ブログ記事62件
いつもお読みくださりありがとうございます。浜学園1年生の最高レベル算数の話④です。浜学園というのは「佐藤ママ」の効果で全国区になったものの、関東ではまだまだマイナーな塾だと思います。私の知人の範囲でも、浜学園に通わせていた人は直接は一人しか知りません。その人もご自身の出身が関西だったので「こっち(関東)ではサピックスやろ~?でもなあ、どうしてもうちらは浜なんよね~」と仰って、ちょっと遠くても駿台・浜学園に通わせていました。あ、そういえば、この駿台・浜学園ですが、浜学園、だけで
夏休みが始まり1週間が経ちましたね‼️夏期講習と並行して浜学園のマスター授業もあるので、宿題は盛り沢山です私も仕事があったりで留守にする事も多いため、息子は野放し状態にこれは、YouTube三昧間違いなしやんそ、それは非常にまずい‼️ということで、個別指導のついた自習室に通わせることにしましたお金はかかってしまいますが、成績が落ちて必死で挽回するよりはマシ平日は朝10時に自習室に行き、そのまま午後は夏期講習からマスターの授業に。長い日は朝10時から夜9時まで勉強漬けです小学生なので
こんにちはーひさしぶりの投稿です。私が仕事やら家事やら息子の勉強にかかりっきりで時間がなかったーいつになったら自走できるのかと、考えてみましたが、うちの息子の場合、きっと中学生になってもこんな感じなんだろうなと思います浜学園で10月に行われる志望校判定模試。日程がかぶらない様に登録するα校10校。プラス判定だけのβ校4校を登録する期限が迫ってまいりました‼️何回も気にはなっていてマイページを開いたのですが、最近成績が落ち気味の息子が第一志望校を灘中にしていいのかとか、偏差値55位の学
ひさびさの投稿です2025年中学受験をされた方のブログを来年の息子に重ねてハラハラドキドキ見ていました。中学受験って本当にメンタルも体力も大変なんだなと思い知らされた毎日でした第一志望校に合格された方も残念だった方も、やりきった思い出は、今後の人生に深く刻まれる事と思います本当にお疲れ様でしたこれからも中学ライフブログを書いていただけたらうれしいです遅くなりましたが、先日受けた1月の公開の結果です。偏差値理科>72>国語>65>算数>643教科偏差値>65で、100傑に入れま
おはようございます昨日は浜学園の公開学力テストでしたね。昨日のブログで母の弱音を吐いてしまいましたが、息子はスキップしながらテストに行きました何も勉強していないのにスキップしながら行ける息子の精神力の強さに何か救われた気持ちになりましたところがその後、私のスマホに息子からのメールが先生にアップルウォッチは使ったらダメって言われたといつもは筆箱の中に懐中時計を持たせているのですが先日息子がボロボロに分解してしまいもう使えない状態になっていたので私のアップルウォッチを持たせたのですがテス
先日の公開学力テストのお話です。息子は、理科の暗記系の見直しだけさっとして、🚗を降りる時も元気に、行ってきまーすと出かけたんです。私も今月も頑張っておいでと息子の背中を見送りながら帰ってきたら、、浜学園から電話がかかってきて、息子さん、国語のテストの途中で頭が痛くなり事務所に居ますと熱はありますか?顔色は?事務の方熱は無さそうです。顔色は朝来た時はめちゃくちゃ元気でしたが、その時に比べたら少し顔色が悪いですすみません、今から迎えにいくので20分程そちらで待たせてください朝は元気だっ
昨日の浜学園公開学力テスト、お疲れ様でした息子が最近公開学力テスト、なんか緊張する〜と言い、そわそわ落ち着かない様子なので、今回の公開学力テストは何回目だと思う?と一緒に数えてみました。1年生の6月から始まったので昨日で54回目でしたこれだけ受けてきたんだから、緊張しなくても大丈夫👌落ち着いて頑張っておいで!と送り出したのですが。。緊張する様になってきたのも、がんばらなきゃ、悪い点数とったらどうしょう。。という気持ちの現れだと思います。低学年のうちはよくスキップして受けに行っていたので、
