ブログ記事634件
面付けの早さは、剣道の強さに比例する。剣道あるあるですが…強豪道場、高校や大学など、指導稽古になると、我先に早く面を付けて先生に懸かっていく。これは、世代関係なく剣道界共通ですね。剣道は、いきなり強くなりませんが、面付けは、すぐにでも早くできます。先生に懸かる姿勢と面付けを早くするという心意気、これが大事だと思うんです。すべからく強い選手は、面付けが早いです。江南武道館歴代の生徒を見ても顕著でした。面付けなら今すぐ練習できます。道場ではなく家でもできます。「面付けを早くする→は
本日は、愛知県武道館にて開催された全国選抜第10回内田杯争奪洗心道場新人戦剣道大会に参加しました。北は秋田、南は佐賀、福岡まで全国各地から430チームが参加する盛大な大会でした。【結果】低学年一回戦敗退高学年二回戦敗退中学生A四回戦敗退中学生B一回戦敗退全国レベルとはいえ…ほぼ初戦敗退でした。そんな中、中学生Aが二回戦代表戦、三回戦は、大将戦を制し、勢いがありました。四回戦では、剣修館(静岡)さんと激闘の末、敗退しました。中学生は、この春から大将を任せた生徒が一気に強
本日は、大阪住吉スポーツセンターにて開催された聖和剣道友の会さんが主催の第59回少年剣道親善錬成大会に参加しました。江南武道館からは、小学生低学年、小学生の部(低学年+高学年)、中学生の部に挑戦です。昨年は、中学生が優勝🏆し、二連覇がかかっていましたが…。【結果】○低学年二回戦敗退○小学生二回戦敗退○中学生江南武道館A第三位🥉江南武道館B三回戦敗退低学年は、三年生チームでよく頑張りました。代表戦で勝って…代表戦で負ける…笑来年も同じメンバーで再チャレンジ
4月26日(土)、パークアリーナ小牧にて、第54回愛知県道場少年剣道大会及び令和7年若鯱錬成会が開催されました。本大会は、日本武道館につながる全国予選を兼ねています。結果は…3チームが全国出場権を獲得しました。【小学生】江南武道館A【中学生】第三位江南武道館Aベスト8江南武道館B【若鯱錬成会(低学年)】第三位江南武道館昨年に引き続き、小学生、中学生共に全国大会の切符を手にしました。小学生は、全国の切符を得たものの…悔しい結果となりました。若鯱錬成会に出場した低
来週に迫る道場連盟全国大会予選に向けて、2日間に渡り、県外道場を中心に、江南武道館錬成会を実施しました。初日は、小学生の部です。錬成会を進めるに当たり、開会式で・礼式をしっかりすること。特に試合後の礼を心を込めて行うこと。・着装をしっかりすること。面紐、胴紐などが試合中にとれないようにすること。この2点を伝えさせていただきました。錬成会途中、疲れからか…選手の集中力が切れはじめたことから、錬成会を一時中断し、再度開会式と同じ内容を伝えました。江南武道館小学生は、合宿明けからグンと力
強化合宿2日目、6時半に起床、7時からトレーニング開始です。体操、ストレッチをしっかりして、ランニング、ダッシュ、縄跳びで身体を温めました。朝のトレーニング後は、みんなで朝食、保護者会の皆様ありがとうございます。身体の疲れも限界に達していますが…本日も1000本素振りからスタートです…。面を着けて切り返し、基本打ち、応じ技、引き技をみっちりと行いました。先生方基立ちで地稽古、かかり稽古、円陣で跳躍素振りで午前練を終了しました。昼食をとり、午後は、紅白戦です。強化合宿の最後にふさわしい
本日から2日間、岐阜県中津川の馬籠ふるさと学校にて江南武道館強化合宿を開催してます。https://satomono.jp/school/21206/28144/馬籠ふるさと学校|岐阜県の廃校活用|里の物語岐阜県の廃校活用「馬籠ふるさと学校」をご紹介します。里の物語は日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイトです。satomono.jpこの強化合宿は、今月末の道場連盟全国予選、若鯱錬成大会に向けての強化合宿です。バスで移動し、馬籠ふるさと学校体育館にて、強化合宿一日目
