ブログ記事91件
中2の間にいくつか学校説明会に参加した。オンライン説明会も含めると、計7校。ここ行きたいという高校があったわけではない。中3に進学する頃には気になる高校の1つや2つ現れるに違いないから、中2のうちに神奈川県内の上の高校ってやつを見ておこうぜみたいな感じである。なので、参加した説明会は全て「上から数えた方が早い」高校ばかりだ。・・今から考えると適当過ぎるが、それでも中2のうちに色々参加しておいたのは良かったなと思う。中3で気になる高校の説明会全部に参加しようと思うと、結構大変だからだ
国立理系向けの地理のカリキュラムについて考えていたところ、地理探求を履修しないことにそれなりの理由がありそうだということがわかりました。(コメントにて教えていただきありがとうございました)『高3地理の教科書は?二宮書店→山川出版社』先日、高3の教科書一式が届き、確認していて気がついたことです。長男は共通テストの社会選択は地理(地理総合・地理探求)の予定で、学校の選択授業は「国立共通テスト…ameblo.jpそこでやはり他の高校のことが気になったので、以前理科について調べた公立トップクラ
各高校のS1値・S2値を計算してみて思った。「横浜翠嵐高校」「湘南高校」この2つの高校については、合格に必要なS1値・S2値が他の高校をだいぶ引き離しているなぁ、と。例えば内申点は頑張ってオール5を取った。当日のテストで5教科425点(8割5分)を安定して取れるようになった。特色検査は50点。個人的には大変成績優秀だと思うのだが、S1値・S2値ともに横浜翠嵐高校と湘南高校については、どちらもボーダー値に届かない。他の高校に合格するには十分な点数なのに、だ。
さて、2025年度入試の東大合格者数ランキングが出揃いました。ジャン💁♀️【合格数順】2025年東京大学合格者高校別ランキング|インターエデュ‐受験と教育の情報サイト母校は何位?東京大学への合格者数を速報値として高校別に掲載!www.inter-edu.com筑駒は昨年より25名増で理Ⅲも15名合格と驚異的ですね公立では日比谷と横浜翠嵐が大幅に増やしております。合格おめでとうございます💮
今回のブログは昨年も記載した神奈川県の2025年度公立高校入試ステップ・ハイステップ内の合格者割合です神奈川大手3塾の合格者割合ではありませんので、ご了承下さい昨年の詳細はこちら『続・合格者割合からの考察(ハイステップ・ステップ)』以前、ハイステップとステップの公立高校合格率(公表されている中で)を比較しました。『合格者の割合からの考察(ハイステップ・ステップ)』高校受験ステップの202…ameblo.jp今年ステップからの横浜翠嵐高校と湘南高校の合格者は以下の通りです横浜翠嵐→1
神奈川県の公立トップ高校横浜翠嵐もう名前がかっこいい2025年東大合格者数もすごい事になっていますねもともと某掲示板で2021年の東大合格者数を見て入学する2022年入学2025年卒業組と来年の2026年卒業組はかなりハイレベルと言われていたみたいですね。ハイレベルな仲間と競い合う事でより良い結果に結びついてる感じでしょうか?このレベルまで来たら学校自体を神奈川県だったり横浜市が建て替えても良いのかなと思いますがなかなか難しいですかね?場所が変わるのはかなりマイナスな気がす
各スクールごとに合格実績が発表されていますね。数字の発表に影響を与えるといやなので、詳細な分析の記載は控えますが、難関公立と難関私立に受かっているか受かっていないかのスクール別の数字の分析をしてみると面白いことが浮かび上がりますよ。ハイステップのどのくらいに居れば、公立トップ校である、翠嵐・湘南に入れるか?かなり厳しい目安が浮かび上がってきます。2.Hi-STEP内の順位目安湘南・横浜翠嵐に合格するためには、おおよそ上位10〜15%以内に入ることが必要だと推測されま
2025年度の合格発表が終わって今年は臨海セミナーのドヤァが見れて嬉しいい臨海のペンギン達頑張ったね✨正直、もう2度と翠嵐合格No.1にはならないと思った事ごめんね128名から155名だって!すごい!!ちなみにSTEP140名湘南ゼミナール46名臨海はブレていなかった!!!「お母さん、神奈川に進学校は1つしかないんですよ」って言って私をムカつかせた事を許します多分、本当にそういう気持ちで塾やってんだなと悪い意味で思ってたけども悪くもないんだなって思えました特
YouTubeにアップされていました!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
2/13は学芸大学付属高校の受験日です。「実力試し」や「第二志望」で受験されることでしょう!・横浜翠嵐高校・日比谷高校・湘南高校学芸大学付属高校の合格者は実は「ステップ」が一番多いですよね。2020年と少し古いですが、こんな感じです。【カナガク2020年】https://kanagaku.com/archives/41394体調に気を付けて受験頑張ってください!
