ブログ記事131件
大阪造花でオーダーメイドのウエディングブーケを制作するスーリルブーケ北海道の冬に、1ヶ月のみ存在する教会。すべて雪と氷で出来ている幻想的な空間🧊トマムの氷の教会です⛪️キラリと輝く雪の結晶と❄️ふわふわのファー、優しくゆれるフェザーの🪽リースブーケです💙リースブーケならではのショット📷です⬇️『リースブーケ、氷の教会の世界観とトマムの雪景色にぴったりで結婚式のスタッフさん、牧師さんにも素敵なブーケですねと言って
社会保険労務士の木代です。16時頃、ランチをしたホタルストリートを通りかかったら、焚火が!部屋でひとやすみし、19時半には、毎日2分あがる花火を観にリゾナーレトマムの1階外へ♪花火のあとは、既にビールを飲んでしまっていたので自分で運転はできないので、リゾート内巡回シャトルバスに乗り、プール&大浴場へ向かいました。事前情報で、夜のミナミナビーチ(プール)が綺麗とのことで行ってみたかったのです。誰もいない状態のところを運良く撮れました。
10月2日は結婚式記念日でした結婚記念日とともに、式を挙げた日も「記念日」と呼んでいます再婚同士でもわたしには初めての結婚式だったので記念日と言うことで因みに、式は北海道トマム「水の教会」2人で挙げました※画像お借りしましたそんなこんな、再婚して16年とくにお祝いもプレゼントもなくなりましたが←それでも「乾杯しよう!」と言ってくれる主人お出かけはまた今度になりましたがケーキを買ってきてくれました結婚は忍耐!とも聞くけれど今の時間がもてるのは主人の忍耐のお
おはようございます・・・フーさんです本日は、星野リゾート・トマム今度のホテルは、どんなのだろう、のコーナーですウェルカム・ドリンク♬部屋に行く前に、ちょっと一休み今回のツアーは、ザ・タワーに宿泊部屋は、普通でしたHOTEL内にある神秘的な水の教会ここで挙式を挙げる人もいるようですそんなHOTELでの夕食は2500円分のチケットが配られHOTEL内にある、好きなレストランへ折角、
『十勝旅行1日目②(南富良野町)』『十勝旅行1日目①(自宅~むかわ町~占冠村~日高町)』9月1日(日)~5日(木)まで北海道十勝地方へ旅行に行ってきました。いつものように旅行記として記録して…ameblo.jp17時を過ぎもう投宿してもいい時間ですが、明るいうちに見れるだけ見ておきたいという気持ちから、少し足を延ばしてみることにしました。南富良野町から国道38号を十勝方面に走ると狩勝峠があります。この峠が石狩地方と十勝地方の境界のようです。新得町17
2024年7月星野リゾートトマムに行って来ました関連記事はコチラ『星野リゾートリゾナーレトマム泊まって来た!』2024年7月、夏の北海道まずはホテルから星野リゾートトマムには4つのタワーがあり、手前のカラフルなのが「ザ・タワー」奥のシックなのが「リゾナーレトマム」高速…ameblo.jp『星野リゾートトマムのレストラン』2024年7月星野リゾート・リゾナーレトマムに泊まって来ましたお部屋の記事はこちら『リゾナーレトマム泊まって来た!』2024年7月、夏の北海道まずは
建築家安藤忠雄さんが設計した水の教会を見学してきました。久しぶりに帯広にいらっしゃったNさんが、建築家さんを連れてきてくれて、建築のこと、デザインのことなど、お話を伺って、とても勉強になりました。そして、水の教会に一緒に行ってきました。安藤忠雄さんの建築をこんな風に見たのが初めてだったので、すごく感動しました。建築家さんの豊富な知識を教えて頂きながら見たので、より一層楽しめたような気がします。もっともっと良いもの見たり、勉強していこうと気持ちを新たにした時間でした。
【冠婚葬祭編】最後に残ったのは”婚の巻”ということで今回はわたしの結婚を書いていこうと思うのですがわたしは、ただ今”バツイチ”(^O^;)そうでないと世の通例に流されてというか、人様よりは二回りも遅れましたが縁あって結婚することになったわたしが(戸籍上だけとは言いながらも)想いの性になることはできないので・・・1980年には「DMS-Ⅲ」は発表されて、GIDの概念も提示されてはいるのですがまだまだ私達にはなじみのないものでした・・・そ
