ブログ記事4,806件
~人気ブログランキングに参加中~ぽちっとお願いします人気ブログランキングアロマ・スパ・エステサロン関係アロマ・スパ・エステサロンさんのオシャレな名刺水彩絵の具使って優しい印象にしたアロマサロンの名刺ですピンクで可愛いく落ち着きのある見ているだけで癒される名刺に仕上がりましたシンプルで使いやすいです上記のデザインで20枚のご注文の場合初回レイアウト料=¥1100-カラー印刷(ハイトーン)20枚=¥1890-+送料+お支払い手数料
こんばんは!今日は長野市美術館に行って来たよ!だけどね〜最初からハプニング😱でも、今日はたくさんの方々に助けていただいたのを感じながら無事に行って来ました😄ありがとうございました😊明科から長野までの国道沿いは、山桜がいっぱいなんだね〜菜の花も満開でとてもきれいだった!長野市美術館では東山魁夷さんの展示を観てきた😄ここでは岩絵具と水彩絵の具の作品の展示。水辺の表現の仕方が勉強になった!やっぱり東山魁夷さんは木の葉の表現が素晴らしいなぁって思った☺️すごい!深い
こんにちは、きつねコードです雨の週末になりましたが、wordpressブログ書きながら心地よく過ごしています。家の中は相変わらず騒々しいですけど長男が新小学一年生になりまして、学用品をいろいろと買いそろえる必要があるみたいです。このあいだイオンに行って一気に全部買い揃えた気でいましたが、どうやらそれだけじゃなかったみたい。(そりゃそうか)この週末は、「鍵盤ハーモニカ」と「画材セット」の案内のプリントがきていました。(出費が…)なつかしいな〜学校での販売も
時短スケッチ教室の今月の様子からこちらは私のサンプルの一部木曜日クラスは、時短スケッチ帖2に入りました。インザガーデン。多肉ちゃん描くとカワイイです!!。土曜日クラスは、模写を通して時短スケッチに慣れるレッスンそしてどちらも絵の具のにじみや混色を楽しむワークをしてみました。いきなり完成度の高いものを描こう!!!と力んでしまうと緊張感いっぱいになりがち、でも普段から「少し、ゆがんだって味のうち」や、水彩絵の具で遊んでおいて、慣れておくことが
今日の作品【花の便り】今日の関西地方は雨です桜はもう来春までのお楽しみになりそう本当に桜は儚いですね…でも、春は桜だけではなく色んなお花がたくさん咲くので今日はこの言葉で書いてみました♡今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●ワークショップ神戸市北区atT'scoffee'25年4月26日開催予定です①10:00〜②13:30〜*当日参加🆗●筆アートの「基礎講座」筆アートを1人で
本日の札幌、朝から晴れて暖かかった〜☀️けど…クルマ乗ってたら暑かった2025年は昭和100年塗り絵で昭和の名曲🎤羽根から流星群飛ばしてる🌌ナナホシテントウ🐞は歌詞に入ってませんが…トンボだ〜ってカエルだ〜ってミツバチだ〜って〜みんなみんな生きているんだ友達な〜ん〜だ〜小学校の音楽の教科書に載ってた童謡「手のひらを太陽に」☀️背景を、ミジェロ透明水彩のローシェンナで塗って🖌️カタバミとパンジーを色鉛筆で塗ります🖍️紫とピンクのパンジーは決まりましたがもう1色は何色
基礎講座1期貴重な5ヶ月間でした♡’24年11月からスタートした花いろ遊び®の筆アートの筆アートを描くための基礎講座は3月末を目途に無事に1期生の全カリキュラムと作品の制作が終了いたしましたオンラインでのレッスン最後となった3月15日は、急病でお休みされた方がいらっしゃったので補講をさせて頂きまして、その後、修了証を発送させて頂き基礎講座レポートのまとめが終わりましたらやっと完走の運びとなりました✨振り返れば、、、講師の私が昨
水の音(共立リゾート)楽天トラベル城崎円山川温泉銀花(共立リゾート)楽天トラベル浜千鳥の湯海舟(共立リゾート)楽天トラベルいにしえの宿伊久(共立リゾート)楽天トラベル御宿結の庄(共立リゾート)楽天トラベルラビスタ観音崎テラス(共立リゾート)楽天トラベルいにしえの宿佳雲(共立リゾート)楽天トラベルお宿月夜のうさぎ(共立リゾート)楽天トラベルルシアン旧軽井沢(共立リゾート)楽天トラベルアンダの森伊豆いっぺき湖楽天トラベルアナとエルサのフローズン
