ブログ記事1,583件
特急スーパーつがるで青森まで戻ってきましたが、帰りの新幹線まで時間があるので駅の近くを歩くことにしました。A-Factory、そのさきに青森ベイブリッジと、船が見えてます。津軽海峡冬景色の歌謡碑。下手に近づくと?大音量で曲が流れてきます。時間もなんとか間に合いそうなので、八甲田丸の中に入ることにしました。順路はこんな感じです。甲板からの眺めはこんな感じです。1階の車両甲板。車両を固定して運んでいたのですかねぇ。。。キハ82とか。地下のエンジン室を見て、再び上へ登ります。青森の
三木たかし名曲集より。今日はテレサテンさんの命日ということでラジオ深夜便でも特集だったのでしょうか。沁みます。津軽海峡は三木たかしさん本人の歌で。プレーヤー|らじる★らじるNHKラジオラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・NHK-FM放送の音声をライブストリーミングで同時提供しています。聴き逃し対象番組は、放送された音声を楽しむことができます。www.nhk.or.jp津軽海峡の流れに身をまかせで歌ってみました。TikTok-MakeYourDaywww.tiktok.
疲れがピークそら毎日12時間以上バイクやしな今日は明日の帰阪口にそなえハイライトのみバイクの乗り降りもままならない程バキバキやのにたどりつけるのか、、、、雨に向かって帰りますにほんブログ村
青函連絡船青函トンネル開通以前、青森ー函館間を3時間50分で結んでいました初めて北海道に来た高校1年の春休み新潟を始発列車で立ち、普通列車を乗り継いで青森駅へ19時台の青函連絡船に初乗船函館からは夜行普通列車に揺られ、小樽近くの小沢で降りて今は無き岩内線に乗車…鉄道紀行の大家、宮脇俊三氏は自身の著書の中で「初めて北海道に行く人は、帰りは飛行機でも良いが、行きは絶対鉄道、青函連絡船で行くべきだ」と折に触れ何度も何度も記していました「作家が同じことを書くのはいけないのは分かっている
昼食後、津軽鉄道に乗り、桜のトンネルを楽しむはずが・・・津軽五所川原駅から芦野公園駅まで、津軽鉄道に乗りました。時刻表の発車時刻が漢数字で書かれています。昔にタイムスリップしたような気分です。乗客は観光客のみ、地元の方は誰一人いません。車窓は乾いた田畑が続き緑がなかった。津軽鉄道嘉瀬駅(五所川原市金木)近くになると、止まっている列車1両。車両に香取慎吾さんが描いたとか・・・
2024年4月30日JR四国2600系(2601+2651)「特急うずしお」&7200系(7208+7308)普通琴平行高徳線&予讃線高松駅にて写真左の2600系気動車は、僅か4両しか無いようです。実質高徳線を走る「特急うずしお」専用でしょうか。右の7200系電車は1987年の高松周辺の電化に合わせて、国鉄121系として製造されたようです。その後2016年以降に改築工事が行われ、7200系と名乗るようになったみたいです。高松駅は連絡船時代(1981年、1983
本日のお宿「ホテルパサージュⅡ」駅徒歩3分ワ・ラッセを見学ねぷたがお出迎えお土産いっぱい売ってました青森ベイブリッジとAファクトリーオシャレなお土産物屋さん憧れの「チョコQ助」発見!!!!!やたら人気で品薄らしいのですげーうれしい🥰りんご酢🍎リンゴジュース🍹アップルスナック🍿お客さんもたくさんいました青函連絡船「八甲田丸」押すなよ押すなよ著作権がなんちゃらで貼り付けられませんが津軽海峡冬景色がフルコーラスで流れます押すべし押すべし👆👆👆懐かしいHI-CAOMO
朝一竜飛岬へ津軽海峡冬景色の2番が大音量で流れるイカ釣り漁船木造駅は土偶が目印鶴の舞橋桜はつぼみの弘前城ねぷた祭りの館わらっせ青森県立美術館車中泊地と温泉のゆーさ浅虫
と言うのか冬でした!そんなこんなで、二転三転して、結局行ってしまいました。なるほど!濃霧でした。風が大して無かったのは救いでしたが、冷たくて・・・。歌詞の通りでした!でも、津軽海峡冬景色みたいに曲は流れて来なかった!
