ブログ記事31件
昨日から春期講習が始まりました🌸息子はM灘コースを選択していて、その授業の前にオプションで灘1日目特訓も付けているので塾の拘束時間が7時間30分になります。春休み、家に居てもダラダラするだけなので塾に居る時間が長い方が助かりますが長時間拘束にいつもメンタルやられる息子なので昨日は少し心配して迎えに行ったら全力で走って車に戻ってきた息子。満面の笑みで、2教科で0組に入れた‼️春期講習とはいえ、憧れの0組に入れた事はうれしかったみたいですそして授業も楽しかったらしく、帰ってきてからも
今日から浜学園の春期講習が始まりました🌸息子は昨日小学校の終業式で通信簿をもらってきたのですが、2学期まではお勉強はオール3だったのが今回は算数と国語で合計2つが評価2に下がっていましたテストでもほぼ100点なのに何で??と息子も疑問に思い担任に質問に行ったそうです。先生曰く、字が汚いからと。。それ、今さら⁉️勉強が2つ下がった分、体育と家庭科が2つ3に上がっていたのでトータル的にはいつもと同じでしたが。。これ、相対評価でつけてますよね⁉️2年生の時に、お勉強系の評価で2が半分くら
昨日は前日と打って変わって、春らしい祝日でしたね🌸そんな中、浜学園の最難関中を目指す男子は合格達成スペシャルというイベントが9時から18時30分まで開催されました中身は、灘形式2日目のあの難しい問題のテストを3教科受け、その後に今年灘中に合格した先輩方が数名来てくれて、合格体験記を語ってくれてその先輩方と難問わ競い合って5分で解くといった盛りだくさんの内容でした息子はというと、、朝から行きたくないー理由は灘形式の2日目は難しすぎて0点かもしれないし、時間も長いし。。朝から何度もトイレに
先日の公開学力テストのお話です。息子は、理科の暗記系の見直しだけさっとして、🚗を降りる時も元気に、行ってきまーすと出かけたんです。私も今月も頑張っておいでと息子の背中を見送りながら帰ってきたら、、浜学園から電話がかかってきて、息子さん、国語のテストの途中で頭が痛くなり事務所に居ますと熱はありますか?顔色は?事務の方熱は無さそうです。顔色は朝来た時はめちゃくちゃ元気でしたが、その時に比べたら少し顔色が悪いですすみません、今から迎えにいくので20分程そちらで待たせてください朝は元気だっ
先日行われた合否判定模試の結果が出ました。灘中をはじめ、全てA判定でした偏差値は、あれだけ落ちていた国語が1番良かったですただ、3教科ともほぼ変わらない偏差値で安定していました。志望校判定模試の偏差値と比べて、算数と理科は70を切ったので少し下がってしまいましたが、国語は20以上アップ結果、2教科の足を引っ張る事がなく受験校全てA判定がとれました毎回、国語が安定してくれたらいいんですが偏差値国語>70>2教科>68>3教科、算数>66>理科>65息子は灘がA判定を取れても、灘は
もう、小6のカリキュラムが始まって1か月が過ぎましたよ‼️息子、平日は19時前に塾が終わり19時20分には家に帰ってます。それからご飯を食べ、テレビを見ながら学校の宿題をダラダラ8時30分にお風呂に入り、9時から翌日のマスターの宿題を始めます。どうしても見たいテレビがある時はテレビを見ながらダラダラ。テレビを見ずに集中してやる時は1時間で終わらせて、後は11時までスマホ翌日の授業の宿題がない日は、今日なんて4時間テレビを見ていますこれが、受験生の勉強⁉️私が言えば言うほど、喧嘩にな
今日は、6年生第一回合否判定模試の日でした今年から2月に第1回目が行われ、国語、算数、理科の300点満点に変更されました。単に、受験時間が3時間になったと大喜びの息子確かに5時間から3時間に短縮されたのはうれしいですよねでも、灘や甲陽を受験する子は国語と算数は2つに分かれていた方がいいのかも。。この体制は4月以降も同じなんですかね⁉️あと、5年生の志望校判定模試からテスト用紙がB4から冊子式に変更されたので、今回の合否判定模試はどっちのタイプなのか気になるところでしたこの冊子タイプ
