ブログ記事900件
これからがんばってジャンル開拓…と思っていたタイミーが企業キャンセルで無くなりました。初めての企業キャンセルに心理的ダメージが大きくてしょぼんそして妄想劇場発動!わたし要らんかった?歳取ってるから?戦力外だったよね。私だけ要らんかった?ねぇ、そうなの?【あなたが要らない】【あなた1人が要らない】そう思われたのでは?と言う疑念が妄想劇場で自分を追い詰めていく〜どこまでもどこまでも実際のところはあったはずの枠がたくさんなくなってワーカーのレビューも動きが止まりました。
ウチらの親世代が青春を謳歌した80年代、日本は凄く豊かな国で、学生も社会人も普通に海外旅行に行って、食事や買物を楽しんでいた。正規雇用が当たり前だったので、若者向けのスペシャリティカーという車も飛ぶように売れたという。それが今ではこんなに貧しい国になってしまった。pic.twitter.com/b5PnV5RMDw—まりなちゃん(@t2PrW6hArJWQR5S)2025年10月18日
日本の総人口は減ってきている。労働人口も減っている。正規雇用も減っている。まともな仕事が減っている。実質賃金も減っている。新型コロナウィルス様が来てくださった。もう氣付いたほうがいい。薬品医療業界が繁盛して大きく貢献している。「経済成長は要らない」と。今は室内でもマスク。電車の中でもマスク。直ぐに「仮面舞踏会」を終わらせて次の時代を先に生きましょう。心の豊かさを求める時代の幕開け❣️これが真の幸せへの道だ。例えば女性が中心の平和な社会。農的生活。未来を担う子育
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6555904正規雇用の方が待遇良い。私出産して6ヶ月で復帰時短もなんも無いブラックだったけどパートとかにならなくて良かった。年金受給額にも関わるし。
2025年4月「54歳」になった主婦昨年2024年4月より、「長男」が就職のため「長女」が進学のため、それぞれ「一人暮らし」を始め、25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。そんな私達50代夫婦・・・2025年2月より、心機一転、50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、子供たちの住む土地へ移転まったく戦略的ではない←「やってみたい!!」からの行動は、50代後半をどのように彩るのか?絶賛実験中!!2024年7月より半年間、53歳「派遣」で27年ぶ
こんばんはタイ旅行の翌日から仕事開始し(まだパート)、3連勤した後、3連休してましたしばらくホテルステイは出来ないと思うので、この間にホテルステイも1泊3連休なんてあっという間で、明日から正社員としての仕事がスタートしますパートで働いた7日間はフリーと呼ばれる業務で、病院で言うところの補助さん(介護福祉士さん)がやっていたような内容でした介護福祉士さんは薬剤や経管は触らないけど、私は看護師なので+それらも触れる雑用係みたいなかなり体を動かす業務でした肉体労働の以外の何物でもないア
市役所とか派遣入れずに正社員を雇えばいいのに。税金で運用してるのに、なんでそこをケチるのか訳が分からない。パソナを入れるために、正規雇用を削ったらしいとの噂があります。。。市政はどうなっているのでしょうか?
