ブログ記事1,582件
5月3日4日は弘前市で第43回津軽三味線世界大会が開催されました。合奏Aグループで、津軽三味線木乃下流が優勝🏆️を頂きました。昨年に続いての二連覇でメンバーみな大喜びでした。個人戦ではジュニアC級で岩田美智花ちゃんが優勝、シニアC級で松島光子さんが敢闘賞(7位)、ミドルC級で岩田桂菜さんが4位、個人B級で鈴木臣吾さんが5位と嬉しい結果でした。木乃下流のお弟子さん達は二日間、合奏に個人戦にと良く頑張っていたと思います。また次の大会を目指して頑張りましょ
大会終了しました。そろそろ入賞する!(え?!)と実は自分の中では密かに気合いを入れて挑んだ大会でしたが、そう簡単にいかないのが世の常なわけですとは言え本番でも、もちっと上手く弾けてもさぁ・・・的な。ムズい、ムズ過ぐる…(号泣)。あんなに練習したのに、まだ足りないの?!←足りないの、そうか足りないのか、足りないよね、足りないんだよ、でも指が、、、な自問自答ぐるぐるwまぁ、出る前は超緊張子鹿プルプルでしたが、本番は(以前よりも)なかなか落ち着いて弾けたので良しとします。それでも、な
行ってきます津軽三味線世界大会津軽三味線世界大会(旧津軽三味線全国大会)は青森県弘前市で弘前さくらまつりの時期に弘前市民会館で開催されます。1982年の第1回大会から始まり、今では海外からの参加者も増えています。大会日程や申込みなど、お問い合わせは主催の津軽三味線世界大会実行委員会まで。www.tsugaru-shamisen.jp
看板を作ってみました。100均の素材だけで初めて作った割には、なかなかの出来です後は生徒さんが、、、、来るだけです。ははは・・・無料体験も随時受付中です。まずは体験してみませんか???お気軽にお問い合わせください。お待ちしています
一昨日はGWに弘前で行われる大会前の最後のお稽古でした。音のズレやリズムなど細かい所を指導していただきましたありがとうございます!!!あー、後はプルプル子鹿ちゃんレベルのメンタルが問題なわけで・・・どうしたらメンタルを鍛えられるのでしょうか???帰りは呑みますw
昨年の引き続き、品川病院の桜まつりにて演奏をさせていただきました。雨予報だったので急遽ステージ横のテントでの演奏となりましたが、多くの方が途中から降り始めた冷たい雨にも関わらず、最後まで30分間聴いていただきました。ありがとうございました✨沢山の人で賑わっていました
伊豆高原の桜の満開を受けて、更に毎年観に行く西伊豆松崎へドライブあゴーゴー港近くで美味しい朝食を頂いた後、蓮台寺のしだれ桃まつりも見頃だったのでこれまた恒例の寄り道(笑)。今年は地元の下田高校のブラスバンド演奏もあって大盛り上がりでした!若いってすてきそして、ほんと桜は良いです〜食べかけですみません
4月6日は日本民謡協会主催「第28回津軽三味線コンクール全国大会」が行われ、津軽三味線木乃下流が合奏・金獅子賞部門で準優勝を頂きました。チーム一丸となって緊張感のなか集中して演奏できたので、演奏後はみんな晴れ晴れした良い笑顔でした。メンバー皆よく頑張ってくれたと思います。個人戦では少年少女・中学生部門で岩田美智花ちゃん(中学2年)が準優勝を頂きました。また次の大会を目指して頑張りましょう!日本民謡協会大会スタッフの皆様、審査員の先生方、お世話になりありがとう
先日、友人に頂いた着物を着て東京へお稽古に行ってきたのですが、ふと思い立って人形町にある「小網神社」に寄りました。ここは東京大空襲でも戦火を逃れた強運厄除の神様として有名で、隣接している神楽殿は五角形をしていて、とても珍しい造りになっています。しっかりお参りさせていただきましたお稽古では合奏曲と、それからソロの細かい所を重点的に。ハッと気づくこともあり。いつもご指導ありがとうございます。それにしても翌日の雪はびっくりしました。大きな混乱もなく変えることが出来て良かっ