志願変更後の倍率が発表されました。翠嵐2.04川和1.41希望ケ丘1.42平沼1.34光陵1.27柏陽1.54緑ケ丘1.44新城1.84多摩1.67横須賀1.37湘南1.61北陵1.22江南1.38厚木1.16大和1.56相模原1.30神奈総個性1.69神奈総国際1.42小田原1.24サイエンス1.54横浜国際国際1.48
「次こそサイエンスへ」「次は翠嵐、湘南へ」そんな熱い想いを岡本塾はしっかり受け止めます。次の挑戦は腕利の個人塾に託してみませんか?【保護者様によるサイエンス中学不合格からのサイエンス高校合格体験記】―中学受験不合格からの再起―息子は、大手塾に2年間通い横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校を受験していましたが、不合格となりました。模試ではA判定をもらっていたので「大丈夫かな」を思っていたところでの不合格だったため、親子でしばらく呆然としたことを覚えてい
公立高校の志願倍率出てましたね今年度はまた昨年度とちょっと人気傾向が違うのかな?と思いましたhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/jisshikekka/r7shigansyasu.html令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数について令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜、連携型中高一貫教育校連携募集(以下「連携募集」)、特別募集及び中途退学者募集の志願者数についてお知らせします。www.
今回は、東大現役合格者数11位~20位の大学現役進学率の推移(8年)を見てみます。毎年、夏前に雑誌「サンデー毎日」が進学実績の特集をしてくれています。これは合格者数ではなく、実際に現役で進学した生徒数を高校別に掲載しています。今回の情報はここから取得しています。今年の東大現役合格者数11位~20位の高校は以下の高校のようです。2024年東京大学合格者ランキング【現役合格数順】|インターエデュ母校は何位?東京大学への現役合格者数を速報値として高校別に掲載!www
「やる気ドーピング」。無邪気な「やる気」という言葉と、危ない香りがする「ドーピング」という言葉の合成語。我が家が大事にしていることの1つです。具体的に何をしているかというと、主に、試験後に、「あと○点で偏差値⚫︎になるよ!もうちょっとだね!」「○校だと⚫︎位に入ってるやん!すごい、すごーい!」と、データを元に妄想しながら、やる気を高める時間を意図的に設けてきました。※以前の下剋上記事でも紹介。『【下剋上5】テスト対策:テスト後にやったこと』『【下剋上4】テスト対策:
最後は横浜翠嵐高校にしました!・「生徒一人当たり」ほぼ3.0校以上の合格なので、湘南高校と同じ神レベルです。・他の進学重点校は2.5前後、エントリー校1.7前後でボリュームゾーンがGMARCHでしたが、早慶がボリュームゾーンです。偏差値70超えがレベルが違います。・GMARCHは併願校なのでしょうか?・第一志望は「東大」なのでしょうか?■横浜翠嵐高校早慶がボリュームゾーンになります。東大も40名合格です!!!国公立も170名と桁違いですね。医学部も30名も合格?
人気のシリーズです。今週末に横浜翠嵐&湘南高校をアップします!
🐧さんの塾に体験入塾をしている中1の娘。先日塾の先生から電話がありました。体験入塾1週目に行われた模試の結果についてでした。娘は体験入塾の為お金を払わずに模試を受けている為、帳票はなく塾の先生が採点した結果です。塾生の結果がまだ出ていないそうなので、偏差値はまだわからないそうです。点数は英語80点台、国語と数学60点台とのこと。その結果を見た先生は「これなら第1志望校は大丈夫そうだし、湘南高校も狙えますよ」って塾には先日の全県模試の結果は伝えていませんが、第1志望校はD判定の娘。
大阪にいる僕にはほとんど縁がない高校やけど神奈川で有名な横浜翠嵐高校ってとこの話ね新入生にな覚悟プリントなるものを配るねんけどこれがすごいねん!これをな合格してすぐにこれを配られるんやで?途中から基準を変更したり目標値を上げることはできません人に何時間教わったかではなく時間をかけていかに自分で学習したか家庭での学習は平日(2+学年)時間休日(4+学年)時間は必ず勉強しなさいやっぱりやる子は高校入学したらその時点で全力で走り出すんよ高校合格したーーー
前回の投稿では「桐蔭学園」に多くのアクセスをいただきました!・今回は、注目の有名私立高校4校をまとめて紹介します!・桐蔭学園以外の推薦はわからなかったので、すべて一般入試に数字を入れています。・医学部もHPから確認が分からずのところは「?」としています。・生徒数もHPで確認ができなかったところはおおよその人数としています。■鎌倉学園名門男子校として知られています。生徒一人当たりの合格数が2.44校と非常に高く、同じく高水準の公立高校「厚木高校」に匹敵します。全国トップレベルの学
