました。GWどこにも行ってないし、ちょっと出かけたつもりで買っちゃおう。早速使っでみたら・・・シャワーの勢いが足らん!今までだってそれほど強くなかったのに、さらに弱くなってどーすんだ。シャワーヘッド自体はきっと悪くないんだと思うんだけど、私の意識が悪いんだと思う。
商標権の会計処理について商標権は、商品やサービスに使用するマークを独占的に使用できる権利であり、会計上は原則として無形固定資産として処理されます。商標権の取得原価商標権の取得にかかった費用は、原則として取得原価に含めます。具体的には、以下のものが含まれます。デザイン料:ロゴなどのデザインを外部のデザイナーに依頼した場合の費用商標調査費用:登録可能性を調査するために弁理士などに支払った費用出願費用:特許庁に支払う印紙代や、弁理士に支払う出願手数料など登録費用:特許庁に支払
「事件はつづくよ、どこまでも①弁護士に勝つ方法❗️」のつづきである。まず、文字起こしを行いおかしな点を赤字太文字とし、数字をつけてみた。以下。ーーーーーーーーーーーーーーーー受任通知令和7年4月18日⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎殿通知人⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎東京都千代田区田区神田司町2丁目8番地第25中央ビル3階ひびき綜合法律事務所上記通知人理人弁護士西島幸延拝啓時下ご清祥の段大慶に存じます。1さて、︎
一年分の納付書が来た父が亡くなり父の名義になってた土地の分も合わせて私が払わないといけないから(上物は私名義だったから今までも払ってた)結構な金額上物って減価償却していくから段々税金は安くなるけど土地は何故か値段が上がってるらしく全然安くならない(どころか高くなってる😨)65歳でリタイアして年金貰って遊んで暮らそうと思ってるのに月々の年金から税金なんて絶対ムリでしょどこから捻出すればいいのようーん頭が痛い問題だ
税理士への相談を検討している方にとって、節税スキームの立案は非常に重要なテーマである。節税や損金算入、減価償却といったキーワードで検索する方の多くは、税負担を合法的かつ効果的に軽減したいという強い意図を持っている。特に近年、税制改正や制度の見直しが頻繁に行われており、従来の節税手法が通用しなくなってきている現状に不安や疑問を感じている方も少なくない。税務の専門知識がなければ、複雑な制度の全容を把握し、最適な節税策を選択することは難しい。税理士に相談することで、最新の法改正に対応した正しい節
【経理初心者向け】税効果会計とは?仕組みや仕訳の基礎を徹底解説「税効果会計」という言葉、なんだか難しそうに聞こえますよね。でも大丈夫!この記事では、経理初心者の方でも理解できるように、税効果会計の基本的な仕組みや考え方を、具体例を交えながらわかりやすく解説していきます。なぜ税効果会計が必要なの?会社の利益には、会計上の利益(税引前当期純利益)と税法上の利益(課税所得)の2種類があります。この2つは、必ずしも同じ金額になるとは限りません。なぜなら、会計と税法で収益や費用の認識基準が
おいらの最終学歴は大学ではなく、専門学校卒業です。高校も普通科ではなく、商業科の派生である情報処理科でした。いわゆる「就職氷河期世代」にあたりますが、これまで転職は2回していて、いずれも正社員での雇用でした。現在は未上場ではあるものの、世間一般でいうところの「大企業」に勤務しています。(とはいえ、業界内で見ると「中小企業」の位置づけですけどね(苦笑))そんな自分が今の会社で働けている理由の一つが、**「簿記」**をある程度理解していたことだと思っています。昨日書いた「
11℃→21℃🌥️夕方?夜?雨の予報ですヨシケイの冷食カキフライを揚げて〜🍻51000円でした!確か昨年まで55000円くらいだったような?築20年にもなると建物が減価償却になるんですね、土地はタダみたいなもんでしょ!?殆ど家屋の金額だと思います昨日、ちょっと風が吹いたので鯉のぼりバージョンになってる近くの八幡宮に、まめちゃん🐶と行って来ました今朝の農道ウォーキング🚶
どもども!しふです!週末はムッスメ2号の部活応援。この大会で遂に引退です。1号の部活の撮影のために一眼レフデビューして9年、ムッスメのスポーツ姿を撮影するのももう最後。GWの試合予定日も全ての予定をブロックして観戦、応援、撮影に来ています。頑張っていた部活ではなかなか苦労していたのですが、苦労と努力が報われる結果を手にしていました。練習は嘘をつかないだけでなく、努力したムッスメにはちゃんと報いがあり、対戦相手にも恵まれた組み合わせになっていました。成長した姿を見るのはとても嬉しいことです。
資産構築の鍵は減価償却!なぜ、不動産投資が他の投資に比べ大きな資産を構築しやすいのか。それを前に3回シリーズで説明しました。。。(↓3回シリーズ第1回)『なんで不動産で資産が作れるのか?4つ収入-1【学び】税金還付』税金還付不動産投資で収入というとすぐ思い浮かぶのが家賃収入。でも不動産投資って収入が3つあります。うまくいけば4つになります。意外にここみんな考え…ameblo.jpそのツボは減価償却だあることを前回2回書いてきました。(↓減価償却の学び
減価償却を深堀り前回、不動産投資特有の減価償却についてざっくりと解説しました。『他の投資にはない減価償却!不動産投資で資産を作れる鍵【学び】』減価償却は不動産投資の鍵なぜ不動産投資で資産が築けるのか?を以前説明しました。1つは家賃収入(インカムゲイン)2つめは損益通算による税金還付(個人)3…ameblo.jpRC造新築時から47年(償却率0.022)(RC造:鉄筋コンクリート造)重量鉄骨新築時から34年(償却率0.030)木造
