ブログ記事63件
秀丸で、ワイルドカードを含んだ検索をかけると、意図しない検索結果となる例えば、([0-9].*)を見つけろ、と命じると前後を全角マルカッコで括られた半角数字、例えば(2025)とか(2018)とか(1999)とかがヒットするのだが、実際検索をかけてみると最初に見つけた(から一番最後の)までをヒットさせてしまう。←検索結果が黄色で表示されている。こんな感じで(直後に数字があったらその後は何が入ろうとお構いなしに、ファイル末側にある)までを検索結果として返してくる。これは困る。以
先日表のあるWebページを作成しました。今どきのWebページはCMSを使っていることが多いのですが、当該ページもCMSで構築しています。「誰でもコードを書かずにページを作れる」のがCMSの良いところなのですが、一方で、何十行もある表を一つ一つコピペで入れていくのは超大変。しかし、ラッキーなことに、このページの表コンテンツだけはHTMLで入力・編集ができることが判明し、その部分だけをMIFESでコードを挿入し、無事公開となりました。この時活躍したのが「正規表現」。個人的にこびとさ
手動で取ってきたデータを使いやすく加工するためにサクラエディタを使っているのですが、少し前から正規表現を使うようになって作業効率が格段にUPしました。正規表現を使うとテキスト内の文字列検索がラクになるんですよね。なので例えばWSLのページに掲載されているリザルトのコピーをExcelで使いやすいように整えられるんですよ。ここをお勉強の備忘録として綴っておくのもありだなぁってことでメモることにしました。サーフィンの試合データを分析したいがためにやってることだから、あながちブログジャンル
最近の私はデータを引っ張ってきて自分が使いやすくするための処理方法を探すのに躍起になっていて、そうか私は情報処理って工程が好きなんやな・・・とか思いながら、Excelの関数やら正規表現やらを弄っている。関数はちょいちょい使ってはいたけど、VLOOKUPやらTRANSPOSEなんて仕事で使ったことないし、正規表現だって20年くらい前にちょっと使っただけだった気が。情報処理っていうか、面倒くさいをいかに手数少なく面倒くさくなくやる方法を見つけるのが好きって感じなのかもしんないね。
「Word検索と置換」記事で、Wordの「検索」機能、「置換」機能についてご紹介しました。その「置換」について、上記記事でご紹介しなかった「検索オプション」、特に「ワイルドカードを使用する」についてご紹介します。Word文書を開き[Ctrl]+[H]キーを押すと、下図のように「検索と置換」ダイアログが現れます。上図は「オプション」ボタンを押して「検索オプション」を表示したときのものですが、その中に「ワイルドカードを使用する」オプションがあります。それでは、下図のような文章を使って
Excelの「XLOOKUP」「XMATCH」関数に正規表現モードが追加されたようです。それらの解説はいずれするとして、先に「正規表現」についてお話します。正規表現(regularexpression)とは、文字列の集合(パターン)を表す汎用的な記法です。検索や置換などで、検索する文字列を「パターン化して表す」手法とも言えます。例えば、ある文字列の中に「佐藤」または「佐伯」または「佐野」が含まれているかを調べるとき、検索を3回繰り返すのではなく、「"佐"で始まる2文字の文字列」など
続いて、高学年のもの、つまり外国語におけるふりかえりシートの構造について解説していきます。前回の外国語活動のものとは違い、入力する人も高学年であるため、発展したものを作成していきます。では、詳しく見ていきます。基本情報入力のセクションまずクラス、出席番号、名前を入力してもらう。外国語活動と同じように基本情報を入力してもらうわけですが、さっそくここで負荷を出します。高学年に関しては、名前の個所では英語で入力してもらうようにします。具体的に
では、本記事からふりかえりシートの構造について解説していきます。ある程度、発達段階に応じて作成する必要があると思いますので、学年ごとに分けて作成しています。その中でも、外国語活動と外国語とである程度共通させている項目もあるため、記事の量に合わせて分けて紹介します。ところでうちの学校では未だに所見の文化があります。それはそれでなくすように働きかけています。。Googleフォームではセクションを追加することができ、外国語活動で共通している入力については以下の通
出典:サクラエディタ置換で改行を追加/削除(正規表現)|ITSakuraitsakura.comサクラエディタでは置換において、「正規表現」にチェックを入れること!