MerryChristmas🌟こんばんは。晴れ☀️日中は体を動かすと上着が要らないくらい。太陽の暖かさに感謝です。わんちゃん🐶も20分のお散歩。この距離が好きみたい(ベスト)です。今日は、クリスマス🎄🤶🎂🎁♥️🤍私は12/23(土)に、チキン🍗、コブサラダ🥗、いちごの生ケーキ🎂をいただきました❣️感謝12/24(日)のイブには、生春巻きアソート🦐、シーフードアヒージョピザ🍕を❣️感謝今日12/25(月)のクリスマス🎄には、パエリア🥘、シーザーサラダ🥗、生チョコレートケー
上野公園からほど近いので旧岩崎邸庭園へ前に訪れたのは7年くらい前かな。。。写真も記録(ブログ)も残っていないので定かではないあんまり建築に興味なかった頃だね週末の国立近現代建築資料館の見学は岩崎邸からの入館となります国立近現代建築資料館国立近現代建築資料館nama.bunka.go.jp「日本の近現代の建築家たち」を見に来ました面白い展示の仕方だなぁ巨匠前川國男の設計図安藤忠雄の展示もありますこの資料館の開館にあたり、隈研吾さんに宛てた手紙も展示されていました先日訪れた
1日目、ワイン祭の後に富良野のマンホールカードもらったよカード逆さまじゃん宿泊したグレーシィトマムの夕食🍽️ジンギスカンの1択焼き方の説明書を見てたらレストランのおじさんが「焼きましょうか」ってお願いしまーす臭みがなく柔らかくてとても美味しかったよ今回の旅のメインイベント星野リゾートトマムにある水の教会⛪️へ櫻井くんが来たとこだよ20:30〜21:30の1時間しか一般公開してないから100人以上は並んでたよ(ほとんど宿泊者だと思われる)んー、とっても綺麗2日目はサホロに
富良野美瑛からトマムに戻ってきました地図では近くに思えて明るい内には十分戻れると思っていたのですが甘かった北海道は広いトマムの水の教会安藤忠雄氏の手がけた教会夜は見学できます水の上の十字架と一部ライトアップされた木々室内から夕食は近くの「ビュッフェダイニングハル」で写真撮りそびれましたが最年長のオジさん食べる量が凄い私はお代わりしましたがこの程度
北海道旅行紀2日目!🐮朝5時に起きて、雲海テラスへ。雲海はなく、天気が良かった笑寒いと思ったら普通に暑かった。ゴンドラ乗り場までの散歩は気持ちよかったな。雲海テラスでは郵便ポストがあって、ポストカードを書いて投函📮また雲カフェで雲ソフトクリーム🍦牧場でとれた牛乳で作られてて、さっぱりした味で美味😋ミナミナビーチでプール🏖波が発生するプールでした。午後は敷地内のファームエリアへ。🐮をみたり、羊のいるところでハンモックにのったり、モーモーカートでファームエリアを駆け回りました
こちらからの続きの2日目です。『雪景色最高。』前回はバスでホテルまでの道のりだったので、『いざ北へ。』今日はモジャ姉さんの入学式でした。自分の子が高校生になるって事が何だか感慨深く、旦那様がいたらどんな…ameblo.jpトマム2日目の朝はレストランミカクの朝食から始まりました。熟成鮭の切り身を丸ごと焼いてくれたお茶漬けです。和食メインのビュッフェなので、娘さんたちも母も個々に満腹満足でした。2日目は何をしようか前日から決めて、予約をし、乗ってみました。スノーラフティン
櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。特別版訪れた場所水の教会北海道占冠設計した人安藤忠雄北海道トマム星野リゾート内にある「水の教会(1988年竣工)普段は連載は4ページですが今回は17ページ表紙の裏にも水の教会の手前に佇む翔さんがいます櫻井着用ジャケット、シャツ、パンツ、コート、ブーツ、ベルト以上サンローラン翔さんにブーツをありがとうワインレッドのテロンテロンとしたシャツ←言い方(笑)お似合いですトマムは以前スキーで訪れたことありますが、雪が降ると水の教会はどんな景色
潤翔妄想です。BLです。裏はありません。ご理解のある方、それでもいいよという方のみどうぞ。Ssaidひと足先に寝室へと行った潤を追うようにドアをあけると、潤はベッドヘッドに体を預け何かを読んでいた。近づいて見れば、それは先日発売された雑誌。毎月、俺が様々な場所の建築を訪ねる雑誌。届いた日から何度も眺めている潤。「美しいね…」視線はそのまま、潤が呟いた。水の教会水面に佇む十字架厳かな空気の中に柔らかな光が差し込むそっと潤の隣に座る。真剣に眺める横顔。何を思って
