ブログ記事26,757件
9/7二女、三女と訪問12:30月初めに自宅の引っ越しをし、しばらくゆっくり会いに行けていなかった。この日は約2週間ぶりの訪問。娘たちと初の電車で別荘まで向かう。残暑厳しい中、子ども二人を引き連れての電車移動はなかなか手を焼く。やっとこさ別荘に到着し、いつものようにエントランスで待っていると、スタッフさんと共に施設長が出迎えてくれる。すると、施設長より「今、入れないんですよー」とまさかの一言。えぇっ!?聞けば、施設内でコロナが発生してしまい、只今面会謝絶とのこと。せっかくこ
春彼岸(2025年3月17日〜3月23日)彼岸は春と秋、年2回あり、春分の日と秋分の日を中日とした前後3日間(計7日間)「彼岸」とはそもそも何かWikipediaやら他を検索してみると太陽が真東から昇り真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遥か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まり。お彼岸の時期にはあの世への門が開くといわれてきた。現在では仏教行事として説明されることが多く、それがやがて先祖供養の行事へと趣旨が変わって定着した俗に、中日に先祖に感謝し、残る6日は
体が固まる冬に備えてリハビリ真面目に取り組む意欲はある花粉症初夏の暑さ梅雨真夏の酷暑残暑負けずにリハビリできることからこつこつと
投稿日2024-08-08更新日2025-02-23リブログありがとうございます!さらっと書いてくださってるんだけどこの、さらっと感がなおさら信憑性を増してて感動。何気に書いたこと本人が意識しないことを褒められる不思議な感覚そして何気ないところを拾い上げることができる技術が素晴らしい!「自分らしい表現」やっぱり難しい自分らしさって何?理屈から入る私はいつも迷子でも自分らしく表現するのに辛口・ネガ
我が家のほとんど手入れされていない裏庭には、ミョウガが生えている一画があります。毎年季節が来ると元気に生えて来てくれ、しかも「食べられる」植物が大好きで、初夏にはラズベリーを堪能しましたが、残暑になり、ついに今年の初ミョウガを収獲しました!!感激!感動!大して料理も出来ないので、折角のミョウガも使いこなせないのですが、それでもミョウガの収穫季節には、お味噌汁に入れたりして、ちょっとした幸福感を味わいます。ミョウガさん、今年もちゃんと戻ってきてくれて、ありがとう。🙏
こんにちは、プラティコ技術担当のオージローですこの度、1年半ぶりにミントシャンプーを発売することになりました!!!3月中旬発売予定!お待ちいただいていた方も多かったと思いますが、前回商品のリニューアル版となりますので、今回はリニューアルした点とこだわりのポイントをお知らせいたします。こだわりの界面活性剤今回は3種類の界面活性剤をバランス良く配合し、前回よりも少しマイルドになりましたが、さっぱり系が好きな方にもお使いいただけると思います。コカミド
木場公園🌳広々残暑にも翳りが見えて来て🌰過ごしやすくなって来たかな?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶爽やか😁軽く弾く🎵🎸🎼帰宅して🐾10時🕙のお茶🍵お団子🍡あーん😋後のタバコ🚬が美味い😋我が寮は管理人さんがいつもこんな風に綺麗に花を咲かせてくれています🌷シャワー🚿してまたタバコ🚬汗💦かいたからね塩分🧂塩分🧂🍱ランチヘルシーに🥗つづく
不調なのは白菜だけではない11月上旬に植えつけた赤玉ねぎ。なんで葉っぱがくるりんとうねっているのでしょうか…?↓新たに12月上旬に植えつけた赤玉ねぎ。こちらは根付いています。↓11月に植えた方が、あまりにも調子がよろしくなくて不安が漂います。苗の購入先では、残暑が厳しいため種まきを遅らせたそうなので、やはり去年の長すぎる残暑か様々な影響を与えているんだなぁと感じます。
暑い日が続きますね…はい、今日も今日とて時差投稿です。こちらの世界は残暑があってはおかしい10月中旬…トマトカレーにミニヒレカツをトッピング。メバルの唐揚げに焼肉サラダを追加。焼肉だけどサラダだからゼロカロリーwwwwそして箸休め☺味の感想は…ウマーベラス。今日も時差投稿する男の独り言でした✨
