ブログ記事617件
訪問日11月12日(日)13時頃。熊牧場を見た後は腹が減ったのでわかさいものレストランヘ。団体客やらで混んでいて7組待ち。回転が悪く時間がかかりそうだったのですぐ向かいにあるミトンピザという店に入ってみました。なんの情報も無かったのですが、入って正解!美味しいピザ屋さんでした。※お店SNSからお借りしました。※お店SNSからお借りしました。ミトンピザ(洞爺湖町その他/ピザ)★★★☆☆3.03s.tabelog.com同行者レモネード(600円)自分トマトミルク
洞爺湖町に有る、牧場のアイスクリームレイクヒル·ファームです。冬でも食べたくなるのがアイスクリームですねー自社牧場の搾りたての牛乳を使用した、ジェラートやソフトクリームを販売するアイスクリーム店です。牧場で採れた野菜を使った料理を提供するカフェも併設しています。ジェラートとソフトクリームを食べました。さすが牧場搾りたて、直送牛乳を使っているだけ有りますねー濃くて甘くて濃厚な、ジェラートとソフトクリームでした。ლ(´ڡ`ლ)洞爺湖温泉洞爺湖温泉の歴史は、比較的新しく、明治43年
Today'stheme「寄って、休んで浸かって」ずっと運転し放しで、さらにたっぷりと食事を摂ったので今度ゎ「湯」に浸かりに『洞爺湖温泉街』に行って来たょというコトで今回行ったのがコチラ過去2回入りに行ったことのある、「洞爺観光ホテル」に今回も行って来た日帰り入浴¥800だ値段ゎ微妙だ。温泉自体は、「これぞ、温泉!」って感じのお湯だょ(>∀<人)(人o´▽`)。o.サイコウダ~+゚久しぶりに本物の温泉に入って来た感が半端ないゎ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:いつもゎ沸かし湯+α的
Today'stheme「寄って、食べて。YORI×TABE」久々のこのコーナー「YORI×TABE」いきまーす道の駅「あぷた」で、遅めのランチタイムです。その名も「あ豚定食」←虻田と掛け合わせたっぽい名称だこの内容だけでも、かなりボリューム感あるのに更にベッチー様ゎ追加させて帆立クリームコロッケも買って、それをこのボウルにINかなり豪勢な丼に様変わりだ∑(*´◯`ノ)ノオォォォォ!!そして、ひとつひとつが旨いただの丼だけでゎないょちゃんと汁物だってベビーホタテ汁な
today'stheme「晩秋の道の駅巡り~胆振DayDrive2023'~」【6.Nov.23’(Mon)】@南胆振エリアベッチー様、久々の連休でした溝の無いスタッドレスか、溝のある夏タイヤのまた②選択するような状況だったので、、、天気観て、峠が雪でなかったので安全な溝のある夏タイヤを履いている『スバルB4』を借りて出かけて来ましたっまず始めに行った「中山峠」、ココまで行くのが遠かった北区からだと、中心街を抜けて石山・定山渓経由で行かないといけないから遠いそして定山渓側
JP◯1まつりの第二弾は「北海道の水産や農業を応援!「知りたい!」か詰まった2日間」と題して北海道の水産物や農産物にスポットを当てたイベントとなります。参加市町村は、留萌市、十勝清水町、洞爺湖町、旭川市、新篠津村、羽幌町、湧別町、幌加内町、士別市です。JAきたそらち(深川市・雨竜町・北竜町・幌加内町)、茨城空港も参加しています。
昼食の後はウポポイ(民族共生象徴空間)へ。ウポポイはアイヌ文化の復興・創造と先住民族の尊厳を尊重する場所です。国立アイヌ民族博物館。伝統的コタン。体験交流ホール。歌や踊りなどの伝統芸能を見てきました(撮影禁止です)。歓迎の広場カフェ。ソフトクリーム食べてきました。宿は洞爺サンパレスリゾート&スパです。ロビーや各部屋から洞爺湖が見渡せます。洞爺湖から上がる花火が見られる
