以前から思っていたことだけど、春休みは一体どういう目的があっての休みなのだろうか。夏休みはわかる。暑いし勉強に集中できないし体調を崩す恐れもある。ただ夏休みも少し長い気がする。冬休みも正月とかあるから分かるが、春休みはよくわからない。卒業していく生徒、新しく入学してくる生徒がいるからというがそういう生徒に長期の休みは必要ないだろう。小学校の5年が6年になる、中学1年が2年になる事の準備に長期の休みとか必要なのだろうか。学年が代わるから確か宿題もなかったような気がする。ただ休んだという思いでしかな