ブログ記事3,942件
〇情報です
僕の作品がYouTube登場以来閲覧数900回突破!いよいよ1000回が見えてきました!(こちらは2022年5月15日『浪曲ネクステNEXTSTAGE~若手と新作で未来を創る~第1回』でのプロモーション画像です)東家志乃ぶさん・口演伊丹秀敏師匠・三味線鶴祥一郎・作『近藤勇のぼんやり女房』動画公開中!こちらは令和3年(2021)11月13日浅草木馬亭における五代目東家三楽一門会での『近藤勇のぼんやり女房』初演の高座です!フルバージョンです!こうして
来年のお知らせです🤩おののこみち、木馬亭浪曲定席の新春公演に出演させていただきます。浪曲❗……まさか❗……ではないです。なんと❗ゲスト枠で「昭和歌謡」歌わせていただきます🎵🤩浅草21世紀で22年レギュラーでやってきて、初めて席亭からお声かけいただきました。本当にありがたいことです。一生懸命、楽しんで、精一杯歌わせていただきます。1月3日、浅草寺、浅草神社、お詣りのおついでにでも、よろしければ、木馬亭にお寄りくださいまし🙋
'24.12月20日(金)💥BSテレ東🗼夜.7時よりO.A❗️テーマは→「浪曲」‼️「おひけぇなすって…"湯原昌幸"と発します❗️」「今日は、何を唄われるんで⁉️」「へい…((旅姿三人男))なんぞ🎸関東節の"アンコ"入りで🎼如何でしょうか⁉️」「名付けて❗️"Rock'n浪曲"‼️」🎸🎤😎…あー楽しかった‼️🎉🔥久しぶりに「東映.京都太秦」を思い出しましたヨ‼️➡️➡️➡️では…本放送の前に📺→SPEC.yokohama.studioで収録した🎤「旅姿三人男」で"御耳ならし"を❗️👂💦
この週末は、昭和46年の紅白歌合戦を堪能した。この当時の歌を見聞きすると、演歌とポップスが明確でなく、歌謡曲と一括りされている印象。三波春夫さんや村田英雄さんの歌は、古来から伝わる浪曲が進化したものと感じた。南沙織さんやフォーリーブスの歌がアイドルポップスの起源という感じを受け、片方では森進一さん、五木ひろしさんが台頭し、歌謡曲がポップスと演歌に明確化されるきっかけが、この年だったと感じました。この頃の紅白。出場者の歌のうまさが圧巻。やたらと大人数のグループもなく、もちろん口パクではない
養源院を初めて拝観門の前を通ったことはあったけど中に入るのは初めてです外から拝見した感じ紅葉が綺麗な予感がしたので季節になったら伺いたいと前々から思っていました淀君が父浅井長政の菩提を弔うために建立した寺院ですがほどなくして消失したのち徳川秀忠の御台所お江によって再建され歴代徳川将軍の位牌所ともなっています(そう言えばたくさんお位牌が並んでいたわ)予想通り美しい平和そうな猫ちゃんたち本堂の中はもちろん撮影不可でしたが外観くらい撮ったと思ったのに撮り忘れていまし
本日はうーたんの絵の展示会最終日。“ブレーメンの音楽隊紙芝居動画上映music&live“遊びに来てね。川越音喫茶一乗東上線上福岡駅明日日曜12/1518:30スタートWILDCHILLUNLIVE浪曲を取り入れたロックサウンドは面白い、楽しい😀もちろんブルースロック魂も健在で、ガーッと盛り上がります!気軽にきてね♪同時生配信18:30スタートします。https://youtube.com/live/h3oh4L2YpUUご支援をお願いいたしますhttps:
柄ではないのですが、文春落語「麒麟児の会」に参加してきました。場所は麹町駅からほど近い文藝春秋本社西館地下ホールでした。行ってみると、入り口で先に入った人が順番待ちしています。遅れて入った私たちの番号が呼ばれ先に席に座ることが出来ました。自由席なのですが、チケット購入順に入場番号が振られるようです。会場は広い場所に折りたたみイスが50脚程度並べてありました。今日の演目は、神田伊織さんが、平家物語に登場する「那須与一」国本春乃さんが、「水戸黄門漫遊記
