ブログ記事248件
老犬マロンちゃん重責てんかんで救急で見てもらった時担当の先生が休みだったから違う先生に見てもらいましたがやっぱり意思疎通難しい一から説明しないといけないし診察室に入ったらすぐアタマを寝かした状態にしますって言われ睡眠導入剤入れて気管挿管が必要かもとか意識このまま戻らないかもと。治療初めてから言われてもとちょっとモヤモヤ(´・_・`).。oஇ入院治療進められても夜間は誰もいない所においとけないし💦💦今、思えば退院して大正解だったけど本当に目を覚ましてくれて
顔が腫れすぎて入院している旦那さん『昨日、旦那さんが入院しました。。』『家族全員、抗生剤を飲んでいる状態』オバサン、扁桃炎が長い事治らず今日また抗生剤が処方された『口内炎の塗り薬を処方された。。。口の中に塗り薬?』『医師からの助…ameblo.jp面会に行ってきましたバス→電車→バスのコースで所要時間1時間ちょっと自分1人ならなんてことない行程ですが子供2人を連れて行くとなると、まぁ、大変でしたこの大変さが分からないタイプの人間がこれまた旦那さんなんですけどねっ、お見舞い行ってやりま
5月8日(木)19:30夕食後くつろいでいたら母の施設から電話があり母の意識が無く顔面蒼白😶🌫️今後の対応をどうされますか?と言う😱昨年7月意識があってまだ布パンツでいてまだ歩けていて食事も1人で出来ていた頃に「延命措置をしないのなら」と救急搬送した経験があるのに今回は昨年7月より状況が悪く本人の意思はほとんどないのに何をどうしたらよいものか?施設ではこのまま様子を見るか?病院に搬送するか?と尋ねられ一旦電話を切り折り返し連絡すると伝えた📞主
ICUに入院中のユウの経過ですが、抗生剤が効いてくれて炎症反応の値も下がってきているようです✨熱の原因は尿路感染のようで、その原因となる埋没陰茎の手術も受けて、今はおしっこの管を入れて管理して貰っています。また、明日か明後日には抜管もする予定だそうです。抜管が上手くいけば、もとのネーザルハイフローに戻る予定だけれど、抜管して呼吸状態がまた悪くなるようだったら再挿管をして気管切開での挿管を検討していくことになるそうです私たちの希望としては、できればネーザルハイフローのままで退院できて欲しい
#気管挿管#喉がカサカサ#咳き込みすぎて#腸骨痛い#頸椎前方除圧固定術#頸椎椎間板ヘルニア#頚椎症性脊髄症#腸骨移植#腫れてる気管挿管で丸一日眠らされてた影響で今も咳き込みが激しくて吐きそうになる時もあるし、腸骨移植してるとこ激痛だし、首より何より痛いの…😣💦咳き込みのせいで眠れんし…微熱37.3℃…気怠い😔😣💦💦💦腸骨もだけど、これだけ咳き込むと、肝切除の逆L字の傷口だって痛いよ😩💦
腸骨(骨盤)から切って骨を採取して首のヘルニアを除去してケージを入れて腸骨移植してるけど、首の手術したとこよりも、ココ(骨盤)が1番痛いんだけど😣💦💦💦気管挿管してICUで眠らされてた2日間のせいで喉が今もカサカサして咳き込み出すと止まらんし、ココ痛いわ😣💦😩関節ライフ再生医療レポート参照整形外科の「再生医療」についておしえてください今、各分野で注目されている「再生医療」は、整形外科の分野でも大きな期待が寄せられています。そこで、再生医療とはそもそも何なのか、整形外科の分野ではどのような
#頚椎症性脊髄症#頚椎椎間板ヘルニア#頚椎前方除圧固定術#骨盤から採取#自家骨移植#手術前説明#嚥下造影検査#思ってたより大変#治ると信じて頑張るさっき旦那と2人で担当医からの手術説明を聞いて来た…たった1椎間だからと甘くみてた…😣💦後方からの手術よりかなり大変…😣😖💦頸部の前方から侵入で、食道や気管、血管、反回神経などを避けて、C6〜C7の間の椎間板を削り取り、そこへ、ケージという人工物を挿入し、あと、骨盤から採取した骨を移植するらしい…医師によると、首前方
