ブログ記事66件
今日も仕事を終えて病院に行きました。テレビカードとお茶を買いに、お財布を持って病室を出ました。部屋に戻り、TVと冷蔵庫のセッティングをして帰宅。バスに乗ると母から「財布忘れてない?」とLINE。やらかしました。病室にお財布置いて来ちゃったのです。(泣)病院に戻るのも時間的に遅いので諦めてお店に帰りました。Okaeriのユリさんにテイクアウトでおまかせセットをお願いしていたのですが、OKIもいたので、結局一緒に食べて帰ることにしました。ちょっとお疲れ気味なので、名前の通りOkae
サラリーマン生活を辞めて、6年が過ぎ、自分がどんどんマイペースになっています。何時までに必ず行かなくてはいけないとか、やらなければならないと思うと、お役目果たした後にドット疲れが出ます。久々、疲れたな・・って感じです。今日、母は急性期病棟(横浜市民病院)から地域包括ケア病棟(聖隷横浜病院)へ転院しました。市民病院から介護タクシーで運んでもらいました。提出書類や、先生との面談など、病院にいても落ち着かない私。その間は、GuardianAngel(株)のkamaruがお着替えさせたり
今日は1日中、外出。久しぶりの都内です。去年の夏に閃輝暗点という症状が出て、怖くなって飛び込んだ中目黒の脳神経外科に定期的に血液検査に行っています。詳しく調べて、食生活や健康のアドバイスをもらっているので、今日も血液3本採りました。血を採るの好きなんです。(笑)朝食はぬいたので、モーニング珈琲することにしました。駅近にオニバスコーヒーがあること知らなかったので、くじ引きに当たった感じです。猛暑から逃れ、自然の空気の中で飲む珈琲は格別です。ポツポツと雨も落ちてきて、雨の香りも良い感
今年の夏は病院、病院で駆け抜けた感じがします。気づくと、明日はもう10月。KIKCAFEの占い茶屋のスケジュールです。今月から第一木曜日の夜は、月はじめに体も心も整えるよう、座ったままで出来るヘッドスパとYATSUNの占いの他に、心理カウンセラーさんの二宮先生も待機することになりました。今月は占い師さん出演回数が多く、楽しみにして下さいね。宿場まつりには、YATSUN,華川龍先生、凛音先生が出店します。毎月恒例の占いDAYは、ヒーラーゆーさん、YATSUN先生,凛音先生出演です。
今日は元チーム平成のOKIに車で閉店後に拾ってもらい、病院のお見舞いに行ってきました。6年、KIKCAFEを経営して思うのは、やっぱりお客さんとオーナー、ボランティアとオーナーという関係は一切ないなって思います。距離が近いというか、もう1つの家族というネーミングをオープン当初につけていたのですが、本当他人とは思えない仲間がいっぱいです。一時はどうなるか?と思った母の状態も、今では座って一人で食事が取れるくらいに回復中。お見舞いに来たOKIに「理想が高すぎるんじゃないの?」とか「誘われた合
暑い暑いと言っていたら気づいた9月も終わりに近づいて、プロ野球の開幕を楽しみにしていたら、もう終盤になっていて、今年は例年より月日の流れが早く感じます。今日のKIKCAFEは静かで、ただなんとなくヒーラーゆーさんとOKIとお喋りして過ごした感じです。たまにはそんな近況報告会もありです。最後のお客さんは息子夫婦でした。母のお見舞い帰りに寄ってくれました。今日は、私はお見舞いをお休みさせてもらったのです。家でゆっくりが良いので、外食じゃなく我が家はいつもテイクアウト。久しぶりにインドカ
先週は圭依子ちゃんと圭依子ママと関西デートの予定でした。母の入院で中止になり、ここ数日、本当に圭依子ママに心配や励ましのラインを頂いていて、頭が上がりません。敗血症と言われ、あきらめかけた時、圭依子パパは癌治療で一番大変な時に、破血症を克服したという事を聞き、すごくポジティブになりました。圭依子ちゃん、大阪の実家から帰ってきたので、母にお土産を持って来てくれました。願いは届く??91歳で敗血症克服しました。高齢なので、心臓や血圧の不安はあるものの、今日は市民病院を卒業?できることも決
