ブログ記事7,462件
朝9:00〜お散歩へ🚶☀️こんにちは☀️最近は日中が暑いですね私も息子も暑がりなので…お散歩へ行くなら、朝一番しかありえないガーンと、ゆー事で9:00からお散歩へ🚶息子のお気に入りの三輪車で♥️まずは消防署へ行きました🚑🚒そしたら…消防隊員の方が近寄ってきて…笑顔で話しかけくれました🎵消防隊員「写真は撮れましたか消防車や救急車は好きかな」私「両方大好きです♥️」消防隊員「ちょっと待っててくださいね」私「」何かを持って戻ってきました消防隊員「作れる救急車です
世界一信用出来ない言葉コンテストをやってた。こんなの誰にも言わないから行けたら行く怒らないから言ってごらん悪いようにはしないからなんとかなるさ!絶対に儲かります!善処しますアットホームな職場です明日から本気だす愛してるぅんたくさんありますね。政治家の関係機関や関係各国と協議して検討したいってのも定番ですよね。何もしないって事で間違いない。30年一括補償!あっとこれは家賃を下げるけど家賃1円になっても補償はするから信用出来るかな。最近CMを見なくなったと思ったら自分が
昨日は、3年間お務めいただいた、板橋前中原区長の送別会と新しい沖本中原区長さんの歓送迎会が行われました。青木中原社協会長や原中原区町内会連絡協議会会長からご挨拶がありました。板橋前区長からは、区制50周年に立ち会った事が、一番の思い出。危機管理室時代も、新型コロナ禍の頃、医師会館などで、対応もさせていただいた。引き続き新区長にも、中原区の推進を進めていただきたいとのお言葉がありました。職員は、42年間在籍しており、高校卒業後大学に通いながら、仕事をしていたそうです。新沖本中原区長か
Oh,FIRE~最近流行りの駐車中のテスラに放火か?燃えてたのはテスラじゃなかった
南紀白浜より戻りました。ゴールデンウィーク前に行かなければホテルの予約が取れないだろうと昨日の出張にしました。柳橋ビルディングの件で朝から消防署にも行き、打ち合わせをさせて頂きました。これから新ビジネスに向けてもしなければいけないので白浜行きが増えそうです。
4月17日に行った駐車場の草刈、草も枯れたので、本日22日8時より、焼却処分を行いました。機械があるので作業も早いです。勿論、管轄の消防署予防課に届出し、開始時と終了時に連絡いたしましたよ。安原木材様の広場の端に設置していた案内看板を取り付けていた木製の枠が腐り、崩れかけていたので、アルミサッシを加工し、駐車場の端に移設しました。アルミサッシは地域の方が提供してくださいました。土を掘り下げていくと驚きが・・・30cmくらい掘ったでしょうか。土を掘る工具が入らなくなり、
モーニングでコメダ珈琲店へ帰り道はお散歩消防署の前を通りました息子の大好きな消防車🚒見ていたら消防士さんが🧑🚒「乗ってみませんか?」とのことえーーーーーいいんですか⁈息子はまさかのことに緊張内心とても喜んでるのよ親なら分かる親切な消防士さん🧑🚒感謝、感謝です
昨日の総歩数は11,000行ってました普段本当に家の中で1日を終える人間にとってはこれはすごいことなんです駅も階段が多いから膝がやばいことになってました、膝サポーターがなかったら大変なことになってました夜はいつもはシャワーか入浴かどちらかだけなのですが昨日は寝る前に入浴剤を入れてまったり入浴、気持ちよかったですその後は体中に湿布を貼り背中、腰、膝、ふくらはぎ、足裏に湿布肩とふくらはぎのツボにロイヒツボ膏その後は11時過ぎに就寝寝る前にスマホを見ていたのに寝つきが良すぎて
小樽市役所、消防署の裏水芭蕉が咲いてきました毎年楽しみにしています庭のクロッカス一番は黄色青色も咲いてきました雪で折れた枝のレンギョウも咲いている
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えしますGW前の週末ですが、天気に恵まれましたね今日もケガのないよう、元気に過ごしていきましょうね『おはようございます』元気に子どもたちが来所されましたみんなが揃いましたので、始まりの会・今月の歌を行いますその後は、準備を済ませると日程の確認を行います確認が終わり、いよいよ出発です本日は『JA平窪店』『いわき市立美術館』『平消防署』にお出かけです
どうも、皆様お疲れ様です!m(__)m🌷🍀🌸🐝🌸🍀🌷ナビ~1414この春最後のブログフェスティバル!!(警察·消防·サイレンカー)引退となりましたひたちなか東海(トウカイ)消防本部田A2高規格救急車トヨタハイメディック現行中期型田P2水槽付きポンプ車救助兼用日野レンジャー東海消防署敷地外より撮影ひたちなか東海消防本部では田彦(タビコ)にて現行中期型がパラメに更新に。もしかして東海に!?にと思い、今朝ヤボ用で東海まで来ました時に東海消防署の方を回りましたら予感
