ブログ記事278件
明け方、喉がゴロゴロ鳴って「痰かな」と思って洗面所に行ったら喀血でした。時代劇や昔々のドラマで、咳の末にハンカチに鮮血が。。と青ざめるアレ。そしてアレよアレよと言う間に喀血は続き、その量およそ180mlくらいか。さすがに気分が悪い〜直後は息苦しさもあり。。あぁ、とうとう非結核性抗酸菌症の再発かぁと思いました。ちょうど20年前、咳が止まらなくなり、まだ深夜まで働いていた夫に気遣ってソファの上で座って夜を過ごす事が何日も続いていました。咳で話す事もままならなくなり、近くの呼吸器科クリニックへ
前回から半年なので、視野検査に行ってきました。緑内障ではないが、年に一度、視野検査と眼底検査と言われました。眼圧は、右が15、左が14で正常範囲内の真ん中辺りなので、低い方がいいけど無理に下げなくてもいいそうです。前回は14.5と14でした。11月に、また左の白目が痛くなりオレンジになったので、ブロ友さんに教えていただいた通り、写真に撮り見せたら、血管が充血しているけど翌日治れば問題ないとの事、乾燥するのでヒアルロン酸つけるように言われました。その後、目の痛みは起きてません。誘われて行っ
こんにちは!ご訪問いただきありがとうございます😊サン君に投薬を始めて数日、全く改善は見られず、、、むしろ少し悪化してる⁉️特に夜はゼーゼーがひどい傾向があり、やはり眠れていないようなので3度目の病院🏥へ咳止めの注射が気管虚脱にも効果があるとのことで注射を1本💉以前にもらっていた気管支拡張と咳止めの飲み薬に加えて、咳がひどい時用の液体のお薬とサプリメントも処方してもらいました。兎に角、サン君の苦しさが軽減する出来る限りの事をしていこうと思います。
薬もインターネット上で買える時代、でも医薬品だと購入手続きに確認が必要で、届くまでに時間がかかる。ある日、仕事で外出した折、アポ前に時間があったので、ネットで注文した薬の前に服用するものをさがすべく、通りすがりのマツキヨに入った。↓↓これと同じ浅田飴を見ていた。パッケージに気管支拡張成分配合とある。浅田飴にもそんな成分を配合したものがあるんだリニューアル新パッケージ【第(2)類医薬品】浅田飴せきどめクールオレンジ味36錠(追跡番号付き)送料無料楽
涼しいの通り越して寒く感じるこの頃半年振りの受診でした。CTは二年振りなのでドキドキでした。採血→レントゲン🩻→CT→診察いつも採血で時間がかかるので早めに行きました。両腕しばらくさすったりしましたが血管細いし奥の方だし、、手の甲から採らせて下さいと。針も細いし時間かかると思いましたが5本採った割に早かったです。手の甲は血管が太いし、先の方だから圧がかかり、早いというような話でした。診察室に入ると、、まず研究の為の採血のお礼を言われやはり嬉しかったです。先生よろし
夜中の3時こんな時間に目が覚めて…なんでかというと…気管支がヒューヒュー苦しくて目が覚めましたこのところ、気温が低くなってきたのにタオルケットにタンクトップで寝てるからね自業自得ですんで、苦しいので息子くんが、以前処方された気管支拡張のシールを胸に貼りましたあと2時間、二度寝出来るかなおやすみなさいっ
孫が3人とも具合がいまいち。気管支拡張テープを貼っていたけど腰に近い左下の方に貼ってるから「気管支だから肩甲骨の間で上の方の真ん中に貼るんじゃないの?」ときょこちんに聞いたらえー、背中ならどこでもいいって言ってたけどなぁと、調べてみるわ!と言ってOKグーグル!ツロブテロールテープはどこにはるの?と聞くとGoogleは「はい、黒豚ロールステーキは……」と応えてた
ここ2〜3日、咳が止まらない。昨夜は多分ほとんど寝ていないのでは?眠りにつこうとすると咳が飛び出し目をさます。昨夜はそんな繰り返しで朝を迎えた。流石に「これはおかしい」以前(と言ってもコロナ前)息苦しくて知人に教えてもらったのがS元クリニック。その時は喘息の疑いの処置をしてもらったが一発で治った。だから今回もS元クリニックへ。行ったら「最近またコロナが流行っている」との事でまずそちらから。コロナは陰性。そのあと血液検査やらレントゲンを撮って帰宅。3種類の錠剤と気管支拡張のスプレーをもらって帰る
