ブログ記事1,086件
おはようございます🐔9月に入ってから体調が絶不調続きですが昨日は彼氏とちょっと遠出してきました「日立市:泉神社」わたしが行きたかった「茨城県天心記念五浦美術館:水木しげるの妖怪百鬼夜行展」ARでスマホをかざすと妖怪たちが出てきます前半部分は写真NGだったのが残念😢後半部分はARで撮れたから良かったけど。北茨城まで行くのは遠い💦帰りはずっと高速で帰りました🏠
耳鼻科(再診)日でした健康check︎︎︎︎︎︎☑︎欄に記入することを忘れてて行く寸前に書いたけど風邪の症状がある場合は電話してくださいって書いてあったから急いで病院に電話を今週の月曜日~風邪を引いてしまいました。咳と鼻水ぐらいなら大丈夫だと言われたので来ました診察前にまた耳の検査をして診察は耳の聞こえは良くなってると👂粉薬が苦手だから錠剤があれば変更してほしいって聞いたら粉薬はないのよ~ってバシッと言われてしまった鼻は蓄膿症ぽいって話したら抗生剤を出し
皆様お久しぶりです8月末で試用期間が終了し、9月からいよいよ正社員…という大事な時に、突如左足が痛くなって歩けなくなりました。最初は太ももの裏が突っ張るような痛み。その日の夜に微熱も出ました。寝たら治ると思ってましたが、翌日は更に痛みが増してる。しかも全体的に左足だけ浮腫んでる感じ。歩くスピードを遅くしないと、普通に歩くことができない。。。寝たらよくなるんじゃ!?とアホな私は盲信し、3日目の朝。階段を上った後、もう歩くことができない。ここから左足だけ引きずった歩行しか
お久しぶりに書きます。この度、ありがたいことに念願の第3子を授かることができました私のマタニティライフにはヘパリンの自己注射が欠かせないので、今回ももれなく10週くらいからヘパリンの皮下注射を開始しています。すでに妊娠初期でDダイマーが上がっていたので、毎日せっせと打っています。1万単位からスタートし、15000単位そして2万単位まで増量になり1日2回打ちになりました。段々皮膚は硬くなるし、かゆみも内出血の痛みも伴いつつ、なんとか耐える日々ですあとは注射代がやっぱり高いですね
こんばんは気づけば9月も1週間経ってしまいました。今日仕事でした。朝起きた時にものすごく眠くて気怠くて、しんどいなぁと思いつつ、7時から仕事だったので、なんとか行って気力で乗り切れるだろうと思っていました。でもお昼休憩をとっても、朝より怠さが酷くなっていて、眩暈や立ちくらみが酷くなっていて。それであと30分だったのですが、そんなにやらなきゃいけない仕事、急ぎの仕事は無さそうだったので、早退することを選択しました。それで帰る前にトイレに寄ったのですが、下着に経血が少し付いていて、それで私
2025/09/05(金)体温:37.1血圧:101/63脈拍:83SpO2:計測なし朝なかなか動き出せなくてスマホいじってたら、朝食ヘルパーさんが運んできてくれました。体調悪い訳でもないのに申し訳ない食べ始めるのも遅くて、看護師さんが食後のお薬持ってきてくれたときにはまだ食べてなくて、後でまた来てもらいました。日中の担当は話しやすいサバサバ系な看護師さん。困ってることないって聞いてくれて、「他の3人がみんなナースコールバンバン鳴らすから、私も呼びやすいなって思ってたけど、常に
皆様、おはようございます☺️お元気ですか❓️本日もご覧頂きありがとうございます😆💕✨母の危篤騒動があって今日でちょうど2ヶ月❗現在の母親は声をかければ言葉にはならないけど反応も比較的あるし入院前のジストニアもなく安定している感じです。心配なのは2点ひとつは深部静脈血栓症であり、仮に血栓が肺に飛んだら突然死する可能性があること。現在ワーファリンで治療はしてるけどもしかしたら、と思うと心配です。もうひとつは痰が多いこと。老健に戻ってきた時よりは落ち着きましたけど、やっぱりゴロゴロし