今日の作品**********************簡単!パステルでクルクルするだけで描ける簡単お名前アート**********************今日は、パピーのワンちゃんのお名前🐶【ひまりちゃん】太陽の様に明るくひまわりの様に明るい方を向いてスクスク育ってねご希望があればお気軽にDMで/ワンちゃん\と書いてお問合せ下さいね今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●ワークショップ神戸市北区
4/12の親子アート教室のキャンセルが出ましたので募集します!4月12日土曜日9時30分〜11時30分場所あけぼのアート&コミュニティセンター1階札幌市中央区南11条西94丁目4-1親子2名様で2,500円1名様追加ごとプラス500円アートの内容はお話をお聞きしながら、決めていきます。お申し込みは下記フォームか、お申し込みフォームお申込み、問合せはこちらお申込み、お問い合わせはこちらから。Applicationandinquiryws.formzu.netatel
桜の開花の後、寒の戻りが有って今年は、長く桜を楽しめた先日TVのお天気お姉さんが言ってましたが‥〝ソメイヨシノ〟が散る前のサインは〝花の中心が赤くなる〟だそうです蕾の段階では赤味が強く開花すると〝アントシアニン〟が分散し、色が薄くなり散る間際になると色素を花の中心部に集めるという事らしいですそんな様子を気に掛けながらもう一度お花見してみては〜〜〜〜〜〜〜さて本日10日は中央近隣センター幸座の日皆さん元気に参加です先日の作品展の作品を返却しました〜皆さまのご
小学生クラスは「野菜を描く」地塗りの方法をお伝えしました✨実際にトマトを参考に描いていきました絵の具の水の量もポイントです午前クラス赤だけで塗るよりも美味しそうだね光っている部分も上手にできたね美味しそう地塗りを取り入れることでみずみずしいトマトが描けました午後クラス元気で美味しそうなトマトができたねつやめきのあるトマトで影もいい感じです地塗りをすることでトマトらしさが出て素敵な絵になりました幼児〜小2クラスは『お野菜スタンプ』🧅🥬特別なアイテムも用意し絵の具でス
今日の作品【就職おめでとう】以前、練習で書いた【晴れの日】を更に練習でこの言葉を書いてみたもののなかなか納得できずにまだ本番が書けないでいます紆余曲折色々あった人へのメッセージカードのため送り手の思いがおさまる言葉が見つかりません私がしっくりくる言葉探しが出来るまでご依頼人にはお待ち頂いています送り手の思いを私なりに解釈してその思いを込めて仕上げたいですこんな形で進めているメッセージカードでよろしければ伝えたい思いを形にしたい方からのご依頼お待ちしております今日
今日の作品**********************簡単!パステルでクルクルするだけで描けるお名前アート**********************ご兄妹でのお名前アートのご依頼をいただいたので2人分♡【悠真くん】のびのび大らかにゆったり育ってね【結菜ちゃん】人との結びつきを大切に明るく元気に愛らしく育ってね違う台紙を使っていますザラザラ感ある仕上がりと光沢感ある仕上がりで雰囲気が違うため、お好きな方で書かせていただいています♡両方でも🆗です(^^
画家の柴崎春通先生、大好きです。先生が指導して下さる「絵の描き方」のTV番組が始まりました!!番組名は「3か月ででマスターする絵を描く」です。3か月でマスターする絵を描く絵心がない。描けたらいいなと思うけど下手だから・・・でも3か月ならちょっと挑戦してみようかな・・・そんな方に画家の柴崎春通さんがお伝えする目からウロコのお絵描きメソッド。日常の気づきが爆増!絵を描かない方も楽しめます。www.nhk.jp先生の教えて下さる通りに色を置けば「素敵な夕日」が描けるとの事!!