KIKCAFEがオープンしてから、交通機関を使ってので通勤をしていません。8月から、ほぼ毎日お見舞いに行っているのですが、通勤をしていた頃の感覚を思い出して、なんか自然で良い運動になっています。やっぱり歩き回っている方が性に合っているみたいです。今日のKIKCAFEは、お客さんも少なく、チーム平成の看板娘と、和室でダラダラと語って過ごしました。恋バナやメイクのことや、普通に娘といる感覚の話題で自宅にいるような感覚です。今回、友人のメイク動画に出演中です。昨日は息子夫婦にお任せして今日
今日は彼岸開け。今回はお墓参りに行けず、自宅で毎朝、お線香と般若心経を唱えていました。母が入院してから、ずっと般若心経を唱えているので、これ続けていたら、暗記できるかも?なんて思えるようになりました。今朝はGuardianAngelのkamaruにお留守番をお願いして、市民病院のワーカー面談に行ってきました。母が8月に入院してから今日まで、医療に介護に行政に、毎日が勉強みたいです。どんな状況であっても、仕事と直結してしまい、これだけ経験したら、同じ悩みを持つ人にアドバイスも的確にでき
今年は還暦パーティーから再会ラッシュ。沢山の仲良しさんと再会して、今年は本当人に恵まれていると感じる事がとても多いです。そんな再会ラッシュも友人から親戚にまで広がって行きました。大人になると、環境もみんな変わり、年賀状くらいしか連絡をとる事がなくなっていましたが、このお彼岸は、まさか父方、母方両方の親戚と会うなんて、全く想像もしていませんでした。なんか不思議で仕方ありません。昨日はおじさんといとこの再会があり、今日はおじさんの情報がおばさんに伝わり、弾丸で名古屋のシスターのおばさんまで
今日の夕方、急に空が光りだし横浜はすごい雷雨になりました。気圧のせいか?なんとなくパッとしない気持ちでお店にいると、母からの電話が鳴りました。スマホ好きなので、今日は1人在宅だったので、又寂しくなったのかな?と電話に出ると訪問リハのTさんでした。なんと38度超えの熱があるとのことで、看護師さんも駆けつけたそうです。私も少し早めに帰宅すると、植物が可哀想と水をやろうと立ち上がったような感じです。なんと、花が移動されていました。「絶対動いちゃダメよ」とお説教しながらソファーに戻そうとした
今日は市民病院の整形外科へ。いつまでも治らない右肩の痛み。。。今後の治療方針についての相談をしてきました。前回の診察で再生医療についてのお話があったからもう、そういった一歩進んだ治療が必要なのか?を尋ねたらそこは急がなくても大丈夫、とのことでした。少し安心。鍼灸院で診察を受けたことを、先生に伝えるとそれは、良いかも知れない、と、肯定して頂ける返答でした。西洋医学の医者では知らないこともあるし長年そのような治療法が続いている訳だし、とのこと。今後の治療方針
また🐳ミンク氏🐋からLINEが来たよ👩🦲『銀座→ピュ三ツ沢』中央区銀座⏩⏩横浜市保土ケ谷区鎌谷町16,220円おわり
昨日浦和レッズは最下位・横浜FCホームのニッパツ三ツ沢球技場にてはい、相手はにっちもさっちもいかない最下位・横浜FCよスタジアム入る前、紫陽花愛でる余裕ある、あるそう、私久々の試合参戦です3試合もお休みしちゃいましたので張りきりたいですが、相手は最下位よ天候は雨降ったりやんだり。私は昨年訪れていないので(確か平日ナイターだった)いつ以来かわからないくらい久々の三ツ沢。横浜駅からバスで行き、思った、横浜市民病院って新しいバックスタンド後方にデーンと横浜市民病院🏥うん、昔はなかった
横浜市立市民病院で出産した際の食事について。正直食事には全く期待していなかったのですが(失礼)、予想に反してとても美味しかったです!!病院食にありがちなぼやっとした味付けではなくしっかり味がついているし、しっかり温かい状態で運んで下さるので大満足。毎食完食しました。朝食は3日に1度パンが出るサイクルで、希望すれば毎食ご飯or毎食パンにすることも可能でした。おやつは鉄分かカルシウム入りの菓子+ドリンクが配られます。産後2日目の夜はお祝い膳✨こちらも美味しかったです。
横浜市立市民病院での出産時にもらえるお産セットについてです。お産〜産褥期に使うアイテムが入った大きな袋を分娩後に渡されます。必要最低限のものが入ってるな、という印象。上の子は別の病院で産んだのですが、その時に貰ったお産セットには上記の他に•腹帯•乳頭保護クリーム•清浄綿が入っていて、3つとも入院中〜退院直後の時期によく使っていたので今回は自分で用意しました。特に乳頭保護クリームは必須!24時間母子同室&母乳育児推しの病院なので、生まれた日から頻回授乳、そのため初産婦はほぼ全員•経
