ブログ記事1,648件
こんにちは一番好きな風景写真ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう一番は決められないのだけど好きな風景写真機内から撮ったものを集めてみました夜と朝ロンドンへ行く途中の月と朝焼け朝と夜の狭間の瞬間眼下は氷の世界ちょうどこの辺りでした。機内から見たオーロラ。富士山2月の富士山美しいという
昨夜から?雪降りましたね予報が曇りだったので、箒場へ微妙な中、ロープウェーは動いてくれたしかし、山頂駅は氷の世界バリバリじゃありませんかニセ田茂、地面は氷ですよ。南側・・・イケる柔らかい登りは、背後からの湿った風が大岳避難小屋での様子見樹氷ではない・・・氷氷だ!氷の塊ですから床面も氷です。真っ白だもんね。ランチ後、早々に大井戸沢下りです。少し下りたら、楽しめる雪へそしてブナ林で晴れてきたそこには・・・爪跡が見上げれば・・・熊棚拡大!ブナの実を食べながら、折った枝
行きのルートがなんと!!北極圏を通るルートCAさんがもしかしたらオーロラが見えるかもしれないです!ってワクワクしてたけど見えたのは朝陽?夕陽?ずっと沈まなかったこの光景が永遠に続いてたの↓下は北極なので氷の世界これはこれで神秘的で感動しましたそれを横目にアラカルトをたべまくるG私は到着前にしらすいくら丼最後にフルーツを注文したGはCAさん達に誕生日を祝ってもらいご満悦でした14時間のフライト5時間は寝れたからそんなに苦ではなかった
『細野晴臣と彼らの時代』というこの本の巻末の年表を見ると、細野晴臣の「HOSONOHOUSE」がリリースされたのは、1973年の5月25日とある。そういえば、その頃読んでいたヤマハの「ライトミュージック」という雑誌に、細野の記事がよく出ていたことを憶えているけれど、僕は発売直後にこのアルバムを聴いたわけではない。1973年は僕にとっては、イエス、ピンクフロイド、デヴィッド・ボウイ、そしてジェフ・ベックの年でした。吉田美奈子の『扉の冬』、荒井由実の『ひこうき雲』が出たのも1973年。日本の音楽
例の山里の例の古民家度に向かう途中急に、さどんりぃ~雹が降ってきた!ひょう!アンタとチャウでぇ~!雹です大粒の雨がポツポツあれ?ヘンやな……と思った瞬間音が変わって打ち付けるような『雹』びっくりしゃっくり動画を回す…あらまぁ…急に景色は『氷の世界』イノウエヨウスイカ?見る見る間に氷の世界♪あ~うぅ~!こおりのせか
こんな記事を見つけました50年前、「井上陽水のアルバム」が日本初のミリオンセラーに…リアタイ世代に聞いて気づいた「ヒットの本質」少し抜粋『氷の世界』は「日本初のミリオンセラー・アルバム」であり、今年はそれからちょうど50年なのである。と、ここまで書いて『氷の世界』というアルバムのすごみが、いかに早く、いかにべらぼうに売れたか、そのすごみが、若い方にも少しは分かっていただけたかと思う。もっと驚くべきは、週間アルバムランキングの席巻具合である。『氷の世界』の発売は、1973年12月1日。
こんにちは!腸能力UP・ナチュラルライフクリエイターの越前あびです。腸内環境と肌環境からの自然治癒力と予防医学をお伝えしています。週末は軽井沢に行っていました。の続き記事。2泊3日のうちの中日に、カーリング体験に行ってきました。お泊まりメンバーは、シナリー化粧品の営業所長とその家族。子どもたちも連れてのカーリング体験。大人も子どももみんな初めてのカーリング。ワクワク。場内こんな感じ。氷の世界だからひんやり。ツルツルの氷に、滑らない靴を履いて歩くのは不
今日、4月2日は忌野清志郎さんのお誕生日です。昔、井上陽水さんの氷の世界のアルバムジャケットで、井上陽水さんが弾いていたのは、忌野清志郎さんがRCサクセションの頃に愛用していたギブソンLG0でした。その後、忌野清志郎さんはギブソンのハミングバードやギブソンのJ200なども使うようになりました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