おはようございます気づけば8月も終わり酷暑酷暑って…天気予報見てもそればかりですよね。今年は今日まで熱中症にはなっていないので、これからも気をつけながら過ごしていきたいですね。先月の終わりにイフェクサーを減らしている話をしましたが、お盆休み中から中止になりました。離脱症状が若干酷かったですが、なんとか乗り越え、半月ほど経ちます。この夏の酷暑で体の疲れが取れない中、お盆休み明けの仕事は私にとっては試練であり、チャレンジであり、成長に繋がった期間になりました。メンタルもイフェクサーをや
耳鼻科に行ってきました👂左右の聴力検査をして左は問題なしだったけど右は低音が聞こえにくい結果でした。両耳を見てもらったらどっちも綺麗✨って言われました。突発性難聴ではないと思うって。ただまだ原因はわからず。薬が出たので2週間後にまた耳鼻科です🌸薬飲んで効果があればいいけど...。
おはようございます月曜日(25日)の朝突然両耳の奥がぼわぁーっとしてスッキリ音が聞こえなくなり薄い膜が張ってる感じになりその内治るだろうと思い...。火曜日(26日)2日目月曜日と同じ感じ。水曜日(27日)3日目唾が出ないため飲み物を飲んだりあくびをしたりしてもすぐ、ぼわぁーってなる。そしたら昼間に悪化してしまい右耳に分厚い膜が張ってる感じで店内(仕事場)がめっちゃ賑やかだったんだけど耳がそんな感じだからうるさく感じなく💦💦だけど徐々に薄い膜に落ち着い
おはようございます🐔今日は仕事休みです(昨日も)今日は絶対に......・車の洗車する(自分で洗う)・部屋の掃除するです。昨日はお盆中の仕事疲れもあって午前中に2回も寝てグダグダ何もせず終わったから今日こそは!夏の洗車(自分でやると)ってやった所がすぐ乾くから部分部分で拭かないと跡が残ってしまう。でもめっちゃいい吸収タオルを前に知り合いから貰ったから拭きあげる時間がだいぶ違う途中で関節痛が出ませんように(>人<;)
2025年8月15日に、QYResearch株式会社(所在地:東京都中央区)は、「深部静脈血栓症デバイス―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2025~2031」の調査資料を発行しました。本報告書では、深部静脈血栓症デバイス市場に関する包括的な情報を提供し、市場シェアや主要企業のランキングを中心に、売上、価格、販売量、収益などの詳細なデータを分析しています。2020年から2031年までの深部静脈血栓症デバイスの市場規模は、販売量と売上に基づいて推定および予測されています。また
最大のストレスを抱えることになりました。唾液って自然に出てた時は何も思わなかったけど全く出なくなると問題がいっぱい出てきますもう....どうにもならないから悩んでても仕方ないし諦めるしかないんですよね。毎日...ため息しかでない。何でこんなに苦しまなくちゃいけないんだろう。やりたい事いっぱいあるのに頭と体がついていけない。
昨日は血栓の診察に行ってきました。先週のエコー検査の結果を聞きに行ってきました。結果は足にも血栓はみられないとのこと😲やったー!!と喜びたいところですが喜べない(ーー;)だって血液検査での血栓の数値はまだ基準値よりだいぶ高いから肺塞栓も消えて足にも血栓はみられないのになぜ数値は下がらないの?!!これ、先生も「何ででしょうね~」って言わはるんです先生、色々調べてくれはったみたいで英語の文献みたいなのをコピーしたものを見せてくれました。もちろん英語分からないんで
今日は先週検査したMRIの結果聞きと新しい薬「サラジェン」の効果を言いに病院に行きました検査結果は問題なかったですよかったぁぁ~✨サラジェンについては毎日飲んでた訳じゃないけどサリグレンよりはまだ...。まだ...マシかな(?)唾液は変わらず全く出ないのに寝てる時に限って発汗するのだけは嫌なんだけどもう少し飲んでみることにしましたただやっぱりまだ手の力が入りにくい。関節痛から来てるのかな...。様子見です今月は病院三昧です。精神的にも落ちてるから疲れる
