ブログ記事8,481件
2013年12月22日に加古川駅で写したEF66-33です。
いすみ市のぽっぽの丘という車両を展示している公園へ。銚子電鉄都電もクラウドファンディングでぽっぽの丘に来た機関車国鉄のマーク懐かしい。房総半島を走っていた列車あけぼのを引いていた車両A寝台思ったよりもたくさんの車両が展示されていた。写真には撮らなかったが、千葉都市モノレール丸ノ内線もあった。風雨にさらされている車両はちょっと痛ましいが、予想以上に来園者が多くてびっくり。
きょうは22日なので2015年11月3日に東加古川駅で写したEF510-22です。
今日も、朝から撮影に行って来ました。5本の撮影です。ハイビームでやって来ました66レEF210349ひいてもう一枚バックショットこちらも、ハイビーム5086レEF652086ひいてもう一枚バックショット5062レEF21015ひいてもう一枚バックショット旅客線に貨物が3071レEF652080遅延・代走ひいてもう一枚さらに一枚バックショット2059レEF210327以上です。ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD16304ラッセル式除雪車セット」(品番10-1127)です。DD16は昭和46年に登場した、全長僅か11.84mの小型ディーゼル機関車です。軸重が12t制限の線区ではDD13やDE10でも入線には難があり、DD16はこれら低規格線区の蒸気機関車の置換え用として開発され、合計65両が製造されました。ラッセルヘッドを持つ除雪用のDD16300番台は昭和54~58年にかけて登場し、飯山線や大糸北線で活躍したそうです。模型
先日、仕事で滋賀県の大津市へ行きました。滋賀県の半分以上が琵琶湖だと思っている人が多いそうですが、実際は1/6にすぎません。隙間時間に琵琶湖沿いを散策しました。少し冠雪しているのは比良山地でしょうか。C57が保存されている公園があるということなので、そこを目指します。道路の向こうに機関車が見えてきました。信号を渡って公園へと向かいます。今にも銀河鉄道999が飛び立ちそうなカッコいい線路と枕木に、「遊びの森SL公園」と書かれています。小さな公
きょうは21日なので昭和50年代に写したEF30-21です。関門トンネル用の機関車でした。
少し前の写真になりますが、今年、営業運転から引退した、国鉄型電気機関車の真横からの写真をアップします。まず、2024年8月3日、信越線(群馬八幡ー北高崎)を走る、電気機関車EF65です。続いて、2024年7月28日、信越線(群馬八幡ー北高崎)を走る、電気機関車EF641001です。正面からだけでなく、真横から見る電気機関車も、カッコいいですね。EF65501が1965年に誕生してから59年、EF641001が1980年に誕生してから44年と、約半世紀の間、活躍してきまし
今日も、朝から撮影に行って来ました。5本の撮影です。5062レEF2105ひいてもう一枚バックショット3057レEF21035866レEF210330遅延ひいてもう一枚5086レEF652084遅延ひいてもう一枚バックショット5082レEF21012ひいてもう一枚バックショット以上です。ご覧いただきありがとうございます。
2014年12月21日に米子駅で写した「奥出雲おろち号」の機関車です。「奥出雲おろち号」は2023年11月23日で運行を終了しました。
令和6年最後のマイクロエースの新製品が発表されました。今回は再生産枠がなくなっています。JR四国8000系の新塗装を期待していましたが、残念ながらランナップにはいりませんでした。南海7100系が復元塗装と新塗装で登場します。めでたい電車と合わせて楽しめそうです。西武4000系は記念塗装の紅葉色で登場です。そして久しぶりの三岐鉄道も851系とデキ202の電車と機関車が揃います。鉄コレの機関車シリーズがほぼ完全休止状態なので私鉄機関車はマイクロエースに頼るしかなくなってきています。変わり種客車はオ
2024-12-01あ、機関車だぁ〜トコトコ〜JR神戸駅通り過ぎます湊川神社こちらは、コースのスポットになっているので入りまーすご挨拶あら、紅葉が綺麗よん龍が2ついるよ入ってきたトコへ戻ろうとしたら…何やら楽しそうな案内板を見かけましたところが、この日フリーマーケット的なのをやってて、どこに何があるのかよく分からず、敷地内をグルグルグルグル〜ここかな?なんかあるので行ってみますなんか違うねグルグルグルグル〜諦めて出ようとしたら…案内板発見行ってみますありまし
仕事と仕事の間が間延びしたので、線路沿いにやって来ました。EF210124号機が牽引する上り貨物が去って行きました。次に300番台が!機関車の次位から5両がAKCコンテナです。その後ろはぜ~~んぶ西濃!キティちゃんは、残念ながらいませんでした。そしてこの日最初の下り貨物がやって来ました。EF210358号機ぜ~んぶ福通コンテナの下り貨物なんと!363号機、新しい、足回りとかめちゃキレイ!福通フクツー腹痛!あ~お腹へった!