連雀亭のブログをご覧頂きありがとうございます。しばらくの間、お付き合い願います。この度も大変遅くなりまして申し訳ございません。まず、正月特別興行のお知らせです。元日から三日まで今年は各日、二部制でお送りします。各部10名出演して、木戸銭2,000円新メンバーから、真打の決まったメンバーまで各派、幅広い演者でお待ちをしております。〜主任〜◎元日一部立川寸志二部三遊亭鯛好◎二日一部柳家花飛二部港家小ゆき◎三日一部瀧川鯉丸二部神田紅純番
以前の12月といえば必ず忠臣蔵でした、「ときに元禄15年12月14日、江戸の夜風を震わせて響くは山鹿流儀の陣太鼓」、映画、テレビ、商業演劇、これをやらなければ新年は来ないといった感じでやっていましたが、映画、テレビはなし、商業演劇も歌舞伎で他の出し物に交えて一幕だけ上演といったかたちになってきています。昔は、忠臣蔵は独参湯と呼ばれて、どんな不入りのときでも忠臣蔵を上演すれば客が来る、演劇の気つけ薬だと言われたのですが、最近ではその効能はなくなってしまいました。映画、テレビ、商業演劇、は
二代目京山幸枝若NHK浪曲大会・冬で阿武松緑之介の口演風景(画像は平山チャンネルより、拝借)過去に私が学んだCDによる口演とはチョッと違う手際よく再構成されて、21分台に収まっている現在これを、再習得中ところが、節廻しがなかなか覚えられない通しで何回聴いてもダメその理由はラップみたいに、言葉数がとても多いそれに、節廻しの、音程の移り変わり
いよいよ年末ですな。昨年から聴きに行くようになった浪曲今年は24回くらい聴きに行きました。お目当ては関西のホープ真山隼人さん素晴らしい声の持ち主で、浪曲マニア。しかしながらこのところ、真山さんが東京方面に来る回数がやや減り、さらに「じゃりン子チエ」の浪曲化に力を入れているのもあり、行く機会が減って来ました。代わりに聴く機会が増えているのが浪曲界のエース玉川太福さん新作浪曲の旗手。安定の面白さですが、こちらも「男はつらいよ」シリーズ全作浪曲化の最中で、足が向かないことも多い。そ
■兼ねてより三山ひろし君が【学芸のすすめ】第三弾として【落語】【講談】に続き【浪曲】‥【長編歌謡浪曲】!今回は浪曲師★玉川奈々福さんと共に浪曲の世界を三味線と掛け合い乍ら独特のかたりで物語を進める話芸。■第一弾は日本の伝統工芸…【屏風】のすすめと日本の【伝統話芸】での【落語】を【立川志の春】師匠に師事!【三山とさ春】の名を拝命しました!■先ず前座の爆笑~爆笑の【金明竹】を収得…少し難しい【厩火事】【お菊の皿】を収得出来ました!■そして第二弾…更なる極みを目指し日本三大話芸の【講談】を
宅急便を出したが、時間が無くて手紙が添えられなかった。昼間ラジオの放送を聴いた。「お~!ラジオの声だよ!」ラジオから聞こえる声に生の方がいいと思った。掛け声もラジオでは掛けられない。生の方が臨場感もあってお顔も動作も観れていいなと思う。尚且つ着ている着物や帯や小物や、場合によっては袴も観れる。私にとっては毎回着物や帯や小物や袴を見るのも楽しみの一つです。私好みのそれらはいずれはお弟子さんやお仲間のところに行きます。皆さん大切に着てくれています。生ではそういうのも観れていいです
きょーは何の日!今日は日本で最初にレコーディングされた日なんだそうです。録音です(苦笑)1911年・・・明治44年のお話。どんな??音楽やろ???それは・・・桃中軒雲右衛門と言う方なんだそうです????浪曲の方なんだそうです!!日本初のレコード吹き込み\(^o^)/この桃中軒雲右衛門は、当時!!大変な人気を誇っていた浪曲師だったそうです。日本最初のレコーディングはドイツから録音技師を招いて!東京は浅草にあった三光堂という蓄音機店で行われたそうです。原盤はドイツに送られて製品化されたそうです。翌年