こんなこと考えられる頭がいい人がいるのかと、本当にそう思う。[改訂新版]正規表現ポケットリファレンスAmazon(アマゾン)2,004〜10,795円ツインサーファー@勉強×学問×知的生産×ブロガー×プログラマー×脳科学×全脳教育研究×note塾|note勉強と学問が好き。私の知的生産を公開。医学部志望!「公務員試験合格する参考書」の元・管理人。プログラマーと塾・予備校の講師をしてました。国家公務員採用1種試験・経済職合格。大学には修士課程まで約7年間在籍。自分磨き仲間募集!no
(私)GPT-4さん、データベースの正規化に教えてください。(chatGPT)データベースの正規化とは、データベース設計プロセスの一部で、データの冗長性や更新時の問題を最小限に抑えることを目的としています。正規化は、主に関係データベースで使用される手法で、データをより簡潔で効率的な構造に整理することが目的です。正規化のプロセスは、一連の正規形(NF)に従って行われます。以下は、正規化の一般的な段階です:第1正規形(1NF):各列は原子的な値を持ち、値のリストや集合を含まないようにしま
約10年振りにMD(分子動力学)計算をやってみた。同じ運動量を持ち方向がランダムな状態(明らかな非平衡状態)の気体分子系が,相互作用によって平衡状態へ緩和する様子を調べたくなったのだ。プログラム自体は昔のものを使い回せば良いのだが,すっかり忘れているので「書き換え」に思わず手間取ってしまった。それでも,粒子数=512の場合をMacbookPro上で6時間掛けて実行し,結果を得る所まで漕ぎ着けることができた。出力のひとつは,時間毎の「各粒子の持つ運動エネルギー」の数値データであ
2022年9月に生産技術→ITエンジニア(SES)へ転身しました。大学は機械工学科、生産技術ではExcelVBAのみを扱う、未経験からの転身でした。約半年参画先にお世話になっていて、データ加工をする機会がそれなりに増えてきました。Excelは人並み以上に使える認識でいます。セルの中の内容がイマイチの場合、MIDとかで抜き出してもうまく行かないときがあります。そこでセルの中の内容を置換してしまおうができるのが、テキストエディタの正規表現です。(特にサクラエディタ)規則性があるものを指定
■前提実態は小数値を含む数値なのに、文字型としてDBに保持されている場合のお話。(前提がクソだなあ)■やりたい事小数値の末尾の0を削りたい。例)"123.01200"→"123.012"※末尾の0を全て削る"123.00000"→"123"※小数点以下が全て0なら、小数点も削る。"0"→"0"※0はもちろん0。■考え方1度の置換で解決は(俺には)無理。下記の2度の置換で対応する。1.小数点以下の末尾の連続する0を全て空文字に
「正規表現サンプル集」を作った者ですテキストエディタには、「検索」と「置換」の2つの機能はマストです。何度も見ているのに、なぜだか目視では探し出せない文字列を、コンピューターの力で見つけ出し、間違うことなく置き換えてくれる、「検索」と「置換」は、便利で優秀な「編集」機能です。ところが、人の入力はある意味適当で、大文字小文字を混ぜて書いたりしてしまうので、検索に”あいまいさ”を求めるようになりました。例えば、「EDITER」と「Editer」と「editer」は全部同
改行コード\r\n空行削除^[\r\n]+日本語[亜-熙ぁ-んァ-ヶ]英字^[a-zA-Z]+$英数字^[0-9a-zA-Z]+$行頭空白削除^+連続改行削除^¥r¥n
テキストエディタやプログラミング環境、あるいはWordなど文字列を扱うアプリの中で、特定文字列の検索や置換、抽出などを行うときに「正規表現」という用語が出てくることがあります。「正規表現」(regularexpression)は、文字列の集合(パターン)を表す汎用的な記法‥‥と表わされますが、なんだかピンと来ませんね。例えば、「田」から始まる文字列には「田畑」「田中」「田園」などがありますが「佐藤」は含まれないですね。このように、文字列の中で特定の文字の出方(ルール、パターン)を記述し
何千、何万行もあるログから、特定の文字列を含む行だけを抽出したい!ってときのための覚え書き。下記の正規表現を空文字に変換してやればOK!^(?!.*文字列).*$\r\n※改行コードがCRLFじゃなくてLFのログの場合は、末尾の\r\nを\nに変えるべし。一応実践例といっても、いい感じのログとか持ってないから、以前投稿した「CドライブのSSDを交換したいその1」の記事内容から、SSDという文字列を含む行以外を削除してみる。サクラエディタで。■こんなテキスト。黄色くな
正規表現を駆使してスクレイピングだー!っていうのが、プログラムでは基本で、ときには難しかったり。奥が深かったり。正規表現を使ったマッチングに変数を使用する-Qiita正規表現による文字列のマッチングをはじめて試みたんですが、正規表現に変数を使用するのに少し手こずったので、やり方をメモしておきます。単純にRegExp(正規表現オブジェクト)の存在をいままで知らなかったというだけですが・・・...qiita.comわたしーも、勉強するのだー!