一昨日、東京都豊島区のある施設にて、ひな祭りでの演奏をさせていただきました。今回初めての施設でしたが、皆さんとてもノリが良く、気持ちよく演奏することが出来ました。演奏について個人的な反省点はありますが、こうやって皆さんに喜んでもらえるのはとても嬉しいし、とても励みになります。ありがとうございました。そろいの半纏でその後、お教室に帰ってきてからの打ち上げは、なんとすき焼き!!!いつも楽しいので呑み過ぎちゃうとは言え、何しろ東京から伊豆まで帰らないといけないのでほどほどでお先に失
先日、お稽古で東京へ行きましたが、帰りの東海道線が沿線火災で運転見合わせ、おかげさまで新幹線使うハメに…😱とは言え、他に手段があったので良かったです小山乃春さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me
毎年GWに行われる「津軽三味線世界大会」に出ています。今年もエントリーしました。個人戦は今年で6回目。順位は真ん中あたりをウロチョロしています練習では上手に出来ても、本番ではものすごく緊張してしまうので上手くいったためしがなく。まぁ、私だけでなく出場者は皆緊張してるわけですから、結局それが私の実力なんでしょうけども・・・入賞したいなぁ。メンタルってどうやって鍛えるんでしょうか。
皆様こんにちは。北村たかすみです。人生初の1人海外、ドイツに行って参りました!ミュンヘンの景色今回は1人で度胸試しのつもりで行ってきました!フランクフルトで初ストリートをしていたら写真を撮ってもらいました。気さくにSNSをOKしてくれた方とのツーショットです笑肝心の演奏風景は1人だったので撮れませんでした。聞いてくれる方が多くてとても楽しかったです。チップも沢山いただけたのですが、自分が世界に評価されてるようで嬉しい気持ちになりました笑ヨーロッパの音楽の向き合い方のレベルの高さ
2月9日は浅草ビューホテルにて「津軽三味線木乃下流新年会」を行いました。会員さん達が津軽じょんがら節や津軽よされ節など津軽民謡の数々を唄や三味線曲弾きで披露しました。新年に相応しい熱気あふれる楽しい会となりました。プログラムが盛り沢山で、唄に初挑戦、合奏に初挑戦、曲弾きに初挑戦した会員さん達も頑張っていて、お稽古で学んでからの頑張りと、この一年での成長が感じられました。今年も一年お稽古頑張りましょう。
皆様こんにちは。北村たかすみです。本日は北村流津軽三味線、新春の集いに参加させていただきました。とても楽しく大盛況でした!!来てくださった生徒の皆様、ありがとうございました。そして自分自身とても勉強になりました。
伊豆高原に引っ越してきてからは、週2のボウリングやお散歩などで体力維持・体力づくりをしています。この辺では一番早く咲く「正月千鶴桜」が先週あたりから咲いています🌸今日は雨でとても寒いですが、爪木崎の水仙と言いこの桜と言い、花を見ると春が近づいているのを感じますね。そろそろ河津桜も咲き始めるでしょうか・・・。満開の桜の下で、津軽三味線を演奏するのも風情があって良いですね
★2025年5月より津軽三味線教室の料金が変わります。●30分1回4510円→4000円●60分1回9020円→8000円●お部屋レンタル代金1000円→無料(今後は講師負担)●キャンセル代→レッスン11日前まで無料●キャンセル代→10日~前日連絡は1000円頂きます。★JSSさやまスイミングスクールのお月謝は今まで通りで変更はありません。単発レッスン場所は、元カフェのお部屋をお借りしています。今まではレンタルスペース代金は生徒様の負担でしたが、2025年5月以降はレ
皆様こんにちは。北村たかすみです。川口市坂下町自治会の新年会で演奏させていただきました!リハーサルの様子沢山声援をいただけてとても嬉しかったです!充実した1日でした〜明日からレッスン頑張ります💪💪
皆様こんにちは北村たかすみです。本日は川越プリンスホテルにて企業イベントにてオープニング演奏をさせていただきました。演奏の様子とても沢山の方に聞いていただきました。ありがとうございました!!