『洞爺湖町✨虻田神社〜御礼参り編』本日は虻田(あぶた)神社⛩さまへ毎月デザインが変わる御朱印と願いを叶えて頂いた御礼参りとして伺いました御礼参りは初めてで酒屋さんでおすすめ頂いた地酒の日本酒🍶…ameblo.jp👆の続きになります👆社務所にて御朱印も頂いて今月の神様は可愛らしい菊理姫様でした驚くことにアルバイトの巫女さんが毎月一つ一つ手で掘ってスタンプを作られてるんだとかすごいですよね先月のものと並べてみるとこんな感じでとてもカラフルで可愛いんですそして末社の神様方にご挨拶をし
本日は虻田(あぶた)神社⛩さまへ毎月デザインが変わる御朱印と願いを叶えて頂いた御礼参りとして伺いました御礼参りは初めてで酒屋さんでおすすめ頂いた地酒の日本酒🍶の一升瓶を購入し箱に入れ熨斗をつけて頂いてちょっとドキドキワクワク日本酒を抱き抱えながら向かいましたHIROさんに教わったように鳥居に入る前と入った後のエネルギーの違いを意識してみたらちゃんとわかって嬉しい手水舎の龍さんは今日もとてもかっこよくてお花も秋らしいものになっていて素敵私は虻田神社の手水舎の龍さんが大好き
「ご朱印」平成28年に参拝した北海道三十三観音霊場第32番札所:「亮昌寺」平成28年分(2016年)37枚目:(通算1107枚目)参拝日:平成28年(2016年)6月12日北海道三十三観音霊場第32番札所「新高野山亮昌寺」宗派:高野山真言宗霊場本尊:千手観世音菩薩寺院本尊:秘鍵大師住所:北海道虻田郡洞爺湖町清水41番地2016年にご朱印を頂いた北海道三十三観音霊場の元記事はこちらをご参照ください。https://ameblo.jp/kensuzu214/en
9/23・・・WQメモ・・・クラブの仲間と移動運用《洞爺湖》〜壮瞥町(そうべつちょう)〜壮瞥公園・洞爺湖展望台WQは、壮瞥公園から別の場所へ移動しての運用新山沼展望公園〜壮瞥町〜壮瞥町郷土資料館・横綱北の湖記念館・館内の見学はしなかったようです。更に、場所を移しての運用夕日の見える渚公園〜洞爺湖町〜各局さん、交信並びにクラスタアップ有り難う御座いました。感謝!ここまでが・・・WQメモ・・・WQが出かけた後、私にはやる事がたくさんあります。先ず、古布で作ったコース
今日の札幌市は今は曇り☁️今日は一日雨予報ヘリコプターに乗った後はこの日1番楽しみにしてたあの仔との再会待ち合わせは洞爺湖噴水広場⛲️洞爺湖周辺にはこんな看板がりまおかぁさ〜んって飛びついてきたのわ6月20日に生まれたピンクリボンのグレイズ1ヶ月ちょっとぶりの再会ね❣️まやおばあちゃんともご挨拶してやっぱり親子の再会が嬉しいよねなんとこの日はグレイズお散歩デビューの日❣️記念すべき日を一緒に過ごせた事も嬉しいわりまについて歩いてますよ歩いてるのか遊んでるのか(笑)親
▲かぼちゃとりんごシャーベットレークヒルファームのジェラートです⬇️こちらでも頂けます⬇️▲道の駅あぷた北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2▲噴火湾▲英国船プロビデンス号上陸地1796年(寛政8年)に日本初上陸を果たしたのがあぷたでした▲道の駅ショップ▲揚げ物売り場がお会計▲道の駅あぷたのスタンプ2023目指せ完全制覇42/125道の駅あぷたこの旅で既にアップしたブログ⬇️『道の駅あっさぶ(北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1)昨年8月ASSANオープン
こちら虻田神社編〜①の続きになります本殿でご挨拶をした後、お賽銭箱の上にあるむすび石を購入一緒に入ってる紙に願いを書いて納めてからむすび石を持ち龍山道を登ります龍の文字がカッコよくて素敵でした最初は草木を分け行っていくので少し急になっておりサンダルなどでは滑って危ない道ですがそのあとはそれほど大変ではなかったです至る所にパワースポットまでの看板があるので迷うことはないと思います展望台もあり清々しい気持ちになりましたそして15分くらいで到着🐲龍の珠(りゅうのたまご)