夏炉冬扇(かろとうせん)夏は、暑いので囲炉裏は不要、冬は寒いので扇子は不要という意味で「時期に合わず、不必要なもの」のたとえです。この言葉は、中国の「論衡」という思想書に由来しています。現代では、夏に扇子を使うことはあれど…ほとんどの家に囲炉裏はありませんね。※Wikipediaより引用人生において、一見意味がないと感じることでも、いずれ自身の身を助けることになったり…振り返れば…あのときがあったから…と思うことがたくさんあります。何が言いたいのかというと、今自身に起こってることや
本日は、パロマ瑞穂アリーナにて、第128回愛知県剣道道場連盟研修会が開催されました。前半は、新チームによるリーグ戦を行いました。稽古の成果でしょうか、全体的に内容もよく、身体も動いてました。午後からは、全国大会予選の抽選会がありました。目標も定まりました。あとは、やるだけですね。新体制そして4月に入り、江南武道館恒例の鍛練期に入ってます。徹底的に竹刀を振り、身体を動かします。ここが正念場、覚悟を決めてやりましょう。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudo
本日は、アダストリア水戸アリーナにて開催された第66回文部科学大臣杯全国選抜少年剣道大会に参加しました。全国から347チームが水戸に集結し、盛大な全国大会となりました。一昨年は、試合会場2位の殊勲賞、昨年は、試合会場3位の敢闘賞でした。【結果】第11試合場第2位(殊勲賞)○一回戦シード○二回戦4-0道地橋道場(岩手)○三回戦3-0奈良心剣道場(奈良)○コート準決勝1-1昭島中央剣友会(東京)※代表戦勝ち○コート決勝1-2東レ居敬堂(愛知)江南武道館生、小
本日は、茨城東高校で開催されたいばらき少年剣友会さん主催の水戸大会前日錬成に参加しました。この錬成会の参加道場から、水戸大会優勝チームが生まれるという…伝説の錬成会です。北海道、東北、関東、東海、関西の道場が集まり水戸大会に向けての最終調整をしていました。江南武道館生は、9試合行い、明日の課題も明確になり、良い形で錬成会を終了することができました。いよいよ明日は...水戸大会です。一年間頑張った稽古の成果を思いっきりぶつけてほしいと思います。錬成会主催のいばらき少年剣友会の雨谷先生を
3月26日〜3月28日、春日井市総合体育館にて第34回全国高等学校剣道選抜大会が開催されました。江南武道館からは、住野文香先輩(高知高校2年生)、酒井明飛先輩(明和高校1年生)、佐藤美空先輩(星城高校1年生)の3名が出場しました。江南武道館OBOGは、全国選抜に10年以上連続出場しています。それぞれの高校を代表して頑張りましたが、上位進出はならず。しかし、現役生には、江南武道館OBOGの活躍する姿は、輝いて見えていると思います。皆さん、次の目標に向かって頑張ってください。まだまだ江南
昨日の土曜日特別稽古において、3月26日から28日に春日井市総合体育館で開催される第34回全国高等学校剣道選抜大会に愛知県代表として出場する酒井明飛先輩(明和高校1年生)が大会出場の報告に来てくれました。明和高校は愛知県トップの進学校であり、今回の全国選抜出場は、まさに文武両道の最たるものです。明飛は、幼少期から天才と言われ、数々の大会で優勝しました。しかし、コロナ禍では、稽古も大会もなくなり苦しい経験もしました。色々な思いを抱えて挑んだ中学3年生の大会では、道場連盟愛知県予選で個人優勝、
本日は、保護者会主催の江南武道館ボーリング大会を開催しました。普段の稽古では見せない…素敵な笑顔、楽しそうで何よりです笑仲間と共に楽しむことが大切ですね。みんなの笑顔が見れて良かったです。保護者会の皆様、事前準備から開催までありがとうございました。英気を養ったところで…夜の稽古頑張りますよ。まだまだ江南武道館頑張ります💪
本日は、三好公園総合体育館アリーナで開催された第21回東丘少年剣友会錬成会に参加しました。今年度最後の錬成会で、東は、神奈川、西は和歌山、滋賀、大阪から道場が集結し、高学年、低学年、幼学年別で行なわれました。前半は、錬成試合をみっちりと。高学年は、子供審判員で行い、審判法の勉強もさせていただきました。後半は、トーナメント戦です。【結果】○幼学年の部優勝🏆(二連覇)○低学年の部第三位🥉○高学年の部準優勝🥈幼学年(3人制)は、一年前と同じメンバーで挑み、二連覇達成でした。低
