ブログ記事214件
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:TheWizardofOz◼️監督:ビクター・フレミング◼️出演:ジュディ・ガーランド◼️1937年101分アメリカの児童文学作家ライマン・フランク・ボームの名作小説「オズの魔法使い」を実写映画化し、魔法の国オズに迷い込んだ少女の冒険をミュージカル仕立てで描いた名作ファンタジー。カンザスの農場でおじ夫婦と一緒に暮らす少女ドロシーと愛犬トトは、巨大な竜巻に巻き込まれ、魔法の国オズにたどり着く。エメラルド
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第37回『ラ・ラ・ランド』(LaLaLand)(2016年)第89回アカデミー賞監督賞、主演女優賞(エマ・ストーン)、撮影賞、作曲賞、歌曲賞(『シティ・オブ・スターズ』CityOfStars)、美術賞6部門受賞(映画.comより)監督デミアン・チャゼル脚本デミアン・チャゼル音楽ジャスティン・ハーウィッツ出演ライアン・ゴズリングエマ・ストーンジョン・レジェ
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:StarWars◼️監督:ジョージ・ルーカス◼️出演:マーク・ハミルハリソン・フォード◼️1977年121分遥か彼方の銀河系を舞台に繰りひろげられる善と悪の壮大な戦いを描いた「スター・ウォーズ」シリーズの記念すべき第1作。帝国の支配下にある銀河系で、反乱軍が帝国の宇宙要塞デス・スターの設計図を奪取した。ダース・ベイダー率いる帝国軍の攻撃を受けた反乱軍の指導者レイア姫は、ドロイドのR2-D2に救援
画像引用元:eiga.com◼️原作:竹山道雄◼️監督:市川崑◼️出演:三國連太郎安井昌二◼️1956年116分竹山道雄の原作を、「青春怪談(1955市川崑)」の和田夏十が脚色し、「こころ」の市川崑が監督、「銀座二十四帖」の横山実が撮影を担当した。主なる主演者は「悪の報酬」の三國連太郎、伊藤雄之助、「幼きものは訴える」の安井昌二、「あこがれ(1955)」の北林谷栄など。なお一部分はビルマにロケを行っている。一九四五年の夏、敗残の日本軍は
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第36回『にもかかわらず』(Nonostante)(2024年)(イタリア映画祭2025公式サイトより)監督:ヴァレリオ・マスタンドレア出演:ヴァレリオ・マスタンドレアドロレス・フォンシラウラ・モランテ<解説・あらすじ>イタリア映画界を代表する名優の一人であり、脚本や制作にも携わるヴァレリオ・マスタンドレアの監督第2作は、昏睡状態の患者が収容されている病院を舞台にした独創的でシュールなロマンチック
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第35回『ロミオはジュリエット』(RomeoèGiulietta)(2024年)(イタリア映画祭2025公式サイトより)監督:ジョヴァンニ・ヴェロネージGiovanniVeronesi出演:セルジョ・カステッリットピラル・フォリャーティマルゲリータ・ブイ<解説・あらすじ>イタリア映画のヒットメーカーの一人であるヴェロネージ監督の新作は、シェイクスピアの演劇を題材に、現代的なテーマを盛り込ん
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第34回『あん』(2015年)(映画.comより)監督:河瀨直美脚本:河瀨直美原作:ドリアン助川出演:樹木希林永瀬正敏<解説・あらすじ>「萌の朱雀」で史上最年少でカンヌ国際映画祭新人監督賞を受賞、「殯の森」ではカンヌ国際映画祭グランプリを受賞した河瀬直美監督が、2014年に旭日小綬章を受章した名女優・樹木希林を主演に迎え、ドリアン助川の同名小説の映画化。あることがキッカケで刑務所暮しを経験し、どら
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:Badlands◼️監督:テレンス・マリック◼️出演:マーティン・シーンシシー・スペイセク◼️1973年94分「天国の日々」「シン・レッド・ライン」のテレンス・マリック監督が1973年に発表した長編初監督作。1950年代末にアメリカで実際に起きた連続殺人事件を題材に、無計画な犯罪を重ねる若い男女の逃避行を、鮮烈かつ詩情ゆたかな映像で描きだす。1959年、サウスダコタ州の小さな町。学校ではあ
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:DaysofHeaven◼️監督:テレンス・マリック◼️出演:リチャード・ギアブルック・アダムスサム・シェパード◼️1978年94分本作の後「シン・レッド・ライン」(1998)まで20年にわたり沈黙する巨匠テレンス・マリックの監督第2作。1979年・第32回カンヌ国際映画祭で監督賞、第51回アカデミー賞で撮影賞を受賞した。1910年代、青年ビリーと妹リンダ、そしてビリーの恋人ア
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第33回『チョコレートドーナッツ』(原題:AnyDayNow)(2012年アメリカ)(映画.comより)監督:トラヴィス・ファイン脚本:トラヴィス・ファインジョージ・アーサー・ブルーム出演:アラン・カミングギャレット・ディラハントアイザック・レイヴァ<解説・あらすじ>同性愛に対して差別と偏見が強く根付いていた1970年代のアメリカでの実話をもとに、育児放棄された子どもと家族のように暮らす