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD16」(品番7013)です。DD16は昭和46年に登場した、全長僅か11.84mの小型ディーゼル機関車です。軸重が12t制限の線区ではDD13やDE10でも入線には難があり、DD16はこれら低規格線区の蒸気機関車の置換え用として開発され、合計65両が製造されました。模型の方は、グレーHゴムに旋回窓・スノープロウの付いた国鉄時代の寒地仕様がプロトタイプとなっているそうです。まずはパッケージ。なんとも小さいですね~。これだけ見ると
マイクロエースから新製品情報が発表された。南海7100系は新塗装と復刻塗装が出る。西武4000系のラッピングもいい。三岐鉄道の851系と機関車もいい。今回も非常に楽しみ。南海の古豪。南海7100系新塗装2両編成×24両セットA6372Nゲージ【予約】楽天市場21,429円${EVENT_LABEL_01_TEXT}復刻塗装。南海7100系復元塗装4両セットA6371Nゲージ【予約】楽天市場19,259円${EVENT_LABEL_0
自分なりにEF210の主に塗装の違いをまとめよう企画!?↓前回記事『EF210の違い「300番台編」①』さて、自分なりにEF210をまとめてみようと0番台、100番台の1・2・3次型とまとめてきました。ここでも言いますが、あくまで塗装の違いです。↓前回記事『E…ameblo.jp300番台の1次車をまとめましたので、今回は2次車になります。EF210300番台の2次車は304~309号機。1次車と同様に吹田機関区所属で側面にJRFマークがあり、桃太郎のキャララッピングはあ
2024年10月3日「820D森駅発車」の動画です。函館本線赤井川駅820D車内よりこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
2024/12/20(金)朝目覚めたのが5時しまったあ😭始発地下鉄の時間じゃないの一気に金剛山へ向かう気合いが萎えた二度寝を決め込み8時に起床勤務日なら既に一仕事してる時間休みだと山は約束がないと飛び出せない(≧▽≦)だらだらして10時過ぎに近所の散歩へスマホだけ持って四時間飴ちゃん三つで水分補給無し帰宅したら牛乳コップ二杯一気飲み😹熱いシャワー浴びて足のケアしかし両太股が攣る~🙅♀️🆖⤵山行けるん?明日の天気は?淀川から生駒山を眺めながらテクテクキンクロハジ
いよいよ寒さも本格的ですね。さて、毎日早起きして作ってる、オッサンが作る逆の意味の、愛妻弁当🍱、久々に写真を撮りました。隣りの遠野市はもう雪景色の中。岩手県沿岸は雪の無い年の瀬です。スキー場はパウダースノーでコース全面滑走可能だとか・・・ソワソワしています。早く滑りたい!あっ、もう一葉、お弁当の写真。私が所属するビック(リ)バンドのコンサートが明後日あります。今年の曲目は何故かリードギターが多くて、しかも、チョーキングを多様する曲ばかり。練習で珍しく3回も
おはようございますいつも私のブログを読んでくださる🐵皆さんへありがとうございます3月に入って最初の気になる出来事が無事に終わりましたフォーラムの準備など手伝えなくて本当に申し訳なかったです当日は?頂きました封筒の中にたくさんの資料など入ってました自分の身近にも亡くなられた方がいらっしゃいますので頂きましたこの資料を渡そうと考えましたがまだ?時期早々と思いもうしばらく自分の手元に置いておこうと思います死別の苦しみ辛さ例えるならなんて言いまし
きょうは20日なので2015年5月23日に東加古川駅で写したEF510-20です。