転職して1年が経ちました。元々私は医療従事者で、簿記とか事務系の資格を全くもっていませんでした。そんな私が40過ぎにもかかわらず正規雇用で全くの異種業の総務とか経理とか事務系で転職活動をしていました。まったくの未経験はさすがに無理だろうとどころかおもっていたので、簿記3級を受けようとちょっと勉強してました。すると、簿記3級を受験する前に(合格してない)大手製薬企業の事務系部署で内定を頂いてしまいました。
ぎのわんシティFMでは、毎週水曜日の夜8時30分から「水曜ちゅらちゅら作戦」が放送されております。9月3日放送の水曜ちゅらちゅら作戦のバックナンバーがアップされました。今回は「最低賃金引上げ以外にも大切なこと」というテーマでお送りしました。なお、番組のFBページ、X(ツイッター)もありますので、こちらもお見逃しなく!【FBページ】https://www.facebook.com/profile.php?id=100050982589544【X】https://twitter.com/
『これが一番正当なんです。』正規雇用推進派遣廃止撲滅!ワクチン廃止母体を守るameblo.jpろくなことしかしない日本学術会議JICAこども家庭庁等々無駄な金食い虫の団体なんぞ要らないとっとと解体して減税財源にして子育て支援をやりなはれ『出来すぎています!何でこのタイミンクで?日本の女性はJICAに泣き寝入りをさせられるのか?』厚生労働省は、市販化を検討している緊急避妊薬「ノルレボ錠」について、市販化の可否を審議する専門部会を29日に開き、薬剤師の対面販売や面前服用を義
9月1日。わたくしの現在の職場の入社日。今日から5年目…まだ5年目なのか、もう5年目なのか、正直よくわかりませんが…おめでとう、私❗️🎉🎉🎉今がある事に感謝のお参りは、やはり職場の守り神である「芝大神宮」芝大神宮www.shibadaijingu.com終戦の日にもお参りしましたが…本日も御朱印を賜りました…人生にはどんな曲がり角があるかわかりませんが、今この場所で、恐らく人生最後の正規雇用ライフを定年まで頑張りたいと思います😊✨
正規雇用推進派遣廃止撲滅!ワクチン廃止母体を守る
当ブログへご訪問いただきありがとうございます365日、不安神経症(特に病気不安症)と戦っています。次から次へと不安に襲われて脳内はパニック状態‼︎そんな状況から少しでも抜け出せるようブログを始めましたプロフィールはこちらつい先日、職場の正規雇用の試験を受けました。結果、不合格。高卒で派遣社員として今の職場に入社後、一度転職して、また元の職場に今度は直雇用のパートとして入社しました。職場から指定の資格試験を取得し、現在は契約社員(賞与あり)の立場で
インド政府、国内経済を活性化させるために「消費者と企業に課す消費税を減税12%28%→5%18%」◆【】jp24h.comロイターhttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/T2SMRERJYVI57C6LJV24CRZIBQ-2025-08-17/2025年8月18日午前8:30[ニューデリー15日ロイター]–インド政府高官は15日、10月までに消費者と企業に課す消費税を減税すると明らかにした。モディ首相はこの数時間前、米国と
社会保険労務士の木代です。2024年上半期の女性正社員が21年ぶりに非正規雇用労働者の数を上回り、50%ちょっととなったようです。私は本日43歳になります。四年制大学を卒業し、22歳から社会人だったので、1度転職はしているものの、社会人歴20年です。女性の正社員雇用が増えたとはいえ、現在人手不足により、20代前半~34歳迄の若年層の正社員雇用が70%程度に上がっているだけで、40歳以上の女性になると50%下回ります。つまりは、就職氷河期世代である私の
『結婚している人の割合』と明確な相関を示す説明変数は“所得”でも“正規雇用比率”でもなく「有配偶者の核家族比率」「人口の男女比」のみだった(TBSCROSSDIGwithBloomberg)加速する少子化への対処として、婚姻数や有配偶率を維持していくことが、極めて重要であると考えられるものの、昨今、大都市に比べて、地方においてそれらの低下が顕著である。【写真を見る】『結婚している人の割合』と明確な相関を示す説明変数は“所得”でも“正規雇用比率”でもなく「有配偶者の核家族比率」「人口の男
お盆期間です。職場は交代で休みを数日とるので、カレンダーどおりの通常勤務正規雇用の方は有給をあわせて、連続休みの方が多い。静かな1日でした。業務は探しても見つからないから。片づけに整理の1日でした。私は正規雇用、正社員になりたい。2年目の非正規で強く強く思います。1年の後半になる度に更新が気になり顔色を気にする自分が好きではないから。残り少い正社員時間だとしても、諦めない。道は自分で見つける。
昨年同様に、3カ月くらい業務が少い。何もない日もたくさんある。眠気と座り続ける約8時間デスクワーク→デスクにいるがワークはない指示もないそもそも単調作業の判断不要正規雇用は忙しくしてる非常勤同士も差があるが、忙しくしてるのはひと握り時間が流れるのが遅い。話す人もいない。それでも席がある限り食べるために。できることを探す手持ち無沙汰に間食。やめる!まずそこから。