洞爺湖に来てから初めてのお休みご挨拶にと朝7時のバスで向かうことにJR洞爺駅前で下車🚌洞爺湖町のキャラクターは龍🐲さんで名前は洞龍(とうろん)めちゃくちゃ可愛いですね駅から7〜8分くらい歩いて到着洞爺湖町総鎮守虻田神社(あぶたじんじゃ)⛩様参拝客は私だけでしたラッキースタイリッシュでカッコいい狛犬さんお疲れ様です!お邪魔します!いつもそのようにお声がけさせて頂いてます由緒書きを読んで手水舎に向かう途中にどこからか視線を感じ振り返ると猫さん🐈⬛がいらっしゃいまし
今回紹介する記事は2023年6月15日付けの「北海道新聞」の記事です。【セロリ沢水でみずみずしく収穫ピーク胆振管内洞爺湖町寒さ暑さに弱い…細かく温度調節つくだ煮や漬物和食もお勧め】というタイトルで、胆振管内洞爺湖町における鮮やかな緑色が美しいセロリ(セルリー)について、紹介しています。いつもどおり、「4つ」の視点でこの記事を見ていきます。(4つの視点についてはこちらをご覧ください)☆新聞記事の紹介について(発信者が重視するテーマに関してはこちら
道の駅で新鮮なお野菜を買ったので、休日はお野菜たっぷりの簡単イタリアンになりました。野菜サラダミニトマト2種類、きゅうり、レッドオニオン。タラゴンビネガーの自家製ドレッシングです。洞爺湖町のミニトマト、とっても甘い。そして安かったなすとベーコンのトマトソースのパスタおこっぺ町のベーコンが美味しい。バジルもトマトソースにたくさん入れています。前日の残り、トマトクリームスープ🍅下ごしらえをして出かけました。家に帰ってさっと晩ごはんの準備ができました。昨日の大通公園札幌資料
仲洞爺キャンプ場から札幌へ帰る途中、洞爺の水の駅の向かいにある「宮武とうふ店」に寄ってとうふと油揚げを購入しました。さっそくその日の晩ごはんに登場。寄せ豆腐。薬味に埋もれて豆腐が見えませんが、この豆腐、なめらかで味が濃くて美味しかった✨油揚げは納豆を詰めて揚げ納豆にしました。鉄板でカリッと。こちらも美味しかった伊達の道の駅にも寄ったので、気になったほたてめしを購入。うまっ!リピ決定✨伊達から室蘭へ。白鳥大橋からの眺め。車の中からだとあんまり上手く撮れない…この日、まだお風
昨日はお天気もよかったので、ドライブしました🚘樽前山〜有珠山〜伊達方面に行ってきました。樽前山残念ながら雲がかかっていました☁️お天気ですとこんな感じです。有珠山〜昭和新山正面が昭和新山、左手が有珠山。遠くにちよこっと見えるのはニセコアンヌプリ。昭和新山凄いですね。ニセコアンヌプリもはっきりと見えます。左の昭和新山から右手の山、羊蹄山。こちらから見ると羊蹄山は、こんな風に見えるんですです。驚きました。蝦夷富士といった感じではなかったんですね。羊蹄山、面白い形です。一瞬、ニセ
こんばんは。今回は北海道洞爺湖町です。場所はココ!駅まで来ればほぼゴール。">ポケふたがある洞爺湖リゾートまでは、最寄りの洞爺駅からバスで行くことになります。その洞爺駅までは、森駅から特急で1時間ほど、もしくは長万部駅で乗り換えて2時間ほどです。洞爺駅まできましたら、こちらのバスに乗りましょう。洞爺湖温泉・洞爺駅前線(洞爺・倶知安エリア/JR洞爺駅前出発)|道南バス株式会社www.donanbus.co.jp駅舎を出て右のバス停から乗ります。終バスは20:49とかなり遅くまで運
洞爺湖温泉へ1泊2日1人バス旅①エスタは8月31日に閉店になったけどバスターミナルの閉鎖は9月末エスタ1階のバスターミナル10番乗場から乗車札幌駅発10:10道南バス洞爺湖温泉行完全予約制、トイレ付バス片道2830円洞爺湖温泉・洞爺駅前線(洞爺・倶知安エリア/JR洞爺駅前出発)|道南バス株式会社www.donanbus.co.jp座席は4列後方にトイレ窓側の座席にはコンセント付通路側の座席にコンセントがあったか確認しなかった乗車率
【2駅目:あぷた(虻田郡洞爺湖町)2023年9月1日押印】スタンプラリー2周目2駅目の訪問は、虻田郡洞爺湖町に所在する「あぷた」。郡の読み仮名は「あぶた」に関わらず、道の駅名は「あぷた」なので、名称の由来について知りたくなるもの。ウィキによると、虻田のアイヌ語読み「アプタぺツ(釣り針を作る川)」が語源となっているとのことでした(なるほど。。)。そして、2006年に市町村合併するまでは、現在は洞爺湖町ですが虻田町の道の駅として所在していた模様です(なるほど。だから1町になぜ2つも