▼8/1(金)朝食…無塩食パン1枚、オムレツトマトソース、ブロッコリーのツナ和え、ヨーグルト朝の薬、抗凝固薬リクシアナは倍量の60mgに変更になっていた。足の甲はもう大丈夫そう。まだ右足の方が太い、赤みもあり。右ふくらはぎの裏側表面が波打っている、謎。体重計測、2.6kg減!10:10から2単位、PTリハ。計画書にサイン、日常生活動作能力(FIM)は全部満点になっていた歩行は50m×2、歩行器で100mと75m×2。昼食…ご飯100g、ほっけの漬け焼き60g、キノコのバター醤
▼7/30(水)朝食…無塩食パン1枚、ピーナッツクリーム、豆乳スープ2/3、小松菜ドレッシング和え、ヨーグルト朝の薬は抗凝固薬リクシアナ30mg。小松菜は味がしないから豆乳スープにぶっ込んで食べた。足の指が抵抗感なく曲げ伸ばしができるようなった。10:10から2単位、PTリハ。屋上庭園2周、階段3段昇降、50m×2歩行。昼食…ご飯100g、豆腐のそぼろ煮2/3、エビと野菜の炒め物、ひじきのごまドレ和え津波警報が出て大変なことになってる。13:50から3単位、PTリハ。100m
▼7/28(月)朝のバイタルチェックで「気になることありますか?」と聞かれるので、「立位から臥位になった(寝た)瞬間に眩暈がします。」と伝えた。貧血も出てるからかな。先生がきて、「耳石かもね」とのこと。朝食…無塩食パン1枚、りんごジャム、ミートボールトマト煮、もやしときゅうりのサラダ、ヨーグルトこのサラダと称したクタクタで水の切れてない野菜、お浸しならお浸しと言ってくれ。味しなくて不味い!せめて酢をかけてくれー!朝の薬に抗凝固剤リクシアナ30mg。膝周りの浮腫みは取れてかなり柔ら
▼7/26(土)朝、寝起きに採血3本。これは循環器内科でDダイマー見るんだね。朝のバイタルチェック、血圧140/93。内分泌糖尿病内科で血圧手帳をもらったので記録していくことにした。朝食…無塩食パン1枚、いちごジャム、ミネストローネ2/3、卵サラダ、ヨーグルト朝ドラあんぱんの総集編を見る。朝の薬に抗凝固剤リクシアナ30mg。体重計測、たった2日で1.2kg減った!まだパツパツだけど浮腫みが改善してるのかも。右足のスネに赤みが出ている。11時、リハビリのため理学療法士の先生が
本日、お問合せが多く、即満席となりました7月26日(土)セミナーの追加セミナーを14時から開催しました暑い中、ご参加いただきありがとうございました恒例の院長の余談からスタートしました!今回の余談は「花火について」でした。私も「花火」については、正直何もわからず、初めて聞くことばかり・・・世界一大きい花火玉は4尺玉で、直径120㎝もあるとのことそして、なんと花火の直径が700m、高さも700m東京スカイツリーの634mを超える高さですすごーーーい大変、勉強になりま
昨夜書いたものです。なので、こんばんはからスタートします。こんばんは、お久しぶりですなんか忙しかったのか、この日々の暑さにやられてぐったりなのか、ブログを書くという行為をすることすら出来ませんでした。アレルギーリウマチ科の転院後、色々検査をしていただき、その結果を受けて、リウマチの薬は無しになりました。服用無しで、どういう感じなのかの経過を見ていきたいということで、今は我慢出来ない時に痛み止めで誤魔化してます。でも、効かない時もあって…。次は約一ヶ月後の受診で、お盆明けに行くことにな
▼7/24(木)ベッド空くのが夕方になる、とのことで外来処置室のベッドに寝かせてもらう。その間、パートナーは家に帰って荷物をまとめてもらう。ベッドが決まり、車椅子で新築の別館にある病棟へ。循環器内科は本館だが、今いっぱいなので別館の「泌尿器科その他」という病棟に入るのだとか。新築なのでとってもキレイ4人部屋の窓側のベッドになった。さっそく採血6本!2022年に一般病棟でお世話になった男性看護師さんがこっちの病棟に異動してて挨拶に来てくれた!まつ毛が長いイケメン(これはセクハラだ
▼7/6(日)朝、目が覚めた時から右足だけ浮腫んでることに気づく。何で片足だけ?右側を下にして側臥位で寝てたから圧迫しちゃったせいかな?なんて思っていた。午後に友人達と晩杯屋に行くことになる。歩き始めて猛烈に腰が痛い。生理じゃないのに生理痛みたいに痛い。晩杯屋に着いて、椅子に座るも痛みが続く。腰を叩きながら天羽の梅ハイボールを2杯飲む。おつまみはほとんど食べられなかった、というか、箸を持って少し遠くの皿から料理をつまむために腰を伸ばす動作が辛い。2,700歩、1.7km歩いた。