今日も遊びに来てくれてありがとう皆さんのいいね励みになります👍ありがとうトン君が飲んでる薬は気管支拡張の薬💊最近咳コンコンが気になるから血液検査をしてもらってて今日結果が出ました結果腎臓の数値が高めでした😱ベビーフェイスなトン君でも15歳なんやなぁってしんみりみんなが快適に過ごせます様に今日も色々な事にありがとう🍀
5月はとにかく眠かったです。割と早く寝ても朝起きるのが辛い位眠い。五月病半ば過ぎから足三里のお灸を始めたのもあるのかな。一日お灸しない日がありその日は寝つきが悪く熟睡できなかったような、、熟睡していても夜中に口の中と喉の痰で息苦しくなり目が覚める事もあり寝ぼけながら排痰している自分、、悲しいでも排痰するとまたすぐ眠れます血痰は一回でした。実家で剪定ばさみで庭の剪定を両腕使ってしました。午後になると腕が疲れてきて、これは危ないと思ったら案の定、夕方血痰。草むしりじ
4月は血痰は2回でした。2回とも量は少しでした。実家で朝から草むしりした日の夕方。(マスクしてます)つい夢中になってしまうので、時間を決めて程々にしようと思います。あと一回は3日連続出掛けた3日目の夜。この日はクーラーの寒い部屋に座っていた為か、喉が痛くなり左側が赤くはれて風邪ひくかなと思いましたが、翌日には治っていました。一万歩以上歩いた日は9日あり、8千歩以上だと21日ありました。先生が血痰を気にかけてない様子でしたので、私もあまり気にかけなくなりました。それとは別に、
2024年2月に3剤を休薬してからのレントゲン特に変化なし以前に出ていた痰は粘着性があるものが多かったけど今は水っぽい痰の割合が多くなったことを報告またしばらくしてから喀痰検査もしましょうと2か月半後の予約をして終了薬を処方してもらっていたときは2か月後の予約でしたがちょっと長めとなりました。本日の診察料レントゲン含む850円薬がないとずいぶんとお安くなります。本日のランチうまや赤坂さんへ赤坂に隠れ家み
こんにちは木曜日、特別枠で受診してきました。採血して、結果を待って診察。前回受診の次の日はプレドニンで少し気管支が軽くなった気がしたけれど、咳は相変わらずと伝えました。好酸球が18%から3%くらいに下がってたとのことで、ステロイド内服は終わりにしてカビの薬で対応しましょう、ということに。ほっ。IgEも少しだけ下がってました。でも、喘息の治療がキプレスだけというのも…ということで、フルティフォームは続けるように言われました。よかったー。でも、急にやめてフラフラしたりするかもしれない
想像以上に喘息が、深刻で、病院で手厚くで、今年結構な人が、喘息が、深刻な人多いのと仕事にも生活にもめっちゃ影響及ぼして、迷惑かけてる気持ちが、心痛み薦田先生から無理しないように、お医者さん指示通り熱37℃6とか4とか3のお熱が行ったり来たり、外に出ると息が苦しいとか飛散してる花粉とか微生物に反応してて気管支拡張スプレー少しだけ喘息ぎみ、ガッツリスプレーしてても、だから安静するしか無いところ2日くらいいますが連絡はとれるので、予定がめっちゃ影響及ぼす最悪やわ
来たーーーーーーー!!いや、おいでになった、お出ましになった、とでも言うべきか〔貧弱な国語力ですみません〕?またしても私の大好きなお菓子をいただいたリラです。汝の名は不破福寿堂鹿乃子餅❤️早速、例の台座に鎮座していただき記念撮影この厚み、口に入れるととろける、伸びる、なのにしっかりとした餅の存在感。最高です!私が心底、このお菓子が好きなことがその方に伝わっているようで、富山のご実家に行かれるたびに買ってきてくださいます〔いただくのはここ一年で3回目〕。なんというご厚情こんな幸