口に合いませんでした男、も(そこかい)出張と言う名の観光です先ずは、本マグロですよね市場にて津軽海峡冬景色でしょそこら中にねぶた海鮮丼もいまいち食べ物の感想としては秋田の方が好き
自分の人生の中で、一度はやっておきたい事ってあると思うんですよね。デュークももちろんあります。先日、その中のひとつを成就いたしました・・・龍飛崎で『津軽海峡冬景色歌謡碑』のボタンを押すこの日はあいにくのお天気。デュークが今までの人生で経験したことがない程の強風の中、スタートボタンをポチり👇事前の情報では、ここから爆音でさゆりお姉様の唄声が流れるはずだが・・・なんと、強風でうっすらしか聴こえないそれでもなんとかデュークに唄声を届けようと頑張るさゆりお姉様と、その気持
3位(皆さんが好きな曲)10位津軽海峡冬景色6位中央フリーウェイ9位初恋(村下孝蔵)2位別れの予感(テレサテン)7位コンドルは飛んでゆく5位エキセントリック少年ボーイ1位(多分今日だけ)東へと向かう列車の曲4位東京(浜田省吾)
バローのクイズでは勝ち抜けた3組のメンバーと、負けてしまった本郷さんとそうちゃんがカラオケを歌いました。そう考えると、敗者復活をしたクジラ組のホリさん・おっちゃん・あっちゃんの3人だけは歌っていないんですよね~。で、それぞれに歌った曲ですが…・白クマ組→津軽海峡冬景色・カリブー組→北の宿から・アザラシ組→北酒場・敗退の2人→北国の春当時、寒い環境の中にいたからか「あ~、『冬の歌』なのかな?」とぼんやり思っていたのですが、よーく考えてみると『北の曲』なんですよね。
YouTube津軽海峡冬景色年下の男の子を配信いたしました-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be↑クイックすると流れます。ご視聴いただきありがとうございます
石川さゆり『津軽海峡・冬景色』1977年にリリースされた曲で石川さゆり15枚目のシングルです♪石川さゆりさんと言えばこの曲!というくらいの代表曲です♡大ヒットとなりレコード大賞など数々の賞を獲得しました⭐︎イントロですぐにこの曲!!と分かるくらいキャッチーなイントロウクレレで演歌もいけますねー🤭
以前、バローでのクイズで分けられたチームでの色がさまざまであることを書きました。TortugasTweets~チームの色。バローでは人間ピラミッドクイズが行われ、解答権をとって正解した後にカラオケ通過クイズで正解して、初めて勝ち抜けられるという形の団体戦でした。カラオケ通過クイズではスルーがなく、そのまま順に通過していったと思うのですが…その解答の仕方にも特色が出ているのです。初めに抜けた「白クマ組」。カラオケ映像を見ていて、一瞬柴田さんが動こうとするのですが、そのままステイ。
前回青森に来た時、ケーキのうまさにビックリした「シュトラウス」。ここのザッハートルテが超うまい。ザッハトルテではなくザッハートルテ。おそらく日本一のザッハートルテだと思う。ザッハートルテ、あんまり食べたことないけど・・・。カフェコーナーで食べたかったが、カフェコーナーはお休み。前回はたしか道端で食べた気がする。今回は店内のベンチでいただきました。やっぱりうまい。ここまでハードル上げて、やっぱりうまいというのは感心します。今回の旅の大きな目的の一つ「おさない」。過去2回お店ま
🟫音楽生成AI試行錯誤『🟩予讃本線冬景色』梅は咲い〜た〜か♪サク〜ラ〜はまだかいな〜♬春ですね〜花粉も嫌だけど寒いのもっと嫌いス自分の部屋で遭難しそうになりSOSを出そうかや否かの葛藤の中演歌をイメージして作ったヤ〜ツ置いときま〜す目標は「津軽海峡冬景色」(←おい)#NowPlaying#自作曲#予讃本線冬景色↓↓https://youtu.be/t2hfe5h2RRE?si=gFh4kwCeKeSbEPSl
昨日今日とTVみていて歌手の当時の年齢にビックリ・「ブルータイトヨコハマ」いしだあゆみ:21歳・「ミアモーレ」中森明菜:19歳・「津軽海峡冬景色」:19歳うーん。映像も見たのですが、その年齢が大人びているというかなんというか。
2月に行った青森旅行2日目の朝。若干アイスバーンのようになった雪を踏みしめながら、青森駅まで歩きました。バスに乗って、五所川原へこの日、午後から雪が降るという予報が出ており、一部の電車は運休となっていました。駅の窓口で相談した結果、「バスが安心」ということで、ロータリーから出発する弘南バスに乗って五所川原へ。乗客は、ほとんどが地元の方で、途中で降りていく方が多かったです。新青森、市役所、高校などを経て、1時間30分ほどで五所川原駅に到着。そのころには、雪が