お昼ごはんは朝の残りのフルーツとサンドイッチにしました。しそジュースがサイダーになりました💗洞爺湖町と壮瞥着の赤しそを使用しているそうです。鮮やかな色合いとスッキリとした酸味が、おいしかったです。「あぷた道の駅」で買ってきました。また行きたいです。朝の残りのフルーツPAULのクロワッサンサンドPAULのパンがやはり好きです。少し値上がりしていました。パンを買って自分の好きな物を挟んで食べるのがいいかもしれませんね。ドライフルーツ、くるみのパンクリームチーズを塗っていただきました。
9/6洞爺湖(とうやこ)〜洞爺湖町〜チョッと暗く写ってしまいまたぁ……自転車を横に置いて、外国人のカップルがベンチに座って話しをしています、、、大きな声なので聞こえていますが、言葉が分からない・浮見堂・私の見た感じでは、、、チョッと、結婚式のようには思えず、何か、、、ポスターか観光案内のパンフレットの撮影のように見えました。でも、本当の結婚カップルかも知れませんがね。。。車へ戻ります。〜CQCQCQ〜虻田郡(胆振)洞爺湖町7MHzPK-381(浮見堂公園)
レカンフラワー(フランス語で宝石箱という意味)トルコギキョウの乾燥花カーネーションの乾燥花オーダー頂きました生花の乾燥仕上がり他の花材と合わせてデザインしていきますオーダーは1輪より可能・・先日企業様よりご依頼を頂き準備してきたレカンフラワー講習会の講師をさせて頂きました。担当者様はじめ当日早くから準備して頂いた方々大変お世話になりましたゴールドのフレームこち
洞爺湖町にある道の駅です。ホタテフライ🐚16:00過ぎだったので半額の200円でした大粒で歯ごたえがあっておいしかったですわかさいものお膝元でお気にのあんぽてとショコラを購入ですここは食堂がいいみたいですが、11:00~14:00でもうcloseでした行き当たりばったりだったので、仕方ないですねあんぽてとショコラをいただきながら、先に進みますごちそうさまでした。
洞爺湖町の洞爺湖温泉の日帰り温泉の後、車で15分程の西側の場所にある、レイクヒルファームへ。行きでニセコ方面から来るときに通ったら、ものすごい並んでて。また戻ってジェラート食べようと思ったら、すごい行列作っていました。かなりの種類あるんですが、かぼちゃとクリームチーズにしました。お値段はダブル450円、シングル350円。暑いので溶けるのが早く、味わってという感じも出なかったけれど。裏は牧場になってて、羊、やぎがいまし
札幌市東区隠れ家的一軒家サロン星と香りとボディヒーリングティダアヤの長浦です🌿LOVETOYA刻々と出来上がりに近づく絵を鑑賞。ステージでのLIVE🎵お腹がすいてきたので、てん珈琲さんのスコーンとホーリーバジルティーを購入。LIVE見聞きしながら休憩。いっぽんさんブースでもランチタイム。陽射しが強くて腕と足は早くも日焼け跡できてるっ!涼しいところを求めてレークヒルファームさんの中へ退避💨ここのジェラート、かなり美味しくて有名です。オープンからかなりの行列で入れませ
札幌市東区隠れ家的一軒家サロン星と香りとボディヒーリングティダアヤの長浦です🌿7月末某日。4年ぶりに開催されたLOVETOYAに行ってきました。LOVETOYAとは?北海道の洞爺湖町にあるレークヒルファームの敷地内で、洞爺を愛する人たちが集まるイベントです。イベントは二日間の開催。飲食、物販のほか、ステージではライブが夜まで行われ、周囲の草原にテントを張り宿泊もできる一日中楽しめるイベントでした。今回はLOVETOYA運営に関わっておられるいっぽんさんの繋がりで来場
【ふるさと納税】【訳あり】洞爺湖町産・冷凍ブロッコリー1kg【野菜・冷凍・ワケあり】楽天市場形がふぞろいなど、規格外のブロッコリーを使用しているため、訳ありとして出品いたします。1kg(500g×2袋)でお届けします。限定50セットとなります。