この残暑いつまで続くのだろうか…毎度おなじみ時差投稿。こちらの世界は残暑があったらおかしい10月中旬…従業員ビストロ(食堂)で月見そぼろ丼を食べました。写真と実物異なり過ぎてるwwww異なり過ぎてるけど味の感想は…ウマーベラス。今日も今日とて時差投稿する男の独り言でした。
9月、残暑が厳しく、芽が出ているメークインに『ちょっと待ってや‼』と。(いつもは9月初めに植付けるが、高温で腐りやすい。)植付けたのが9月16日。(10日遅れで深植えしました。)8株ほどが順調に育ちました。1月に入り、寒さのため、茎葉に元気がなくなったので先日収穫しました。メークインには珍しいハート形。大きく育っていました。
食欲の秋になりましたね。はい、今日も今日とて時差投稿なのでこちらの世界は残暑があってはおかしい10月中旬。従業員ビストロ(食堂)で鶏肉の肉じゃがにミニハンバーグを追加。箸休めも追加。味の感想は…ハンバーーグ!!感想になってないwwww今日も時差投稿する男の独り言でした。↑今日のデザート。
この時期なのであまりネタがないけれど、更新しないとまた体調不良かと心配されるのでアリッサムとデイジーとワスレナグサを一鉢に植えました。咲き始め白だと思っていたアリッサムはピンクになりました。とにかく残暑がきびしくて9月に蒔いた草花がほとんど残りませんでした。いままでのように毎年何々を何月に蒔くという考えを変えないといけない、そういう気候変動になってきたようです。
また鍋に使いたくて、今回は畑で育てた方を収穫。ちゃんとネットをかけても何処からともなく入ってくる虫との戦いで、外菜は穴ぼこだらけでしたが、中はなんとか食べられそうです。植え付けた昨年は残暑が厳しかったせいか、生育がイマイチだった気がします。畑なのに全長30センチ超えくらいの大きさでした。こうして育ててみると、なぜこの野菜がこのお値段なのかが、ほんとちょっとわかる気がします。
明けましておめでとう御座います!『春夏冬ニ升五合』明けましておめでとう御座います。久しぶりの雪掻きが運動となった年末、この雪も今朝はかなり引き締まり、2年前と同様数年に一度の寒気は、まだまだ油断出来ない状況…ameblo.jp驚く昨年!秋が無く、春→夏→◯→冬と来たもんだ!(笑)残暑も猛烈な暑さにて、やはり、地球沸騰時代‼️こうして、生き抜き皆様と繋がれる事に、感謝‼️今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年1年「耐」かもしれない忍耐と根性でした1月からは通常4月から猫の病気でオムツ、介護が始まり6月が1番つらく7月は意を決した月8月は暑く災害級残暑がなかなか終わらず11月12月いきなり冬が来て今なお猫は介護中ですオムツは8月からとれていますが大変に変わりありませんだから全て逃げ場がなく耐える耐にしました
この残暑いつまで続くのだろうか…?すみません、今日も今日とて時差投稿です。こちらの世界は残暑厳しい9月下旬。従業員ビストロ(食堂)でまぐろ丼と野菜天きしめんを食べました。食べる前に箸休め♪野菜天きしめんを天空まで引き上げずずっとぉ〜!はい覚醒。そして箸休め♪味の感想は…ウマーベラス。時差投稿する男の独り言でした。↑今日のデザート。
まいどどうも今年は農作物が不作ですな定植時に残暑厳しがったのが大きな影響だとか寒玉キャベツ2玉頂きましたキャベツ高い時にありがたいですねー嬉しいほななー
この頃は最も寒くなってきましたね…昨日は曇りでも風が吹いていなかったので絶好の農作業日和。秋ジャガと里芋を収穫しました。秋ジャガは結構、大きい割には収穫量がちょっと少ないです。生育には順調でしたが…残暑の影響もあったかも知れませんね…。逆に里芋の方、生育には非常に影響が大きいです。・7月下旬からの異常猛暑で里芋の葉が枯れる被害。・異常猛暑対策の遅れ(里芋の根元へ草や木の枝を引く)。・葉の再生後の害虫が葉を食べる被害。そんな訳で葉の生育影響で里芋の葉がしっ
暖かったので、12月でも紅葉が綺麗ですね🍁誰もいないと思った住宅街で撮っていたら女性がかがんで通って下さったので、「あ、気付かずすみませんありがとうございます」とお礼を言ったら「綺麗よねー」と返されたので「素敵ですよね」と言いました。が、ごめんなさい私が撮っていたのは、こちらのひょっこり頭でした🤭仮面のひょっこり『THE笑店街クリスマスSHOW2018⑤おとな』阿佐ヶ谷パールセンター商店街THE笑店街クリスマスSHOW高校の同級生「初めて観たけれど、
