ブログ記事1,583件
青函連絡船青函トンネル開通以前、青森ー函館間を3時間50分で結んでいました初めて北海道に来た高校1年の春休み新潟を始発列車で立ち、普通列車を乗り継いで青森駅へ19時台の青函連絡船に初乗船函館からは夜行普通列車に揺られ、小樽近くの小沢で降りて今は無き岩内線に乗車…鉄道紀行の大家、宮脇俊三氏は自身の著書の中で「初めて北海道に行く人は、帰りは飛行機でも良いが、行きは絶対鉄道、青函連絡船で行くべきだ」と折に触れ何度も何度も記していました「作家が同じことを書くのはいけないのは分かっている
疲れがピークそら毎日12時間以上バイクやしな今日は明日の帰阪口にそなえハイライトのみバイクの乗り降りもままならない程バキバキやのにたどりつけるのか、、、、雨に向かって帰りますにほんブログ村
喉の詰まりがどうしようもなくなり、病院に電話し相談しました。外来の診察日にもかかわらず主治医が電話に出てくれ、他の医師の対応となるが昼からすぐ来てくれとのこと。電車で病院へ。すでに唾液さえ飲み込むのが困難ですのでどんどん口の中に溜まっていきます。何度も途中下車してトイレに駆け込みました。いつもの倍以上かけてようやく病院に到着。外来で待っていると、今まで私の診察をしたことがない外科の先生が来てくれ内視鏡検査をすることに‥‥検査結果によってはバルーンで狭くなった箇所を広げるとのこと。しかも広
昼食後、津軽鉄道に乗り、桜のトンネルを楽しむはずが・・・津軽五所川原駅から芦野公園駅まで、津軽鉄道に乗りました。時刻表の発車時刻が漢数字で書かれています。昔にタイムスリップしたような気分です。乗客は観光客のみ、地元の方は誰一人いません。車窓は乾いた田畑が続き緑がなかった。津軽鉄道嘉瀬駅(五所川原市金木)近くになると、止まっている列車1両。車両に香取慎吾さんが描いたとか・・・
バローのクイズでは勝ち抜けた3組のメンバーと、負けてしまった本郷さんとそうちゃんがカラオケを歌いました。そう考えると、敗者復活をしたクジラ組のホリさん・おっちゃん・あっちゃんの3人だけは歌っていないんですよね~。で、それぞれに歌った曲ですが…・白クマ組→津軽海峡冬景色・カリブー組→北の宿から・アザラシ組→北酒場・敗退の2人→北国の春当時、寒い環境の中にいたからか「あ~、『冬の歌』なのかな?」とぼんやり思っていたのですが、よーく考えてみると『北の曲』なんですよね。
以前、バローでのクイズで分けられたチームでの色がさまざまであることを書きました。TortugasTweets~チームの色。バローでは人間ピラミッドクイズが行われ、解答権をとって正解した後にカラオケ通過クイズで正解して、初めて勝ち抜けられるという形の団体戦でした。カラオケ通過クイズではスルーがなく、そのまま順に通過していったと思うのですが…その解答の仕方にも特色が出ているのです。初めに抜けた「白クマ組」。カラオケ映像を見ていて、一瞬柴田さんが動こうとするのですが、そのままステイ。
本日のお宿「ホテルパサージュⅡ」駅徒歩3分ワ・ラッセを見学ねぷたがお出迎えお土産いっぱい売ってました青森ベイブリッジとAファクトリーオシャレなお土産物屋さん憧れの「チョコQ助」発見!!!!!やたら人気で品薄らしいのですげーうれしい🥰りんご酢🍎リンゴジュース🍹アップルスナック🍿お客さんもたくさんいました青函連絡船「八甲田丸」押すなよ押すなよ著作権がなんちゃらで貼り付けられませんが津軽海峡冬景色がフルコーラスで流れます押すべし押すべし👆👆👆懐かしいHI-CAOMO
2024年4月30日JR四国2600系(2601+2651)「特急うずしお」&7200系(7208+7308)普通琴平行高徳線&予讃線高松駅にて写真左の2600系気動車は、僅か4両しか無いようです。実質高徳線を走る「特急うずしお」専用でしょうか。右の7200系電車は1987年の高松周辺の電化に合わせて、国鉄121系として製造されたようです。その後2016年以降に改築工事が行われ、7200系と名乗るようになったみたいです。高松駅は連絡船時代(1981年、1983
寿桃スタッフです歌姫もえちゃんの歌声聴いたことあります〜もえソロレパートリー津軽海峡冬景色夜桜お七天城越え20代前半なのに選曲がシブいんもぉ〜お世辞抜きで上手お客様皆様から拍手喝采たちまち春到来まだ聴いたことないかたぜひカラオケ宴会もえちゃんを呼んでください茨城県宴会コンパニオンコンパニオンクラブ寿桃090-3904-2179お問い合わせAM10:00~PM9:00HP🌟http://www.sumomo2014.com/求人情報はこちら
昨日の読売・毎日の朝刊ではそれぞれ、石川さゆりさんの名曲を取り上げていました。まずは「読売歌壇」の短歌に詠まれた曲です。石川さゆりは冬キャンディーズは春と決めてかかれり昭和の生まれ前橋市西村晃【栗木京子選・評】石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」とキャンディーズの「春一番」は昭和の大ヒット曲。季節の歌の定番と言えよう。「決めてかかれり」の思い込みの強さが楽しい