ブログ記事1,216件
設計の小島です。この季節には、毎年~当麻の天應院に来ています。桜の花びらの色は、開花から散るまでの間に変化することが有るそうです。この変化は、桜の種類や環境条件によって異なるそうです。*開花時は、つぼみの段階では赤みが強いことが多く、開花すると色素が分散し、淡いピンクや白っぽい色に変わります。*満開時は、色が最も鮮やかで、桜の種類によっては濃いピンクや薄いピンクが見られます。*散り際は、花びらの色が徐々に薄くなり、場合によっては中心部が赤くなることがあります。これは、アントシアニ
割柏です。今日は所属している津久井青年会議所のイベントで、青年会議所ってどんな団体?とか興味を持ってもらおう!という企画で一般の方を交えてフットサルをやってきました!が、思ったより体が動かない・・・足がもつれる・・・年齢を感じましたね(;^ω^)普段から運動はしている方なんですが、過信は禁物ですね~
こんにちは!!トイロ津久井です昨日が始業式、今日は入学式、と子どもたちはそれぞれに新しい環境でのスタートを切ったようです。少し前まで小学生だった子がもう中学生…時の流れはあっという間ですね一日、一日を大切にしていきたいものです。今回は、「あいかわ公園」に行ったイベントの様子を紹介したいと思います。トイロ津久井では、よく近隣の公園に遊びに行きます!公園では、トイロ以外の他の人も沢山遊んでいるので、時には遊具を譲り合ったり、他人に迷惑のかからない遊び方をするなどのルールやマ
こんにちは!!皆さんいつもありがとうございますᕙ༼◕ᴥ◕༽ᕗYouTubeショート更新しました(◜‿◝)♡よろしければ、ご覧下さい(。☬0☬。)地元津久井の「水の苑地」です🌟※本日撮影した、鮮度高めの動画です(笑)(笑)旅日記ショート動画スマホで撮影した、写真をショート動画としてアップします⁽⁽ଘ(ˊᵕˋ)ଓ⁾⁾youtube.com
こんにちは!!トイロ津久井です3月もわずかとなり、別れと出会いの季節になりました。3月に入り、暖かい陽気に包まれるのかと思いきや、積雪や大寒波など一向に暖かくなる気配が感じられませんね・・・そんなことも関係なしに、トイロ津久井の子たちは毎日元気に登所し、「楽しかった~」と帰る毎日を過ごしています年度の締めくくりに今回は、『いちご狩り🍓』のイベントを紹介したいと思います今回、お世話になったのは「みどりやファーム」さんです日本名水百選にも選ばれている丹沢山の良質な水
本村賢太郎相模原市長新春のつどい@津久井会場へ本村賢太郎相模原市長の新春のつどい(津久井会場)に参加しました。市長の熱意あふれる挨拶を聞き、相模原の未来に向けたビジョンに共感しました。市民の皆さんと共に、より良い相模原を築いていくために、私も引き続き全力でサポートしていきます。これからも本村市長と共に、ふるさと相模原の発展に力を尽くしていきましょう!#相模原市長#本村賢太郎#新春のつどい#津久井#相模原市議会議員#大八木さとし#大八木聡#広聴無くして政策無し
3月18日珍しく妻も私も何も予定が入っていないそこで、朝食時に、妻へ『どこかへ行こう!』と言うと、妻が探し出したのが津久井市にある『カタクリの里』だった実は50年以上前私が高校時代だった頃に、一度だけ、このカタクリの里へ行った事がある私が所属していた生物部に津久井高校生物部から『カタクリの里』を誘われたのだ残念ながらカタクリの花は既に終わり、ギフチョウも見られなかった思い出の地でもあるカタクリの里は、予想とはだいぶ違っていた」しかも、昨今の寒さで
