ブログ記事780件
島根県出雲市から移動して、今度は鳥取県の境港へ20代の時には行けなかった、水木しげるロードへ向かいます。今回はレンタカーを使っているので、移動が楽ですずっと運転してくれている旦那に感謝まずは、水木しげる記念館へ。水木しげるさんの生い立ちや、作品が紹介されています。水木しげるさんのイラストや漫画での紹介なので、さらっと見るもよし。じっくり読むもよし。旦那は、水木しげるさんが好きなので興奮していました。水木しげるさん、戦争経験者です。なので、戦争の時のことが書いてあるコーナーがい
ご訪問ありがとうございます夏の旅行について書いておりますが、今回が最後なのでお付き合いいただければと今回、夫婦二人だけなんでホテル代は安くするためにビジネスホテルを選びました旦那が選んだ「ドーミーインEXPRESS出雲の国雲南」なんですが、7月下旬オープンしたばかりのホテルでめちゃくちゃきれかった~(早めにチェックアウトしたのでまさかの写真なし)ウェルカムサービスで、水と
鳥取観光は、2日にまたがる形になりましたが、順序は気にせず、観光地の紹介を個人の感想として綴ります。青山剛昌ふるさと館立地2料金3内容4体験2対応2鳥取市から約1時間。なしっこ館が比較的近いですが、観光ルートしては少し扱いづらい立地でした。料金は1,000円以下だったと把握しています。内容は、ファンなら喜ぶといった感じでしょうか。ただ、ファンでなければそもそも行かないだろうという事を考えば、いい内容だと思います。作品展示、制作過程、キャラクターオブジェと見るだけで
今年も水木しげる記念館オリジナル「水木さんのカレンダー2026」が発売されました水木しげる先生のイラストと言葉が散りばめられた人気の壁掛けカレンダーです。鬼太郎たちや悪魔くんも登場♪水木しげる記念館ミュージアムショップ「な・ぷーんストア」で購入すると、ポストカードサイズのミニカレンダーのプレゼントもミニカレンダーの1月~6月は鬼太郎7月~12月はねずみ男(※ミニカレンダーはなくなり次第終了)お求めは水木しげる記念館、通販サイトへ【8/1発売】水木さんのカ
なないろです(*´ω`*)早朝『福井県』舞鶴から天橋立へ向かう『京都府』天橋立を少し見て出発山形盆地では味わえない広い空と青い海え~ここからが少し道順がわかりにくいとりあえず312号線を大宮町へ長岡大橋信号機を左折する『岐阜県』久美浜から先で178号線になり豊岡市を通過山陰近畿自動車道佐津インターチェンジに入り終点新温泉浜坂でおりる神経がすり減りそうそしてお腹ペコペコまだ先が続くけど浜坂の郷でお昼休憩ここからも長いそこから1
みなさま、こんにちわさくらゆかりです今回は、水木しげるロードの続きです…ロードを歩いて20分ほど行くと、いよいよ水木しげる記念館にたどりつきます館内に入ると、さっそく鬼太郎親子がお出迎え実はここ、最終出口のフォトスポットでしたが間違えて、最初にいちど入ってしまいましたスタッフのアドバイス。ここは右の水木しげるのポースを真似て写真を撮るのだそう…(写真撮ってくれます)水木しげるさんの足跡が、ずらっと紹介されています
鳥取県立美術館でゲゲゲの鬼太郎の特別展が開かれるというので、初日の19日に鳥取県の倉吉まで軽4を転がして行ってまいりました。ゲゲゲの鬼太郎は言わずと知れた漫画家水木しげるさんの代表作品ですが、awakinがまだ小学校の1~2年生だった昭和40年代初めには少年マガジンに墓場の鬼太郎の題名で連載されており、一日5円か10円だった小遣いをはたいて辻売りの露店で買ったのをリアルタイムで読んでおりました。鬼太郎誕生や妖怪城の話が載っていたのを覚えておりますが、鬼太郎を読んだ夜など得体のしれない
