ブログ記事1,322件
山本は数年前血液のがんになってステージ4だったのですが入院した病院の担当医の方が山本のがんに一番効果がある抗がん剤を見つけてくれ,かなり奇跡的に回復しました.(今は経過観察中ですが)その治療中に心臓の動きが一部悪いところが見つかり,循環器内科にもかかっているのですが,悪い部分の原因がわからずある難病の可能性が出てきたため,気管支鏡検査で入院することになってしまいました.なんでも肺に100mlぐらいの水を入れたり,肺の皮膚片を取ったりする検査だそうです.それにしても最近の
2ヶ月ぶりの検診でした。レントゲンと呼気検査。その前に近況を。4月に入って、むせるような咳が続きました。自分は喘息ではないんじゃないかと疑っていたので、吸入をさぼっていたからかもしれません。しばらくしてから喘息の吸入を再開したら、落ち着きました検診後の最近は、今度は喉がイガイガしていて、ときどき咳がでます。昨日の夜は眠りが浅くて今日は寝不足です。喘息なのか、MACの影響なのか…レントゲンの結果は、特に変化はないとのこと。ただ、喘息の数値が38にあがっていました。ということで、
おはようございます。昨日、3回目の気管支鏡検査を受けました。今回は、気管支肺胞洗浄だけで、観察はしないと言われ、できるだけ短時間で済ませると主治医から説明がありましたが、なんと、今までで一番楽でした喉の麻酔がなかなかうまくいかずに、技師さんはてこずっておられましたが、先生は手際よく検査され、例のごとく麻酔は全くきかないので、何をされるんだろうと目隠しされながらも観察しておりましたそしたら、「終わりました」と言われ驚きました。少し水が入ったかな?という程度で、全然苦しくありませんでした❗
気管支鏡検査から約2ヶ月。ちょっと早目に動くと息切れのモニカさんですが、ゴルフ🏌️はやりたい😊そこで久々に楽しい仲間のコンペ⛳️に参加してきました。大叩きする覚悟で、メンバーにも「久しぶりなの」「今日はリハビリだから」とスタート前に言い訳しておいて(笑)力が抜けたのか、まずまずのスコア😄前半は禁断のスリーパットを何度か出しちゃったけど、後半はニアピン、パー3回とモニカさん的に「きゃ✨嬉しい😍」終了後の懇親会では「68番」(芍薬甘草湯)で、足のつり😆予防!お天気とメンバーに恵まれ無事に
ルミナールAステージ1から3年目2025/1/6肺多発転移が発覚(会社の健康診断レントゲンでひっかかる→精密検査で判明)ステージ4が判明しました2024/12には3年目検診を無事終えたばかり。全く予兆もなく。ルミナールAで悪性度が低かったので、正直こんなに早く、こんな状況になるとはビックリ。先生もビックリ。先生によると、私みたいなパターンは2%くらいとか。2%、、、今、衝撃のステージ4判明から3カ月経ってます。現状、無症状新しく飲み始めた薬の副作用があるだけ。まだ
先日、愛用のフィスラーで参鶏湯を作りました家族に好評でよかった最安値!・新学期が始まったばかりですが、家族全員クタクタ娘は習い事など、塾が始まって宿題に追われて夫は週末にある大事な発表の準備私は何というわけではないのですがなんか忙しい・今日は病院へ肺に影があって、気管支鏡検査をしなくちゃいけないかもしれず。検査方法を調べれば調べるほど恐ろしい比較的病弱なので胃カメラも大腸カメラも経験ありますが、気管支鏡は初めてで怖すぎます!!!病院でショックを受けたので、元気を取り戻す
Hi癌子(疑)です検査から1週間程経ちますが、痰が酷く風邪薬を飲んでます同じ検査した方が居たら、皆さんそんなもんなのか教えて欲しい検査前は痰も、咳もなかったから、まだ確定診断されてないけど、癌の症状がでてきたのかもと思っちゃう前回の続き検査室に入り、いつもと白衣姿とな違う先生にビビる夜中まで寝れずに予習してまくってたことを、全て(꒪꒫꒪)ワスレテタ-まず喉に結構な量の麻酔を噴射される。これを何と表現したらいいか、難しいけど私は喉が閉まっていく感じがして、二度と
