ブログ記事18件
ついに武甲山に登りました!いつも秩父の様々な場所から眺めていた武甲山シンボル的存在曇天の予報が、素晴らしいお天気に☀紅葉していました。🍁民俗資料館に行ってから、より興味を持った武甲山御嶽神社⛩️雷が落ちた木かなお地蔵様丁石の道標一丁目から頂上の神社の52丁目まである。おかげで道迷いなし年齢に重ねて思えて、色々振り返ったりした。ここは三十一丁目大きな大きな大杉エネルギーいただいて生川登山口武甲山御嶽神社一の鳥居狼の狛犬不動滝秩父屋台ばやしのような鳥の鳴き声🐦️
皆様おはようございます〜さて、秩父旅。最後にとっておきのスポットをご紹介します♪縄文時代にワープしていたら…👇お腹が空きました。近場でワンワンが入れて、お盆でもやってるお店はないかな⁉️と、Googleマップで検索。本当に便利。ありました〜狸の館お蕎麦屋さん❣️そば処手打土津園·4.2★(121)·蕎麦店〒369-1872埼玉県秩父市上影森672−1maps.app.goo.glソレハナニ?煮卵です!!この卵。めちゃくちゃ美味しかった。ゆず味噌田楽と
眷属がオオカミこれは過日に登った武甲山御嶽神社の眷属のオオカミおぉ!ここにも👍驚きました😁事前の情報が無かったから😅何故か眷属のオオカミに特別な感情が走る俺😁御岳山にある武蔵御嶽神社の時も眷属のオオカミにおぉ!と思いました😁残すは?!三峰神社の眷属のオオカミを見てみたいかなぁ😁今日も楽しく山登り吉村君との大菩薩嶺綺麗な富士山を見てテンションが上がり喋る、はしゃぐ❣️YouTubeで動画を配信しています😁#深沢邦之チャンネルで検索してください👍そして
ご訪問くださって有難う御座います。あなたに必要なご神託を降ろす✨✨神様チャネラー✨龍遣い🐲ぽこです。ぽこのプロフィールはこちらから昨日の2月22日、にゃんにゃんにゃんの日に神社行かせるガールKEIKOちゃんと豊川稲荷へ行ってきました。お仕事早いな❣さっそくKEIKOちゃんブログ書いてた❣『今年の2月22日は豊川稲荷へ』こんにちは神社が大好きなうつ病で龍の魔法使い神社ガールKEIKOです簡単なプロフィール→KEIKOとは今日はお友達のぽこさんと豊川稲荷へ行って来ました急遽、昨…am
宇宙と地球と人の架け橋巫和(みわ)です(*^^*)過去世では審神者(さにわ)宇宙の過去世では宇宙商人(あきんど)そしてシリウスbのハイアーセルフと共に心と魂の錬金術行っていきます錬金術と宇宙商人についてこちらもどうぞ↑読んでくださいね↓2022年自己紹介ブログ⭐本日もブログにお越しいただきありがとうございます(*^-^*)今回はこちらの続きです『⑧愛と感謝溢れる⭐』宇宙と地球と人の架け橋巫和(みわ)です(*^^*)過去世では審神者(さにわ)宇宙の過去世では宇宙商
宇宙と地球と人の架け橋巫和(みわ)です(*^^*)過去世では審神者(さにわ)宇宙の過去世では宇宙商人(あきんど)そしてシリウスbのハイヤーセルフと共に心と魂の錬金術行っていきます錬金術と宇宙商人について⭐こちらもどうぞ↑読んでくださいね↓2022年自己紹介ブログ⭐本日もブログにお越しいただきありがとうございます(*^-^*)そういうこともあるんだなぁ~ぐらいの感じで読んでいただけたら幸いです先日ね夢をみたのですよグループラインに書きこんでみましたかな
2022年3月5日最初は、だいぶ遠かった武甲山も近くなって来た石炭採るために、このような姿になってしまったとか。伊吹山と同じですね。。。へぇ~、武甲山御嶽神社ってあって、ここが入口なんですな武甲山の頂上に武甲山御嶽神社はあります。秩父巡礼8番札所に向かう途中、その武甲山御嶽神社里宮の前を通り掛りました武甲山御嶽神社里宮(ぶこうさんみたけじんじゃさとみや)埼玉県秩父郡横瀬町88由緒書きと御祭神御祭神の