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第32回『わたしを離さないで』(NeverLetMeGo)(2010年イギリス)(映画.comより)監督:マーク・ロマネク原作:カズオ・イシグロ出演:キャリー・マリガンアンドリュー・ガーフィールドキーラ・ナイトレイ<解説・あらすじ>「日の名残り」で英文学界最高峰のブッカー賞を受賞した、日本生まれのイギリス人作家カズオ・イシグロの同名小説を、キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイ、アンドリュ
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:Tangerine◼️監督:ショーン・ベイカー◼️出演:キタナ・キキ・ロドリゲスマイヤ・テイラーカレン・カラグリアン◼️2015年88分ロサンゼルスの街で暮らすマイノリティの人々の日常を、iPhone5Sにアナモレンズを装着して撮影した映像でリアルに切り取ったコメディドラマ。クリスマスイブのロサンゼルス。トランスジェンダーの娼婦シン・ディは恋人が浮気していることを知って怒り狂い、
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第31回『スラムドッグ$ミリオネア』(2008年イギリス)(SlumdogMillionaire)第66回ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)を含む4部門受賞第81回アカデミー賞作品賞含む8部門受賞(映画.comより)監督ダニー・ボイル脚本:サイモン・ビューフォイ出演者:デーヴ・パテールフリーダ・ピントーイルファーン・カーン<解説・あらすじ>「トレインスポッティング」のダニ
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第30回『デルス・ウザーラ』(1975年ロシア)(ロシア語:ДерсуУзала英題:DersuUzala)第48回アカデミー賞外国語映画賞受賞(Amazon.comより)監督:黒澤明脚本:黒澤明ユーリー・ナギービン原作:ウラジーミル・アルセーニエフ出演者:ユーリー・ソローミンマクシム・ムンズク<解説・あらすじ>シベリアのウスリー地方に暮らす天涯孤独の猟師デルス・ウザーラ。地誌調
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第29回『きっと、うまくいく』(3Idiots)(2009年インド、2013年日本公開)(映画.comより)監督:ラージクマール・ヒラーニ脚本:ラージクマール・ヒラーニヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー出演者:アーミル・カーン(ランチョー)R・マーダバン(ファラン)シャルマン・ジョーシー(ラジュー)カリーナ・カプール(ピア)<解説・あらすじ>インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:AmericanGraffiti◼️監督:ジョージ・ルーカス◼️製作:フランシス・フォード・コッポラ◼️出演:リチャード・ドレイファスロン・ハワード◼️1973年112分後に「スター・ウォーズ」を生み出すジョージ・ルーカスの出世作となった長編第2作。1960年代初頭のアメリカを舞台に、4人の若者たちが過ごす一夜をロックンロールの名曲の数々に乗せて描いた青春群像劇。1962年、カリフォル
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:Singin'intheRain◼️監督:アーサー・フリード◼️出演:ジーン・ケリーデビー・レイノルズドナルド・オコナー◼️1952年102分無声映画からトーキーに移行し始めた頃のハリウッド。人気スターのドンとリナは何度も共演し結婚を噂される間柄だが、ドンはつけ上がった態度のリナに愛想を尽かしている。そんなある夜、ドンは歌も踊りも上手い新進女優キャシーと恋に落ちる。その後、
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第28回『人生、ここにあり!』(Sipuòfare)(2008年イタリア、2011年日本公開)(映画.comより)監督:ジュリオ・マンフレドニア出演:クラウディオ・ビジオアニタ・カプリオーリ<解説・あらすじ>法律により精神病院の撤廃が進められていた1980年代のイタリア・ミラノを舞台に、実話を映画化したコメディドラマ。革新的な考え方をもつネッロは労働組合から疎まれ、精神病院から追い出された元
イタリア語音読講座Adaltavoce(Inaloudvoice)第20課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!イザベラ先生:Leggiamoinsiemel'italianoadaltavoce.(Let'sreadItalianaloudtogether.)石田先生:今回のテーマは情景を生き生きと描写し