2024.12月、健康診断で右側中肺野結節影で精密検査。2025.1月、肺腺がん確定。2025.2月、肺葉切除手術→3月に病理検査の結果ステージ1A2でただいま経過観察中。告知の時にこのような用紙をいただきました↓↓↓私の病名は肺がんです。その中で非小細胞がんの腺がんに分類されるそうです。はぁー肺腺がん、肺腺がんか🫁そして気管支鏡検査の時に肺の奥(肺野)に腫瘍があるため、生検ができない可能性があると言われていましたが、ばっちり組織とれたそうで、悪性と判明しました。場所は右肺の中葉。
拙いブログにお越しくださりありがとうございますいいねやコメントありがとうございますとても嬉しいですいろんなことに関して時代の流れ、変化をすごく感じるAIの発達に伴い知識は人間を超えつつある。眼科受診した際先生、最近右目がすごく見えにくくて悪化してるんじゃないでしょうかと尋ねる。先生は眼圧もそんなに変化ないしAIも3年前からデーターから読み取ってもなんの変化もないと言っていると気管支鏡検査での血圧低下、意識消失も先生ははっきりとは答えずうやむやに答えた。AI
おととい気管支鏡検査で入院した母が昨日退院した。迎えに行った母は前回の気管支鏡検査入院の時よりも少しだけ元気がないようだった。病院で少し話した時は気が付かなかったが車で話し出したら声がおかしい。掠れているというか声があまり出ない。1日様子をみたが今日も声が治らない。検査結果が分かるのは4/11これでやっと治療に入れる。
2024.12月、健康診断で右側中肺野結節影で精密検査。2025.1月、肺腺がん確定。2025.2月、肺葉切除手術→3月に病理検査の結果ステージ1A2でただいま経過観察中。2025年1月7日。年明けすぐに気管支鏡検査しました。12月26日に悪性かもしれないと言われて、12日間ほど、悶々と悶々と、もぉーーー年末年始自分の実家に行っても、夫の実家に行っても作り笑顔をしていて心は泣いていた。頭から片時も離れない〝肺がん〟。なぜ?どうして?いや、家族に言うべきか?でも肺がんと言葉にするの
先月末に気管支鏡検査をしまして、「なんかタグリッソの副作用?」も考えられる状況(肺胞の炎症、軽い線維化など)なので、3月11日からプレドニン、バクタに加えて以前から服用しているリクシアナで様子見中です。タグリッソは原発巣には耐性がきてるけど、新たなものは抑えられてるかも?脳転移には効果ありと、いうことで継続していましたが、約1ヶ月休薬してみると、🎵鼻の粘膜正常化🎵鼻の下切れない🎵なんか元気に過ごせてるという嬉しい変化を感じています。タ
私、肺がんかもしれない。夫に人生でそんな事を言う日が来るとは思ってもいなかった。しかも結婚して12年目で。しかも家を建てて2年も経たずに…(それはどうでもいーか。)でももうそろそろ言わないとなーと気管支鏡検査の予約をした後に夫に伝えるタイミングを考えた。驚くかな。どう思うかなー。泣き出すかな(ドライな奴だからそれはないな…)うーん。どうやって伝えればよいのか、本当に悩んだ。うちの夫は単身赴任。なので、とりあえずLINEで「話したい事があるから夜、子供達が寝たら連絡します。」と入れた
待って待って粘ってやっと気管支鏡検査についてお話しを聞くことに…救急車で運ばれて来た方を見て、診察して、検査して大変だな、先生。先ほど見ていただいた先生よりはお若めだけど、おじさん先生(さっきはおじいちゃん先生。)でした。さて…このおじさん先生のお見立てはいかがかなーんー。あぁ、そうですね。このいびつな丸い形は64で悪性かと思われますね。え、6たい4?!どっちが6でどっちが4?何?意味わからん😭もっとわかるように説明してよ、先生そして今はすごいハッキリ悪性かもって本人に伝えるんだ
呼吸器内科へ来て、ついに私のCT画像を見た先生の結果を聞く時がきた。肺専門の先生様お願いします。ドキドキドキドキ…うーん、小さいけど、怪しいなー。肺の奥だから気管支鏡検査しても、もしかしたら届かないかもしれないから生検うまく出来ないかもなー。でもこれなら経過観察でもいいと思うけどどうする?え????待って。どこから質問疑問を言っていいかわからない。でもでもまず気になったのは経過観察。ん?経過観察って何さ?それって曖昧だけど、本当大丈夫?(結局悪性だったから経過観察にしなくてよ