エムちゃん初めてのプレイデート&ママの社交デビューやった日曜日。思ったほど悪くなかった最初は1人でエムちゃん連れて行くつもりやったけどふと公園にエムちゃん連れてくならティちゃんも連れて行けばいいじゃんって思って。でも暴走機関車ティちゃんがいたら大人は2人いる。じゃないと私ひたすらティちゃん追いかけて、エムちゃんをLちゃんのママに任せっきりになっちゃう。って事でシャンさんも連れてったよだって別にママしか来ちゃいけないってルールないし〜「子供の為なら子供の友達の保護者との社交は苦じ
2025年4月「54歳」になった主婦昨年2024年4月より、「長男」が就職のため「長女」が進学のため、それぞれ「一人暮らし」を始め、25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。そんな私達50代夫婦・・・2025年2月より、心機一転、50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、子供たちの住む土地へ移転まったく戦略的ではない←「やってみたい!!」からの行動は、50代後半をどのように彩るのか?絶賛実験中!!「26歳」結婚を機に、新卒で入社した一般企業を「寿
何か、気づけばあっという間に8月になっていました‼️めっちゃ忙しかった〜いや、実は今も忙しいです…😜忙しかったけど、3月入社の新人教育は一旦落着きました一緒の休みでしたが、7月から私のシフトが変わり、新人さんはひとり立ち✨新人教育の任務を終え、ホッとしたのも束の間次は、7/21に異動してきた勤続10年の優秀な女子社員の教育を任命されたので、教育しながら業務遂行する忙しさは継続中自分の仕事をしつつ、仕事を教えて、仕事のことで質問され…もう、毎日クタクタ正社員の御局Fがメンタル崩壊によ
2025年4月「54歳」になった主婦昨年2024年4月より、「長男」が就職のため「長女」が進学のため、それぞれ「一人暮らし」を始め、25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。そんな私達50代夫婦・・・2025年2月より、心機一転、50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、子供たちの住む土地へ移転まったく戦略的ではない←「やってみたい!!」からの行動は、50代後半をどのように彩るのか?絶賛実験中!!2024年7月より半年間、53歳「派遣」で未経験
給料をいただいたこの日が楽しみで頑張ったと自分を褒める美容クリニック、彼や家族、友達へのプレゼント、美味しいものなどに費やす給料、マックスの金額は前職で残業を多くしていたころだ今は見込み残業が含まれている金額だ上司は、私たちより早く帰るくらいで、私は残業はしないと決めた来月の給料から2万円アップになる半年経ち、正規雇用となったからだ賞与は実績により年に10万ほどあるかないか賞与が実績による…と求人に書いてあるときはもらえないものと考えたほうがいい賞与が100万くらいもらえ
水曜どうでしょう。自分の部署は皆頑張ってくれている。感謝しかない。主任として他部署に入りカバーするも。指導担当者の言動に言葉が出ない。まあ。それが。僕が今年度正規雇用試験を受けた最大の理由だから。天啓だった。背中を押された。ならば進むのみ。
さて、全く進まない正規雇用への道のりですが、派遣会社の営業さんに聞いたところ、狭き門というよりも、空いていない門をこじ開ける所からのスタートとの事です。確かに前例がないし、複数名いる派遣社員から1名だけを正規雇用にするのは難しいのもわかる。とはいえ、一番長く働いている私が正規雇用されることで少しでも門が空くのではないか・・当時の私の時給は1,650円(50円upした)、派遣先が派遣会社に支払っているのは時給2,200円×7.5h×22日として=363,000円年間で4,3
派遣法改正をチャンスととらえて、正規雇用されるように頑張ってみよう何もしなくても3年なら、努力する価値はある派遣先での勤務も長くなり、会社の雰囲気も気にっていました。全社員300名ほどの大きすぎない会社、でも大手上場企業のグループ会社で福利厚生も良い高卒、専門卒、大卒と社員もそれぞれで、中途入社の人もいて、働く人がエリートだけではないのも魅力この会社でずっと働きたい!そのためには何をしたらいいのか・・・正規雇用になるためには(私の考え)①一緒に働く社員に認められる②辞めた
https://www.mag2.com/p/news/649395/2就職氷河期世代への救済なぜ最近になって?この世代を正規雇用してまともに人間扱いしてくれていたら同じ人間のすることが(言葉が出ません)
天才だと思う人に出会ったことある?▼本日限定!ブログスタンプまあね。かつての、大昔のような職場だったら、それっぽい人を集めたような機関だったからね・・・。としか言えませんね。過去記事でも散々書いたので、簡単に割愛して終わります。でも、今はもうそんな時代、思い出せなくってもかまわない。それに過去に10回程度は訪問していて、「禊」も済ませたから。先週には、16年ぶりに賞与も手に入ったことだし。とは思えます。今年の4月初め、正規雇用になってから数日後に訪問した「百