なんの因果かアナログ人間がLINUXを勉強することになった。まずは本屋にいって色々書籍をみたが、レベル高すぎて全然わからん。やっと見つけたのが新しいLINUXの教科書ってやつ。アマゾンでも高評価ついとる。ざざっと見たら説明はとても詳しいし分かりやすい。ってことで、これで勉強してみる。目的はコマンドを覚えるため。LPIC101と102合格も狙う!?新しいLinuxの教科書Amazon(アマゾン)2,822円■Chapter13正規表現◆P230.拡張正規表現g
なんの因果かアナログ人間がLINUXを勉強することになった。まずは本屋にいって色々書籍をみたが、レベル高すぎて全然わからん。やっと見つけたのが新しいLINUXの教科書ってやつ。アマゾンでも高評価ついとる。ざざっと見たら説明はとても詳しいし分かりやすい。ってことで、これで勉強してみる。目的はコマンドを覚えるため。LPIC101と102合格も狙う!?新しいLinuxの教科書Amazon(アマゾン)2,822円■Chapter13正規表現◆P222.文字列を検索する
どうも〜先日グロサリーstoreに行ってお茶のセクションを見てた時の事。お茶の名産地、静岡のお茶を見つけました。100%日本のGreenteaとも書いてあるし、日本のブランドっぽいしでもよく見たら、productinUSでしたそして、えっと思ったのがこちら、、、WARNINGのところに、、、癌と生殖への危害ってのが、、、どうゆう事??緑茶飲んでそんな危険があるとか聞いたこともないけど。。。なんか、いかにもproductinJapanみたいなパッケージでこんなW
#WordPress#プラグイン#Plugins#AllInOneSEOPack#WebsiteFileChangesMonitor#WPActivityLog#MySQL#MySqlDump#mysqldumpsh#公開スクリプト#BASH#RegularExpression#正規表現#sed公開スクリプトmysqldump.shバージョン4.4から正規表現仕様専用の外部sedファイルを使えるので、あなたの脳は使い倒せるアイデアを沸き上げられるだろうか?!
わたしたちは、環境からさまざまな情報を受け取り、行動に移している。環境を人間社会として、主に言語でコミュニケーションをとって判断・行動しているのもこの図式のひとつである。DNAに4種の塩基で遺伝情報が書かれていて、この情報がタンパク質の合成に利用されるのも同様である。でも環境が与える情報は、言語として記号列で表現されきれるのかは、ちょっと心許なかった。この図式を厳密に捉えると、主体を有限オートマトン、つまり記号列を逐次読み取って始状態から終状態までさまざまに状態が遷移するものとして定義でき
pythonの正規表現モジュールとしてreというものがあるが、いろいろ貧弱すぎて四苦八苦する。特にunicodeのカテゴリやブロックやプロパティらが使えないのがつらい。標準ではないようだがregexモジュールを使えばそのあたりは解消される模様。まあ文字列処理が遅いpythonで正規表現を扱う時点でどうなの?という話ではあるが。あとunicodedataというモジュールを使うと文字ごとのunicode情報が取得できるので、それも役に立つ。