相方さん2ヶ月帰省始まりましたひと月前に新たな血栓が出来てしまい帰国が危ぶまれましたが担当医から何とかフライトOKを貰って無事旅立って行き今はロンドンを満喫中です。私が自腹で買ってあげた高価な足枕とワンオペ家事の効果もあってか(身銭を切り体を張ったのだからそう思いたい)フライト一週間前から杖なしでも歩けるようになりましたが重たいスーツケースを持って歩き回るのは大変なので荷物を運ぶお手伝いをする為空港までお見送りしてきました今回は直行便があまりにも高過ぎたらしく香港経由
今日のお昼頃に急に腰から電流のような激痛が起こり背中から心臓を刺激して肩へと伝わり最後は両腕を通って指先までまるで造影剤を打った時に全身を駆け巡るそんな感覚に似てました。😱💦激痛の為、少し呼吸が止まりそうに・・・本当に怖かった‼️‼️😰慌てて冷たい麦茶を飲み落ち着きましたが本当に怖かったです‼️😖脳梗塞⁉️心筋梗塞⁉️それとも腰痛から来るものかな⁉️外の暑い場所から室内の涼しい場所に急に入ったので熱中症なのかも⁉️🥵あれから4時間経ちましたが異常はな
忘れてました!病名ですが、“深部静脈血栓症”は合ってましたが、“肺塞栓症”と“多血症”だとの事でした。そして、「納豆が禁止なのは、こういう病気があると判明してから直ぐに分かり、マニュアルにも記載されている」との事でした。例の病院より、後日に「マニュアルが無かったから」と説明されましたが、どこまで本当なのか…。こちらの病院は、口腔外科の技術が超一流と知ってますが、それ以外は何とも言えません。ついでに申しますと、父も母も誤診されています。父は自分で「胃癌だと思う」と言ってましたが、病
最近、病院受診しまくり。この一ヶ月の内に行った科は、呼吸器内科形成外科外科内分泌糖尿病内科循環器内科いろいろ体の具合が悪い。今一番深刻なのは病的な右足のむくみ。痛くて歩行困難。ちなみに左足は正常。今日、エコー検査したら『深部静脈血栓症』だと判明し、車椅子に乗せられて即日入院になってしまったなので、いつもの闘病記(もはやリハビリ日記)はお休み。入院期間は一週間くらいみたい。入院中に暇すぎて投稿するかもしれないけど。退院したらまたお付き合いくださいませ
先日脚立から降りた際にふくらはぎにバキッと音がして痛みが出たと言い方が受診されました。問診だけで肉離れと診断してしまいますがアキレス腱が切れていると手術適応なので触診とエコーを行います。まず触診でアキレス腱は断裂なくあとはエコーで肉離れの所見をさがします。肉離れのエコー所見は色々ありますが血腫がある場合や筋肉が腫れて見える場合、断裂しているのが分かる場合など千差万別のため何かないか探ります。すると見つけたのは血腫を見つけました。ここが肉離れかなとエコーの角度を変えてもう一度確認してみる
こちらの会社を退社する事になったのは、緊急入院をする事になったからです。「たまに呼吸ができなくなる」と言っていたアレです。1日に水を5リットルほど飲んでも喉が渇くようになり、飲んでも飲んでも喉の渇きが治まらなかったので病院へ行く事にしました。副院長が担当になりました。しかし、どのような検査をしても「風邪の菌が入っただけ」から先が分からなかったんです。3週間ほど通院しましたが、やはり「風邪です」で終わってました。「明日も来てください」と言われたので、行こうとすると身体に異常が見つ
とうとう出てしまったあ~昨夜.....サラジェンの副作用発汗で目を覚ましました。でも、サリグレンより発汗は少なめでした。それでも全身濡れたので着替えました。飲むの嫌になります自分の中での葛藤が始まりますわたしの中ではサリグレンに戻るのは嫌かな~。・全身びっしょり(発汗強い)・カプセル嫌いサラジェンは・1日3回飲む・小さい錠剤・発汗まだマシ(1回)いい所はは錠剤が小さいだけなんだけど笑どっち飲んでも唾液は出ません(´×ω×`)ある事をすると出るのです