何かリフトみたいな木造の機械の足これがほぼ完成タイヤ交換の作業用に買った2×4材の破片をカットして作りました色は塗ろうかなぁ?木目のスケール感が違うのは有るからなぁ木目を追加した方が良さげだな因みに昨日は↓な感じでした『まだ完成しない』今日はここまで因みに昨日はこんな感じでした海の水をどう表現しようかなFRP持ってるし、やってみるか絵の具で表現するに留めるかあとは、勇者を作るかどうかデフォル…ameblo.jp明日も頑張ろう
そろそろ月一の絵画教室の日が、やってくるので久々絵の練習しました。畑の方はひと段落つきましたので、いいタイミングです。(腰も痛むし・・・・)今まではクレヨンでしたが、きょうから水彩絵の具です。水加減でグラデーションをためそうとしたのですが参考にしたyoutubeが、四つ切画用紙だったようで八つ切りの自分のスケッチブックでは絵具の分量が相対多めになっちゃったようです。全般的に濃い目でして、あんまりグラデーションつけられませんでした。遠くを薄めに近くをはっきり濃い目にしたか
今日の作品【たけのこ】ー美味しい春ー春の旬の食べ物といえば筍子供達が幼い頃は筍掘りに行き、筍の刺身や若竹汁を現地で頂き、帰宅してから新聞紙を広げて何重にも重なる皮を子供達と剥き剥きした事が懐かしく思い出されます自然の恵みのお陰様で我が家の子供たちは若竹煮やタケノコご飯が大好きです♡美味しい春のお味は私の子育ての思い出と共に毎春やってきます将来、お孫ちゃんと筍堀へ行けるといいな今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートー
今日はここまで因みに昨日はこんな感じでした海の水をどう表現しようかなFRP持ってるし、やってみるか絵の具で表現するに留めるかあとは、勇者を作るかどうかデフォルメするにしても、人間を上手く作れるかなぁ
皆様こんにちワン🐕夜中でもこんにちワン🐕でございます😅ミラージュぬり絵ブック幻想のくにの少年少女エーデルワイスヨーロッパのアルプスに自生している高山植物で寒冷地を好み暖地では夏越しが難しい植物ですフェルトのような白い花びらは実は総苞片で花は中心の丸いつぶつぶとした部分です中心の方が雄花、外側が雌花という作りをしていますエーデルワイスとい
今日の作品【桜色の春】お地蔵さまを大人書きできないかと思って色々試し書き中です桜も咲き出して春らしい数日が続いていますが私の住む街の桜もあと僅かかと思うと今のうちに沢山目に焼き付けたくなります🌸皆さんの街の桜はどんな風なのかな?今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●ワークショップ神戸市北区atT'scoffee'25年4月26日開催予定です①10:00〜②13:30〜*当日参加🆗
これはホルベインから2024年5月15日に発売された、ちょっと新しい水彩絵の具です。分離色と言われるもので、1色なんですが水で溶くことで、複数の色が生み出されます。先日、画材屋さんに行った時、そのうちのひとつを買って、塗ってみました!で、どんなカンジというのをアップしたものが、これです!もう少し別の色も欲しかったので、あえて黄色を入れていますが、ひとつの面にある程度の色が入るとけっこうきれいですね~!人気があった絵の具だったみたいで、一時期はメーカー欠品になったほど!入荷されて、セット
今日の作品【さくら】黒い用紙で描きましたこの用紙は私が点描曼荼羅アートを描く時に使う用紙のひとつなのですが、点描曼荼羅アートの時の印象とはまた違った仕上がりを感じます筆文字アートは用紙の種類を変える楽しみもありますが色を変えるだけでもたくさん楽しめます❤️黒い紙もいろんな種類があるのでまだまだたくさん楽しみたいです♪今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●ワークショップ神戸市北区atT'scoffee