この投稿をInstagramで見るゆきみかん(@mikan5544)がシェアした投稿
令和4年3月20日参拝いつかこの時が来るとは思ってた秩父巡礼でいつも見ていた武甲山に登る日がついにきたーっ!٩("ω")و武甲山(標高1,304m)は市街地から見ると石灰岩採掘で岩肌を露出したイカつい山ですが反対側はとってもみどり豊か!何度も秩父を訪れては信仰の中心的対象として眺めてきたので、武甲山に登ることで秩父の信仰にもう少し触れることができたら嬉しい。6:50池袋駅(西武池袋線)。待ち合わせの横瀬駅まで特急ラビューでお昼寝しますね‥(˘ω˘)スヤァ8:09横瀬
http://www.chichibu-jinja.or.jp›saruお元気三猿|秩父神社三猿といえば日光東照宮が有名ですが、同じ徳川家縁りの御社であるにも拘わらず、...の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿として親しまれています。http://www.sayama-stm.ed.jp›...PDF「お元気三猿」に習おう2016/01/08—「お元気三猿」に習おう.-よく見て.よく聞き.よく話す-.校長佐藤.潤.新年明けましてお
武甲山御嶽神社里宮(埼玉県秩父郡横瀬町)『ぶこうさんみたけじんじゃさとみや』と読む武甲山御嶽神社里宮は、明治40年に武甲山山頂から当地へ遷座された神社であり、御祭神は『日本武尊』のようです▼神社入口▼▼御神燈▼▼鳥居▼▲石柱碑▲▼境内▼▲社号標▲▲石碑▲▼御神燈▼▼境内▼▲▼杵築神社▲▼▲境内▲▼拝殿▼▲拝殿正面▲▼随身▼▲扁額▲▲御朱印案内▲▼境内(拝殿前)▼▲御神石▲▼社務所▼▲▼神楽
皆さんこんばんは令和3年7月17日の土曜日は、友人と一緒に猛暑の中での武甲山に登ってきましたこの日は出発する直前まで残っていた課題や仕事を徹夜で片付けたりしていたので、睡眠時間が30分くらいでの山行になりましたなので、この日はシンプルコースな表参道で登り、下山時は裏参道で浦山口へ下りました。で、いつものように横瀬駅から一の鳥居がある登山口までの6㎞を徒歩で。あおひな「やっほー今回はシンプルコースでの武甲登山になります」そして朝8時半に横瀬駅を出発しました。先月
七番法長寺から国道299号線を南下。横瀬川に架かる武光橋(たけみつはし)。横瀬川。法長寺から1㎞、八番西善寺の参道に到着します。西武鉄道をくぐります。武甲山御嶽神社の参道です。この道をずっと進むと、武甲山の頂上に鎮座される御嶽神社に到着します。この参道の入口に里宮が鎮座されます。鳥居をくぐると、左に出雲の社日のような六角形の石塔が在ります。読めない文字もあり、読めても間違っているかもしれません。六面
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます今週も始まりましたと言っても、9月最終日週末は、如何お過ごしでしょうか今週は、台風18号🌪の接近が心配されます台風18号と言いますと、平成11年9月24日に熊本県北部に上陸し、強風💨、高潮による大きな被害を出した台風18号🌪を思い出す方もいるかと思います同じような進路を辿りそうですので、台風🌪進路に居住の皆さん、ニュース等で情報を収集して、細心の注意をお願い致します今週は、天気が荒れそうですが、10月に入りま
武甲山御嶽神社の後編です。かつて武甲山山頂には、蔵王権現社熊野権現社、大通両権現社やその末社などが所々に鎮座していたといわれています。蔵王権現社が本社とされ、明治時代初期に御嶽神社に改称されました。武甲山の石灰石採掘が始まった為に昭和50年に南側の現在地に移転し山頂から北側は削られて信仰遺跡等はなくなってしまいました………拝殿前の鳥居手水舎白鳥神劍神社神社と関係あるかは不明ですが鐘楼があります。社務所ですかね。倉庫的なものかと……狛狼風雪に耐えるためか社殿(