夜翔ございま〜すも一日昨日の発売日に2年ぶりに表紙を飾る美しすぎるCasa翔くんお迎えしてきたよ〜幻想的で美しい水の教会に佇む翔くんが公式Twitterのヘッダーもアイコンも翔くん毎号お迎えしてるけど表紙はうれしいねいつも連載は4ページだけど今回はスペシャル版で17ページ素敵な翔くんがいっぱいまだのお智だちお迎えしないと後悔しちゃうよ〜これからもずーっと連載が続くよう素敵なCasa翔くんをお迎えして風を送りたいと思いますおうちごと済ませて
おは翔ございま〜すはですさむ〜い生翔くん櫻井キャスターに逢える12月最初のしあわせ月曜日とりゃー❣️とりゃー❣️って気合いを入れて頑張りま翔大好きな翔くんごとのお知らせが翔びこんできたよ~12月8日(木)発売のCasaBLUTUS1月号『聖なる建築100』翔くん表紙で~すすてき水の教会に佇む翔くんがとても美しい気品に溢れてるね櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。世界的な建築家・安藤忠雄さんが設計された北海道・トマムに建つ水の教会💒を訪れ
毎日、いろんなお知らせがあって、本当に嬉しいですね(*^^*)明日のZIPでベストアーティスト!こちらではまた観られませんが(._.)翔ちゃんのコメントが長くあるといいですね!ベストアーティストの(カッコいい翔ちゃんの)余韻に浸っていたら、まだまだついて来いよ!とばかりに……。今朝は『大病院占拠』の新キャスト発表で始まりましたね!!ソニンちゃんに後藤田さん平山さん!楽しみなメンバーですね~(*^-^*)それぞれの方と三郎さんの絡みがどんな風になるのか私の頭ではまだ想像
星野リゾートで上がる花火。花火を見るのも久しぶり。花火の終わったちょうど良い時間にクラブメッドから水の教会までバスが出てます。幻想的な教会でした。(でも実際結婚式するには色々大変そうでした。)クラブメッドに戻ってバーでまた乾杯。縁日みたいなのが出てました。でも大人用にこんなのも(笑)組紐屋さん(?)が出てたのでやってみました。上の娘がハマってました(笑)クラブメッドは色々イベントがあって(その上常に何らかの食事とアルコールが提供されてるし)夜遅くまで楽しめます。
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラそろそろ結婚式場について決めたいなと思っているのですが、現状で第一候補は北海道にある水の教会です。巨匠・安藤忠雄さんが手がけている有名な教会です。昨年、隈研吾さんが手がけた「風通る白樺と苔の森教会」でウェディングフォトを撮影して、やはり有名建築家が手がけるチャペルは映えると思いました
北海道5日目。今日は早起き!朝5:30に気球に乗る!風が強いと中止になる。なんとか気球に乗れた〜!せっかく上に上がったのに、風が出てきたので中止。空に浮かんだのは数分だった。そのまま、雲海テラスへ。曇り?雲海?微妙な感じ。ちょっと昼寝して、プールへ。空いててよかった。パンケーキ食べて腹ごしらえ。ホテルはとっても広くて、食べるところもいろいろ。夜は花火!安藤忠雄の水の教会も見学。明日は札幌へ!旅ももうすぐ終わり。
前回からの続き・・金曜日の夕食は、いつものダイニングホールではなくて、スペシャルティレストランでの焼肉を食べに行きました。朝食の時に予約します。美味しかったよ。私ジビエは苦手なんだけど、鹿肉がマリネされていて、とっても柔らかくて美味しかったです。こういう風なら食べれるぅ😅この後、夫と2人で安藤忠雄氏設計の水の教会を見学にいきました。(もう何回見に来たんだろう?)夜8時から1時間半くらいしか見学できません。光が美しく、また結婚式やりたくなりますね🤣🤣翌日は、前日雨が降っていた雲海テラスへ
知人からチケットもらい星野リゾートトマムのスイートルームに泊まる事が出来た♡ジャグジー部屋についてる😳凄ぉ!お肉のビュッフェは混みすぎてて食べれなかったからラーメン🍜明日は3時に起きて雲海みに行くけど果たして観られるのか否か!