浜学園での新しい学年が始まり、今日の灘合格特訓でようやく1ヶ月の通塾を終えましたこの1ヶ月、新しいカリキュラムに戸惑いながらも、何とかワンサイクル終えた感じです週2回、仕事が終わってからデパ地下で食料を買い電車で届けに行き、塾が終わるまで1人晩御飯を食べながら待ち、帰ったら晩御飯を作り次の塾の宿題をさせながら、学校の宿題は手伝っていましたが、隣でプロスピをやる息子にキレて、そんな時間があるなら、早く寝なさいの繰り返し。息子が寝たら翌日の学校と塾の宿題の丸つけ、時間割をそろえて、洗い物して洗
昨日の公開学力テスト、お疲れ様でした😊昨日のブログでも書いた通り、今回は精神的に安定させる作戦でテストに向かわせた為、やった勉強は小4の理科の教科書をパラパラと見ただけ。ほんと、野球見ながらパラパラしただけで、チェックしたり教科書に線を引いたりも無し。それに対して私も怒る事なく塾に送り届けましたそんな息子ですが、理科はできた‼️でも1問間違えたから96点。結局もう1問植物でケアレスミスをしていて93点。V1のお友達は電流が難しかった〜と言っていた様なので平均は低めかも??算数は、3
息子の通っている公立小学校は徒歩10秒、自宅はほぼ学校の敷地内に建っています。立地条件の良さで迷いもなく公立小学校に決めたのですが、中学受験する子がほぼ居ないという教育に関してはあまり熱心ではない学校なんですそんな公立小学校でも息子のあゆみは中の上という納得のいかない成績なんですが。。息子は3歳からインターナショナルスクールに週2回通っています。4年生になってからは塾の日程とかぶるので週1に減らしましたが、それでも今でも週1日、2時間は通っています。英語は小さい時からの耳が大切なので、
今日は浜学園の月に一回の公開学力テストですね。健康管理や精神的な管理、持ち物に至るまで万全の体制で送り出す為に、どの親御さんも苦労されていると思いますうちも先週、小学校でほんのささいないざこざから学校に行きたくないと言い出しまして。帰ってくるや否や、こらえていた涙が溢れて大泣きでした息子が言っていない事を主張しても誰にも信じてもらえず、その場に居なかった担任からも疑われたと。。鉄は熱いうちに打てですから、早速担任の先生に事実確認をして息子と話し合いの時間を作っていただきました。そし
2.3月のB票が先日届きましたね。春期講習は受けていなかったので、毎日ポストを覗いては、まだきてなーいと息子とドキドキしながら待っていました。そして、ついにあの茶色い細長い封筒がきたっー結果、マスターはV1残留。最レ算数、国語ともに1組でした‼️めちゃくちゃドキドキした1週間でしたー最レ算数に関しては、12月、1月の公開テストは偏差値65あったにも関わらず、復習テストで1回だけ平均点マイナス20点という親子共に見たことのない成績をとってしまいまして、、何とその1回の為に、2組スタートだ
昨日から繋がらなかったマイページが、やっとAM9時過ぎに繋がりました昨晩は気になって目が覚めて、夜中の2時と明け方6時にログインするも繋がらず。。息子も朝学校に行く前にログインするも繋がらずでした今朝になってメンテナンスが行われたのでしょうか??1年生から5年間通って初めての事なので、やはりマイページのリニューアルが原因でしょうね。。このマイページ、見慣れていないせいもあるかと思いますが、塾のママ友の間でも使いにくくなったと評判が悪いです何事もアップデートが必要なんだと思いますが、も
今日は公開学力テストですね。息子は先月国語と理科でドボンをしてしまい過去最低偏差値でした。クラス替えではV1に残れたものの結果が届くまではV2落ちも覚悟していたくらいの最低点数でしたそれでも勉強する気にはならない息子最近思うのは最難関中学受験をする為の条件は、地頭、努力、素直さ(向上心)だと思います。それのどれか1つでも欠けている子は、最難関中学受験は厳しいと思いますうちの息子は、完全に努力と向上心に欠けています。もう最難関中学受験をする資格はない様な気がしてきました。。地頭がい
志望校判定模試の結果です。灘中以外、α校、β校合わせて13校全てA判定でした‼️灘中の壁が群を抜いて高い事を改めて実感しました今回は国語の成績が悪すぎる裏を返せば、算数と理科は現状維持で国語に力を注げば3教科偏差値65超えするはずですA判定じゃないけど、まだ灘中は諦めたくないです今日も公園に遊びに行き、明日の午前中も遊びたいという息子に、もう5年生が終わる自覚を持ちなさいと少し突き放しました。塾がおやすみの日こそ、志望校判定模試や公開のやり直しができる日なのに、やはりまだ自覚が足り