今日もお越し頂きありがとうございます前回から随分と時間が経ってしまいました水木しげる記念館の所要時間は20分位と案内にありましたので呑気に気楽にお邪魔しましたところが見るもの全てに心を揺さぶられて写真と文面に釘づけとなりました幼い頃から目に見えないものに興味を持っていた少年戦争を体験してから漫画家になるまでのどんなに過酷な環境にいても希望を持ち続けていたこと一つ一つ知れば知るほど今の当たり前に何不自由なく生活できていることはこのような大変な時代を生き抜いてきた方
今日みたいな、天気の悪くなりそうな日に、島根県にドライブ旅行を決行🚙朝はいい天気で、日差しが暑いくらいだった💦9号線を走ったので、トイレ休憩の鳥取県道の駅きなんせ岩美では、まだ晴れてて🌞昼飯に寄った、境港の水産物直売センターでも、降ってなくてラッキー😆ここで、一つ目の目的、少し豪勢な海鮮丼😆やっぱ本場は違うなぁ😋旨し!🤭すぐ近くに水木しげる記念館があるので…ロードを散策しつつ、やっと見つけた猫娘のオブジェ😅そして、記念館を拝観👀雨どころか、晴れ間も覗く運の良さ😆
というわけで、行ってきました境港。連日の暑さにおののきながら車を降りると、日差しは強いが風も強くてありがたや~。暑さのせいか週末のわりには観光客も少なくて快適です。ごきげんよう♪まずは妖怪神社に参拝。目玉の手水をぐるんぐるん回す。からくり仕掛けの妖怪おみくじが引きたかったのですが、あいにく故障中で残念!気を取り直して、強風の中を一路水木しげる記念館へ。リニューアル後は初の訪問なので期待も高まります。館内はすっきり今風な感じに生まれ変わっていました。涼しく
こちらのアカウントでこれまでブログを書いてきましたが、新しくアカウントを作成し、ブログをやり直すことにしました(プロフなど諸々はこれから手直ししていく予定です)。心機一転したい気持ちと、これまでを振り返りたい気持ちから新しいブログに移行し、改めて「書くこと」について向き合いたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。以前のブログはなんだかんだで6年ほど続け、600?くらいの記事を書いてきました。じっくり振り返っていく予定ですが(読むのが恥ずかしすぎる記事ばかりで発狂しそう
おばさん二人の珍道中は松江城へ向かいます。小ぶりだけど、いつ見てもカッコイイお城なんですよね。松江城ここには5月になると「なんじゃもんじゃ」という木の花が咲きます。ヒトツバタゴってのが本名だけど、あんまり見かけないからなんじゃもんじゃなんて呼ばれてるみたいです。白い綺麗な花を咲かせます。そしてそして・・・恵さんと一緒だと当然こんな写真撮りたくなりますよね。私は右手のパーを忘れてましたけどね。さあ、階段を上りますよ。
次は境港市にある水木しげる記念館へ境港市が鳥取県だとは行き道で知りました道中にはかってCMで見たことのある江島大橋(べた踏み坂)を渡りましたまさか自分が通るとは思ってもみなかったので大興奮写真は運転中でしっかり撮れず遠くからみたときは、すごい坂過ぎてびっくりでしたが橋を渡った感想は高過ぎと思って恐怖を覚えました橋を渡り少し走ると水木しげる記念館でした壮絶な戦争体験だったことを知りました。
3月22日(土)10時15分水木しげる記念館先生の生い立ちや鬼太郎の誕生秘話などが展示してある特に企画展「鬼太郎の誕生—生まれかわる四つの物語—」では、漫画「鬼太郎の誕生」の4つの異なるバージョンを紹介しており、それぞれの絵のタッチや表現の違いを楽しむことができまる。。常設展では、水木しげるの幼少期や戦争体験、漫画家になるまでの道のりを知ることができる。2024年4月にリニューアルオープンした。チケットは前売り券を購入。