今回は埼玉県秩父郡横瀬町に鎮座します武甲山御嶽神社です。御祭神は日本武尊埼玉県の秩父盆地を見下ろす兜型の山、武甲山山頂に鎮座する古社で、社伝によると、日本武尊が東征したおり山頂に武具を埋めて関東鎮護としたことが開創とされています。最初に里宮へ里宮は、山頂にお宮を里で参拝できるようにと設けられたお宮です。境内入口杵築神社神楽殿社殿は変わった構造で随神像?がありました。御朱印いただきました。里宮を後にして武甲山山頂に向かいます。道中にある八坂神社と猿田彦神社こち
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます東京では、桜がすっかり満開となっているみたいですが、天気も回復してきましたので、花見日和となりそうですね秩父地方の桜は、3分咲きくらいですが、陽気もよいので一気に開花していくと思います明日から、新年度ですね新入社員の方は、入社式前で緊張している事と思います本日で学生気分もおしまいとなってしまいます残り少ない時間ですが、充実したお時間をお過ごしください本日も頑張って参りましょうさて本日
皆さんこんばんは。今回、ブロガーの友人と一緒に、武甲山の麓(横瀬町)に鎮座する武甲山御嶽神社の里宮へ赴き参拝してきました。あ、曜ちゃんも一緒ですw曜「みんな~、ヨーソロー今日は横瀬町にある武甲山御嶽神社に初詣に来た曜」行ったのは昨日ですが。こちらは里宮の社で、奥社は武甲山山頂に鎮座します。社を説明する看板里宮の境内に狛犬(狛オオカミ)と手水舎が無かったなあ…社殿のまえでヨーソロー社殿は高床式な造りになっており、床下には神輿が収納されています社
前回からの続きーこの山行で武甲山は2回目なので、道のり、道の状況等は何となく把握してますなので、前回の武甲山山行は体力も無かったし何もわからなかったからやらなかったけど……今回は山頂トイレの水を持っていくボランティアに協力しますでも一本で勘弁してくださいw不動滝から山頂直下の神社までです水約2Lで、約2kg追加。良いトレーニングですわてことで、山頂直下、武甲山御嶽神社を目指しましょう!この時点で先頭を歩いていたTくんは遥か前方にいます。不動滝すらスルーしたようですwちなみにT
◆2017年10月1日参拝栃木県編スタートさせたばかりでなんなんですが…緩やか〜にUPしていきますので…(⌒-⌒;)ゴメンナサイどーしても入れたくなったので…今回はこちら!★武甲山御嶽神社里宮★鎮座地・埼玉県秩父郡横瀬町880-2御祭神・日本武尊相殿神・男大迹尊(継体天皇)・武金日尊(安閑天皇)・少彦名命・大山祇命社格等・旧村社スッキリした秋晴れで風がなんとも心地よい日でしたね꒰ღ˘◡˘ற꒱里宮の話に行く前に…武甲
10/1(日)武甲山御嶽神社里宮において「里宮の神楽」が行われます詳細は、下記をクリックしてください里宮の神楽(歩楽里よこぜ)【里宮の神楽】歩楽里よこぜさんHPより掲載。歴史・文化が多く残る根古屋地区の武甲山御嶽神社里宮で、毎年4月15日と10月1日に町指定無形民俗文化財である里宮の神楽が行われます。もともとは百(ひゃっ)穀(こく)豊穣(ほうじょう)を祈り、奉奏したと言われています。楽器は大太鼓、小太鼓、笛(大拍子は現在使用していない。)からな
今回は二人で初の武甲山(ぶこうざん)へ。昨年4月末に行った羊山公園↓これが武甲山北側斜面は石灰岩質で、今でも石灰岩が採掘されています。池袋駅6:50発の特急で横瀬駅へ。乗車した車両の8割が登山客でした道路を渡ったところにタクシー乗り場があり、タクシー会社に電話。一の鳥居まで約15分、1990円駐車場にあるトイレも山頂トイレも閉鎖中。登山届を記入して出発登山口から5分足らずでLOGMOGカフェ。ここに水洗トイレあり。お気持ちを右下の缶へ。カフェのヤギ