ブログ記事540件
今日はトン袋の残土を受け入れしましたよトン袋を吊りあげて袋の中の残土を取り出して仕分けしました今週も終わりました来週はず~っと天気が悪そうで明日はゆっくりやすんで来週もがんばります今週もお疲れさまでした
ミニチュアのトミカコレクション沢山の「働く車」シリーズがありますがちゃんと残土が積んであるダンプのミニチュアはレアな気がします。何だかカッコいい結構古い物らしくミラーがありません残念急な雨や暑くなったり天気にバラつきありますが海成のダンプは今日も元気に働きます安全運転で行ってらっしゃい
定点撮影から再び渡りに行ってきました。桃太郎さんを撮ります。11:3599レEF210-171後ろから気になるコンテナを1コンUM12A-205029リニア残土コンテナ。このコンテナを久しぶりに見て、早く残土輸送の再開をしてくれないかな~と思いました。撮影日2023年5月11日
今日は残土を積み込みました今日は視線を変えて重機からやっと今週も終わりました明日はゆっくり休みます今週もお疲れさまでした
こんにちは~。観音様の移設です。観音様に毛布で養生します。13t吊りラフタークレーンも準備。揚重開始~。50cm程吊り上げ台座の下側を確認。移設先の施工計画を再度チェックします。観音様の重さは3tでした。移設先です。台座が思ったより大きいので深めに掘削中。出た残土をラフタークレーンで荷揚げします。整地完了!丁張を掛けて位置、高さを測量します。今日ここまでご安全に。
どうも!躯体整形有限会社の井上です。砕石と、残土置場を作っています共に約40立米置けるようになります
亡くなった親が、口約束で土地を貸してたんですけど、支払いもいい加減で、どんな風になってるか分からないから土地賃貸借契約書を作って欲しいという依頼で。現場見に行きましたが。すでに残土。ガラが大量に置かれておりまして。山になっていて、これ、捨てるとなると200万円ぐらい掛かります。しかも建設残土入ってるので、なかなか処分が大変です。この石はどうなんだろう?捨てるにしても何十万円もかかるし。私が確認しただけでも、大変な量と金額になりそうです。
今日は、遣り方作業を終えて、根切り作業を行っています。半分くらい根切りが、終わっています。結構、残土が、出ているようです。残土運搬の工事車両を横付け出来るようにスロープにしています。意外と遣り方も道路ギリギリまで、来ています。最近、都内の現場は、昭和時代のガラ混じりの残土が、多かったですが、久しぶりに綺麗な黒土の残土を見ました。東南側は、根切りを終えています。基礎形状に合わせて根切るをしています。この部
お疲れ様です。安藤組です。本日は、バックホウでの残土積み込み作業について。最近は、過積載の意識が高まり、厳しい管理が必要です。無理な積込は避け、余裕を持った作業を心がけたいものです。まずは安全第一。基本は大切にしたいですね。
どうも!躯体整形有限会社の井上です置場の残土置場にコンクリートを施工するため、配合を思考中です!
今日は伊丹営業所に土嚢袋の残土を持ち込まれましたのでお客様と一緒に土嚢袋から残土を取り出しましたよ~~~最初は元気いっぱいでがんばってましたが・・・途中から息切れで・・・ヤバイでも最後までやりきりました本日、持ち込みいただきありがとうございました
平成27年9月天栄村議会定例会会議録の171ページに村道芝草鎌房線の新道路建設関する一般質問が掲載されている。ヘアピンカーブ改良に着手するも・平成25年に羽鳥湖高原活性化協議会(会長平和郷社長)から芝草鎌房線のヘアピンカーブ3カ所の改良要望があり村はまず第1ヘアピンカーブの改良に着手し、予算も計上していた。・委託設計に556万2000円を支払い済み。・ヘアピンカーブ改良一カ所の事業費は概算で1億8000万かかることが判明。残土置き場がなく工事を断念・以前、平和郷との間
こんにちは~。この様な作業もお請けします。駐車場造成!重機搬入~♪今回は2台入場。先ずはポイント爪バケットで表面を掘削。表面残土の撤去。ダンプで建材屋さんに運搬して処分してもらいます。お次は砕石を敷きます。砕石を均すのには平爪バケット!仕上げの効率が違います👍今日もご安全に!