江戸時代に火消しが使った道具その形に由来し現在の消防署の地図記号は、「さすまた」です。違う、違う今日のタイトルは「さすまた」じゃなくて「さるまた」ゲレンデに向かう(まだ滑りに行ってます)車内での家人との会話「暑いね、もうパッチ(レギンス)じゃなくてサルマタの季節だね」「サルマタ?」「えーと、なんだっけ、サルマタではなくて」『女子テコ』冬の間にすっかり股引き(スパッツ)愛好者になってしまった野犬、さすがに春になってからは履かなくなりました。そんで今の時期、部
午前の送迎が終わって帰ると、風もそんなになく穏やかな天気だったので、直ぐ消防署に電話を入れ許可を戴き剪定枝の焼却をしました。Xも手伝ってくれたので全部片づけることが出来ました。ありがとうね!(^^;
面白講釈「ほうすの話」・時は元禄、今は令和火事が出たその時は消防団、消防署がかけつけるホース用意しかしながらぼうず用意となればどこに死者がとなり救急車ではなく霊柩車となるこんなの、どうでしょう書けるもんなら書いてくれ面白講釈師しらん亭咲
なのかということを、調べ始めました。今は5棟分かなと思っていますが、本当にそうなのかは、まだ調べ始めたばかりなのでわかりません。私は今ここなので5️⃣の散髪屋…でなくてヘアサロンまでは出ます。依頼が。しかしそれより向こうの、消防署やチーズ系の依頼は出なくなっている気がします。つまり、何となく貴重な感じがして残していたこの子たち図鑑も埋め終わっているので使う機会はないってことです。なんだか勿体無いけ
「ごみ清掃員」の顔も持つマシンガンズ・滝沢秀一さんが、危険な「膨らんだモバイルバッテリー」の回収を巡る驚きの実態をXで告発!そのずさんな現状に、警鐘を鳴らしています。滝沢さんによると、清掃現場では電子タバコやモバイルバッテリーが可燃ごみに混入するケースが後を絶たず、清掃車火災や処理施設の火災を引き起こし、年間約100億円もの損失に繋がっているとのこと。NITEの調査でも、過去4年間でリチウムイオン電池による被害額は約111億円に達しています。問題は、リチウムイオン電池の回収方法が自治体によっ
仮の話ですが、消防団のようなAEDの使用方法がわかっている方が学校付近を散歩していて、心停止している方に出くわしたとしますね。もしくは体育館を借りていて、休日夜間だとします。イベントの場合は資格者であることを報告したうえで、AED使用すると所管課に文書報告するのだけど、学校も市役所も閉まっている時間帯にAEDを使用したらどうなるのかなと思ったのですね。回答としては、市役所の営業日にもろもろの書類一式久喜市役所本庁舎まで提出するのだそうです。桶川市境でも五霞町境の方でもですかとお聞きした
今朝8時集合で、砂留駐車場にお借りしている土地の草刈を行いました。8名の有志で草刈、前日にY原さんが1/4ほど刈ってくださっており、40分ほどで終了。そして休憩。『草は何時焼くかのぉ・・・』『朝早よぉ焼かにゃぁ風がでるけぇのぉ』週間天気予報を見ると、一日おきに雨の予報・・・『4月22日8時集合でやろぉやぁ・・・』乾燥させるために広げておきました。消防署に届出をしておきましょう・・・火事になると大変ですのでね。
さぁ始まりました『大阪万博』初日は雨にも関わらず来場者14万人・・・・・凄いです。今の処行く予定は有りません。GWやお盆は人がゴミの様に押し寄せるだろうし、何と言っても入場料含め何もかもが高い。えきそば1杯3,850円は出せんな~持ち込みはOKなのかな?2005年に開催された「愛・地球博」も食べ物はおろか飲み物も持ち込み禁止だったが時の総理小泉さんが「飲み物くらい良いんじゃないか?」の一言で水筒類などはOKになった記憶があります。
おはようございます♡今朝は2度目のアラーム(スヌーズ)にて目覚めました今日は水曜日昨日は、忙しくブログ投稿できませんでしたよって下記2日分のお弁当記録昨日上段昨日下段今日上段今日下段さて昨日も、仕事day午前中に内勤して、午後から出発14時約束のお客さま宅訪問(手城町)⇨ガス会社⇨東警察署⇨水道局⇨鞆消防署行き帰りに最近開通した鞆未来トンネルを通って帰社しましたその後、18時頃会社を出て買い物🛒して帰宅次女の塾dayだったのでマッハで夕飯作って食べて
姫が、、、救急車と消防車に乗せてもらったらしい😂いいなー!!!「め組の大吾」を読んだり、シカゴファイアなど消防系のドラマを好んで観てる自分としては、超絶羨ましい、、、40過ぎた大人が消防署に突入して、突然「救急車と消防車に乗せてください!」って言っても100%不審者でしかないですからね、、、( ̄▽ ̄;)マジで羨ましい、、、色々聞いてみたいこともあるのに、、、子供っていいなぁ、、、笑ではでは、今夜はオンラインミーティングへ🏃♂️💨いてきまーす!