一昨日、私のお稽古初めでした。とても寒い一日でお着物でしたが、タートルネックやボアのスパッツにブーツとカジュアルコーデのおかげで温かく過ごすことが出来ました。三味線における今年の目標も具体的に見えてきたので、がんばります
私が所属している津軽三味線「小山会」では毎年1月に新年会があります。今年は東京上野にある東天紅本店にて行われました。何年振り!?の北京ダックやふかひれスープなど美味しい食事を頂きつつ、家元先生をはじめとした凄い先生方の演奏をガン見(苦笑)、楽しくもありますが身が引き締まる思いです。頑張ります✨
皆様こんにちは。北村たかすみです。1月8日に蓮田市にある鰻屋さんの魚庄さんにて演奏させていただきました!!2回の宴会場に入ってる音響が良くて感動しました。兄弟子と2人で演奏させていただきました!!鰻もいただきました。とっても美味しかったです!ありがとうございました!!11日、津軽三味線教室たかすみ会大宮駅前教室13日から上尾・伊奈町教室にてそれぞれレッスンが始まります!今年もレッスン頑張ります!!
熱川プリンスホテルにて行っているワークショップは、ホテル側の都合により1月はお休みですが、伊豆高原のお教室では無料体験・レッスンを随時受付中です。2025年新しいこと、津軽三味線を始めてみませんか???お気軽にお問合せください。お申込み、お待ちしています✨
昨日は七草粥を作って食べました。最近はセットで売っているので便利ですね。疲れた胃腸に優しく染みました✨年末年始の疲れもあってか体調がイマイチな日が続いているのですが、無病息災、ぼちっぼちと楽しくやっていきたいです。
伊豆高原に引っ越してきて4回目のお正月、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ここ数年ないくらい穏やかな三が日でした。毎年お節は出来る範囲で手づくりしていますが、今回は能登復興支援の香箱カニと日本酒のペアリングセットを取り寄せて豪華に美味しくいただきました今年は自分の腕を磨くのはもちろんの事、伝統芸能の一つである津軽三味線の魅力を伝え、もっともっと体験してくれる方が増えるように、そして生徒さんが出来るように頑張りたいです随時無料体験、お試しレ
皆様こんにちは。北村たかすみです。本日は地元で奉納演奏をしてきました!朝のリハーサルの様子本日とても寒くて手が回るか心配でしたが楽しく弾く事が出来ました!終わった後久しぶりにラーメンを食べました。美味しい〜
一昨日、お稽古に行ってきました。これで今年のお稽古納め、1年間ありがとうございました、来年もよろしくお願いします✨それで以前から気になっていたカジュアルコーデに挑戦してみましたが、ラフに着られて色々気にせずに動きやすくて良い感じです
こちらに来て4回目のクリスマス。こちらに来る前から毎年丸鶏を焼いていますが、来週友人が遊びに来るので今年はその時までお預けです(笑)。さて。明日26日10時半より熱川プリンスホテルにてワークショップがあります、当日9時半までお申し込み受け付けております。詳しくは熱川プリンスホテルカルチャーサロン「ミヂカル」まで。https://www.mizi-cul.com/TEL.0557-23-1234(熱川プリンスホテル内)
皆様こんにちは。北村たかすみです。12月、7.8日と2日間に渡り所属している和楽器ユニット「和響」にて演奏してきました!1日目はメトロポリタンにて企業イベントで演奏させていただき、2日目は福島県の会津若松にて大川義秋&和響コンサートに出演してきました。コンサートのリハーサルの様子とても充実した2日間でした!
11月29日〜12月1日は「第12回津軽三味線津軽民謡全国大会inびわ湖」が開催され、審査員とフェスティバル公演を務めさせて頂きました。今年は三日間でなんと590組のエントリーがあり大盛況でした。木乃下流のお弟子さんも大会に出場し、合奏も個人戦もみんな頑張りました!木乃下流の結果は少年少女三味線部門準優勝岩田美智花B級動画部門5位岩田美智花C級動画部門6位岩田桂菜津軽三味線団体部門8位津軽三味線木乃下流一般女子部門9位原理絵一般男子部門入賞鈴木臣吾