久しぶりに9㌔漕ぎました(~_~;)職員さんと私との会話わたしねぇ朝はエンジン掛らないから寒いし午後からなら動けるのよ朝はチョーク引っ張らないとダメなのよチョークって知らないでしょ知ってるよ今使わなくなったよね息子の学校はもう使わないよホワイトボードだもんええっそのチョークは白墨私が言ってるのは車の話!若い職員さん達には通じないチョークって死語なの??別の利用者の男性「会津の小鉄」っ
川越音喫茶一乗東上線上福岡駅次の次の日曜12/1518:30スタートWILDCHILLUNLIVEW.C.カラスギター/うた/浪曲岡本雅彦エレクトリックベースローキョックンロール、本気です。ストーリーの展開、声、音、どんどん引き込まれていきます。一度見て聴いてみてはどうですか、楽しいですよ♪ご予約お願いしますhttps://ichijou-live.com/apri/schedule/scadule.php?liveIve=2024-12-15
川越音喫茶一乗東上線上福岡駅今年もありがとうございました。残り僅かとなりましたが皆さん体調にはお気をつけください。12月のスケジュールです12/7土曜中山英二cb森久美pfDUO19:0012/8日曜冨成千之gt杉本ゆみpfDUO15:0012/10火〜12/14土うーたんの絵の展示12/14土曜ブレーメンの音楽隊紙芝居音楽ライブうーたんgt/うた/絵東優夏お話し昼/夜2回12/15日曜WILDCHILLUNLIVEW.C.カラスうた/浪
2022年10月に新開地劇場で京山幸枝若さんの浪曲を聴くことができました。都若丸劇団とのコラボで『瞼の母』をされたのです。その京山幸枝若さんが人間国宝にひゃー凄いですねまたいつか若チャンと一緒にお芝居して欲しいです
立川幸路/落語(落語芸術協会談幸門下前座)「牛ほめ」玉川太福/浪曲師伊丹明/曲師(日本浪曲協会)「祐子のセーター」祐子のスマホも面白いけどこっちも♫三遊亭兼好/落語(五代目圓楽一門会真打)「小言幸兵衛」爆笑~!この噺、演者によっては幸兵衛に可愛げが全くなくて後味が悪かったりするのに。お仲入り三遊亭兼好/落語「宗論」玉川太福/浪曲師伊丹明/曲師「男はつらいよ第18作寅次郎純情詩集」男はつらいよ寅次郎純情詩集HDリマスター版(第18作)Amazo
2日ようこそ歌舞伎座へ折角の一等席9000円という破格だったので、桟敷席にした。お旦気分が味わえるのかと思ったが、そうでもない。二階の桟敷席(二等席)はたまに使うので、それほどの新鮮さは無かった。前列だったので見辛い。一階席は中間が良いというが、この席も同じだね。京山幸枝若独演会久々に堪能。大満足、大興奮。2010年代は落語、歌舞伎、講釈、浪曲、美術館、時々宝塚だった。ある時から、落語、歌舞伎を中心とし、今に至る。が、師匠の浪曲だけは通えば良かった。ずっと心残
吉本興業112年の歴史で初の「人間国宝」認定者70歳・京山幸枝若、浪曲師でも初…“手のひら返し”祝福を喜ぶ(オリコン)-Yahoo!ニュース浪曲師の京山幸枝若(きょうやま・こうしわか)(70)が重要無形文化財保持者「人間国宝」に認定され、2日、認定書が交付。京都市内で記者会見が行われた。吉本興行所属として初めての認定者。来年2月28日approach.yahoo.co.jp京山幸枝若-Wikipediaja.m.wikipedia.org私がこの曲を聴いて、国本武春さんから浪曲、