ウクレレの先生🧑🏫から👇温泉♨️と水木しげる記念館⁉️に行ったみたい🚙💨リニューアルされたらしい😀私、水木しげる記念館、行った事ないなぁ〜☹️ウクレレ教室では犬🐶を連れて来る生徒さんが、来なくなるようで、良かったぁ😝犬が苦手なもんでっ😅あと、お休みしてた、先輩生徒さんも来月から復帰みたい✨今年のクリスマス会🎄も3人かなぁ❓E.N.DAYAKA🪇
鳥取旅行では皆生温泉やヒラメのしゃぶしゃぶを楽しんできて観光は水木しげる記念館!妖怪の世界を楽しんできました。あいにくの雨だったけどここはおもしろかったよネズミ男と相合傘してみた!ぬりかべと〜!目玉オヤジ👀おもしろかったわぁ
23日は鳥取県損害保険代理業協会の総会に地域担当理事として出席するために鳥取県に来ました。明けて24日帰る前に鳥取県を観光に水木しげる記念館に来ました。記念館の裏にあります妖怪楽園ありがとうございました。
5/4、5は鳥取を旅してきました。朝のグリーンリッチホテル米子駅前からの風景。夜は見えなかったものが朝はくっきり認識できる。これも昔は妖怪の仕業だったんだろうな。素泊まりだったので朝ご飯はイオンまで歩いてミスタードーナツで済ませる。イオンでお土産もゲット!飛魚だしスープと鳥取牛骨ラーメンのカップ麺。鳥取は牛骨ラーメンがご当地麺。車で再びの境港へ。境港市役所の無料駐車場に停めるけど、まだ他が空車らしいので我が家くらい。水木しげるロードで妖怪饅頭総本舗に入ると試食に1個
ごきげんいかがですか!『出雲大社の旅美味しかったものと感動した事』ごきげんいかがですか!『松江フォーゲルパークで癒されました♪』ごきげんいかがですか!『作ったラムレーズンをアイスに入れました懐かしいお菓子と一期一会なお菓子…ameblo.jp『出雲大社への旅稲佐の浜で癒されました♪』ごきげんいかがですか『松江フォーゲルパークで癒されました♪』ごきげんいかがですか!『作ったラムレーズンをアイスに入れました懐かしいお菓子と一期一会なお菓子』…ameblo.jp『松江フォーゲルパークで癒
妖怪博士(初級)週末企画:妖怪花札占い🎴5.18は…『枕返し』決めたことを貫くと吉。※『枕返し』→人が夜寝ている間に枕を運ぶ妖怪。枕返しはその部屋で死んだ者の霊だともいう。決定版ゲゲゲの鬼太郎全14巻セット(中公文庫)[水木しげる]楽天市場「ゲゲゲの鬼太郎」80'sBD-BOX上巻【Blu-ray】[水木しげる]楽天市場ゲゲゲの鬼太郎(第6作)Blu-rayBOX5【Blu-ray】[沢城みゆき]楽天市場【楽天ブックス限定先着特典+先着
妖怪博士(初級)週末企画:妖怪花札占い🎴5.17は…『川赤子』チャンスが来るまで待つが吉。お願いをする時は誠意を持ってね‼️※『川赤子』→池や沼で、赤ん坊のように泣く妖怪。声だけの妖怪らしく、その姿を見た者はいない。決定版ゲゲゲの鬼太郎全14巻セット(中公文庫)[水木しげる]楽天市場「ゲゲゲの鬼太郎」80'sBD-BOX上巻【Blu-ray】[水木しげる]楽天市場ゲゲゲの鬼太郎(第6作)Blu-rayBOX5【Blu-ray】[沢城みゆき]
鳥取旅行11の続きになります『鳥取旅行11〜とっとり回廊南館でヒスイカズラとランチは米子のNoncafeへ♪』鳥取旅行10の続きになります『鳥取旅行10〜フラワードーム蘭のトンネルと大根島ぼたん展♪』鳥取旅行9の続きになります『鳥取旅行9〜とっとり花回廊、眺望やお花を…ameblo.jp米子市のカフェでランチした後は境港市の水木しげる記念館へ🚗展示は第1章から6章に分かれていました第1章境港のしげる少年第2章水木しげると戦争第3章そして漫画家にこちらまで撮影禁止だったよう