2月は血痰2回でした。実家に帰った時に、大丈夫と思ってつい1日中大声出してしまい、翌日の朝うがいをしたら痰が茶色でした。実家に帰ると、つい1日一万歩以上歩いてしまいます🚶♀️そして、その日も大声出して翌日こっちに戻り夕方うがいをしたら真っ赤な血が流れました🩸痰は楕円のイメージだし3ミリ位の太さの血が流れていき、これは喀血とは違うのかな量が少ないから痰なのか?どっちにしろ血痰や喀血がある病気と言われているので、気にしないように自分に言い聞かせていますが次に帰った時は、気をつけて大
去年の夏風邪→年末の風邪→痰・咳(現在)に悩まされて少し前に病院に行って薬貰うも薬切れるとしばらくして再発。また病院行きたくても自分の休みと予約が上手く噛み合わなくて悩んでたんですがネットで調べた「蜂蜜コーヒー」が思ったより効いてるので一筆書いてます。そもそも蜂蜜が喉に良いのは周知の事実ですがコーヒーのカフェインには気管支拡張効果があるそうで、たっぷりの蜂蜜と濃いめのコーヒーは気管支のトラブルには効果大と思います。ただ蜂蜜は沈殿するのでチョコチョコかき混ぜて下さい。もしかしたらタバコ吸う
なんかわからんが…ステロイド吸引しても、咳が出そうな感じがある指震えるし…せんしんだろうけどシムビコートだから気管支拡張系のせいだろうな。咳はそこまで酷くでないけど、出そうな感じ?軽く息苦しいような感じもある胸が苦しいような感じうーん、昨日終電逃すまで飲んでたからか。。睡眠時間少なかったからか、わからん。治らないの困るな…飲み会で声張らないから声が通らないよ。。うっさいところで声通らないと喉痛める腹式で発生しても綺麗に声響かない…困ったなぁ。
2024年1月に撮ったCTから2018年までのCT画像を時系列に並べて合計4枚を見比べました。2024年1月に撮影したCTでは空洞は潰れていませんでしたが小さくなってきていました。気管支拡張が目立ちます。2024.12018.72020年には、空洞が3倍になりクラリス耐性がグレーゾーンになりどうなるかと心底落ち込んでいました。薬が効いたことに感謝です。前回の眼科での結果を話しました。『非結核性抗酸菌症眼科2024/2』次の呼吸器内科の
まず、タイトルと関係ない写真ですが1枚娘婿くんの出張土産のチョコがめちゃ美味でこれは今年No.1のおいしさ☝️〔今年12日め時点ですが〕色的にもブラックリーガルピーコックにぴったりでパチリ婿くんありがとう〜。さて、年始早々〜職場でか?街中を歩いた時か?わかりませんが、リラ、まさかのコロナに罹患しました〔一昨年なったので今回で2回目〕。熱は最高37℃台なのですが〔お年頃なので高熱が出なくなった?〕体が何ともだるい。1番ひどい症状は鼻が痛い、でした。鼻詰まりと鼻水。何かの拍子で思い切り
2024元旦金沢の福光屋さんの日本酒加賀鳶〔かがとび〕店頭〔東京です〕に並んだ圧倒的なビジュアルに心射抜かれ〔私はアルコールはほとんど飲めないのでビジュアル大事です〕ここから新年のテーブルを作りました。そして迎えた元日、、日頃の職場で頻繁に避難訓練をして大地震が来たら怖い、だけど必ず来るんだよねと話していましたが、、まさか元旦にこんな大きな災害が起きるとは、北陸に起きるとは夢にも思っておらず、呆然としました。ただただ被災された皆さまが一刻も早く救助され、日常を取り戻せるようにと祈るば
メリークリスマス🌲!息子のお友達たちとのクリスマス会、備忘録です。趣味の記録ですがよかったらお付き合いください。ブルー&シルバー〔ホワイト〕クリスマスでお迎えりんさんのお家にお邪魔した時に見たステキなブルーで飾ったツリーを見てときめいて、ビビビっとアイディアが湧き、。そういや濃いブルーのクロスがあったはず、、でホワイト&シルバーとブルーを組み合わせたテーブルに。友達提供写真↓アプリ使ってるそうで色が若干違いますね。ナプキンのセッティングは息子くんがしたので、何だか荒々しい😅あれ?カ