気温急上昇中の今日は横浜は旭区の元請けさんとの打合せからスタート…ランチをご一緒して、昨日から始まった荒川区へ移動…この予想を遥かに越えた残土が足を引っ張ってます…ダンプを手配して搬出します…道路を占拠して、通る人たちには迷惑の掛けっぱなし…そして何とか今日のノルマは達成…基地に戻って事務作業…今日は早めに上がりたいなあ~
今日は、朝から基礎工事に入っています。今日から根切り作業になります。今日の根切り作業を終えて、残土搬出を行っている様です。昨日、お向かいの方が、樹木の整理をされていたので、段々とスッキリしてきました。地中にガラが、多いので、残土受け取り拒否で、残土を遠くに捨てに行っているようです。綺麗な土なら近場で、処分出来ますが、ガラ混じりになると遠くまで、処分場に持って行く手間が、掛かります。私道の突き当りから東側を見た所になります。
先日お客様より花壇の土を収集したので引取りの依頼があり急遽、出動ですフォークリフトで積込みしていただきましたありがとうございました営業所到着残土処分ご依頼ありがとうございました
【これまでの経緯】令和4年5月に入契法適正化指針が改訂されました。ここで建設発生土の運搬・処分費について適正に積算を行うことが明記されました。第2.4(1)適正な予定価格の設定に関すること(前略)このため、予定価格の設定に当たっては、適切に作成された仕様書及び設計書に基づき、経済社会情勢の変化を勘案し、市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ、建設発生土等の建設副産物の運搬・処分等に要する費用や、法定福利費、公共工事に従事する者の業務上の負傷等に対
おはようございます今朝の土場・・・少なくなった残土の上でポツンとさみしそうな重機昨日は担当者に月次点検をしてもらいましたお客様が残土処分に来社られるまで準備万端で待機中今日も一日、フル稼働でがんばりますドライバーの皆様も今日一日安全運転でがんばりましょう
・・・・どもどもそろそろ怠けた体を鍛えるべく選んだ仕事は2年前に購入して物置に使用している土地に置かれている4トンほどの残土を処理しようと午前9時に現地へ向かう推定2トンほどかなと思いツナギに安全靴でなめてかかった作業ジョレンで土を掻いてテミに積んで方々へ撒くとそれをカミさんがレーキで均すと言った作業を始めたのですが思ったより土の量が多くて4トンはありましたね。汗をかきかき3時間みっちり作業して粗均し終えました。このタイミングで行ったのは不動産屋
大型ダンプ残土/砕石等運搬・廻送車/トレーラーによる重機等運搬をご入用の事業者様、まずはお声掛けいただき、何なりとご相談ください。ご連絡は以下までお願い致します。電話0772-72-4057FAX0772-72-4538メールfujiwara-sangyou-u@river.ocn.ne.jpメールにてご連絡いただく場合は、fujiwara-sangyou-u@river.ocn.ne.jpへ1、ご相談者様のお名前2、会社名/事業所名3、連絡先→電話番号・
マイホーム計画1808基礎工事全景基礎のベースコンクリート高さ、敷地周辺の高さを決める際には残った土=残土の処分をどうするのかも考慮する必要があります。基礎を掘るので土が余ります=残土処分ありがとうございました。http://www.startliving.jp
午後からの駐車場整備の作業で・・!!残ってた残土を奥の方に柔らかい土も鋤取ってめっそで均したので細かい事は抜きで後は、運んで有ったリサイクル採石を敷き均す5㎝ほどに均して・・何とか足りた建築の資材運搬のトラックが入ってもヘコまないのでこれで、完了として・・帰ってきた。
