ブログ記事625件
本日は、パークアリーナ小牧にて第53回愛知県道場少年剣道大会/第58回全国道場少年剣道大会予選会が開催され、江南武道館生が参加しました。開会式では、全日本剣道道場連盟から令和5年度優秀剣道少年団表彰として、東美緒が受賞しました。江南武道館生は、厳しいトーナメントを勝ち抜き、小学生A、中学生Aが全国大会の切符を獲得しました。また、同時に開催されていた若鯱錬成会(低学年5人制)において、第三位に入賞しました。入賞等、うれしい反面、反省点も多く、学び多き一日となりました。夏の全国に向けて、も
本日は、茨城東高校で開催されたいばらき少年剣友会さん主催の水戸大会前日錬成に参加しました。この錬成会の参加道場から、水戸大会優勝チームが生まれるという…伝説の錬成会です。北海道、東北、関東、東海、関西の道場が集まり水戸大会に向けての最終調整をしていました。江南武道館生は、9試合行い、明日の課題も明確になり、良い形で錬成会を終了することができました。いよいよ明日は...水戸大会です。一年間頑張った稽古の成果を思いっきりぶつけてほしいと思います。錬成会主催のいばらき少年剣友会の雨谷先生を
3月26日〜3月28日、春日井市総合体育館にて第34回全国高等学校剣道選抜大会が開催されました。江南武道館からは、住野文香先輩(高知高校2年生)、酒井明飛先輩(明和高校1年生)、佐藤美空先輩(星城高校1年生)の3名が出場しました。江南武道館OBOGは、全国選抜に10年以上連続出場しています。それぞれの高校を代表して頑張りましたが、上位進出はならず。しかし、現役生には、江南武道館OBOGの活躍する姿は、輝いて見えていると思います。皆さん、次の目標に向かって頑張ってください。まだまだ江南
本日は、アダストリア水戸アリーナにて開催された第66回文部科学大臣杯全国選抜少年剣道大会に参加しました。全国から347チームが水戸に集結し、盛大な全国大会となりました。一昨年は、試合会場2位の殊勲賞、昨年は、試合会場3位の敢闘賞でした。【結果】第11試合場第2位(殊勲賞)○一回戦シード○二回戦4-0道地橋道場(岩手)○三回戦3-0奈良心剣道場(奈良)○コート準決勝1-1昭島中央剣友会(東京)※代表戦勝ち○コート決勝1-2東レ居敬堂(愛知)江南武道館生、小
本日は、中学生3年生の卒館式を行いました。剣道を始めた時期は、それぞれ違いますが、この日まで、みんなよく頑張りました。高校では、好きなことに精一杯励んでほしいと思います。江南武道館は、皆さんが帰ってくるのを待ってます。稽古に来てくださいね。卒館式とあわせて、小学6年生に後輩達から色紙等のプレゼントを渡しました。江南武道館に関わる全ての人々のますますの活躍を祈念します。まだまだ江南武道館頑張ります💪
本日は、保護者会主催の江南武道館ボーリング大会を開催しました。普段の稽古では見せない…素敵な笑顔、楽しそうで何よりです笑仲間と共に楽しむことが大切ですね。みんなの笑顔が見れて良かったです。保護者会の皆様、事前準備から開催までありがとうございました。英気を養ったところで…夜の稽古頑張りますよ。まだまだ江南武道館頑張ります💪
本日は、中村スポーツセンターで開催された第56回愛知県春季少年剣道大会に参加しました。結果は、二回戦敗退でした。残す公式戦は、水戸大会のみとなりました。持てる力を発揮できるよう最終調整をしていきましょう。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudokan.amebaownd.com/愛知県江南武道館愛知県江南市の剣道道場では、初心者歓迎の教室や体験会を開催。経験豊富な指導者が、技術と精神を育成します。仲間と共に剣道を楽しもう!konanbudokan.ameb
昨日の土曜日特別稽古において、3月26日から28日に春日井市総合体育館で開催される第34回全国高等学校剣道選抜大会に愛知県代表として出場する酒井明飛先輩(明和高校1年生)が大会出場の報告に来てくれました。明和高校は愛知県トップの進学校であり、今回の全国選抜出場は、まさに文武両道の最たるものです。明飛は、幼少期から天才と言われ、数々の大会で優勝しました。しかし、コロナ禍では、稽古も大会もなくなり苦しい経験もしました。色々な思いを抱えて挑んだ中学3年生の大会では、道場連盟愛知県予選で個人優勝、
本日は、三好公園総合体育館アリーナで開催された第21回東丘少年剣友会錬成会に参加しました。今年度最後の錬成会で、東は、神奈川、西は和歌山、滋賀、大阪から道場が集結し、高学年、低学年、幼学年別で行なわれました。前半は、錬成試合をみっちりと。高学年は、子供審判員で行い、審判法の勉強もさせていただきました。後半は、トーナメント戦です。【結果】○幼学年の部優勝🏆(二連覇)○低学年の部第三位🥉○高学年の部準優勝🥈幼学年(3人制)は、一年前と同じメンバーで挑み、二連覇達成でした。低
令和7年3月9日、犬山市総合体育館で開催された第10回犬山古城杯剣道大会に参加しました。本大会は、7人制(小学生5名、中学生女子、中学生男子)で構成される大会です。【結果】第三位🥉一回戦6-0平和・稲沢武道館(愛知)二回戦6-0佐屋剣友会(愛知)三回戦4-1森本剣道塾(愛知)準決勝2-4誠心剣友会(岐阜)第三位に入賞したものの…反省点が残る試合が多くありました。出場した選手が一番よく分かっていると思います。大会に出場するということは、江南武道館の代表選手です。江
本日は、KTXアリーナにて第6回江南武道館選抜大錬成大会を開催しました。本年も各府県を代表する道場の皆様にお声かけさせていただき、大変ハイレベルな試合が展開されました。大会結果は以下のとおりです。たくさんの「笑顔」に溢れた大錬成大会となりました。皆さんの笑顔がさらに広がり、剣道を志す子供が増えることを願っています。ご参加いただきました道場の皆様、誠にありがとうございました。引き続き江南武道館をよろしくお願いします。まだまだ江南武道館頑張ります💪https://konanbudok
本日は、茨城東高校体育館で開催されたいばらき少年剣友会主催の錬成会に参加しました。明日の水戸大会に向けて、最終調整です。この錬成会に参加した道場から、翌日の水戸大会優勝道場が生まれるという伝説があり、全国から強豪道場が集結してます。明日の水戸大会は、小学生の集大成です。この一年間積み上げた稽古の成果を存分に発揮してほしいと思います。居残り組は、しっかり稽古したようです…。なんか楽しそうですけど…笑まだまだ江南武道館頑張ります💪
本日は、東京武道館で開催された第46回日本剣道少年団研修会【体験・実践発表会】に、中部地区を代表して、江南武道館の東美緒が出場しました。北海道、東北、関東、東京、中部、近畿、中国、四国、九州地区から、予選を勝ち抜いた代表一名が出場します。全国大会独特の雰囲気の中、各地区代表選手の発表は、内容、表現力、姿勢態度、どれをとっても素晴らしいものばかりでした。そんな中、東美緒は、自分の体験や感謝の気持ちを言葉に乗せて、堂々と発表しました。【結果】優秀賞中部地区代表愛知県江南武道館東美緒