ブログ記事49件
こんにちは海外で和菓子作りを楽しんでいる幸子です昨年の12月のことです。人生初!オーストラリアタスマニア島を訪れました!行こう!と決めた理由は、『タスマニア島にいらっしゃるミナコさんに会いにいきたい』その想いからでしたタスマニア島が見えてきたときに撮った写真ミナコさんとの出会いは藤本ひろみ先生主宰の自宅お教室サポート『ハレ塾』でした。当時私が入塾していた時は海外からの参加はミナコさんと私でした。タスマニアで活動されている様子をインスタで拝見して『ミナコ
“一息絶命”クンダリーニと共にあらん我がヨガ道初めての方/メニュー/☎03-5443-5180/ご予約戸隠流忍法・第三十四代宗家の初見先生が主宰されている武神館の五段審査には「殺気術(察気術?)」と呼ばれるテストが代々行われています.審査を受ける側の人は,目を閉じて正座で座り,背後から振り下ろされる袋竹刀を間一髪で避けられなければ合格できません.当然,目を閉じた状態で,振り下ろす人間も後ろにいますから,うっすら目を開けたとしても,いつ振り下
9月28日、筒井導場やります。少しでも興味があるかたは是非是非参加してみて下さいね。申し込みはhttps://peatix.com、/event/41056299/28(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます伝統的な忍術を現代に活かす。筒井導場では、古来から伝承される忍術の技法を、現代社会に活かせるように指導...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peat
9/28(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます伝統的な忍術を現代に活かす。筒井導場では、古来から伝承される忍術の技法を、現代社会に活かせるように指導...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peatix.comx.comx.com9/28(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂
昨日の筒井導場、たくさんの、先生方のおかげで楽しく有意義に開催する事が出来ました。筒井導場は不定期に開催しております。次は9月中頃かな?決定したらSNS上でお知らせいたします。たくさんの方の御参加をお待ちしております。筒井巧
2024年7月27日春日部の細田道場にて、筒井導場やります。興味のある方、気軽に参加してみませんか?!詳細はコチラ↓https://x.com/itomahoroba/status/1807267130943078815筒井巧x.comx.com
5月4日の「筒井導場」気温が25度越え、快晴の中、春日部市内の某公園で細田道場の細田先生をはじめ、酒井先生伊藤先生、高野先生、福井先生のご指導を頂き「筒井導場」を開催することが出来ました。そして、たくさんの参加者の皆さん、お疲れ様でした次回の筒井導場の日程は決まり次第SNS上でお知らせ致します。またのご参加をお待ちしております。筒井巧
婚約者は大学時代から武神館のトレーニングを行っています。かれこれ10年以上!武神館とは、日本発祥の古武術の道場。そこで忍術、体術、武器術と幅広い武術を学んでいるそう。日本ではあまりポピュラーではないのが謎。手裏剣術とか楽しそうなのにね🥷今や世界中に支部があるんだとか。UCサンタクルーズにも支部があり、週1回ボランティアで教えています。更に週1で、サンノゼに住んでる師匠に教わりにいってます。今回、ボランティア教室を家でも開きたいということになり、庭の一角のデッドスペースを活用す
朗読劇「名探偵サトラレ」本番が近付いてきました。日時変更も出来ますので早めのお申し込みをお願いします。@写真は反時計回りで右手前が、演出の歳岡孝士さん、その上が、古原靖久さん、橋本侑季さん、半井小絵さん、筒井巧、ブッチー武者さん、あと、左の背中が肥後マコトさん、一番奥にちょこっと見えるのが照久さん、手だけちょこっと見えるのが上杉輝さん、わずかに見えるかなパセリさん。イヤーみんなお上手で、私は必死でついて行くばかりです。頑張ります。連休に入りましたね。そんな連休中に「筒井導場」やりま
忍者修行🥷古来伝わる忍法を体験しました‼️今日出かけるときに「どこ行くの⁉️」と親に聞かれ、「忍者修行行ってきます」と答えたら母は笑ってましたが本当に忍者修行して来ました🤭💕平安時代から伝わる本物の忍法を学べると聞き興味津々😀✨子どもの頃、忍者にとても憧れた思い出がありませんか⁉️私は折り紙で沢山手裏剣作ったり忍者走り、水遁の術、火遁の術など憧れてました🤩今回私が体験したのは隠し武器を使った技、手裏剣を使った技、枝を使う枝骨法(えだこっぽう)忍者修行の様子を皆様に見て
2024年最初の筒井導場は3月23日になりました。お天気が良ければ屋外での修行になります。楽しみにです。皆さんも一度体験してしてみてはいかがですか?ご参加をお待ちしております。筒井巧