地球温暖化肯定論では北極の氷が言いますが温暖化否定論では地球の成り立ちでは構造自転太陽との距離計算ではありえんあっほ9課氷採取ですか無理かな過去から流氷デカイの小山size有ってだな今に始まった事違います氷の世界はクラック渡るのが深すぎて命がけでとかね北極は研究所員が各国からまあなお前らが知らんか北極行きの船は確か氷割りながら進みシーズンですか変わりがあり的な(笑)ラジオ氷が溶けて街に被害が(笑)私は地殻変動説海抜わずか水の
こんにちは、私は、今日休みで井上陽水氏の氷の世界を聞きました代表曲は今までも聞いていたのですが当時、100万枚を超えた作品は稀で、聞いてみました。率直な感想は、〝A〟に対して君の〝B〟は何?と、問いかけられてる気がしました当時20代、10代だった方々は、70.60と社会を束ねる、束ねられた方々で良いも悪いも日本の標識になった偉大な作品だと思いました石破総理や、フジテレビの日枝氏が聞いたかは分かりませんが昭和、平成と活躍した社会人に〝一石〟を投じたのだと認識し
春ですね🌸黄砂が飛んできているようです。近所の桜、最初に咲いた場所が、去年とおなじ。その桜の下で咲いていた花。シラスフロントローで取り上げられた井上陽水さんに、はまってしまいました。1973年(私の生まれた年)のミリオンセラー「氷の世界」、とても良いです。「氷の世界」あかずの踏切りはじまり帰れない二人チエちゃん氷の世界白い一日自己嫌悪心もよう待ちぼうけ桜三月散歩道Fun小春おばさんおやすみフロントローでもおっしゃっていた方がいましたが、全てが名曲✨中森明菜
合同批評会「#シラスフロントロー」第90回井上陽水『氷の世界』97点(最低88点最高100点)最優秀批評家賞tetsuhiroこの日本の音楽史の金字塔についてなにか今更言うべきことはないのかもしれない。ただ、聞きつがれることで伝世品として保たれるその一人ひとりの中で新たな言葉の生成が行われることで、私たちの生の中の開かずの踏切が開けばいい。どの楽曲も素晴らしい。議論の詳細(番組アーカイブ)https://shirasu.io/t/kenmogi/c/kenmogi/p/202
イラスト・シリーズ井上陽水氷の世界日本のジャケットも描いていました。まあまあな出来かな。
好きな天気は?陰暦の十月を小春と呼ぶのだそうで…、小春と言うと思い出すのは、中学生の頃に好きだった井上陽水の「小春おばさん」と言う歌だったりします。老人になった今は「小春おねえさん」を想像したりして…(あほたれー)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう執筆者への愛のムチを頂けましたら幸甚ですにほんブログ村
小説の方は全くいい印象は無かった。そんな作品だったけど映画化されていると…こちらの方はどうかなのかとNetflixで視聴。感想…こちらもぼやけた展開だったけど、原作を読んでいたから流れには付いていけた。へ~こういう風にまとめたのかと…ストーリーは原作よりもマシだったけど、同じようにモヤっと感は残った。こんな映画がヒットしたのだろうか…エンディングに井上陽水の「氷の世界」が流れてきて思わず「えっ」と…なぜこの曲が選ばれたは分からないけど、改めて陽水ってイイなと。そこ
今日もいつも通り起床。ねむねむ。今日は晴れで。仕事行く準備して。早めに出発。今日は祝日だし。スタッフさんと2人だったんだけど。掃除と餌あげしたら。またキャベツ切っててんけど🥬人参がなくて🥕明日にはあるんかな??明日カット?それかなしで行くんかな?とりあえず明日からの営業日への仕込みして。鳥餌ミキサーして。しっかり仕事して来たけど。今日は本
先日、極寒の中バイクで秩父郡芦ヶ久保の氷柱を見にいってきました!🏍日中暖かったので🏍で行けるだろうと甘い安易な考えでいたら夕方から寒くて泣きながら2時間走り高さ30m幅200mmにわたる壮大な氷の世界を体験してきました。幻想的で綺麗だと感じましたが、個人的には小屋で飲んだ豚汁が最高でした!!!