拙いブログにお越し下さりありがとうございますいつもいいねやコメントありがとうございますとても嬉しいです私は造影剤を使ったCTを行ったことがないのでこれからもできないのだろうなとは思っていますが必要に応じてしたいなとは思うのですがやはり気管支鏡を行った時の出来事がおそらく用心のためにできないのだろうなと思います。気管支鏡を行った先生に血圧低下意識消失を起こした原因を尋ねてみたのですがその時に今ひとつはっきりとした答えはもらえませんでした。でもやっぱりモヤモヤしていて
さてさて、ドッキドキの検査入院編です!8:30に病院にいき、コロナ検査や入院手続きをまずは行いましたコロナは無事陰性だったようで、気管支鏡検査室?からお呼び出しー!可愛らしい医師と優しい看護師さん達に囲まれてしまったわまずは点滴するためのルートをキープ…お肉がいっぱいあり、なかなか良い血管がないみたいでしたやっと見つかった血管はほぼ肘の内側で、曲げにくいよね、ごめんねーといえいえ、肉付きが良くてすみません💦そしてまずは喉の麻酔!医師に舌をひっぱられた状態で、口呼吸をし、息を
桜(ソメイヨシノ)の開花が待ち遠しい季節🌸やっぱりお花が沢山咲く時季って好きだわ🩷「ラナンキュラス」も大好きなので、お花屋さんの店頭で見つけて即購入😍しちゃいました!今日はその後「赤坂豊川稲荷」に気管支鏡検査が無事に終わった御礼参りに。恩を思う心と慈悲の心お隣の赤坂センタービル敷地内の「白木蓮」は咲き誇ってました。穏やかなお天気☀️っていいですね。メンタルも体調もそんな感じで過ごしたいです😊
(入院中に描いたイラストに着色しました。)3/11入院して、気管支鏡の検査室に向かいました。ドキドキしました・・。これは気管支鏡検査のシーンですが↓痛苦しそうで怖かったんですが、喉から管を通すときは軽くゲホゲホしましたが、あとからは鎮静剤でそんなにつらくなかったです。その前は胸部レントゲンと採血と点滴。うん、採血点滴のほうが痛かった。(本当に静脈注射嫌い・・)夕方にはすべて終わり、点滴につながれたまま晩ごはん。野菜とエビの煮つけと、鶏かつ、里芋。手術に備えて体力つ
2024年5月下旬先生からの荷物が届く前に、検査入院でした。叔母からの電話もあり、ステージⅣの診断直後から、少し心が落ち着いてきました。夫も、大丈夫、寛解すると言い続けていました。出産以外で、病気で入院するのは、初めてです。受付で体重・身長を計り、病衣を申し込みました。2泊3日の検査入院。個室を希望していましたが、空いていないとのことで4人部屋に。でも、思ったより入院費がかかったので(10万近く)、個室でなくて良かったかもです(^^;)入
先月の気管支鏡検査で実はクタクタだったモニカさん。そんな時はお肉です伊勢海老ですモニカさんは舐める程度でしたけど個人的な打ち上げのタイミングの方が持ち込みの贅沢ワイン🍷モニカさんには勿体ないっデザートも元気でました💕来日中のドジャース⚾️やカブス🏏の皆さんも神戸牛はどこかで堪能してると思うので、勝手に「きっと同じもの食べてるるぅ〜」と盛り上がる健気なモニカさん。やはり「食欲」がでると他の「意欲」も出てきますね。食べたい😋って思う事の大切さを痛感しました。
ホームドクターのクリニックに行きましたら、「モニカさん、気管支鏡は無事に終わったんですね」と看護師さん。続けて「一番辛い検査って言われてますからねー」やっぱりそうよね。初めてやる時も、日頃お世話になってる先生方に、「あれはキツイよな〜」「拷問と呼んでもいい(笑い飛ばしてたけど)」「上手い医師にあたりますように🙏」等など脅されて(?)ましたからね。とにかく気管支鏡といえば、「キツイ」「地獄」「拷問」ってワードが出てきます。気管支鏡検査≒辛抱検査(?)ああ、早く治りたい。
2024年クリスマスくらい!これくらいになってくると「次はご家族のどなたか一緒に来てください」と言われるようになり、この時は夫と結果を聞きに病院へ。結果はまさかの真っ赤っ赤!「異常集積が認められ、肺がんの疑いの見解に矛盾なし」「集積値が高く、悪性リンパ腫の可能性もある」「炎症やその他の病変の可能性もある」PET検査で悪性の疑いが強いとのこと。「PET検査で異常がなければ、良性の腫瘍だから定期的に様子を見ていきましょうと言えたかもだけど、PET検査でこの結果はねぇ…。もちろん癌
