ブログ記事3,503件
給料の1/3これが限界だと思うたとえば手取り20万円だったら家賃は6万前後ただし税金が爆上がりしてるから手取り20万円を稼ぐのはかなりキツイこれが現状だよねよくさわたし手取り13万円😭とか言ってる声を聞くけどさほんとこれでマジでやっていけるの?働かな過ぎるのか?国が悪いのか?どっちなの??どっちが原因か分からないけれど今の時代金持ちは賃貸貧乏人は持ち家これがベストなんじゃないかな低所得者は早い段階で家を所有した方が良いね将来的に住め
うーん、微妙すっきりしない読後感よくこんなストーリーを考えられるなこの後が気になる#恋とか愛とかやさしさなら#一穂ミチ
面白かった!めっちゃざわざわしたよ!ある事業所に転勤してきた二谷は、そこにタイプの女性、芦川を見つける芦川は身体が弱く、守ってあげなきゃと思わせるタイプ料理、お菓子作りも出来るという、THE女の子だそんな芦川と恋人になり、日常を満喫しているはずの二谷だが芦川との食の価値観の違いに気づく二谷は食への執着が恐ろしく低く、生きていくために仕方なしに食する芦川は満ち足りた生活は、まず食べ物からと丁寧な暮らしを重んじるこの辺りのギャップがとても面白い!私自身、病気になる前は二谷タイ
母親から渡された紙に書かれた番号に今日子は電話をかけた「雨宮です。あの……父はいますか?」あっ、はい。少々お待ちください。事務の女性らしき人がそう言った。今日子は、そのまま携帯画面を見つめていた。しばらくすると再び同じ女性が出て来てこう言った。「四谷三丁目駅前にある詩織という喫茶店に明日の午後1時はどうですか?社長からの伝言です」「はい。大丈夫です」今日子は即答した。明日はたまたま日曜日だった。学校は休みだ。予定もなかった。1ヶ月後に家を無くす人とは思えないほど今
お父さん欲しかった🥺これ母さんの前では絶対言えないヤツね🥺死別ではない離婚なんだけれどしかも悪いのは父さんなんだけれどだからこそ母さんには言えないんだけれどだけどねやっぱり子供ごころには父さん居て欲しかった🥺ごめん母さん🥺だけど母さんがいちばん大好きだよ🥺でも父さん欲しかった子供ってそういう生き物なんだよ🥺活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!ではまた来る日までばいばーい✋つい買っちゃうヤツ😳アイスクリームの季節
高校を卒業した今日子が選んだ道は看護学校への進学だった。その進学先の専門学校へ通い始めて1ヶ月が経った頃。今日子が学校から帰宅すると母親から突然告げられた。「来月ね。ママは埼玉に引っ越しするから」「ママね。結婚するの。今日子どうする?」これだった。驚いた。と、簡単に表現できない程の衝撃だった。今日子は母親と二人暮らしだった。父親とは今日子が三歳の頃に離婚していた。父親のギャンブルと女。これが原因だった。母親はスナックバーを経営し、女手一つで今日子を育ててくれた。
謎多き天才美少年浅葱と努力人で好青年狐塚この大学生二人が留学をかけた校内コンペで競い合うところから始まります虐待から性暴力、、、壮絶な過去を持つ浅葱は生き別れの双子の兄、藍が心の拠り所だったが、コンペの勝者が兄ではないのかと調べ始めるネットで接触できた当人は「兄」だと語り、喜ぶ浅葱だったが兄から復讐のための殺人ゲームを提案され、会いたいがため浅葱は受け入れてしまう理由もなく次々に人が死んでいきます胸が悪くなるくらいさっきまで登場していた身近な人が次の瞬間殺されるついには警察
もうどうでもいい考えるだけ無駄だからもう考えないそして稼ぐことだけを考える自分の身は自分で守るもうこれしかないでしょ活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!ではまた来る日までばいばーい✋WAO!!🤗
現代に戻ってきました町田さんとの最初の出会いは「52ヘルツのクジラたち」読み終わったあとに表現しがたい感情が残る生きたいように生きるって難しいよな#わたしの知る花#町田そのこ
あんまりないとは思いますが、もしfacebookのメッセンジャーから来た方がいらっしゃいましたら、メールが多過ぎたりちょっと事情があって返信が遅れています。申し訳ないですが、ご了承ください。よく言われているように、読書好きとか活字中毒みたいな人が認知症にならない‼とは断言できないかもしれません。うちの親戚のおばさんは、読書は好きな方だし、よく喋るし友達も多かったけど、やっぱり晩年は認知症になってしまって、自分の息子を見て「あの爺さんは誰⁇」なんて言ってたくらいだから、読書好きの人が絶対に
「阿房列車」くらいの速度がちょうどいい流れ去る車窓を眺めながら弁当片手になんて現代では無理であるこのところ続けて明治の作品を読んでいるからか表現や漢字の使い方に感情や情景を感じるそろそろ現代に戻ろうかな#第一阿房列車#内田百閒