竹野屋旅館のお風呂をいただきました。温泉ではありませんが、広くて庭も綺麗に手入れされていました。誰も入っておられませんでしたのでパチリ、、、イイ感じのお風呂でした∠(^。^)ノ
水木しげる記念館を出て高速道路のサービスエリアで蕎麦をいただきました。同行人様はジジミ蕎麦私は王道の出雲蕎麦です。食べ方はこんな感じでした、、、提供されるまで時間がかかりましたが、お味は美味しかったです。
境港の駅前から始まる妖怪ロードの東の外れにある水木しげる記念館です。入ると鬼太郎が出迎えてくれます。展示内容を少しだけ、、、行かれる予定のある方はスルーして下さい。コレ、少し怖いです。ゆっくり見学して小一時間程度はかかります。一度行けばイイ場所ですが、内容は濃かったです。
9時半になり水木しげる記念館へ外にはかわいいマンホールもあります前回も行ったから内容はそんなに変わって無いけどやはり戦争が色濃い…妖怪より戦争のが怖いですよ…決して忘れてはならない過去ですね。水木しげる記念館を出たらカバンに付けてたガチャガチャのフジパンネオロールが無くなってたそんなんある?悔しくて探しに戻ったら出入り口に落ちてたの見つけたよく見つかったなぁと今でも思うあー良かったと安心していたらわ!鬼太郎いたお連れテンション写真撮ってもろた昨日のねずみ男と違いサービ
5/3出雲大社から名探偵コナンロードへ大移動してコナンロードここもすごい人で、整理券がないと中に入らないそんなことも知らなかったからもちろん整理券なんてない、なので、お土産も買えずロードを歩いて写真を撮るだけまっ、これも旅次にリニューアルオープンしたばかりの道の駅ほうじょうへ閉店まで15分、道路は渋滞道の駅切符を集めてるから、間に合うならほしい道の駅目の前まで来て残り4分ここで奥さん頑張ってくれた!車を降りて、道の駅までダッシュ閉店1分前に何とか切符ゲット!感謝感謝車中
今年のゴールデンウィーク行き先は、リニューアルオープンした水木しげる記念館&ロード、出雲大社いつもなら前日の夜に出るけど、4/30の仕事が終わりが遅くなったのと、5/1の午前の用事を済ませてから出発5/1移動のみ途中、道の駅但馬楽座でお風呂に入り、車中泊場所の道の駅きなんせ岩見へ車中飯でカニそして、おやすみなさい5/2昨日の夜から雨最悪でも境港に着く前には晴れしかも暑い水木しげるロード&記念館を満喫ここで、車を停めたところに戻ると、見覚えのある赤クレアが…その時はまさかそ
今日は2025年5月1日(木)です。昨夜はNHKの「知恵泉」を観ました。今回は「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげるさんを取り上げていました。番組の中で鳥取県の境港を廻る旅が紹介されました。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の水木しげるさんのふるさとです。===========僕も2014年に境港に行った事が有ります。何度か記事に登場していますがお初の方もおられますからまた・・・掲載しました。過去記事です。↓===========2
すっかり忘れてたけど、写真集のサイン会&ヨントンだったんですねで、ベクちゃん安定のスポ🤭かなり踏み込んだスポしましたね日本公演の時は日本語の歌歌ってくれるって絶対にGetYouAloneは入るだろうな嬉しいけど、海外とはセトリが違うって日本では歌わない曲があるって事よねとなると、海外コンも行きたくなるじゃーんでも今の状況で果たして私は6月のソウルコンに行けるのか…🥺どちらかというと初日よりアンコンの方が行きたいんだけど、その時に行けるのかわかんないからなぁ日本公