その日の夜、パパに会いに行った時の状況を伝えました。パパは心配性で涙もろくて、感情の起伏が激しい(というよりこの状況下で激しくなった)ので、伝え方にも気を遣いますが、どう伝えても良いようには言えないのでそのまま伝えました。入院中、私は午前中から昼頃まで、パパは仕事帰りから遅くまで、毎日毎日会いに行っていました。途中、会いに行くのが日課になるくらい体がそのようになっていました。周りから大変だねと言われるけど、全然大変ではなかったです。その日、パパが帰ってくるまで待っていた私は息子の状態を
#今日から入院#明日手術#今回は#ICU麻酔科の説明を聞きに行った…今日初めて聞いた事実…💦今回は頚椎前方除圧固定術なので、喉の前から手術となり、術後、気管の辺りが腫れたりして危険な状態になってはいけないとの事で、様子見の為に、気管挿管したまま、眠らされたままで丸一日、ICUで過ごす事になるらしい…気管が押し潰されるような状況が起こった場合は、適切な処置を行い、さらに気管挿管したまま眠らされた状態が延長される事もありますと言われた😣💦💦なにそれ⁉️全くの初見ですけど…😣💦💦💦💦
3泊予定の検査入院中に、突然調子が悪くなり色々とありましたが😢ようやく地元の病院への転院が決まりました✨️ここまでほんと長かった…これが成長期の洗礼なのかなんなのか新たに出てきた呼吸の問題と向き合い付き合っていくためにも、地元の病院で新しい関係を築けたらと思っています🥺昨年の転院は民間救急車でびっくりするほど💰かかりましたが😭😭😭こちらはなんと救急車とドクターヘリを出してくださるそう😳😳😳安全に時間をかけずに(自己負担もなく)運んでいただけることに感謝です🥹🥹🥹
3泊4日の検査入院のため、てんかんセンターへ🚗自宅ではこの2週間、発作は減少傾向、重責は相変わらず2~3日に1度ペースで多いものの、一時期より呼吸状態も良好で酸素なく眠れることもでてきて、ホッとしていたところでした!ところが…検査入院1日目の夜になって、突然呼吸が苦しそうになり、下顎が引けて舌根が落ちて首が閉まったような呼吸に…本人も想像を絶する苦しさに両目を見開きパニック😭😭😭首にものすごい力が入っていて何をしても力が抜けなくて…サチュレーションも酸素を2L流しても全然あがってこな
子宮頸がんの高度異形成?上皮内癌?の円錐切除術を受けるべく入院しました!レポしますー!❇入院2日目♦手術前②+術中前回の続きです!看護師さんに指示されて自分で手術台の上にあがり血圧計やら心電図などを装置されましたここまできても全く緊張しない自分(笑)私は何も出来ない先生や看護師さんに任せるしかないって腹をくくってたからなのか、ここまできてもまだ自分が手術するっていう実感がなかったのか自分でもわからない(笑)いよいよ酸素マスクをされて点滴から麻酔を
こんにちは杏桃太です昨夜・・・寝てたのにまたが暴れ出し起きてしまった何気なく去年のいまごろ・・・ってとスマホの中のフォトをみてしまったグッタリしている親の姿去年は酸素が下がりチアノーゼにまでなっていて緊急で気管挿管したんだ~って思った其の時の親の状態を写真に収めていたのをスッカリ忘れていてその姿をスマホで昨夜見てしまったふいに当時の写真が出た気持ちが揺れ動いた顔が浮腫んでいてグッタ
『パパっちの入院・手術☆虫垂切除』どもママっちですまさかねー多血症、発覚からの別モノが発見され手術入院になるとは「まったくだよ」まあ、考えようによっては見つかってよかったじ…ameblo.jpどもママっちです。パパっちの手術前にいっぽん手術がある、と言われていたのですが早まりまして11時に手術となりましたあそうそう、全身麻酔は下剤なし、だそうです(下半身麻酔はあり)先生曰く(術前説明
手術台でしばらくは寝っ転がりながらいそいそと準備するスタッフさん達を見ていました麻酔科の先生から「これから点滴から麻酔を入れて行くので眠たくなりますね。ではカウントします。1、2、3、4、5.....」3秒目からくらっとした感覚があり、5秒目で一気にすっと意識がなくなりました。以前全身麻酔をした時もそうだったのですが途中一度意識がうっすら戻った時がありとにかく不安で「手を握って下さい、、、手を、、」とほとんど声にならない声で点滴の入っていない方の手でもそもそ動かしていました。