この日のお話です『【キッザニア東京】遅れて入場した2部で目的が達成出来るのか?春休みの混雑はどう?』PRこのスカートお気に入り【新色追加】ニットスカートプリーツ風スカートスカートボトムスレディースロングミモレ丈ニットフレアープリーツ風配色…ameblo.jp何の準備も無しに行ったキッザニア東京キッザニアプロフェッショナル会員のセットもなし、キッザニアのお財布も無し、免許証もなしナイナイづくしの縛りありで、どれだけ目的は達成できるのかと言うことで『【キッザニア東京】遅
お勤めを持っていながらも、地元の消防活動にご協力をいただいている朝日村消防団のみなさま。今日は雨天ということで操法の訓練はできず、分列行進のみを行いました。少人数ではありますが、みなさん私語もなく、ご指導くださった松本広域消防局山形消防署のみなさまからのアドバイスを受け最後は歩調もしっかりとあった、りりしい行進を見せていただきました。それでですね…訓練の間、私たち議員は特にすることもなくその訓練風景を眺めているわけなんですよね。そうしたら、団長がチョコチョコっとやってきて、
とてもいい天気になりました。最近、山林火災とか住宅火災がとても多く、世の中が騒がしいので、念のため消防署にTELを入れました。その後、焼却を実施。終わってから消防署へ出向き、結果報告と書類を提出。年度替わりごとに更新が必要との事。提出してあれば、TEL連絡だけで実施出来るようです。(^^)
第1回分館連絡会の前に、避難訓練が行われました。先ずは救命処置のやり方を習いました。人工呼吸をしないなど、コロナ前とはやり方がちょっと変わっていて、なるほどな、定期的にやっていったほうがいいのだなと思いました。その後は火災訓練を行いました。消火器🧯の使い方を実際手にとってみて習いました。寝ていて火災🔥に気付かず逃げ遅れてしまうことが多いそうです。みなさん火災報知器をぜひ取り付けほしい🙏とお話しがありました。消防署の方々ありがとうございました。
陸上自衛隊第31普通科連隊創隊63・64周年記念行事が開催されました。三浦市では2016年5月、三浦市、三浦消防署、三崎警察署、そして31普通科連隊の4機関で構成する「危機対策機関連絡協議会」を発足させました。協議会では、災害等緊急事態に備え、人員体制や装備等の情報共有や連携強化を進めています。#自衛隊
小田谷自治会館の防火管理者が令和6年度で退任されて、替わりの管理者が見つからなかったので、自治会副会長の私が、防火管理者講習に行くことになりました。実は2月の半ば頃続けられないとの申し出がありましたので、何とか3月31日までに資格を取得したかったのですが、何処も予約がいっぱいで、4月9日から10日にかけて相模大野まで行くことになりました。行く前のチューリップはつぼみ状態でした。4月7日は議会だより委員会で、8日は入学式でしたので、9日10日の予定がなかったの
⇩⇩⇩⇩⇩⇩**************************🚋都営浅草線・馬込駅~🚶♂️…国道一号線x環状七号線x新幹線x横須賀線⇩⇩⇩大田区役所~出張所🚶♂️…🚅新幹線高架⇩⇩⇩国道一号線~馬込坂上🚶♂️…目的地馬込不動*真言宗智山派、長遠寺(天仁元年・1108年開山)国道一号線側から撮ると…⇩⇩⇩で、⇩⇩⇩🚶♂️…長遠寺の桜と馬込消防署⇩⇩⇩🚶♂️…長遠寺から1~2分桜咲く郷土博物館昨日~郷土博物館の新聞記事が…⇩⇩⇩🍚👦&🐈🎵はな
昨日のお話。定期検診で予約していた歯医者に行ったら、なんと建物が「全焼」していました!同じ時間帯で予約していた患者さんも到着して、2人で困惑していました、、そうしたら本職の消防署の方が来て、観察。試しに「火事の原因」を聞いてみたら「不明」と、、休業などの張り紙もなく、困り果てました!長く通った歯医者なので変えるのもね、、、様子を見るとします。文章だけでは味気ないので夕方に「ホットケーキ」を焼きました!マーガリン、安価なそば入りはちみつ(結晶化してる)を
店名を和訳すれば「114食堂」でしょうか。ベトナム語のCANTINは食堂や売店の意味と聞き、英語のCanteenから来たそうで同じ意味ですね。114は消防の電話番号、この食堂はホーチミン消防署内にあり、ちなみに救急は115だった気がします。お腹が減って朝食を食べに9時過ぎに食堂へ、この時間のメニューは「ビーフヌードル」だけだそうです。バインミーか、もうちょっと軽い食事をしたかったですが一択なので仕方ありません。制服を着たお客さんばかりのせい