柏陽高校2024年入学者(現高1)の出身中学校鵠沼中学校12名横浜国大附属鎌倉中学校9名港南台第一中学校8名第一中学校(鎌倉市)8名戸塚中学校7名洋光台中学校7名玉縄中学校6名大綱中学校5名浦島丘中学校5名名瀬中学校5名小山台中学校5名岡本塾では柏陽高校を目指す生徒を募集しています。お問い合わせは岡本塾ホームページからお願いいたします。翠嵐高校合格専門岡本塾|公立トップ校専門×地域密着の街の個人塾(okamotojuk
横浜翠嵐359横浜平沼319横浜緑ケ丘279光陵279希望ケ丘359川和319柏陽319新城269多摩279県立相模原(県相)279横須賀(県横)279平塚江南319鎌倉319湘南359茅ケ崎北陵279秦野359厚木359大和279神奈川総合(神奈総)個性119神奈川総合(神奈総)国際89小田原319横浜サイエンスフロンティア158横浜国際国際139横浜国際バカロレア20岡本塾は上記の全高校の受
湘南高校2024年入学者(現高1生)の出身中学校村岡中学校8名横浜国立大学附属鎌倉中学校8名鵠沼中学校7名万騎が原中学校7名羽鳥中学校6名希望ケ丘中学校6名つきみ野中学校6名岩瀬中学校5名赤羽根中学校5名第一中学校(茅ヶ崎市)5名今泉中学校5名横浜国立大学附属横浜中学校5名岡本塾では湘南高校を目指す生徒を募集しています。お問い合わせは岡本塾ホームページからお願いいたします。翠嵐高校合格専門岡本塾|公立トップ校専門×地域
横浜翠嵐高校2024年入学者(現高1生)の出身中学校茅ヶ崎中学校10名日吉台中学校8名宮前平中学校8名中川西中学校7名宮崎中学校7名新田中学校6名山内中学校6名谷本中学校6名六角橋中学校5名万騎が原中学校5名もえぎ野中学校5名鵠沼中学校5名*国立中学校の人数は不明岡本塾では横浜翠嵐高校を目指す生徒を募集しています。お問い合わせは岡本塾ホームページからお願いいたします。翠嵐高校合格専門岡本塾|公立トップ校専門×地域
2023年入試で横浜翠嵐高校と湘南高校の神奈川両雄高校に進学者を多数輩出した中学校をご紹介します。翠嵐+湘南の進学者総数鵠沼中学校17名宮前平中学校15名青葉台中学校12名第一中学校(藤沢市)12名明治中学校10名六会中学校10名羽鳥中学校9名市ヶ尾中学校8名戸塚中学校8名西中原中学校7名村岡中学校7名藤ケ岡中学校7名玉縄中学校7名日吉台中学校6名大綱中学校6名栗田谷中学校6名谷本中学校6名奈良中学校6名
2024年入試も「塾別合格実績No.1」を獲得した岡本塾。今後しっかり調べていきますがひとまず判明分だけ発表します。樽町中学校から翠嵐に合格した生徒塾別No.1は岡本塾!大綱中学校から湘南高校に合格した生徒塾別No.1は岡本塾!篠原中学校から湘南高校に合格した生徒塾別No.1は岡本塾!
岡本塾の強さの秘密はたくさんありますが、「理科を教えられる講師が多い」というのも大きいです。そもそも塾業界では「理科を教えられる講師は極めて少ない」という現実があります。英語・数学・国語・社会は教えられるが「理科だけは教えられない」という講師が多いのです。逆に岡本塾は理科を教えられる講師が多いです。ここが他塾との差別化となっています。特に神奈川県の公立高校入試は理科が重要なので尚更、岡本塾が有
第4回神奈川全県模試(9月号)偏差値・得点換算表速報及び志望校別目標偏差値偏差値得点志望校別目標偏差値80482794757846777460764537544574438翠嵐7343072423湘南7141570408柏陽69400厚木68393川和・緑ケ丘・サイエンス・多摩673866637865371希望ケ丘・神奈川総合(個性)・小田原・大和・相模原64363光陵・横須賀・鎌倉63356
2024年入試翠嵐に合格できる可能性が高かった塾ベスト3を発表しちゃいます。調査対象は神奈川県内にある大規模塾・個人塾集団塾・個別指導塾といった全ての塾となります。「合格できる可能性」とは「在籍生徒数に対して何パーセントの生徒が翠嵐に合格できたか」という意味です。在籍生徒数が多ければ翠嵐に合格できる生徒が多くなるのは当たり前ですよね?ですので見た目の合格者数という「量」ではなく、どれだけの割合で合格できたかの「質」にフォーカスして調査しました。
今日は横浜翠嵐高校の学校説明会でした。午後から塾なので、午前中に行きました。色々話をしてくださいましたが、とくにこれを言っていました。翠嵐は「環境」が違う!!と。これ推しでしたね。そりゃそうですよね。環境が違うから、みんなで高めあうことができる!と。そして、あの有名な、【進路は7割が1年で決まる残り2割は、2年で決まり、3年は1割でしかない】と。なので、1年の4月からガンガン勉強するそうです。😇そして。2年の冬に「第一志望宣言」を書くのだそうです。校長先