こんにちは~今日は青函トンネル開業記念日です1988年の今日開業しましたそれまでは青函連絡船でしたね客車や貨物列車乗せて津軽海峡渡ってました津軽海峡冬景色ですよでも、今はトンネルであっという間ですからね便利になったけど情緒がねぇ…でも乗った事ないんだよねそれじゃあ❗またねぇ🙋
浄蓮の滝をあとにし、最後に立ち寄った休憩所。道の駅・天城越え。伊豆だけで道の駅が7つもあり、趣向を凝らしたところが多いですが、この道の駅の名前のインパクトよ。敷地内には昭和の森会館の他、売店や食堂・わさび加工施設。レストランでは猪肉や鹿肉を使った郷土料理だけでなく、しいたけコロッケやわさびソフトクリームといったご当地ならではのB級グルメを楽しむことができます。気になったのは、わさびソフトクリーム。浄蓮の滝でも見かけた、ちょっと危険が漂うわさびソフト。
本日、カラオケへ行きました!歌ったのはこちらです。韓国語はイオッパとモナリザのみ。他は日本語。それぞれの曲について紹介した記事へのリンクを貼っておきます。イオッパムォヤ『デビュー7周年!』今日でデビュー7周年!という事で、YOYOMIさんのデビュー曲をあらためて紹介します。이오빠뭐야(イオッパムォヤ)この兄さん何?who…ameblo.jp釜山港へ帰れ『釜山港へ帰れ:チョー・ヨンピ
✨️小泉ダイヤ座長(女形)…津軽海峡冬景色~恋の片道切符~⑪に続きます~
こんばんは。夕方に入り残念なニュースが入ってきました。元文化放送アナウンサーで、日本テレビ系「おもいッきりテレビ」やTBS系「朝ズバ」などで活躍してきましたタレントのみのもんたさんが、逝去されました。80歳でした。私がテレビで初めてお目にかけたのは、フジテレビ系「なるほど!ザ・ワールド」のレポーターの時でしたね。レポートで出てきたのが、青森駅の階段国道で有名な国道339号線でした。私もテレビを視て行ってきました。津軽海峡冬景色『津軽海峡冬景色・旅行(384)Vol2977』こん
院長のサイトウです。青森の旅第3弾(10弾まであるよ)ねぶたの家ワ・ラッセを出た院長が向かった先は津軽海峡冬景色歌謡碑石川さゆりさんの名曲ですね歌謡碑の下に黄色いボタンがあるんですがそれを押すとフルコーラスで歌が流れるんですよそしてここは青函連絡船メモリアル八甲田丸の前実際使われていた船を記念艦として保存しているんですね青森駅から貨車をそのまま積み込むことが出来たんですってさあ、中に入ってみましょうちなみに入
🌸2025.2.23日曜日🌸・『ザ🌟ヒット🌟パレードコンサート』ゆうゆう十王・Jホール・THPのメンバーの皆様ゆうゆう十王スタッフの皆様応援にいらしてくださった皆様そのほか、支えてくださった皆様に感謝いたします✨・『大人の七五三👘』😹ということで、私は、和服に初挑戦✨石川さゆりさんの『津軽海峡冬景色』を歌わせていただきました♪楽器隊の皆様の演奏が紅白歌合戦のように本格的で😳‼️いつもながら感謝です✨・着付けは多賀の『かめぶ』さんにお世話になりました☺️ありがとう
青森('03.11.7)引き続き、メモリアルシップ八甲田丸。船の脇に、「津軽海峡冬景色」の碑がある。ちくま文庫『珍日本紀行東日本編』(都築響一著)には、“近づくとメロディが流れ出す”と書かれていたのだが、鳴らなかった。壊れていたのか、それとも鳴らないように装置を外したのか?この近くには、ベネチアで使われたゴンドラも展示されていた。(4月~11月展示)石川さゆりベストPBB-33Amazon(アマゾン)青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸aomori-h
大阪泉佐野ハンドメイドを楽しむSyuwarin(シュワリン)のKazumiですブログへのご訪問ありがとうございます!ただいま3足目の靴下編んでます初めて編んだのはこちら…2足目は、100均で購入した2色の毛糸で編んでみました。つま先から始まり、マチまで増減なしでひたすら編み編み。『編み物予備校』さんの動画を見ながら立体になってきたよ。今回の脚は、毛糸ひと玉使い切るまで2目ゴム編みにしました。折ってみたらこんな感じになりました100均の毛糸はアクリル100%なので、少し伸
津軽海峡冬景色ね指が届かないから両手ですげえ?にこにこ?私が弾いてみる?あはは賑やかだっつーのミルク坊や君とんとんしようねよろしくね?いいよ