今日は2回目の日曜灘特訓の日です。前回は時間が長くて耐えれなかったと早退してきた息子です先週は、公開学力テストの後に灘猛特訓があり、これも公開後に昼ご飯をほとんど食べている時間もなく7時間拘束の過酷な講座でした。息子は一応最後まで受講できたのですが、迎えに行ったら車の中で大号泣し、灘に行くのにこんなに大変な講座を毎週受けなくてはいけないなら、もう灘じゃなくてもいいと。。行きたくない気持ちが強くて特訓の前になると体調も崩しています私も息子も灘中にこだわっている訳ではないので、志望校を下げ
昨日から繋がらなかったマイページが、やっとAM9時過ぎに繋がりました昨晩は気になって目が覚めて、夜中の2時と明け方6時にログインするも繋がらず。。息子も朝学校に行く前にログインするも繋がらずでした今朝になってメンテナンスが行われたのでしょうか??1年生から5年間通って初めての事なので、やはりマイページのリニューアルが原因でしょうね。。このマイページ、見慣れていないせいもあるかと思いますが、塾のママ友の間でも使いにくくなったと評判が悪いです何事もアップデートが必要なんだと思いますが、も
今日は6年生になって初めての公開学力テストです。塾がなかった先日は遊びまくっていて、ほぼ机に向かっている姿をみてないなー本当に受験生⁉️先週は塾の授業も初回だった為、宿題が無かったので全く勉強してません本人もわかっているので、今回は全く勉強してないから自信が無いな〜と弱気で出かけて行きました。それよりも、本人が弱気になっているのは、公開のあと30分後に始まる灘猛特訓19時までの6時間拘束で、灘の過去問を敢えて時間を短く設定して解くというかなりハードな内容らしいです。先週の日曜灘特
↑これのおかしさに気付きましたか!?制限時間は5秒です。このテストを受験した僕の浜学園小6V1の生徒(灘中A判定上位)は見た瞬間に「このテストはク◯!」「この基準表も◯ソ!」と言いましたよ😆皆さんはどうだろうか?5秒経ちましたよ(笑)わからなかった保護者様、マーシャル先生の教育相談へ急ぎましょう!※追伸マーシャル先生は5秒で5つ見つけました!上記の生徒は5秒で2つ見つけました!優秀です😆
こんにちは。りょうたろうです。のえるは,思ったよりも元気な様子で帰ってきました。前回の灘合の時と比べると,いくぶんか体力を残した状態。少し慣れてきたのかもしれません今日は灘合の4回目。算数が図形の移動と数の性質,理科が天体,国語は詩でした。いずれも灘中や他の最難関校の問題を素材にしたもので,難しかったものの,よい勉強になったようです。私にはちんぷんかんぷんですが今日やった個所は,また明日の午前中に軽く見直してもらおうと思います。今日もよく頑張りました。お疲れさまでした。
こんにちは。りょうたろうです。今回の浜学園の小6公開学力テストの算数は,大変難しかったようです。平均点が30点台。私も問題を確認しました。私は,個人的には,自分の算数の実力は,V1クラスレベルには達していると思うのですが,それでも正直解けなかった問題が数題ありました。例えば,大問2の軌跡の問題は,イメージをつかむことができず,間違えてしまいました。「軌跡」分野は頻出ですし,最難関校においては合格者と不合格者とで差が付きやすい問題なので,最難関校に合格するうえで,きっちり抑えてお
こんにちは。りょうたろうです。小6・2回目浜学園の公開学力テストの結果です。今回(R4.3)の平均点ですが,前回と比べると,国語(55.9←54.7)ほぼ変わらず算数(38.3←47.0)さらに難化理科(63.8←56.5)易化社会(50.6←50.5)ほぼ変わらずという結果でした。全体の平均点は,あまり変わっていませんね。算数,かなり厳しかったようです。算数の全体の平均,もう少し高いのでは,と思っていたのですが,あくまでも大人の目線でした。たとえば,大問
こんにちは。りょうたろうです。記事連投です。今週,宿題がかなりヤバいことになっています。日曜日の公開学力テストの後,あまり宿題のための時間をとらなかったためです。今週後半~今週末の(1)最レ算数・(2)マスター算数・(3)マスター理科の宿題が,かなり残っています。書き出すと,(1)最高レベル問題特訓問題集10問・最上級問題集5頁(計32問),応用自在計算問題の特訓4頁(2)演習教材B・C(各15問・10問)の半分ほど,テーマ教材(3)マスター理科Lv1~4・2回分今回の範囲