2023/10/29つくば市高崎膝行後方回転受け身前方回転受け身体の変更諸手取り呼吸法横面打ち一教表横面打ち一教裏横面打ち入り身投げ横面打ち四方投げ審査会忍術体験本日はイランから来日したソウラブさんがゲストとしてとして稽古に参加してくれました。彼が武道、居合道、書道など日本の文化にとても興味あり、イランで16年間忍術(武神館)をしています。七年前イランに行った時は息子二人で彼の道場にお邪魔して合気道の技を教えた事もあります。今回の来日をきに彼が岩間の一ヶ月内弟子しなが
さて、「筒井導場」まであと一週間。またたくさんの人と楽しく武道をやりたいなぁ。お申し込みは下を↓クリック10/14(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます内容:筒井巧(戸隠流忍法第35代目宗家)と一緒に本格的な忍術修行を体験。武神館の師範、熟練者達と共に体術...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peatix.com待ってまーす。筒井巧
10月14日開催の筒井導場の申し込みが始まりました。お申し込みは下記まで↓https://peatix.com/event/3710907もちろん、その前に、9月29日~10月2日、舞台「あこのありが豆腐」もういよいよ1週間前です。お席をご用意してお待ちしております。筒井巧
次回の「武神館・筒井導場」の開催日が決まりました。2023年10月14日(土)場所は毎回お世話になっている春日部にある「細田道場」気温もちょっと下がりお天気も良ければ写真のように自然の中(近くの公園)での稽古になります。みんなと一緒に気持ちいい汗を流しませんか?たくさんのご参加をお待ちしております。筒井巧
https://toyokeizai.net/articles/-/306665?display=b世界の猛者が集まる野田市の忍者忍術道場『武神館』です。屈強な世界の軍人や警察官の男女がやって来ています。野田市の愛宕神社近くにゾロゾロ歩く屈強なガタイの良い人達が集まる場所があるのです。私が思うのはもっと日本人が集まって自分の身が護れない警察官の多い事で、他人を護れない事です。交番の前から拉致されて死んだ女性や男性が沢山出て居るのです。前述のスト
8/26(土)13時春日部駅に集合して本格的な忍術の稽古を戸隠流忍法体術35代目宗家世界忍者戦ジライヤ主演の筒井巧と一緒に学びます。忍者の体術をどなたでも申込みはコチラ↓8/26(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます内容:筒井巧(戸隠流忍法第35代目宗家)と一緒に本格的な忍術修行を体験。武神館の師範、熟練者達と共に体術...poweredbyPeatix:Morethanaticke
昨日は筒井導場でした。いつもは近場の公園での実施ですが、生憎の雨のため細田道場をお借りしての稽古となりました。とても充実した稽古となりました。と思っているのは私だけ?!次回の実施はまだ未定ですが、多分6月頃になるんじゃないかと思います。また「いと、まほろば」からTwitterやFacebookに告知ご案内があると思います。初めての方大歓迎です。男女問わず大歓迎です。是非是非ご参加の方、宜しくお願い致します。戸隠流35代宗家・筒井巧
4/15日は筒井導場の日。さてさて3日後に迫ってます。是非是非皆様のご参加をお待ちしています。お申し込みはコチラ↓↓↓4/15(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます内容:筒井巧(戸隠流忍法第35代目宗家)と一緒に本格的な忍術修行を体験。武神館の師範、熟練者達と共に体術...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peatix.com宜しくお願い致します。筒
武蔵忍法伝忍者烈風に善風巧役で御出演されている筒井巧さん。撮影後に一緒に写真を撮って頂きました。写真投稿は、筒井さんご本人と木川監督の許可を頂いています。筒井巧さんは、1988年にテレビ朝日系列で放送されていた、世界忍者戦ジライヤで、主人公の山地闘破(ジライヤ)を演じた方です。それだけではありません。武神館戸隠流忍術三十五代宗家なんです。さらに、世界忍者戦ジライヤで、山地哲山役を演じられた、初見良昭さんは武神館戸隠流忍術三十四代宗家なんです。そうです。僕の忍者表現の原点、時代村忍者
4/15(土)武神館筒井導場-筒井巧と武神館九流派を学ぼう※この会は、通常のファンイベントとは異なり、純粋な忍術修行を体験して頂きます内容:筒井巧(戸隠流忍法第35代目宗家)と一緒に本格的な忍術修行を体験。武神館の師範、熟練者達と共に体術...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peatix.comいよいよ、忍者修行日和になってきましたね。さて、4/15日に筒井導場をやります。筒井導場は畳の上ではやりません。雨が降らなければですがね・・・。外