健康診断のお知らせ届いていたものの、今年の猛暑にバテバテ。「もう少し涼しくなってから。」と思っていても、いつまでも残暑が続き完全に申し込みに出遅れ。いくつかの検査が同じ日に受けられず、せめて近い日にまとめたいと今週は健康診断週間となりました。病院から仕事場へ直行なので、普段の通勤路も時間帯がまちまちです。ちょっと、のんびり目に歩いています。
今朝4時頃だろうか気温1度だったそんな時間に何やってんだ?散歩だよ月は彼方に小さく星はどういうわけかさして煌めいていない効くねえ大袈裟な話し命の危険すら感じる散々残暑の悪態をついてきたから今度は寒いとは言えないよな夏の溶解する苦しみに比べればこれしきの寒さなど望むところだ誰も起きていない早朝の凍てつく闇意識が鮮明である分、死をも連想させる恐怖はある日本被団協、ノーベル賞受賞式オスロの最低気温マイナス9°、最高気温マイナス2°多く
地球へ感謝のメッセージを伝えよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます☺️「住まわせてもらってありがとうございます。最近は、夏がとても暑くなりました。短い春→夏→地獄→残暑→冬。になってきたように思います。地球さんも疲れてしまっているのですよね…私たちが壊しているのでしょうか…いつか日本特有の、四季になりますように」今週も、よろしくお願いいたします🍀
お知らせです12月6日にてAND✝DIEの初の音源アルバム「はじまり」が発売されました無料配布となります無料配布なので、ジャケットと歌詞カードも全て手書きです全11曲1.AND✝DIE2.悪意の儀式3.百鬼夜行4.PARADOX5.水中の亡霊6.Fictitious7.鐘の音8.残暑9.Lastmemorial10.tragedypalace11.ナナハンセブンティーンボーイズAND✝DIE悪意の儀式百鬼夜行PARADOXtragedypalace
2017年9月上旬に現代音楽ライヴハウスツアーで金沢を訪ねた際に、時間を見つけて鈴木大拙館を訪ねました。石川県立図書館の裏手に回り込むと、旧中村邸がひっそろと佇んでいました。その傍らに森山が繁っていて、その麓に径が延びていました。残暑の日差しが厳しい晴天の下で、日陰の径は格好の散歩道でした。
リンゴの美味しい季節になりましたね。工場が長野県にあるのも何かのご縁なので両親とオトウト家族に長野のリンゴを送りました。今年は残暑が厳しかったので時期は少し遅れているようですがリンゴの出来はよくて美味しいらしいです!
親爺が住む、C県K市でもやっと紅葉しましたっ!「紅葉」って言っても、きれいに色づいたのはイチョウだけでカエデその他の「紅」になる木はまだらな色づきで美しくありませんっ!(-_-;)今年は、残暑が厳しく秋が短いというか「ない」ような状況で色づきがよくなっかたようです。酒大好中毒的親爺@そうは言っても朝の雲一つない青空の下、きれいなイチョウを愛でながらのウォーキングは気持ちよかったっす!
FacebookonFriday,December5,2014
ご訪問ありがとうございます。~色と心のハーモニー~メンタルヘルスケアアドバイザー・カラーセラピストの内原静香です。四季の豊かな日本では、ほとんどの人が、その季節の移ろいを美しいと感じます。国や地域によっては、必ずしもそうではなく、宗教や辿ってきた歴史が、その民族の情緒も育んだ、と言えます。『秋』は・・実りの秋・収穫の秋成長し花や実をつけた木々も、やがて葉を落とし、土へかえります。それが養分となり、また木へ吸い上げられ次の命へと繋いでいきます。春の芽吹きは
お疲れ様です!さっくーです♪9/9から工事が始まりました!今は後期によって業者さんが変わるんですね今回来られた方は、整地にして下さる方が来て下さりました!ここで悩ましかったのは差し入れどうしようかなと思いました😅この日もまだ暑かったので、お茶菓子と凍ったアクエリアスのペットボトルを選んでみました!残暑なのに、外の作業を行う方は頭が下がります🙇♂️💦熱中症に気をつけて作業してほしいなと願っています!これからが楽しみだわー!さっくーの楽天roomでは快適な生活を送れるようなアイ