イタリア語音読講座Adaltavoce(Inaloudvoice)第19課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!※今回の内容は映画『自転車泥棒』の結末を扱っていますから、映画をこれから観ようと思っている方は先に映画を鑑賞されることをお勧めします。イザベラ先生:Leggiamoinsiemel'italianoadalta
冥途の土産~ilmiocinemaparadiso~第27回『愛を読むひと』(TheReader)(2008年)(映画.comより)監督:スティーブン・ダルドリー脚本:デヴィッド・ヘアー原作:ベルンハルト・シュリンク『朗読者』出演:ケイト・ウィンスレットレイフ・ファインズ<解説・あらすじ>ベルンハルト・シュリンクのベストセラー小説「朗読者」を、「めぐりあう時間たち」の監督&脚本家コンビが映画化。1958年のドイツ、15歳のマイケルは、21歳年
イタリア語音読講座Adaltavoce(Inaloudvoice)第18課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!イザベラ先生:Leggiamoinsiemel'italianoadaltavoce.(Let'sreadItalianaloudtogether.)石田先生:今回のテーマは内容を効果的に伝えよう
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:大紅燈籠高高掛RaisetheRedLantern◼️原作:スートンの「妻妾成群」(1990)◼️監督:チャン・イーモウ◼️出演:コン・リー◼️1991年🇭🇰125分文化大革命後の1980年代に北京電影学院を卒業した「第五世代」と呼ばれる中国の映画監督たちを代表する存在となったチャン・イーモウが、「紅いコーリャン」「菊豆」などでもタッグを組んできたコン・リーを主演に迎え、大富豪の主人の寵愛
イタリア語音読講座Adaltavoce(Inaloudvoice)第17課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!イザベラ先生:Leggiamoinsiemel'italianoadaltavoce.(Let'sreadItalianaloudtogether.)石田先生:今回のテーマは内容を効果的に伝えよう
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:紅高梁RedSorghum◼️原作:モー・イェンの『赤い高梁』◼️監督:チャン・イーモウ◼️出演:コン・リー◼️1987年91分撮影監督出身のチャン・イーモウの初監督作品で、デビュー作にしてベルリン国際映画祭の最高賞である金熊賞を受賞するという快挙を成し遂げた一作。1920年代末の中国山東省の小さな村。貧しい農家の娘である九児(チウアル)は、困窮する家を救うため、半ば売られるような形で造り酒屋
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:BlueVelvet◼️監督:デビッド・リンチ◼️出演:カイル・マクラクランイザベラ・ロッセリーニデニス・ホッパーローラ・ダーン◼️1986年121分平凡な青年がふとしたことをきっかけに悪夢のような世界に引きずり込まれていく様子を、鬼才デビッド・リンチが鮮烈なエロスとバイオレンス、フェティッシュな映像美で描いたサスペンス。急病で倒れた父の見舞いのため、のどかな田舎町ラン
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:TheBridgeontheRiverKwai◼️原作:ピエール・ブールの同名小説◼️監督:デビッド・リーン◼️出演:アレック・ギネスウィリアム・ホールデン早川雪洲◼️1957年155分ピエール・ブールの同名小説を名プロデューサー、サム・スピーゲルと巨匠デビッド・リーンのコンビで映画化した戦争大作。第2次世界大戦下の1943年、ビルマとタイの国境付近にある捕虜収容所を舞台
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:Papillon◼️原作:アンリ・シャリエールの実話に基づく小説◼️監督:フランクリン・J・シャフナー◼️出演:スティーブ・マックィーンダスティン・ホフマン◼️1973年151分無実の罪で13年間の刑務所生活を強いられたフランスの作家アンリ・シャリエールの実話に基づく小説を、スティーブ・マックィーン&ダスティン・ホフマン主演で映画化。自由を求めて執念の脱獄にかけた男たちの姿を描く、バディ
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:DoctorZhivago◼️原作:ボリス・パステルナークの同名小説◼️監督:デビッド・リーン◼️出演:オマー・シャリフジュリー・クリスティジェラルディン・チャップリン◼️1986年197分「アラビアのロレンス」の巨匠デビッド・リーンがロシアの作家ボリス・パステルナークの同名小説を映画化し、1966年・第38回アカデミー賞で5部門に輝いた大河ドラマ。ロシア革命に運命を翻弄された
画像引用元:eiga.com◼️原題または英題:Delicatessen◼️監督:ジャン=ピエール・ジュネマルク・キャロ◼️出演:ドミニク・ピノン◼️1991年100分「アメリ」の大ヒットで知られるジャン=ピエール・ジュネが、盟友のマルク・キャロとの共同監督で1991年に発表した長編デビュー作。CMやミュージックビデオ、短編映画を手がけてきたジュネ&キャロによる、独創的な世界観の中で繰り広げられるブラックコメディ。核戦争により荒廃した近