気管支鏡検査入院してきました一泊約14万のお部屋に泊まってみたい〜😍けど、入院でそこまで出費しなくてもいいですよね。電動マッサージチェア、(部下の報告を聴くための)応接セット、見舞客用のラウンジ・・・等などホテル🏨ですわね。そういう特別室は、コロナ前はアラブの王族などがメディカルチェックの為に滞在する場合に利用していると聴きましたけど今はどうかしら?モニカさんはスタンダードなお部屋です😅検査は無事終了😌終わっても眠くて眠くて。結果はまだ聴いてません😆ドキドキ
いつもありがとうございます。私らしい心地いい暮らし実現のために日々奮闘中です!シンプルで心地いい暮らしの作り方や購入品のレビューなどを発信しています。使って本当に良かったものをオリジナル写真で紹介しています※当blogの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。前回の記事『わたしが目指すミニマルライフ』いつもありがとうございます。私らしい心地いい暮らし実現のために日々奮闘中です!シンプルで心地いい暮らしの作り方や購入品のレビュ
以前体調不良で受けれなかった気管支鏡検査。結局、少し体調がよくなったところに、先週の雪。珍しく雪が積もり嬉しくなったマメ子は外で雪遊びをし、夕方発熱私とマメ子、夫とマメ太で寝室分けて寝たものの、私が感染し、案の定マメ太も感染。私は熱は微熱程度なのですが、発熱しているかのように関節が痛かったり、喉が痛い…鼻水が大洪水となり、今は咳、痰にやられております。1週間弱を前にして回復してきたなーという感じです。マメ太もここ数ヶ月で1番ひどい喉の状態です。マメ太は咳、痰が出ており、咳がカン高い
息子を学校まで送って帰宅。「今日はママ、居ないからね」そう伝えると「うん」、、、、この一言を言い残し、友達と走って校舎に入っていきました。1年生になったばかりの4月は、泣いて泣いてママの側を離れずに、シワが残るぐらいママの服を引っ張っていた息子が、なんの迷いもなく校舎に入っていく姿を見てママは、、、大号泣でした子供の成長は嬉しくもあり、悲しくもあります。病院までは約30分ほどかかるので、入院の準備をして、家の片付けをして出発。一泊なので、リュック一つに収まりました地下鉄と徒歩で病
今月は「気管支鏡検査」が待っているモニカさん。ドキドキするんで、お話しやすい女医さんに「やだー😆」って泣きついたら、「とにかくぼぉーっとしてて」と。肺は神経が無いので痛みは感じない。胸膜に当たっちゃうと「いたた😭」ってなるらしいけどね。肝臓だけじゃなく肺も「沈黙の臓器」なのね。(だからなかなか自覚症状出ないんだ)ということで、ぼぉーっとして、リラックスしないと、喉に力が入ると自分で自分の首を絞める状態になるみたいなので、今から身体から力を抜く練習を始めたいと思います🐙
前回駐車に40分も待たされたので今日は早く家を出発し、準備万端!本当は8:00以降絶食なのですが、私に伝わっておらず10:00過ぎにバナナ半分食べてしまいました…今日に限っていつもの師匠先生ではなく、いつも診察してもらっている出生病院の担当医による検査なので早い開始&時間通りに進む、とのこといつもは1時間押しなのに…順番は5人中最後なのでギリギリ5時間空くからいいでしょう、ということでここは良かったのですが、数日前から喉の調子が悪いマメ太。ここ数ヶ月、呼吸器系の風邪をひいてなかったのに
気管支鏡の予約、事前検査の為に病院に行ってきたのですが、いやーーー待たされたぁ😆456と番号は順調なんですけどね(笑)10時の予約に「9時30分に来なさい」と先週電話があったので真面目に9時20分には受付したのに診察は10時30分〜そこからそれぞれの受付に移動して、気管支鏡の説明→採血→心電図→レントゲン→入院のオリエンテーションがあり、解放されたのは「15時過ぎ」で、軽い頭痛を伴う疲労感が襲ってきました🤣都度都度「受付」をして「近くの椅子でお待ち下さい」って言われるんだ