北海道へ行って来ました🌻『星野リゾートトマムザ・タワー』さんに宿泊しました☁️「ザ・ヴィレッジアルファ」にある『森のレストランニニヌプリ』さんでディナーを頂きました🍽開放的な森の中に佇むレストランです🌳店内は広くて全面ガラス窓、森のレストランにふさわしい空間になっています🌳🍽ビュッフェ大人¥3900こちらのお店のご自慢料理は「肉ビュッフェ四天王」です🥩4種類のお肉を、ライブキッチンでシェフが出来立てを提供してくれます👨🍳牛肉の鉄板焼きラム肉のジンギスカン鶏肉の新子
おはようございます仕事のトラブルで久々にがっつり残業をして今日も朝早め時間に出勤中です無事に収束しますように・・・さてさて、部屋に戻って再度ホタルストリートに向かい、次なる目的はメロンシャンパンフェス2022年6月~8月の期間限定です赤肉メロンのかき氷なんと6000円ww通常のカフェメニューもあります♪メロン食べ比べプレートを狙ってましたが売り切れとのことで、1/8カットのメロンを楽しむことにしましたシャンパンは別にいいや、、な二人なので、メロンシャンパンフェスな
安藤忠雄氏の設計による水の教会⛪️20時30分~一般公開されていて、見学することができます。幻想的お昼は結婚式が行われています。四季折々、色々な表情を見せてくれるこの教会での、いつ挙式しよか~って、カップルさんたちは楽しいのでしょうね庭のところに寒暖計がつるされています。真冬はマイナス30℃になることもあるそうですアナ雪の世界ですやん❄️(ホームページよりお借りしました)見学では、圧倒的にカップルさんが多かったです。下見なのかなリゾート内
星野リゾート滞在記、初回は夜編です。◆夕食なしのコースだったので、晩ごはんは数店舗が集まっているホタルストリートへ。予想と違って、階段状に点在するように店が建っていて移動するのもちと大変そうでした。◆行った時間が悪く予定していたスープカレーの店は順番待ちの列が。外で待つのも寒かったので、結局隣にあったイタリアンでピザとグラタンをいただきました。スープカレーより安くついたし、翌日以降の食事とのかぶりもなくて結果良かったのかも。◆夕食後、終了時間前にすべりこみで水の教会に行って
北海道トマムでのスキーのお話しの続きです。【関連記事】ファーストクラスで北海道へGO!18年ぶりの挑戦!クラブ・メッド最初の夕食と最初の朝食スキー三昧!頑張る私!クラブメッドのサーカス、凄すぎ!スキー3日目です食べてスキー、飲んでスキー特別なディナー夕食の後、バスに乗ってアイスヴィレッジに行きました。全てが氷で作られています。こちら↓は「水の教会」です。氷の教会ではありませんよ。アイスヴィレッジに続く道です。光が綺麗ですね。道の途中、プロジェクターで映し出された光の
なんと!28年ぶりに訪れた......【11月30日更新!最新動画】【ガチ】50代・朝のリアルメイク過去動画も見ていただけるYoutubeチャンネルはこちらから⬇️AmberstyleMakeupchannelチャンネル登録、お願いしますLINEでは、お得な情報や先行予約など発信しております。動画についてのご質問やご感想など戴けたら嬉しいです^^また、個別のやり取りも可能ですのでこちらからどうぞ^^