◎2025年4月1日(火)ダイヤ改正2025.3.21系統増減平日土曜休日備考原19相原駅西口→急行→法政大学体育館行4→5(+1)9時台--原23相原駅西口→真米→東京家政学院行19(±0)20→21(+1)8:30新設-原23東京家政学院→真米→相原駅西口行24→27(+3)14:30、18:48、19:00新設19(±0)-神奈中サイト記事リンク:津久井営業所ダイヤ改正について(4/1実施)
人との関わりを避けていましたが明日は中野神社へ清掃奉仕へ行ってきます。中野神社相模原市相模原市緑区中野神社相模原市緑区中野の中野神社。津久井,お祭り,山車,中野商店街www.nakano-jinjya.jp御祭神を改めて見ると豊受さまがいました何か意味はあるのかはわかりませんが久しぶりに境内社の厳島神社の池周りを御奉仕して参ります。残念ながら今は人の記事を見るのも辛くて全く見ておりません。ご容赦くださいませ
今朝の辻立ちは、三ケ木交差点で!早朝のちょこっとランの後、本日は津久井の三ケ木交差点に立ちました。昨日の議会運営委員会における、議員定数削減提案否決に関する見解を語らせていただきました。旧津久井郡4町の歴史と伝統、そこに住む人々の思いを、現在の具体的な状況を適切に把握した上で、議員定数のみならず、地方議会議員の在り方、市民の求める議員像等について、しっかりと議論・検討をした上で、結論を出すべきだと考えます。耳障りの良い言葉と、誰かへの刺激的な批判言動で世論を煽ることは、未来への責任を果た
「神奈川県立武山支援学校高等部第46回卒業式」に出席させて頂きました。卒業生は津久井浜分教室4名含めて全25名です。たくさんの方々に支えられて、卒業の日を迎えられました。誠におめでとうございます!津久井浜分教室では、教育に農業を取り入れることを始めたそうです。障がいのある子どもたちの自立と社会参加に向けて、地域の皆さまと共に歩む学校として、みんなで応援してまいります。
こんにちは!!トイロ津久井です春が近づき、暖かくなってきたなと感じた矢先に積雪が…子どもたちは雪が降って嬉しそうに雪玉を作ったりしています♪まだまだ寒い日が続きそうですので、しっかり暖かくして春を迎えたいですね。今回は教室で行った『色分けバッティング』の様子をご紹介したいと思います。ルールは簡単♪転がってくるボールを色ごとに左右の箱に打ち分けていく遊びです。ボールの色をよく見て瞬時に判断する必要があり、集中力や判断力を養う事ができます。まずは、みんなでテーブルから落ちな
津久井の本沢梅園へ行ってきました。寒い日が続いたせいか、例年より開花が遅れているよう。受付で咲き始めたばかりだと念を押されて。笑まだまだ咲いてない木々が多くあったけど、全部が咲き誇っていたら見応えのある梅園になると思う。今年は少し残念でしたが、、、天候、気温に左右されてしまうのは仕方ないかな。梅園後、更に上の城山湖へ。雨が降らないので湖の水が凄まじく少なくなっていてビックリ。
本日は早朝から相模原市農業委員会のモデル事業で津久井在来大豆を用いての味噌作り。ふれあいの館はお休みです・・・と言いつつ朝5時にキッチンカー準備して15時過ぎに精算と荷物を取りに行ったので、お休みだったかというと疑問ですけどね。キッチンカーの準備を終え、豆を煮るために火の番をする為に現地へ向かいます。途中吹きこぼしたり、コトコトと火を調整しながら薪を焚べます。監督に火加減をみてもらいながら、12時近くまで!結構長いぞ!この味噌作り、中々楽しい!ただ誰が今後継承していくんすかね?この技術の継承の事