2022年6月1日生体肝移植2025年1月4日移植後2年7ヶ月4日息子がICUで治療中。(膵炎、糖尿病ケトアシドーシス、腎臓機能障害)前日医師からの説明がある。呼吸困難の為酸素吸入から気管挿管に代わる可能性がある。膵臓の酵素の状態はよくなっている。今腹痛継続しているが腸にすい液がいくと腸がくさる可能性が0ではない。肺に水が貯まる可能性が0ではない。血圧は薬なしで正常にもどってきた。などなど0ではないが多いが...結局まだ予断は許されないってことだ。もちろん入院
息子は去年は気管挿管してから何ヶ月も高熱が続くなど、なかなかピンチの年でしたが、元気に年越しすることができました。(退院はまだです)神様仏様ご先祖様に感謝です。0時に、息子と同い年の看護師さんとお喋りしながら楽しく年越しすることができましたにこにこ笑顏の素敵な看護師さんで、息子はその看護師さんがお気に入りなので、さぞ楽しかったことだろうと思うと、母ちゃんは嬉しいです。良かったね、息子よ。会話が自分のことでなくなると唸って抗議していました今年はできるだけ早く退院したいです。
そういえば…手術翌日、上唇の裏側かすこ〜し切れていることに気付きました。まぁ、痛くない程度ですが。痛みで無意識に食いしばって自分で切ったんだろうな、どんだけ痛がりなんだ、、😅と思いました。寝ている間に全てが終わったので、何も分からず…なのですが、、救命救急士さんの気管挿管実習、お役に立てたんだろうか…やりにくかったのなら本当に申し訳ない🙏と、思い出しました。術前検査の時に麻酔科医の先生から、お話を聞いて、『ゆっくり入院日までに考えてきてくださいね。』と、お聞きし、『勿論、お
先日新人看護師を対象に、急変対応の講習を行いました。午前中は近隣の荻窪消防署のご協力を得、心肺蘇生法とAEDの使用方法を学びました。そして、午後はESTメンバー(エマージェンシーサポートチームの略)の先輩方から、除細動の使用方法や急変対応の方法を学びました。グループごとにシミュレーションを行いながら学んでいきましたが、回数を重ねる度に、チームワークが強化されていき、上達していくのを感じて、臨床の現場で生かせる自信となりました。東京衛生アドベン
夫には10年前にも"あの日"がありました。これは夫の闘病日記です。長々となりますので、お時間のない方、興味のない方はごめんなさい。『夫が心筋梗塞で倒れた①』夫には10年前にも、"あの日"がありましたこれは夫の闘病日記です。長々となりそうなので、お時間のない方は、ごめんなさい。10年前、夫が心筋梗塞で倒れた…ameblo.jp夫が倒れてから5日目「今日は熱が下がったので、昼からバルーンを外します。それが上手くいったら、シャンプーをしますね。」ナースさんから報告を受けました。倒
息子が入院したことを友人に報告しているラインです。そのままでは出せないので、文章を少しアレンジしています。『この2・3ヶ月、毎日通院して、点滴を3本してから帰宅してた。息子は点滴が終わったら少し起きるけど、他はほぼ寝てばかりになってしまった。飲む量も前は一回100mlだったのに50mlも飲むとイレウスになって、を繰り返すように。体がむくむとアルブミン注射を外来でしてたけど、唇がめくれ、歯磨きをすると出血するようになってしまった。先日病院から帰宅した後、具合がいよいよ悪くなったので
ずいぶん悩んで決めた手首の金属プレート抜釘手術を終えた記録です。入院1日目。当日は大きめのバッグをかかえて歩いて病院へ。入院初日午前10時、身長体重測定をして病室に入る。前回は個室にしてもらったけど、今回は節約して4人部屋。まったく眠れなかったわ................12時、昼食。ドライカレーかな?すごい甘くて気持ち悪かったけど完食!午後に麻酔科の先生から全身麻酔のリスクについての説明。何か問題が起きても事前に本人の承諾があ
挿管患者への胃管難しいですよね。ERで難しい挿管を決めて、ふうっと一息ついたかと思えば、胃管の方が難しいということはザラです。胃泡音が聞こえないと思ったら、思いっきり口の中でトグロ巻いていたり。。。そういう時に限って、もうカテ室呼んでます!転送の救急車来ました!などと。。。気管チューブのバルンが膨らんでいても、気管・肺に留置されてしまうという症例も報告されており、無理は禁物です。出血したり、過剰な刺激によるバイタルサインの変動はSAHの挿管などでは避けたいものです。