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD51」(品番7002)です。DD51は、昭和37~53年に製造された液体式ディーゼル機関車で、合計649両が製造されました。幹線用主力機として開発され、当時の置換え対象であった大型蒸気機関車を速度・牽引力で超える性能で設計されました。車体形状は、当時幹線用機関車では珍しかった、運転台が車体中央にあるセンターキャブ(凸型)車体となっています。模型の方は世代の古い旧製品で、プロトタイプについては不明です。車体はややオーバースペック気味に
ご訪問の皆様、こんこん(こんにちはorこんばんは)です。今回は年末のホビーセンターKATO詣とその周辺の保存機巡りです。またまた会社のW先輩と一緒に足立区と川口市の2輛の蒸機を見てきました。12月16日(月)まず新宿区下落合のホビーセンターKATOで少々買い物を(W先輩は来年のポケットカレンダーが目当て)します。ディスプレイケースに並んだ「急行ばんだい」の横に「ばんだい・まつしま」の乗車口掛札が飾ってありました。そうそう、まつしまと併結する定期ばんだいは基本的に喜多方発着でした。
きょうは19日なので2022年4月19日に加古川駅で写したEF510-19です。
昭和63年(1988年)9月JR嵯峨野線及びJR山陰本線福知山発京都行き12系普通客車列車のうち838列車(838レ)に関する補足(過去ブログ修正116)(#269のブログの補足)【S6111Ⅱ-2-2】【投稿日令和6年12月18日】1はじめに(1)昭和63年9月の838列車(838レ)・普通客車列車王国時代の山陰本線京都口に12系客車が普通客車列車として投入されたのは昭和61年11月ダイヤ改正で、昭和61年11月~昭和63年9月の山陰本線京都口には多くの12系普
さて、自分なりにEF210をまとめてみようと0番台、100番台の1・2・3次型とまとめてきました。ここでも言いますが、あくまで塗装の違いです。↓前回記事『EF210の違い「100番台編」③』自分なりに現状のEF210をまとめてみよう!基本的に塗装の話ですが、100番台編は今回が最後。0番台、100番台の1次車、2次車をまとめてきましたが、今回は3…ameblo.jp今回は300番台をまとめて行こうと思います。EF210300番台は現在301号機~364号機の64両。36
こんにちは。この土曜日にも、1063レを狙って竹下〜笹原間に行ってきました。この日の1063レにはEF81454が入っていました。454号機は初めての撮影です。上の黒いケーブルが手前のパンタグラフに被りましたが、僕は気にしません。この日はほとんど一日中曇っていたのですが、ちょうどこのEF81454が来る数十秒前に日が照り、去った後にまた曇りました。晴れるタイミングがすごくちょうどよかったです。コンテナの積載は割と良いです。こうやってこの写真を見ると意外に貨車の編成が短
きょうは18日なので2017年9月29日に姫路駅で写したEF510-18です。
皆さんこんにちは。前回の投稿が4月。今日が12月18日ということで、丸まる8か月振りの投稿と相成りました。ボーっとしているとあっという間に一年が経ってしまいますね。さて、手元にあるのはスイス国鉄Re4/4ITEE色です。私の大好きな機関車です。最近だとPIKO社が新製品として出していますが、知る限り過去にHAG、メルクリン、リマ、Lemaco(製造はマイクロキャスト水野)の4社が製造しています。人気が高い機関車なので、通常はなかなか手に入れるのに難儀します
本日も清洲駅に行けるタイミングがあったので行ってきました。天気は良く!青空が~って思ってたら曇ったり、晴れたり、忙しい空模様でした。81レEF641035号機小豆色のコンテナと、後ろの暗い雲がいい感じに。8084レEF641039+1022号機原色重連やった~!今回は動画も撮影したので🆙軽快なジョイント音で駆け抜けて行きます!EF64は撮れる時に撮っておかなければ!今回はこのへんでではノシ