広辞苑と何冊かの小説無人島だから人はいない孤独になるのは必然されど孤独は読み物で解消される無人島では多分長くは生きられないだから生きようとはせず本を読みながらその時を待つそれがいちばん苦労のない幸せな末路本当は無人島なんかには行きたくない😭活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!ではまた来る日までばいばーい✋電線と空🥺伊坂幸太郎を持って行く📖⬇️⬇️⬇️陽気なギャングが地球を回す(祥伝社文庫)[伊坂幸太郎]
インドア派でヒキコモリがちなわたくしの趣味は読書です。(あとお昼寝も大すき)昔はマンガしか読まない子どもでした。今はマンガはほとんど読まずです。(ごくたまに読む程度)読書が趣味だからといって、活字中毒というわけではないです。読む本の99%くらいは図書館のお世話になってます。数えたら年間100冊前後読んでるみたいです。それが多いのか少ないのかわかりませんが全て購入したら金額もですが置き場所が、ナイ。著者と出版業界のためには購入した
🔥目で見るLedZeppelin特に全曲解説で1曲1曲曲の背景を読むとそれほど思い入れの無かった曲にこそ気持ちが入り新たな感覚で聴けたりするの♥️やぱ活字中毒は音楽の聴き方にまで【活字】が影響及ぼすのよねーwwそれからそれからYouTubeでも色んな人達がZeppelinについてあーでもないこーでもない言ってて楽しいよねー🎵🎵これはマイナーなバンドではありえないことだから😂オッサン二人のアルバム語りシリーズww色んな人達が好きなよーに語っ
そういえば物にはなんだって置場所があるよねどんな物でも置場所があってそこに置かれているテレビパソコン炊飯器ペンやノート新聞やメガネ……所狭しでも置かれているし置く場所があるいいねぇ置く場所があってでも心の置場所はどうかな?悲しい時苦しい時楽しい時嬉しい時怒りの時なかなか難しいそれはさ目に見えないから難しいんだと思う置場所が目に見えないから置いたつもりでも目で確認できないから間違ってないか不安になる物はいいよな気に食わなければそ
先日借りた「鈍色幻視行」の作中小説があったので借りることにしましたえ、普通に面白いんだけど、、こっちの方が断然好みなんだけど、、夢中で読んじゃって、、鈍色とは関連付けられなかったなぁw山間の遊郭に暮らすビイちゃんには、母が3人いる生みの親、育ての親、戸籍上の親遊び相手すらいないビイちゃん目線の大人たち、隠れるには最適の庭、、幻想的で淫靡的で策略的で、、なんとも言えない雰囲気に引き込まれます物語の最後に2・26事件のようなクーデターが発生し、反乱者の拠点となった遊郭も炎上そこでビ
言葉の捉え方これって人それぞれね例えば謙譲語とか尊敬語とか特にこれらの使用は難しいよね私ねおひとりさまって言葉がどうしても好きになれないの🥺いつの頃からかなんか頻繁に使われるようになったよね私にはどうしても憐れみ的な小馬鹿にしているような差別用語に聞こえるの🥺でもねあんまりこういう事を言うとねまたさ被害妄想とかそれこそ差別じゃねとか言われそうだから公に言うのは控えていたんだけどそういう意味じゃないの!確かにね「おひとり様」って言葉自体は
夏目漱石は高校時分に何冊も読んだ中学の頃だったかも?森鴎外をきちんと読んだのは初めてかも知れない当たり前ではあるが明治を代表する二人作風はずいぶん異なる共通するのは日本の西洋化が進む中日本人のこころを大切にしているところでは#山椒大夫#森鴎外
クラスでも目立つ集団にいる中学2年生のアンしかし、周囲から目立たず、否定せずの綱渡りの生活に辟易する毎日を過ごしていたまたなぜか猟奇的なものに惹かれてしまうという自分を持て余していた同じクラスの徳川という少年を昆虫系と嘲笑していたが、ひょんなことから徳川の残虐性にふれ同じ嗜好を持つ者として密かに会話をするようになるある日些細なことからイジメのターゲットにされたアン追い詰められたアンは、理想の死に方で発見されるよう自身の殺害を徳川に依頼する痛い、読んでて痛かった、、、自分の中学生時
残さないこれ1択だと思います他にもいろいろあるけれど飲食店ならではのマナーは注文したものは綺麗に完食する「綺麗に」ここがポイントです皿の上に使用済みのテイッシュを置くこれは良くないゴミを皿の上にのせるのはNGコップの中も同様にNGあとは飲食の持ち込み圧倒的な論外だけど意外と多いんだなこれほんとダメだから👊活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!ではまた来る日までばいばーい✋暖かくなって良かったね~🐦コリアンの肌質になりたい!お値打ち