日曜日。浅草で浪曲を聴く。そのためにお先師さんは上京した。お供することになっていた。正午5分前に木馬亭前で待ち合わせだ。新宿まで電車で出て、そこから浅草まで歩こうかと考えていたが、家を出るのが遅くなった。天気はよさそうだ。電車の中で色々シミュレーションしてみた結果、神保町から歩けば、途中で昼食をとってもたっぷりだろうとわかった。歩くのは1時間半くらいのものだろう。神保町駅で地下から這い出た。しばらく靖国通りを歩き鬼門の北東に針路をとる。御茶ノ水駅
月曜日のフェスティバルホールでの雅亮会の公演「雅亮会140年浪速の舞楽の浪花節」来場者1800人超えの大盛況だったようでご盛会何よりです。やっぱり凄いね、雅亮会。ナニワの天王寺舞楽はみんなに愛されてる。みんな、これからもずっとこの公演があった方がいいでしょう?なくなったら寂しいでしょう?困るでしょう?ですから、私が言いたいことはひとつです。というのも、最初からどんなに望んでも何もこの目で観られないため言えることは極めて限られてるんで🤣
チバテレ「初春お茶の間寄席」収録衣装提供:二十歳振袖館Az柏マルイ店綺麗な振袖とゲストの皆さんの面白トーク&高座、ノリの良いお客様のお陰で素敵な仕上がりになりました2025年1月1日あさ7:30〜OA2度目の成人式をエンジョイする人
8月の会に行けなかったので久しぶりの太福さん当日券あるかな?とりあえず行ってみた。<玉川太福浪曲会>午後の部演目①阿武松(玉川わ太)→相撲②俵屋玄蕃(玉川太福)→赤穂浪士③中村仲蔵(玉川太福)→歌舞伎終わりに写真OK〜と言う事でたくさん撮って来ました♪石川県出身のわ太さんは、2020年にたまたま仙台花座で太福さんの浪曲を聴いて「おー〜」と弟子入りしてしまったそうです。太福さんの一番弟子になり<玉川わ太>という名をいただき今回、花座の初舞台を踏みました。わ太さん
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be最近BEATLESの曲を聞きながら寝ていて、ふと思いつき1960年代の洋楽を聞いてみた。私が1歳~10歳の当時ということになるがなぜかいくつも聞き覚えが有るのだ。父は「浪曲派」だし、母は「クラシック」どこで聞いて覚えたのだろう?1970年代になると-Y
ここのところ、ちょっとバタバタの私です。午前中・南大沢、午後・小田原と独演会が続き、夜には大分に入りました。大分の席亭さん、神田ご夫妻のおかげで、今年、2回目の大分興行です。裏が返ることに感謝感謝!!まずは、興導寺さんにて独演会。こちらのお寺は、4年ぶり2度目の独演会です。午前中から大いに喜んでくださいました。「袈裟御前」を口演。神月副住職と記念撮影!そして、午後は、「大浪曲大会」のゲストに呼んでいたまきました。会場は、大分・武
ご来場の皆様、関係各位の皆様、スタッフの皆様のお陰で無事に終わる事が出来ました。本当にありがとうございました!浪曲劇・梅川忠兵衛より!オリジナルパンを美味しく頂きました!本当にありがとうございました!※11月26日(火)・11月27日(水)※12月2日(月)神奈川県民ホール※12月19日(木)岡山芸術創造劇場ハレノワ※12月20日(金)広島文化楽屋HBGホール※12月8日(日)札幌市教育文化会館大ホールkotoinSapporo2024※12月11日(水)焼津文化会館
11/24.日「喜楽館昼席」午後2時・神戸新開地・喜楽館/月亭柳正・開演前一席、桂源太、笑福亭円笑、菊地まどか(浪曲)、桂坊枝〜仲入〜桂ぽんぽ娘、桂あおば、桂九雀「子ほめ」柳正「湯屋番」源太「ラブレター」円笑「浪曲・暖かい手」まどか「時うどん」坊枝~仲入~「ナースコール」ぽんぽ娘「上燗屋」あおば「茶の湯」九雀今日は昼席の前に、新開地商店街入り口のフリージアさんでぽんぽ娘さんと幸せのティータイム。たっぷりお話もさせて貰って至福の時間でした。そこからの昼席はぽんぽ娘さんは白鳥