本日は、中学生3年生の卒館式を行いました。剣道を始めた時期は、それぞれ違いますが、この日まで、みんなよく頑張りました。高校では、好きなことに精一杯励んでほしいと思います。江南武道館は、皆さんが帰ってくるのを待ってます。稽古に来てくださいね。卒館式とあわせて、小学6年生に後輩達から色紙等のプレゼントを渡しました。江南武道館に関わる全ての人々のますますの活躍を祈念します。まだまだ江南武道館頑張ります💪
本日は、中村スポーツセンターで開催された第56回愛知県春季少年剣道大会に参加しました。結果は、二回戦敗退でした。残す公式戦は、水戸大会のみとなりました。持てる力を発揮できるよう最終調整をしていきましょう。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudokan.amebaownd.com/愛知県江南武道館愛知県江南市の剣道道場では、初心者歓迎の教室や体験会を開催。経験豊富な指導者が、技術と精神を育成します。仲間と共に剣道を楽しもう!konanbudokan.ameb
本日は、KTXアリーナにて江南市民スポーツ祭剣道大会が開催されました。初心者の御披露目から始まり、小学生から中学生まで各学年個人戦を行いました。高学年が低学年を面倒を見たり、みんなで応援したりと随所でいい光景が見られました。みんなよく頑張りましたね。明日は、愛知県春季剣道大会です。夜の稽古で最終調整しましょう。まだまだ江南武道館頑張ります💪
令和7年3月9日、犬山市総合体育館で開催された第10回犬山古城杯剣道大会に参加しました。本大会は、7人制(小学生5名、中学生女子、中学生男子)で構成される大会です。【結果】第三位🥉一回戦6-0平和・稲沢武道館(愛知)二回戦6-0佐屋剣友会(愛知)三回戦4-1森本剣道塾(愛知)準決勝2-4誠心剣友会(岐阜)第三位に入賞したものの…反省点が残る試合が多くありました。出場した選手が一番よく分かっていると思います。大会に出場するということは、江南武道館の代表選手です。江
本日は、岐阜県大垣市武道館にて開催された第29回NTTグループ東海少年剣道大会に参加しました。江南武道館からは、2チームが参加しました。Aチームは、怪我ため1名欠場で4名で頑張りましたが…一回戦敗退でした。4名で戦う厳しいチーム事情でしたが、色々な意味で勉強になったと思います。Bチームは、一回戦、二回戦と順調に勝ち進み、三回戦で洗心道場さんと対戦しました。先鋒が勝利し、次鋒、中堅と取られ、副将が粘り引き分け、最後は大将戦で力の差を見せつけられました。明日、犬山で開催される古城杯に向けて
先週の稽古で、小学生が一本勝負をしていたところ、大きな声で「おねがいします!」と声を出して礼式をする生徒がいました。その掛け声が…言葉に表現できないほど美しく、私の心に響き…振り返りました。剣道を始めて、まずはじめに習うのは、礼儀作法です。「おねがいします」「ありがとうございました」はじめは元気に発声していた挨拶も…学年が進むにつれ、言わなくなってしまいます。何も恥ずかしいことではありません。心から相手に敬意を表して大きな声で挨拶をする。当たり前のことです。大きな掛け声で私の心を
本日は、北名古屋市総合体育館で開催された第8回北名古屋市剣道大会に参加しました。尾張地区を中心とした選手が参加する各学年別の個人戦です。【結果】○小学1・2年生の部優勝石井良佑第三位山田夏綺○小学4年生の部準優勝小川生夢主力メンバーが山梨遠征の中、みんなよく頑張りました。日頃の厳しい稽古の成果ですね。大会主催の北名古屋市剣道連盟の皆様ありがとうございました。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudokan.amebaownd.com/愛
令和7年3月1日(土)、山梨県小瀬スポーツ公園武道館にて開催された第14回森島健男旗争奪東日本選抜少年剣道大会に参加しました。大会名の通り、関東を中心として東日本の強豪道場が集まる全国規模の大会です。【結果】○小学生4年生以下個人戦森田芽生4回戦敗退○小学生団体戦・一回戦3ー1五本木武道館(東京)・二回戦2ー1成邸剣志会(千葉)・三回戦0ー4鬼高剣友会(千葉)○中学生・一回戦シード・二回戦1ー1松井剣志会(埼玉)代表戦負け低学年個人戦では、森田