絵の具セットにいるアイツ時々訳もなくビリジアンという単語が浮かんでくる。ブラジリアン柔術なんて耳にしようものなら連想して脳内にその色が広がってしまいそうだ。ビリジアンを知ったのは小学生の頃だったか、それは水彩絵の具に並ぶチューブの中にあって一際異彩を放つ不思議な名称だった。「これって緑色じゃないの?」と使ってみれば確かに緑色には違わないけれど、もっと濃くて青っぽい感じもする。面白がって使ってみれば他との相性が今一つなのか、混ぜても合点の行く色になった試しがなかった記憶がある。そもそも絵を描
今日の作品【蒲公英】半紙に顔彩で描きましたシンプルだけど綿毛の表現が少しだけムヅっと思いました葉を入れるともっと華やかになりそうですが、葉を入れるか迷って花と綿毛に視点を集めたいために寂しくなるけど今回は入れませんでした半紙、結構楽しいのでもっとどんどん描きたいから時間を作らないと…と思っています今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●お花フェアリーズのワークショップお花フェアリーズ*毎月第一土曜日*
------当ブログをご訪問頂きありがとうございます。『funfam(ファンファム)』とは、北海道札幌市にあります就労継続支援B型事業所です。funfamには、障がいを抱えた利用者さまが日々作業を積み重ね、生活や就労のステップアップを目指しています。作業内容は主にこんなこと。ハンドメイド羊毛フェルト、洋裁、レジンアクセサリーなど、未経験から始められた方がたくさんいらっしゃいます。もちろん経験があり、得意な分野をさらにブラッシュアップさせている方も。イラ
⭐️筆アートを体験できるワークショップのお知らせ⭐️T'sさん@tscoffee_kitchenでの次回コラボ企画『水彩でこいのぼりを描いてみよう作戦』T'sさんでのワークショップは初心者さまでも描ける季節のデザインをご用意しています開催は4月26日土曜日⚫︎10:30〜⚫︎13:30〜各4名さま迄小学生から人生の先輩までリピーターの方、タイミングが合う方はご参加をお待ちしております❤️このイベントにご参加下さった方にはT'sさんからオリジナルのドリップ
大好きな三原色で。この、ヨハネスイッテンの色相環を、水彩絵の具で表現してみました(わたしなり)。美しい色相環。アート教室でも、絵の具で作成しています。三つの色で、虹ができるって、みんな知ってる?!すてきだよね。混ぜてもつくれない色を重ねると、虹になるんだよーー!教室数を増やそうかと考えて、個別予約制の枠を作りました。スケジュールにあるお日付けでご都合が合わないかたはお問い合わせください。アトリエしまねこ親子アート教室スケジュールスケジュールスケジュール-R7年4月1日
こんな感じです進めて行くとアイデアが出て来ますこの写真で、どの場面かわかる人はわかるかもしれない
今日の作品【菜の花】ー菜の花の黄色はみんなが元気になれるハル色ー今年の春は黄色い花多めで書いていますね(^^)菜の花畑が風に揺れているとお花たちが笑っているようで可愛くてそんな景色も大好きです♡今日もご覧頂きありがとうございますかず葉|花いろ遊び®︎の筆アートーお知らせー●お花フェアリーズのワークショップお花フェアリーズ*毎月第一土曜日*4月5日(土)オンラインzoom14:00〜17:00春の花〈桜•チューリップ•ミモザ〉を