windowdressing,fraudulentaccounting会計上の収益(利益)把握には、現在の会計制度からくる限界が一方にあり、他方で数字が粉飾されることがあとを断たないという問題がある。現在の状態を偽ろうとする動機は、企業内のさまざまなレベル、様々な場面で生じる。以下で述べる粉飾手法はまとめてfraudulentaccounting不正会計ということができる。会計制度そのものの問題現在の会計制度から来る限界というのは、たとえば費用・収益が発生主義(accr
13日に放映されたロケ番組に一茂さんが登場。道を歩きながら共演者に、「ボクねえ、前に『ポストマン』っていう映画を作ったんです。自分で製作指揮して。製作費は8000万円。いや、大したことないです。すでに減価償却したんで大丈夫」この場において、会計学の知識がない人が一茂さんの通訳者だったら…。ゲンカショウキャクって何ですか。そう訊くわけにいかない。瞬時に考えて英訳しなければプロでない。さて、なんと?お金に無とんちゃくな一茂さん。きっと、おカネのことは片付いてるの意味だろう。なので
この前、ハンマーナイフのハウジングに穴が空いているのを発見。腐食も相まって、石や木っ端を飛ばして穴を開けたのだろうけど、その時に改めて機械にも寿命が有る事を再認識。そういやハンマーナイフも10年近く使っているような・・・。よく減価償却なんて言葉ありますが、あれって税務の時に使う言葉ですが、実際の使える期間ではないにせよ、消耗品なんすよね。大事に使っていても、その時はやってきます。パソコンなんかもそう。使っていて、いきなりクラッシュなんて事も多々あります。便利で大きな機械であればあるほど、高い・・
私はいくつかの不動産を持っています。その失敗を記録しています。今年の青色申告が終了して、税理士さんに提出していた資料が戻って来ました。先日投稿したように今年の青色申告は4万円の還付でした。減価償却が効いています。では減価償却が終ったらと、税理士さんに試算してもらったら、恐ろしい納税になりそうです。サラリーマンもそこそこの収入で税率が高くなってしまいます。そこよりなにより会社が副業禁止なので、根幹となる生活基盤を脅かしそうです。そこで上記の著書にならって法人を作る事にしました。税理士
答え・10万円以上の場合、原則として減価償却が必要です。はじめに仕事にPCが必須の方も多いと思います。10万円を超えるPCを買った場合、一括経費にするのは間違いです。10万円を超えた場合、原則、減価償却が必要になりますので注意しましょう。原則、とは?さっきから【原則】減価償却が必要、とありますが、原則じゃない場合は?というと、青色申告を選択している場合です。青色申告の場合、30万円未満であれば一括経費にすることができます。
元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂が、13日放送の日本テレビ系「一茂×かまいたちゲンバ」で、自身が製作総指揮を務め主演した映画「ポストマン」(2008年)に投じた金額をサラリと明かし、周囲を驚かせた。東京・日本橋の街歩きロケ中、創業335年の老舗「山本山」を訪れた一茂は、食事中に菜の花を見つけると突然、「菜の花畑で『ポストマン』っていう映画つくって…」と店員にアピール。さらにヒートアップし、「ご存知だと思うんですけど、菜の花畑で『ポストマン』っていう映画を撮って…1回観てください、『ポスト
ついにやりました、確定申告終了です!今年はどうしてもやる気がしなかったから(今年も?)、延長申請しようと思っていたけど、「やらなくては」という思いをずっと引きずるのが嫌で、今週から突如気合い入れてスタートし、今日金曜に終了しました!おめでとう、私!㊗️よく頑張った、私!👏今年は今までになかった種類の収入源があり、でもそれは自動でインポートして申告できないやつだったから、どのようにやるかを調べながらやったのが大変で、、、でも記入しろと言われているボックス自
交通事故で損傷した物の評価額が問題になる場合、相手方損保会社は大抵、低めの額を提示してきます。「あなたの車の時価額はこれだけです」といわれて、驚き、怒りを覚える方も少なくないでしょう。しかしながら、物の評価額というものは、多くの場合絶対的に決まるわけではなく、幅があるものです。減価償却の計算でさえ幾つか方法がありますし、車などの場合、実際の取引価格(中古車市場の相場)はそれよりもかなり高いケースがままあります。取引価格でも、同程度の車両が例えば、40~60万円くらいで売買されているという
私の愛車はジープです普通にどこでも売っているジープラングラーいま乗っているのは2代目で、緑色の車体です初代は黒でした私があまりに過走行するので減価償却が追い付かないため、部下に初代を渡して、2代目に乗り換えましたでも過走行はさらにひどくなり、買ってから28か月ですが、走行距離は約85,000キロに…もはや初代の黒の走行距離を余裕で抜いてます2年ちょっとしか経ってません車検もまだですでもやはりいろいろ不具合が出てくるもんですバッテリーは先月交換したし(なぜかバッテリー2個も
こんにちは!本気不動産の佐藤です。不動産を買ったり、持ち続けたりするときに、避けて通れないのが「固定資産税」。「なんでこんなに高いの?」「どうやって計算されてるの?」なんて疑問を持つ方、多いんじゃないでしょうか。今回は、不動産のプロとして、固定資産税の基本的な考え方から、土地・建物ごとの評価方法、節税のヒントまで、しっかり丁寧に語っていきます!固定資産税ってそもそも何?まず、固定資産税とは、その名のとおり「固定された資産」、つまり土地や建物を持っている人が毎年市町村に払う税金のことです