こんばんはやっと秋らしく(・・?なってきました。一日の気温の差やばくないですか?体をならしていく春や秋が短すぎて気温の変化に悲鳴をあげています。最近両腕両足の痛みを伴う痺れが一日中ひどくて、お風呂で温めて少し楽になるをくりかえしています。今日もジャンボキュウリが・・・小さいのも数本あったし、花も咲いているからまだ収穫できる?★blogは脊髄損傷(息子)膵臓癌(夫)頚椎症性脊髄症(2度の手術・体幹障害で身体障害者手帳3級)急性リンパ性白血病骨髄移植等私の体験が少しでも
皆さん、SAHや急性硬膜外血種など診たことある人多いですよね。救急科や脳外科の先生は勿論ですが、他科や研修医の先生も当直の際に診ることがあると思います。そうした際に急性脳損傷の管理はどうすればよいのでしょうか。勿論、必要に応じて挿管!降圧!脳外!といえばそうなのかもしれないですが、急性脳損傷のその後の管理方法を知ることで患者の予後を改善できるかもしれません。今回はCriticalCareで2020年に提唱された「GHOST-CAP」というゴロを使って、急性脳損傷の管理を解説し
昨日は本当に久しぶりのブログに関わらず見てくださった方どうもありがとうございます🙏🏻昨日の手術のことについてもう少し続きを書いて行きます。手術の終了予定時間を1時間過ぎてから終わったとの連絡を貰いました『手術終わりました❤️』久しぶりにブログを書くとやっぱりとても楽しい✨内容は手術のことだけど、やっぱりアメブロ好きだなと思いました😍見てくださってる方に状況を知って頂きたくて今日だけ…ameblo.jpララちゃんは無事に私たちのもとに戻ってきてくれました❤️手術後は
今、愛犬が歩き回る音がして、サッと目が覚めたのですがその瞬間に、『あねすて』と出来上がっていたのを感じ、まちがいないと思いました。これを調べた中には、直接に『アネステ』という大阪市の風俗店もあるようでしたが私としては、動画の先頭あねす亭ふぇん太Chの動画でシンクロしたのを感じました。3年前の動画ではありますがなぜ『あねすて』で先頭に出てくるのかは誰にも解らないと思います。(と思いましたら、チャンネル名でシンクロだということに気が付きましたが。)あねす
7月に大学病院で全身麻酔で太ももの手術をしたときのこと手術前日(入院した日)、次々いろんなスタッフがやってきて、そろそろ落ち着いたかな~と思った頃、麻酔科Dr.が市消防署の救急救命士さんを連れてやってきた麻酔科Dr.は事前診察を受けたDr.とは別の初めてお目にかかるDr.そのDr.も救急救命士さんも30歳ぐらいかなあ・・・救急救命士さんが気管挿管をするための実習をしたいということで明日の全身麻酔のときに実習させてもらえないか?ということのようだった後で調べてみたら、こ
三度目の正直!先日、手術の前にシャンプーしていただきましたサービスフォトは限定公開だけどお店のSNSに投稿されてます因みに私が撮るとお目目パッチリです見切れてた前々回前回今回はきっとお目目パッチリと思ったのだけど、寝ぼけたような中途半端なお顔の写真は三度目の正直とはならず手術後のテオの喉はしばらくすると大きな音はしなくなったけど、翌朝も声が出し辛そうでしたというのも普段から余り吠えないのではっきりわからない麻酔時の気管挿管でチューブが声帯に触れることで喉の痛みや声のかすれが起き
こんにちは杏桃太ですエアコン業者が来るので部屋を片付けていたら昨年の親の状態を記したメモが出てきました走り書きしてあるので病院から朝早く電話が来た時のものだと思います朝方のオムツ交換前に部屋を訪れた看護師が【酸素飽和度30台に低下していてチアノーゼ状態の親を発見すぐ当直の医師にドクターコールして指示を仰いだ】と書いてあります酸素入れるも60台までしか上がらないのでこれから経口気管挿管しますという説