神奈川県相模原市津久井町の安養寺こちらに摩利支天像があるということで、八王子の帰りに寄ってきました。(2024.10)無住の寺ということですが、ガラス越しに見られるという情報があり行ってみたのですが残念ながら拝見することはできませんでした。残念。ちょっと珍しいタイプの摩利支天の木像とのこと。またリベンジしたいと思います。お会いできるタイミングをご存知の方がいましたら、ぜひ、情報をお寄せ下さい🙏【ふるさと納税】津久井在来大豆の納豆ざんまいセット楽天市場${EVENT_LABEL
日頃からお世話になっている、山口みつお神奈川県議会議員の「新春のつどい」に出席しました。ふるさと津久井地域で受け継がれてきた水と緑、文化、そして温かい人の絆という伝統を、これからも守り抜くという県議の強い思いに改めて触れ、とても感動しました。私も引き続き県議としっかりと連携・協力し、本市の宝であるこの地域の魅力を、さらに充実・発展させていきたいと思います。#相模原市議会議員#大八木さとし#大八木聡#広聴無くして政策無し#神奈川県議会議員#山口みつお#津久井#水源環境
津久井地区団体協議会賀詞交歓会に参加しました。ふるさとを愛し、守り育てる人たちの力強いネットワークを再認識した会でした。素晴らしいポテンシャルを全国に発信するとともに、さらなる地域の発展のためにその魅力を活かし、皆で力を合わせて頑張っていきましょう!#津久井#相模原市緑区#相模原市議会議員#大八木聡#大八木さとし#広聴無くして政策無し
津久井の東光寺を再訪、ヒマラヤザクラは見頃を迎えていました。
むかし、むかし。相模原市の山奥に鍋屋本店という、店主が刃物が大好きな金物店がありました。また、お客さんも刃物が大好きなおっさんが何人か、たむろしていたそうです。正しくは、津久井郡津久井町に、閉店は2007年らしい。店主は、各地の名工と繋がりが有り、店の在庫には、刃物好きがヨダレを垂らしていたらしい。当時の、鉈とか鉋などの四方山(よもやま)話🐽🐽🐽🐽は↓↓をクリックですっ^o^https://www.asahi-net.or.jp/~bq9t-tkhm/teutihamono_shop.ht
こんにちは!!トイロ津久井です緑に囲まれているここ津久井では花粉症の症状が早くも出てきました鼻水が出て風邪の症状に似ているので本当に困ってしまいますね寒さもこれからなので栄養のある物を食べて元気になってもらおうと焼きバナナをしました「バナナの皮むきからです」みんな上手にむけました❣ホットプレートで両面焼いて焦げ目が付く頃にはとても甘い匂いがしてきました今回はナイフとフォークの使い方も学びながら食べる事にしました
この頃高くなったキャベツとトマトを使ってお好み焼きを作ったトマトを入れ忘れて、少し焼きかけてから慌てて上に乗せたお好み焼きにトマトを入れるのは、昔通っていた鎌倉駅前の津久井というお店でトマト入りお好み焼きを食べてやみつきになったから。ほpのかな酸味がとってもおいしいよく見えないが、真ん中あたりに丸餅をレンジで柔らかくしたものが乗せてある。叔母が杵でついたお餅で分厚いので、レンジで温めるには少しコツがいるようだ。試行錯誤してたどり着い
1月も半ばになり、寒さが一層厳しくなってきましたね。最高気温もやっと10度ほど。この時期の沖縄は、最低でも13度、最高気温は16-7度ぐらいはありました。しかし・・・やはり関東は寒い(´;ω;`)でもこの寒さでもやってる人、いるんですよね・・・・決して若者ではなく、同世代か(-_-;)みなさん、好きなんですねぇ(苦笑さて、去年まで乗っていた、2023のJPのHydrofoil133を諸事情により、2024のJPFoilSlalom80に入れ替えました。