ひさしぶりの投稿ですもう夏休みも終盤に入ってきましたね。みなさんこの夏休みは順調に勉強がはかどりましたか??うちの息子は、結論から言うと夏期講習とマスターの宿題を必要最低限しかしていません平日4日は高級自習室に通いそこからの夏期講習、からのマスター授業と塾通いは頑張っていましたが、その内容が。。結局、家では全く教科書すら開かなかったので完全に私の管理から逃れていました自習室で宿題だけはこなしてくるので、私もノーマークでした。すると、公開は最悪、復テでは平均しかとれないわで、ポロポロ
今日は、6年生第一回合否判定模試の日でした今年から2月に第1回目が行われ、国語、算数、理科の300点満点に変更されました。単に、受験時間が3時間になったと大喜びの息子確かに5時間から3時間に短縮されたのはうれしいですよねでも、灘や甲陽を受験する子は国語と算数は2つに分かれていた方がいいのかも。。この体制は4月以降も同じなんですかね⁉️あと、5年生の志望校判定模試からテスト用紙がB4から冊子式に変更されたので、今回の合否判定模試はどっちのタイプなのか気になるところでしたこの冊子タイプ
おはようございます今日も快晴の秋日和ですね息子は昨日に引き続き、今日もテストです。無事に志望校判定模試に送り出しました柄にもなく?息子は最近テストで緊張するらしいんです。昨日の公開テストでも緊張しすぎてお腹が痛くなり理科のテスト中にトイレに行ったらしいんです。理科は時間もあまっていたので点数には影響しませんでしたが、試験中にトイレに行きたくなるのは困りもんですねそして、今朝も7時30分に起きて理科のテキストをパラパラ見始めたのですが、何度もトイレに行っていました。普段からお腹は丈
本日入学式の皆さんおめでとうございます🌸首都圏の公立小中学校は今日入学式の学校が多かったようですが、全国的にはどうなのだろう🤔そして、入学式より一足早く浜学園最レ算数は昨日初回授業でした。私が送迎するか、旦那が送迎するか迷ったのですが(ふたりとも行きたい)、土日私が長男のポケカに引率することが多く、次男と過ごす時間が少ないので、送迎は旦那に任せました。どうせ最レは保護者参観出来ないしね旦那が終了10分前くらいに見に行ったら、ドアが開いていて、先生の質問にみんなが大きな声で「はい!は
新小5になって、ますます勉強をしなくなってしまった息子です塾の宿題は余裕?でこなしているけど、空いた時間はダラダラ過ごしています週2の公園通いも辞めないし。。宿題を早く終わらせた時間を2回目の宿題をするとか、間違えた問題の直しをするとかの時間にまわせばいいのに、母が言えば喧嘩になりますますやらなくなるという悪循環で。。そして今月の公開学力テスト、国語でドボンしてしまい、なんと偏差値60をきってしまいました国語は公開で何度か1桁順位をとっており、実力テストでも偏差値80だったのにまだまだ安
いつもお読みくださりありがとうございます。別立てでいつか書こうと思っていた浜学園の話です。私は中学受験が仕事でもありますが、たぶん趣味のように好きなんだと思うんですよね、中学受験について調べたり学んだりすることが。。。ネット記事とかも正直あまり個人の皆さんのブログはそこまで読む時間がないのですが、プロが書いたものや受験情報系はけっこう探してまで読んでいます。で、一人であーでもない、こーでもない、と突っ込んだり、感心したりなので、関西の中学受験業界にも興味があって。現在は首都圏に住ん
昨日は浜学園の公開学力テストでしたね。寒くなってきて、親子で体調を崩していました母は胃腸風邪、息子は鼻水と咳の風邪。幸い2人とも熱は無かったので、昨日は公開学力テストに向かいました体調が悪くて実力が発揮できないのは悔しいですよねー最近、国語の読解力が落ちていて、足を引っ張られ10傑入りなんて夢のまた夢100傑が目標になっている息子。なんとか、あれだけ得意で偏差値70台をとっていた国語で復活させてあげたいと思う母。塾の宿題以外はやらない息子なので、マスターの国語、最レ国語の宿題を横