こんにちは。りょうたろうです。昨日に続き,社会の現在の対策方針です。今のところ,メイン3科目の受験になりそうなので,あまり時間を割くわけにもいきません。社会に関しては,浜学園の教材(マスター社会)がコンパクトにまとまっていると思うので,こちらで知識をしっかり固めていきたいと考えています。。それに加えて,確認用に「サピックスのコアプラス社会」を買いました。1冊をずっと見続けると飽きるかもしれないので,分野によってはこちらも併用します。そして,毎月1回の公開学力テス
こんにちは。りょうたろうです。30分かけて書いたブログが下書き保存・投稿できず,あえなく消えてしまいましたショック…改めて書き直す元気もなく,1科目ずつのんびり書くことにします。。。前回の公開学力テストで,のえるは,まだまだ理科の基礎的知識に抜けがあることが分かりました。一度勉強した内容でも,ついつい忘れてしまうものですよね。普段の勉強では,浜学園のサイエンステキストを利用しています。しかし,理科全範囲をカバーするためには,各学年のテキストを
こんにちは。りょうたろうです。今回の公開学力テスト,のえるの出来は,ここ最近と比べ,悪かったです。小6・3月公開学力テストの感想|2023年中学受験するよ(たぶん)(ameblo.jp)後から見直すと,「なぜこの問題を間違えたのだろう。」というミスのオンパレードで,例えば,算数であれば,分数のかけ算を間違えていたり,問題文の条件を読んでいなかったりするなど,間違えていたのは、しっかり確認すれば解けるはずの問題ばかりでした。また,理科も,問題文の読み間違い
こんにちは。りょうたろうです。ようやく帰宅して,のえるに浜学園の公開学力テストの感想を聞いてみました。平均点は,何となくの印象です。国語湯桶読み・重箱読みはよく分からん。読解はまずまずできた。みんな難しかったと言っていた。→あいかわらず文章は長めですね。論述文は,大人にとっては易しめに感じるけれども,子どもにとっては難しく感じたのではないかと思います。先月の記述問題の採点は,わりと厳しめという印象だったので,同じような基準のもとで採点すれば,点数も低めに出ると思います。
こんにちは。りょうたろうです。寒い日がずっと続いているなあと思っていたら,今日はだいぶ暖かいですね。近所で,ソメイヨシノが咲いているのも見かけました。気付かない間に春が近づきつつあります。今日,のえるは,朝から浜学園の公開学力テストです。また,その後で国語記述力錬成テスト。のえるは,連日,塾での授業が続いていたため,愚痴をこぼすことが多かったのですがとりあえず,睡眠時間を多めにとって,ゆっくり休んでもらいました。そのためか,あまり愚痴を言うことなく,元気に出ていったのでなによ
こんにちは。りょうたろうです。本日,のえるは,朝から自宅で,浜学園の「灘中チャレンジテスト」に取り組みました。そして,前回宣言していました通り,本人のモチベーション維持の意味も込めて,のえるの横で,私もテストに取り組みました。『灘中日本一模擬入試(長男)』こんにちは。りょうたろうです。明日,「灘中日本一模擬入試」が自宅受験の形式で行われます。試験開始は,朝8時で,5科目終わるのが13時10分。すでに(勝手に)…ameblo.jpと言いましても,テストは1通しかないので,
こんにちは。りょうたろうです。ここ何日か,のえるはご機嫌ナナメでしたというか,悲しんでました理由は,「灘中のオプション講座をとることをいやがっていたから」です。浜学園では,ここ1か月を見た限りでも,以下の通り,灘中向けの講座が目白押しです。・3月12日(土)灘中日本一模試・3月13日(日)前期灘中猛特訓・3月20日(日)灘中合格特訓・3月21日(月)灘・東大寺・洛南・西大和中合格達成スペシャルイベント講座と集会・3月26日(土)~4月6日(水)春期灘