こんにちは!!トイロ津久井です新年、明けましておめでとうございます昨年の能登大震災から1年が経ち、多くの方々が今でも避難生活を過ごしている毎日になっております。被害に合っていない私たちでも、いつ災害が起きるかもしれない日常と共に過ごしている日々かと思います。筆者は、大学生時代に東北へボランティアに行った経験がありますが、復興までの道のりや被害の大きさなど目の当たりにし、心苦しい経験をしたことを今でも覚えています。そんな、私たちにできることは、何も変わらない日常や生活に感謝を
鎌倉駅西口御成通りに入ってすぐこんな看板があります老舗お好み焼き店【津久井】へ私が高校生の頃既にあったお店学生時代良く行きました店内はお座敷とテーブル席があり窓からは庭園が見えます≪生ビール≫で乾杯≪ポテトサラダ≫焼物を待つ間のおつまみです≪牡蠣焼き≫女将さんが鉄板に並べてくださいました牡蠣とベーコンとバターの組合せ美味しくないわけがありませんこれはもうワインかなって事でスペイン産≪白ワイン≫≪津久井天≫牛肉・海老・イカ・さ
【森に面したウッディな一軒家カフェ】MTBや焚火などの森遊びができる里山、つちざわの森。そして、レンタルステーションとともに森の入口に構える一軒家カフェ。おしゃれにリノベーションされた室内で、ゆったりした時間が流れる落ち着いた空間。森の隣というだけあって、いるだけでリラックスできます。今回はお茶利用で訪問、アフォガート(750円)を注文。津久井在来大豆きなこの優しい甘さが効いているかも。ベースはバニラアイスだけど、ザクザクなシリアルもたっぷり。全体のボリュームがあるからか、かける
新年二日、晴れ風も無く初詣に津久井の東光寺を訪れました。真冬に咲くヒマラヤザクラが何輪か開花していました。
前回の投稿で相模川の川沿いをウォーキングした話をご紹介しました。詳しくはこちら↓『相模川24km一人旅!冬晴れの河口まで歩いてリフレッシュ』毎年、年の初めに川沿いを長距離歩いています。誰かと歩くのでもなく、何かのイベントに参加しているのでもありません。一人でひたすら。賞品がもらえるわけでもありませ…ameblo.jp前回は中流の座間から下流を目指したお話。今回は数年前に同じく座間から相模原市津久井まで歩いたときのお話です。「津久井」というのはリニア新幹線の駅が開通予定の「橋本」から
ナベさん家、毎年初詣はママさんの実家に近い鶴岡八幡宮に行っておりますが、初詣を終えてのお昼は必ず津久井さんというお好み焼き屋さんで、お好み焼きを食べております今年も鶴岡八幡宮でしっかりと家内安全、そしてFC町田ゼルビアの必勝をお願いして、津久井さんで美味しいお昼を食べてまいりましたお好み焼き〜ちなみにこちらは、おこめ焼き!最後の〆に明太子入りの、おこめ焼きが最高でございます海苔をかけて完成で〜す!今年も津久井さんの、美味しいお好み焼きを食べまして、2025年スタートでありま〜す
こんにちは!!トイロ津久井です12月になり冬休みに入りましたそして今年も後少しになりましたね!皆さん今年一年どんな一年でしたか?目標を立てたけど出来なかった人もいると思いますが、来年頑張りましょう!今回は、「多摩動物園」の様子を紹介します。動物園に着きルールの説明を聞いています!今回は班を作って活動しましたみんな力を合わせて頑張りましょうライオンの上に乗ってポーズ!餌にならないようにね塀が低いけど逃げないのかな~?と心配してくれたお友達が
<<フォトギャラリー>>津久井路のイルミネーションの輝き今時期、あちらこちらで、クリスマスイルミネーションの輝きが、見られますね。先日の事、津久井湖畔のイルミネーションの輝きを、観に行って来ました。ここは、規模は小さいですが、大きなツリーが2本の他いろいろなイルミネーションの輝きが観られます。イルミネーションは、昨年と同じ規模のようでした。この日は、訪れておられる方は2~3人でした。ゆっくりと、観て回りましが、風が