カラフルにライトアップされていて、氷の世界楽しかったよ!途中でバッテリー🔋0%で全部を撮れなくて残念でした😭
長く引っ張た尾ノ内渓谷の氷柱の最後です。同じ様な写真にお付き合い下さり、ありがとうございます。氷壁を切り取りながらアニメの切り替わるスピードを速くすると、色の組み合わせが意外と多い事に気が付きました。なんだか目がチカチカしちゃいますよね。やっぱり、この色が好きで落ち着きます。両手を広げている氷の女神の様です。カップルとカメラマンしかいないですね。許可を得て、後ろ姿を撮影させてもらいました。よく見たら、彼女生足ですかね~女性のおしゃれって寒さに耐
https://youtube.com/watch?v=0IgELBHnV-w&feature=shared1990年10月21日発売。8作目のシングル。オリコン週間2位。作詞・作曲およびプロデュースは尾崎豊さんが行い、尾崎さんによる初のセルフプロデュース作品となりました。マザーアンドチルドレンからの移籍第一弾として、前作「太陽の破片」(1988年)よりおよそ2年4か月ぶりのリリースとなり、5枚目のアルバム『誕生』(1990年)からの先行シングルとなりました。覚醒剤体験を綴った尾崎さん
https://youtube.com/watch?v=KtGUgNmN4Lo&feature=shared1992年2月21日発売。5枚目のシングル。オリコン週間28位。ボーカルの大槻ケンヂさんはこの曲を非常に気に入っており、インディーズ時代からライブで取り上げているほどでした。オリジナル・アルバムには収録されなかったのですが、翌1993年に発売されたシングル・ベスト『筋少の大水銀』に収録されています。カップリングの「戦え!何を!?人生を!」は、ライブでの定番曲となっています。こちら
Littlebylittle,littlebylittleisfineIfwe'refarapart,I'lleventuallyforgetaboutyouTimewillhealeverythingBythetimethecherryblossomsareinfullbloomhttps://ameblo.jp/hirots2525kun/entry-12670125179.html『ギター練習曲桜三月散歩道井上陽水さん
テキストを入力久しぶりに層雲峡氷瀑まつりへ行ってきました!道外の友達にとっては「これぞ北海道の冬!」という寒さだったようですが、私はへっちゃら。気温は-10℃とはいえ、前回訪れたときは「もう来たくない!」と思うほどの極寒で、あれから何年経ったのかも分からないくらい久しぶりの訪問。今回はどれくらい寒いかな…と少しドキドキしながら向かいました。幻想的な氷の世界会場に足を踏み入れると、目の前には巨大な氷のオブジェや氷のトンネルが広がる幻想的な景色。ライトアップされた氷は青や緑、紫に
弥生会計と数日間におよび格闘していた2月のある夕方。ポッキーより折れやすい私の心は外の景色を渇望していた。ああ、今ボクは、ひたすらにきれいな景色がみたい、、、でも今からではもう遠くにはいけないな・・・あ!思い出した!あしがくぼのライトアップ、まだやっているはずだ!そういうわけで、突如思い立って氷柱のライトアップに行くことにした。駅につくと、改札口へ向かう通路に「整理券箱」なるものが設置されていて、そこで整理券をもらってから「あしがくぼ氷柱」の受付に向かった。寒さ全開の時期だったの
3月になっての降雪で、心配しましたが路面の凍結もなく良かったです。尾ノ内渓谷の氷柱のPart2人工とは言え、これだけ立派な氷柱が出来るかは?その年の冷え込み次第!昇り龍の様です。ここ、尾ノ内沢には龍が住んでいた伝説があります。体長は、なんと5kmとかめっちゃデカかったようです。氷て美しいですね~複雑に入り組んだ細かい氷柱ってず~っと見てられます。帽子を被った象さんがこんな柔かな形にもなって、本当に面白い牢獄の様な氷柱もライトアップ前の氷柱も
昨日、ニッポン放送の、小林克也さんの番組で、そうこの曲、氷の世界が流れたのです。それで、久しぶりに聞いて、「毎日吹雪吹雪氷の世界〜!!」の部分を歌っていたのです。それが朝。昨日は、鎌倉芸術館で、坂東玉三郎さんのお話と踊りの会がありまして、久しぶりに大船に、行ってきました。坂東玉三郎【公式サイト】スケジュール|公演のご案内歌舞伎役者、女形五代目坂東玉三郎の公式サイトです。本人による「今月のコメント」を毎月アップしています。公
おかげさまです弥生三月お店のあちこちで飾られてますね見ているだけで凛として美しい姿ほのぼのと暖かな陽氣もあればまだまだ冷え込む北八ヶ岳皆さまいかがお過ごしですか❓️各地で相次いでる山火事祈りと雨で早急な終息を願います体調崩しやすい季節柄ですのでご自愛しながらいきましょう天然冷凍庫でこんなん創ったり🎵つららも美しや✨光遊び人工の氷爆ですって来シーズンやってみようかな🦆🦆氷上歩いてるぅ〜かわいい雪解けしながら三寒四温を繰り返し春へ春へと。。。地中では動植物た
2週間程前は初雪と氷の世界。鳥さん達も大変だから、毎日餌カンパしてました。リスにはピーナッツ、鳥さんにはSuetと諸々種を補給。鳥さんの雪写真撮れました。「寒びー。」Yellow-rumpedWarbler❄️❄️❄️「寒いよー。」Ruby-crownedKinglet❄️「僕はタフ。。。」NorthernFlicker❄️❄️❄️❄️❄️
厳しい冷え込みが続く山奥へほとんど氷に覆われた滝壺氷の隙間からルアーで誘います錆の入った体色はこの時期限定氷の上で素早く撮影しリリースです
三連休中日昨日より車が多い気がする…(多い)しかもこんなに雪が降っていたのか…と思いながら焦っていたらラムネは前に登れない車がいて少し遅れるとのことでそっちもまた焦っていました少し止まるとスリップしてしまうような道路だったようです明日もお気をつけてお越しくださいね🚗³₃朝からやたらテンション高い女子をお連れしてやれ部活だやれ自動車学校だやれデートだ(それはないか)全員が揃うことがなかなか難しくなってきた系女子おはよう岩洞湖今日も綺麗キャッキャキャッキャしながら場