本日は、京都の久御山町総合体育館にて開催された第6回和心錬成会に参加しました。京都、大阪、岡山、兵庫、愛知から京都に道場が集まり、しのぎを削りました。前半は、錬成試合をしっかり行い、後半は、トーナメント戦でした。江南武道館は、高学年、低学年共に小曽根さんに敗退…中学生は、洗心三年生チームに敗退しました。全体を通じて感じたことは…・チームとして戦っていない、チームの勝利のために自分が何をするべきなのか。・自分の役割は何なのか。・そこで打っていく必要があったのか、一本勝ちでよかった
昨日の稽古、面手拭いを使って「人間知恵の輪」にみんなでチャレンジしました。最近よくTikTokでも見かける人間知恵の輪…。やってみると…なかなか上手く解けません。自然と笑顔が溢れ、みんな思い思いに取り組んでました。結果的に誰も人間知恵の輪を解くことはできませんでしたが、それはどうでもいいんです。この目的は、凝り固まった頭の体操と生徒相互のコミニュケーションです。また、見ている保護者も笑ってます笑中には…「これが解けると稽古が始まるから解けなくていい」なんて言い出す生徒まで笑たった
本日は、第6回江南武道館選抜大錬成大会に遠方から参加され、愛知県に宿泊した道場の皆様と大錬成大会翌日錬成会を大口町中央公民館で開催しました。リーグ戦を一回実施した後は、各部門申し合わせでしのぎを削りました。昨日の大錬成大会で疲れているのは、保護者…指導者のみで…どの道場の選手も「笑顔」で頑張っていました。錬成試合は、12時30分で終了、二日目の結びに愛知県剣道道場連盟副会長の田村先生より、ご講話をいただきました。田村先生からは、野球を引き合いに「利他の心」について、貴重なお話を聞くことが
本日は、KTXアリーナにて第6回江南武道館選抜大錬成大会を開催しました。本年も各府県を代表する道場の皆様にお声かけさせていただき、大変ハイレベルな試合が展開されました。大会結果は以下のとおりです。たくさんの「笑顔」に溢れた大錬成大会となりました。皆さんの笑顔がさらに広がり、剣道を志す子供が増えることを願っています。ご参加いただきました道場の皆様、誠にありがとうございました。引き続き江南武道館をよろしくお願いします。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudok
本日は、スカイホール豊田にて、中京大学剣聖旗第13回全国選抜中学校剣道大会が開催されました。江南武道館からは、中学生男子1チーム参加しました。さて、表記の「負けるべくして負ける」について…。まさにこのとおりでした。常日頃から、準備をすることの重要性については、口酸っぱく指導しているつもりでした。本日は、大雪の影響で欠場しているチームもある中、江南武道館は一回戦不戦勝、二回戦は、強豪三重県の神戸中学校でした。サブアリーナも空いてるのでしっかりアップして…準備をしているかと思いきや…選手
第25回四国高等学校剣道新人大会にて、江南武道館OGの住野文香先輩(高知高校2年生)が出場し、団体戦第三位に入賞、個人戦二回戦敗退でした。昨年の年末のOBOG稽古会で稽古しましたが、力強くなってました。3月の全国選抜まであと少しです。悔いが残らぬよう頑張ってください!まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudokan.amebaownd.com/愛知県江南武道館愛知県江南市の剣道道場では、初心者歓迎の教室や体験会を開催。経験豊富な指導者が、技術と精神を育成しま
本日は、KTXアリーナにて第39回尾張小学生剣道大会が開催されました。本大会は、3月の愛知県春季少年剣道大会の予選会でもあります。予選リーグ、決勝トーナメントも順調に勝ち上がりましたが…準決勝で敗退し、第三位でした。今のチームは、繋ぐ剣道がモットーですが…今回は、大将まで上手く繋ぐことができませんでした。本日の悔しい経験を決して忘れることなく、これからの稽古に精進していきましょう。応援に来てくれた江南武道館生、そして快く会場係をしていただきました保護者の皆様一日ありがとうございました。