2/18日、武神館「筒井導場」でした。春日部にある細田先生の「細田道場」をお借りして不定期で開催しております。昨日は気温も高めで晴天だった為、細田道場から直ぐ近くの公園でブルーシートを敷いて、自然の中での稽古でした。まさに、詞韻波羅密大光明です。昨日はアイルランドから4人の参加者もありこれもまた嬉しい事でした。次回の開催はいつかはまた未定ですが、必ず開催致します。必ず告知致します。今後も「筒井導場」を宜しくお願い致します。@追伸/細田先生はもちろんの事、田中先生、伊藤先生、高野先生
「明鏡止水〜武のKAMIWAZA〜」がレギュラー放送化されました。その中で以前にも紹介されていた「武神館」の紹介をしている本。もちろん本を読んだだけで理解するのは不可能です。空手の稽古もそうですが、一生稽古、修行に終わりはありません。武道は色々。とはいえ、最も大切な芯というか、原点は共通だと思うんですよね。あくまで入門書ではありますが、勉強になります。
先週、1月11日に放送された「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」地上波レギュラー化、第一弾を見られたでしょうか?!BSから地上波へ以降されて新コーナーも追加されるということでしたので、どうなるんだろう?と思っていましたが、開始1分のオープニングのまとめ方に、まず驚きました。そして、開始5分で神技が紹介され、ゲスト陣の演武に岡田准一さんの解説と木刀を折る実演!そこに加えて新コーナー「達人列伝」!濃度の高い内容なのに、アッという間に終わった印象!いやはや、やはり情報量がハンパないマニアックな
2022年10月29日武神館・筒井導場、無事に終了致しました。ご協力頂いた、細田先生、酒井先生、高野先生、伊藤先生、ありがとうごさまいました。そしてご参加の皆さん、ありがとうごさまいました。もう今年の開催はありませんが、また来年、不定期ながら必ず筒井導場を開催致します。今回、参加しようかどうか迷われた方、是非是非次回のご参加お待ちしております。筒井巧
毎回不定期に行われる武神館「筒井導場」数ヶ月ぶりに開催致決定!2022年10月29日(土)13時〜17時くらいまで場所は埼玉県の春日部駅集合!初心者の方、大歓迎!運動不足の方、大歓迎!運動苦手の方、大歓迎!忍者に興味のある方、大歓迎!もちろん、男女関係なく大歓迎!申し込みに関しては間もなく、いと、まほろばからSNS上にお知らせが有ると思います。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。筒井巧
6月25日の土曜日に俳優、戸隠流忍法35代目宗家筒井巧さんの「筒井導場」にお邪魔しました。80年代特撮「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優の筒井巧さんですよ…!!80年代特撮「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優が本物の忍者に!ファンから驚きと祝福のコメント|アニメ!アニメ!特撮ドラマ『世界忍者戦ジライヤ』で主演を務めた筒井巧が、忍者の流派・戸隠流忍法の宗家を継承したことをブログで明かした。忍者をモチーフとした作品で主演を務めた俳優が、実際に忍法の宗家を受け継ぐという驚きの発表となった。s.anim
久し振りの筒井導場にたくさんの方に集まって頂き本当に有難う御座いました。今回から初見先生のお墨付きを頂いて正式に『筒井導場』は武神館・筒井導場として活動していきます。ただ、筒井導場は決まった曜日に実施する訳ではなくて不定期での実施になります。次回の実施時期に関してはまだ未定ですが、またSNS上で告知させて頂きます。たくさんのご参加をお待ちしています。筒井巧@今回は稽古用の筒井巧特製の『ナイフ』を皆さんにプレゼントさせて頂きました。
6/25(土)筒井巧@tsutsu_takと一緒に忍術体験。はじめての方にも経験者にも広い間口があります。不定期開催ですが、いつでも歓迎です。筒井巧宗家と奥深い忍術の世界を体験してみて下さい申込み▶https://t.co/PQG6MvlTeKpic.twitter.com/KxFfsrgx3P—超次元電視いと、まほろば-itomahoroba.com(@itomahoroba)2022年6月1日
寿美子さんエネルギーワーク気功の2回目行ってきました。前回気功の後にお通じと宿便が1日3回出て頭から気を骨盤に降ろして貰ったら股関節が達人化しました。春は頭に気が上昇しがちな季節です。気の調節は大切です。丹田ワーク丹田から糸が出て地球の核に伸ばしてフックかける。エネルギー下へ伸ばす。足裏ツボを押し。足指の第一関節をギュッと動かす体操。ありがとうございました。☆千葉県野田市のせんべい屋☆よねこ野田の開運せんべい屋☆よねこさんのブログです。最近の記事は「手揚げ餅、今月の限定フレーバーは