こんにちは、リラです。毎日お陰様で元気に過ごしております。少し前ですがテーブルの備忘録です。赤いテーブルクロスでおもてなし。準備が間に合ったケース↑↑間に合わなかったケース↑↑この時は私1人でお料理担当だったのでお料理作るのに必死で、飾り付けは途中から諦めちゃいました。家族の集まりだったので、もういっか!なテーブル。前菜。紫キャベツと文旦〔台湾文旦ですが〕のラペマグロとケッパーのタルタルもどきにレンコンチップス〔りんさんにいただいたタコス🌮調味料をかけて揚げたらおかわりしたい人
リラです。クリスマスカラーの紫陽花をいけました、大好きなお花屋さんで見かけて12月にピッタリと思いまして。大輪ですです。それはそれはステキなお花屋さんなのです。小さなお店なのですが、、見たこともないようなお花〔実〕の数々。どこを切り取ってもステキな雰囲気のお店です。お花の名前はどれもわからず、、名前をお尋ねしたかもしれないけど覚えられてないのかも←全てがあやふやです。先月は私のお誕生日月でしたので嬉しい事が続いています。娘婿くんがくれた花束😍このガーベラも大輪でした😍。お婿ちゃん
黄耆(おうぎ)=キバナオウギの根には、多糖類が含まれており、自然免疫およびT細胞適応免疫を高め、抗酸化作用と抗増殖作用を発揮し、炎症を調節することがわかっている。COPDの急性増悪患者82人を対象とした臨床試験では、従来の気管支拡張療法に黄耆顆粒15mgを1日2回、2週間追加したところ、TNFα、IL-8、IL-1β、IL-32が有意に減少した。黄耆抽出物(40%多糖類または3%アストラガロシドとして標準化)は、1日320mg~500mg、黄耆顆粒は1日4g~60gを投与
秋が来る〜と思うと、なぜかお正月の準備〔テーブルの練習〕を始めるリラです〔そこだけ準備が早めです。いや早すぎ笑〕。秋から冬はイベントが立て込むので、手がかかるお正月を先に整えておくこと、それが心に安寧をもたらします〔大げさ〕。お正月のテーブルのアウトラインができると、クリスマス、ハロウィン〔やらないかもですが〕に取り掛かれます。でも当日コロリと気が変わって全く違うテーブルスケープになったりもするんですがね。あれこれ試すのが楽しい1人遊びの時間です。さて、おやつご紹介です。ご近所の方にい
私が非結核生抗酸菌症(以下、NTM)に罹患したのは2005年。(過去Yahoo!ブログに2008年となっていますが間違いです(~_~;))最初は、転職先のフロアがカーペット敷きでアレルギー反応の咳が出たのだと思っていました。そのうち夜寝られないほどの咳となり、隣で寝ている夫を起こさないようリビングで座るように〜更には止まらない咳で失禁、肋骨も折れ💦(我慢にもほどがある)その頃のドクターのNTMに対する認知度は非常に低く、クリニックの医者は病名も知らず、大きな病院でも薬の処
こんにちは、リラです。夏は痰はでないと以前のブログに書きましたが、そう言いつつもこの所2週間に1回ぐらい可愛らしい痰がコロリと出ます。っていきなり痰の話しでごめんなさい。覚え書きとして書いてます。主治医オージロー先生より「痰は出したほうがいい」と言われていたのに上手く出せず。ですが最近可愛い痰がコロリとたまに出るので、嬉しいやら愛おしいやら❤️〔変な人かしら私〕。去年カルボシステインから変えたアンブロキソール〔ムコダインのジェネリック〕というお薬があっていたのかもしれませんし、単に痰が増え
こんにちは、リラです。周りではお子さんの風邪やそれをもらう人が多いのですが、今のところ元気いっぱいのリラです。実はギックリ腰ならぬギックリ背中にもなったのですが、それはまたいつか書きますね。今日は、とある日のオヤツの話です。夫小吉が美味しいゴブレットがあるから買いに行こう、と言うので行ってきました。「それを言うならゴーフルでしょ?ゴブレットって硝子のコップのことよね。」と指摘して笑っていたのですが電車に揺られたのち、暑い中トコトコトコトコ歩いて行ってみるとPATISSERIEFO