🔥【閑話休題】今のLedZeppelinの連載にしてもよくよく考えたらこの記事がきっかけ😂て何を思ってよく知りもしないのにwこのダブルアルバムを名盤だなんて記事にしたのでしょう?💧んーそのきっかけが分かんない💧だけど結果的にこの2枚組をYouTubeで繰り返し聴いてBillBillサイトでダウンロードもしてしっかり聴き込んだ事からあれ?私あんな苦手だったLedZeppelin意外とイケるんぢゃね??💦聴くなら今ぢゃね?!と何かが私
発表されたのは1912年明治から大正に移った年百十数年前の東京が舞台なんと時間の流れはゆっくりとしていたのだろうそれに比べ現代はなんとせっかちなことか!住みにくいのは当たり前だこの流れで森鴎外を手に取ってみよう#彼岸過迄#夏目漱石
焼き餃子めっちゃ得意ってわけじゃないけど作業行程がスキ🥰あとは単純に餃子が大好き💓♥❤大食い選手権餃子なら優勝狙えるかも!って思えるほど食べられそうです🥟活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!ではまた来る日までばいばーい✋不細工な🥟をアップする私メンタル強し☹️懲りずに二回目のアップ変わらず……見た目は大事🤩中身はもっと大事🤗作りたくないけど食べたい人はこれ😊⬇️⬇️⬇️【半額!お買い物マラソンセール開催中】【ショップ・ザ
33リットルのリュックだけで海外旅行に行く計画。リュックはボロくなったので新調した。問題はこのリュックにどれくらいの荷物を入れていくかである。格安航空会社の航空券は買ったが、実は弱気になってスーツケースを預け入れるオプションをつけてしまった。言うこととやっていることが違う。しかしこれは保険みたいなものだ。もしリュックに詰めきれなかったらスーツケースを使うしかない。出発当日になって空港のカウンターで追加料金を払うより前払いの方が安いであろう。あくまでもリュックだけで行く予定だ。荷
「活字中毒(かつじちゅうどく)」とは、本や新聞、雑誌などの活字を読むことに過度な欲求や執着を持つ状態を指す言葉です。医学的な病名ではありませんが、日常的に活字に触れていないと落ち着かなくなる、常に何かを読んでいないと気が済まないといった状態を指して使われます。活字中毒の症状の例*常に本や新聞などを持ち歩き、時間があれば読んでいる*活字がないと落ち着かない、イライラする*電車の中や待ち時間など、少しの時間でも読書をする*興味のない分野の本や、調味料の原材料表示まで読んでしまう*
今、4/15までAudible登録キャンペーンをやっていて2ヶ月間、月額99円で利用できるらしいもともと本を読むのが好きなのだけど最近は編み物やらお絵描きやらやりたいことが渋滞中でなかなかゆっくり本を読む時間を取れずにいたなので試しにAudibleに登録してみたのだけど聴けば聴くほど自分で本を読みたくなる誰かの声で読んでもらっても内容が入ってこない情景が浮かんでこない自分のペースで読みたい活字が恋し
面白いと有名な本ですよね!長女が友人から借りた本の中にあったので早速拝借しましたww世間を騒がす通り魔、ハサミ男女子高生を絞殺、その首にハサミを突き立てるという手口で、2件未解決のままだ主人公はそのハサミ男らしく、次のターゲットを探し実行しようとした矢先に自分の手口と同じやり方で殺されたターゲットの第一発見者になってしまうハサミ男の3人目の犠牲者、と世間が騒ぐ中、真犯人を探そうとする本家ハサミ男このハサミ男は、精神的に問題があるようで週末ごとに自殺を図ろうとするそしていつも失敗し
たぶん私には野心というのが欠けている。水と油というくらいに私と野心は相性が合わない。林真理子さんは野心をもつことをすすめるけどなぜ彼女がそれを推奨するのか私にはわからない。野心ゼロに近い。認められない権利を獲得するさいにはもちろん私は闘うけれど私にとっての野心とはそれくらい。基本的に私は本の虫で勉強屋みたいなものだからひたすら読書できればもう満足。きっと活字中毒になっている。二十歳前からこんな傾向なのですっかり諦めている。現実をかえようとか現状を打破しようとも思
「活字中毒」とは、文字や文章を読むことに過度に執着する状態、またはそのような人を指す言葉です。以下に、その特徴や背景について詳しく説明します。活字中毒の特徴*常に文字を求めている:読書だけでなく、新聞、雑誌、ウェブサイト、SNSなど、あらゆる媒体の文字情報を積極的に摂取しようとします。*読むものがないと落ち着かない:読むものが手元にないと、イライラしたり、不安になったりすることがあります。*活字を読むことに強い快感や満足感を覚える:文字を読む行為自体が、他の活動よりも優先される
とにかく眠い💤寝不足じゃないけど眠い🥱これはどうしてかな?疲れてる感じもしないしダルさもないどちらかと言えば気持ちいい眠気🥱こういう時に浮かぶ言葉春眠暁を覚えずたぶんこれだな春の睡眠はあまりにも心地良すぎて朝が来たこと忘れて寝てしまうね😌🌃💤これが春のいちばん良いところだな🥺活字中毒(katsuji-junkie)わたぼうでした!毎年桜を撮る人私です🙋ではまた来る日までばいばーい✋