新学年になって初めての公開学力テストですね。親子共に傾向がつかめず、突然難しくなったら?突然人数が爆増えしたら?問題数が多くなったら?考えたら不安ばかりで、結局何も対策何できずでした。。だから、昨日は親子で9時に寝ました先週から新5年生の授業が始まり、週2回は夜21時過ぎまで授業があるので帰宅したら22時前。そこから、YouTube1時間(ここは削れないらしい)晩御飯、お風呂、学校の宿題をしていたら寝るのは0時過ぎてしまいます朝は7時30分起床なので睡眠時間は7時間30分。。こ
5月の公開の結果が出ましたね息子は、ほぼ自己採点通りの結果だったので、10傑には届かずでしたが、4月、5月のどん底からようやく這い上がってきました理科は自己採点通りの100点でしたが、100点は113名も居たので偏差値は65.1しかありませんでしたこの2か月、理科に足を引っ張られていたので100点とれた事は、大満足です教育相談の時、理科の担任の先生に、全然心配する事はないですよー、必ずまた成績を戻してきますと言っていただいたのですが、やはり母は不安で不安で。。やはり、プロの目はすごいで
また更新空きました…。もう本当に自分ブログに向いていないと思うけど、懲りずにまた更新去年の8月からパズル道場に通っている長男。図形・思考力19級数(量感)27級まで上がりました。本人は楽しく通ってるけど、我が家はとにかく習い事が多い(もっといっぱいやってる子周りにいるけどねどうやって回してるの?)サッカー土日バスケ平日週1パズル平日週1土日はこれにポケカが加わります。英会話とサッカーのスクールは辞めました。年長後半本当にしんどかったパズルはお休みすると振
今日は2月の公開の発表時ですが、、マイページログインできません‼️みなさんは、もう見れていますか?7時からずっと、見れません!今までも繋がりにくかった事もありましたが、ここまでは息子は、気になって何回もログインして1時間勉強せず、、リニューアルしたからか⁉️うちだけですかー
メリークリスマス🎁そして今日は世界中の人がお祝いしてくれる、息子の11歳のバースデーです🎂(息子の為にお祝いしてくれてる訳ではありませんが、世界中の人がお祝いムードに包まれるハッピーな日なので、そう思わせてもらってます息子は早産で生まれてきたので、本当は2014年生まれのはずでした。中学受験をするにあたって、早生まれは不利といいますが、そんな事を言っていても仕方ないので、がんばるしかないのですただ、精神的には幼いところがあります。塾のカバンを何回忘れたことか。。自分で自分の管理もで
ひさびさのブログ更新です。私が仕事と息子の塾の送迎などてバタバタしておりましたもう1学期が終わろうとしていますねー。あっという間に5年生も終わるんだろうなーと思うと焦ってきます息子は相変わらず、塾の前日にならないと宿題をしません。だから宿題の多い最レの前日と、算数2と理科の2教科がある日の前日はかなり大変です学校の宿題をする時間が勿体無いので、計算ドリルと漢字ドリルは息子の字を真似て私がしていますなのに、、、息子は焦ることなくテレビを見ながら塾の宿題をするので全然はかどらず。。ま
いつもお読みくださりありがとうございます。現在1年生の娘は、浜学園の最高レベル算数をweb受講しています。新2年生は2月から始まり、スタートしました。毎月第二日曜日は「公開学力テスト」の日であり、浜学園在籍の全受講生必須のテストとなっています。在籍生向けなので、浜学園の無料のオープンテストと比べると難易度は上です。バタバタと始まった2月、あっという間に第二週になって、先日新2年生の公開学力テストを娘が受けてきました。最近低迷していた浜学園の成績ですが、今回はそこそこ良
いつもお読みくださりありがとうございます。浜学園の最高レベル算数の話の続きです。最高レベル算数には各学年の基準というものがあって、それに合格しないと受講できないようになっています。娘の場合は新1年生になるタイミングで、昨年の3月に問い合わせをして判定テストを受けさせてもらい合格して、体験授業をして、4月から受講開始となりました。その後、1年生は6月から毎月「公開学力テスト」があります。それは通常の浜学園のカリキュラムに沿った出題になっているようで、前半はそこを復習してお