こんにちは。りょうたろうです。明日,「灘中日本一模擬入試」が自宅受験の形式で行われます。試験開始は,朝8時で,5科目終わるのが13時10分。すでに(勝手に)申込みをすませているのですが,のえるは,「え~,朝から~」と強い難色を示しています。(問題)その対応をどうすべきか?①「喜」…「おっ,そんな問題やるなんてかっこいいやん」と喜びの表情を見せる②「怒」…「なに抜かしとんねん」と怒鳴る③「哀」…「大変やねえ,しんどいねえ」と同情するふりして頑張らせる④「楽」…「難しい問題
こんにちは。りょうたろうです。浜学園のマイページを確認すると,小6第1回灘中オープン模擬入試の結果が出ていました。とりあえず,のえるの各教科の点と順位を見た感想ですが,・当初の感想と実際の出来が全く異なる・前より順位が下がっている・飛び抜けてできている教科がない・素点自体は低く,できるようになるか不安…と書いているうちに,「こんな後ろ向きではいかん」と深く反省改めて,感想を書き直します。・できていないと思っていた科目も致命傷にならなかった・きっちり合格は確保
こんにちは。りょうたろうです。毎日の授業・宿題に追われていたため,ほとんど意識できていませんでしたが,来週日曜日に公開学力テストが迫っていますね。これまで通り,社会の歴史はある程度ヤマを張って,それ以外は成り行きで,という形で臨む予定です。といいますか,公開学力テスト対策をする時間が,そもそもありません。普段の復習テストや宿題で正直手一杯。むしろ,体調などのコンディションを整えて試験に臨めるようフォローしたいと思います。
こんにちは。りょうたろうです。2日前の夜,のえるが転倒して頭を打ち,痛みを訴えていましたが,『頭をゴツン!(長男)』こんにちは。りょうたろうです。昨日の夜,のえるは,家の中でつまづいて転倒しましたその際,椅子の角で右頭をゴツンと打ちつけました。のえるは,周りを見ていないこ…ameblo.jp『頭を打ったその後(長男)』こんにちは。りょうたろうです。先ほどのブログを書いているときも,ずっと頭痛を訴えていたのえるが明日の灘合に出席できるかが気になって,先ほどのブログ,つい題名…
こんにちは。りょうたろうです。浜学園のマイページを見ると,「春期灘猛特訓」のお知らせが記載されてありました。浜学園の小6灘中関連の講座の案内からは,浜学園のものすごい熱意を感じます。もう,「常在戦場」の黄色いハチマキ姿が目に浮かびます。この「春期灘猛特訓」も,その例に漏れません。案内文は,以下の通りです。「灘中を志望する新小6生におかれましては灘中合格の信念を持ち、」⇒…ううむ。親からすれば,灘中は魅力的ですが,のえるは,そこまでまだ考えていません。「日
こんにちは。りょうたろうです。のえるは,本日,久しぶりに自宅での時間が多い目に取れる日になりました。かといって,ゆっくりできるわけではなく,結局は勉強づくしになってしまうのですが。とりあえず,たまっている宿題(最レ算数とマスター3科)と,復習テストの直しをやることになっています。その他,学校の宿題とピアノ。時間があれば,灘合のテキストとか,国語の文章題とか,いろいろやってほしいものはあるのですが,さすがに難しいろうな。とりあえず,今日は,最低限の課題をやっただけでもよし,と
こんにちは。りょうたろうです。のえるは,毎朝,「計算&小問完全マスター」の問題をしています。今のところ1日遅れで,今日やった分野は,「時間の計算」。目標10分完答のところ,残念ながら13分かかったうえに,3問間違いでした。時間の計算そのものが出題されることはあまりありませんが,日,時間,分,秒の換算は,いわゆる「N進法」と重なるところがありますし,また,換算をするための工夫は,四則計算をする上でも役立つと思います。それと,慣れない計算を行う際には,ミスが出やすいです
こんにちは。りょうたろうです。第1回灘中オープン模擬入試を受験された皆さん,お疲れさまでした。相変わらず難しい問題で,のえるは,数Ⅱと国Ⅰの知識問題(特に,熟語と俳句)が壊滅的な出来だったようです。できるだけ早く答案を返還してもらって,見直しをしたいところです。テストが終わった後,のえるは疲れ切ったようです。その後,休憩をかなり入れながら,授業の復習をやったり,前の灘中日本一模試の見直しをするなど,さまざまな課題をやってもらいましたが,最後の方は愚痴連発でしたよく頑張り