霊峰は雪を被りだしました。気温が高いと無く成り雨が降って気温が下がると冠雪します。この繰り返しであの頭の白い富士山が見える季節に成って来ます。富士山は自然遺産ではなくて文化遺産ですね。山すそを残土処理場として造成していました。熱海の盛土問題が有りましたが県外から埋めに来るのです。ゴミの山は自然遺産には成らないですね。また工房の横を残土?を積んだダンプカーの台数が増える事でしょう。ふじさんメッセと言う施設が有りました。何にも無い伽藍洞。富士を紹介する展示などが有るのかと思ってみたが何も。手前
リニア新幹線のための建設工事が強行されている。でも山本義隆「リニア中央新幹線をめぐって」を読むと、この世紀の無駄プロジェクトは早々に撤回すべきだと思う。まず驚かされるのは、電力消費量である。新幹線の4~5倍、一人当たりでは40倍にもなるという。そして10編成で運行するとなると、原発3基ほどが必要になるそうだ。利権を貪る原発推進派には好都合だが、安全を願うほとんどの人々には禍々しい。それから残土の処理。247kmのトンネル掘削で5680万㎥の残土が出る。ダンプカー1000万台分と途方もな
.ニューワールドビルメン「開発の一部中止」など!..建設事業で出た残土の捨て場で盛り土に亀裂が見つかり、流出や崩落の危険があるとして、宮城県は、仙台市の林地開発業者に対して開発の一部中止などを命じる行政処分を行った。.行政処分を受けたのは、仙台市で、建設事業で出た残土の受け入れなどを行っている林地開発業者、「ニューワールドビルメン」。.県によると、2021年6月「ニューワールドビルメン」が管理する泉区の残土の捨て場で、盛り土に亀裂が確認され、これを受け県は土砂の流出や崩落の
2022年11月9日静岡新聞より
駐車スペースの下地作り。しっかりと固められた地盤なので掘削するのも大変でも、駐車スペースとしての条件はバッチリ🎵駐車スペースの残土だけでは全然土が足らないので、ウチからも土を運び込みお庭を嵩上げしていきます。敷地がめちゃめちゃ広いのでかなりの量が入りますそして、駐車スペースにはしっかりと砕石を入れてガッチリ転圧!!広い駐車場が出来ますよ~
タイムリーですが私もこれから朝一で弊社の分譲予定地で解体の打ち合わせを行います。解体の打ち合わせ時にどんな事を打ち合わせるのかといいますと、境界ブロックやフェンスなど隣地との境界にあるものを壊したりを指示します。ものによっては既存のブロックなどを生かして使う場合もあります。既存のブロックが怪しい(隣との共有っぽかったり^^;)場合は測量の立会時に壊すか決めます。古いブロック等はなるべく壊して新しいものに変えたいです^^;(予算があれば)それと建築業者さんなんかに勘違いされがちな
ストッククルマの屋根の塗装が傷んでるので、補修しまーすストッククルマを塗装するため、スペアカーを移動させるので、工事中の南側第2ブロック駐車場に橋をかけときますスペアカーの移動完了さーて、こちらがストッククルマ屋根のクリア塗装を剥がしてあるので、今日はプラサフを吹いておきます境界線ブロック補修と犬走りで出た残土のストックヤードの土留をコンクリート枠の再利用してこちらが補修完了の境界線ブロックと犬走りお昼はとんかつ屋根のプラサフ塗装の準備マスキングしまーすプラサフ塗装完了しま
2022年10月30日静岡新聞よりヤフーニュースによると他県でもトンネル掘削時の残土置き場や残土にかかわる問題が発生していると報じている静岡県でも大井川上流部の燕(つばくろ)沢近くに盛り土する計画抜き書きすると県有識者会議の専門部会で盛り土構造の安全性などの議論が続いている立地として盛り土が流出する恐れがある生態系植生の影響についても議論している燕沢の盛り土は「現状では残土処分に近い」桜美林大の藤倉まなみ