横浜市立市民病院の産科病棟についてです。3年前にリニューアルしたばかりの病院なのでとても綺麗。公式ホームページに病棟内の写真が掲載されています。入院のご案内|市民病院で出産をご希望の方へ|横浜市立市民病院横浜市立市民病院産婦人科の入院・病棟のご案内です。病棟には14の個室と大部屋(4床室)をご用意しています。また、LDRという陣痛・分娩・回復までを行うことができるお部屋もご用意しています。分娩室までの移動がなく体への負担が少なく、ご家族の方も同室いただけます。yokohama-shimin
横浜市立市民病院の出産費用についてです。2023年4月より出産一時金が42万→50万になった為、かなり費用を抑えて出産できました。私の場合、正常分娩•経産婦(4泊5日)•休日夜間分娩•個室利用で約57万円(自己負担7万円)でした!そのうち個室利用料が93,500円(18,700円/日)だったので、大部屋(4床)なら自己負担ゼロ円で出産出来る可能性もあり得るかと思います✨ただ個室利用のメリットはかなりあるので(別の記事にて紹介しますね♪)、出産費用が安い分、お部屋代にお金をかけてよかったな
横浜市立市民病院での妊婦健診についてです。こちらの病院はセミオープンシステムというのを取り入れていて、初期に健診を受けて問題なければ32週まで近所のクリニックでも健診を受けられます。大きな病院って待ち時間が長いし、私の自宅からのアクセスはあまり良くないので、このシステムは本当にありがたかった!セミオープンシステムを利用する場合、32週になったら電話で再来予約を取り、34週•36週•37週•38週•39週…と市民病院で健診を受けます。ここの健診の特徴はエコーが毎回ではない所。初診•2回目
横浜市立市民病院での分娩予約についてです。近所のクリニックで心拍確認→紹介状を書いてもらって自ら市民病院に電話→初診予約。初診時に分娩予約の紙を渡されて次回の健診(2w後)までに記入して来て下さいね〜という流れでした。早めに提出しないと埋まっちゃう!というような話は無かったので、予約激戦病院ではなさそう。ただ、初診は10週までに受ける必要があります。11週以降になると(何故か)初診予約が出来ず、予約外で来院してうーーんと待って診察を受けることになります。
昨年12月23日に、放射線治療の最終日が終わって、予定されていた治療は終了した。今年に入って、1月5日(木)、血液採取。そして1月12日(木)、診察。PSA値の測定結果は0.034。殆どゼロ。去年8月25日、ホルモン治療のホルモン剤服用から1ヶ月ほど経て、ホルモン抑制の注射をした後という時期で、5.126。途中経過、放射線治療開始前の段階である10月6日で、0.646。そして今回は、放射線治療が終了した後。この血液検査結果を踏まえて、あらたな治療は行わないことに決定。つ
11月28日(月)は、第1回目の放射線治療。排便を済ませ、蓄尿しないと、位置がずれるというので、頑張る。全20回の予約とも、午前10時50分だから、それに合わせて、朝の支度を済ませて、自宅を出る。まあまあ、説明をしていただいたので、滞りなく終了。最終待ちの椅子辺りに、持ち出し禁止の「患者さんと家族のための放射線治療Q&A」という冊子が置いてあって、なかなか良さそうだとパラパラ観ている内に呼び出されて、治療室へ。治療台、というか、治療機の中に入り込んで、CT撮影もして位置確認して、放射線
11月15日(火)、朝9:00に放射線治療科に行く予約だったので、横浜駅周辺に前泊。残尿検査をした後、骨盤部のCT撮影。放射線照射の位置を決めるため。尿が一定量膀胱内に残っていなければならないので、同日8:00を最終の排尿とする。CT撮影後、これは多分前立腺の位置を確認するためと思うが、その画像をチェックしながら、腰回り辺り3箇所に大きく×の印を付け、その上を、細いテープで保護する。入浴は構わないが、ゴシゴシ洗ったりしてはいけない。上品な洗顔風に、泡立てて、だと。次いで、放射
たまたまこの時期に予約が入っていたので全国旅行支援を利用して横浜市立市民病院に行って来ましたコロナもあったので4年ぶりの診察です。前日入りしてシャオシャオ、レイレイに会いに上野動物園へ平日にもかかわらず30分待ちの大行列運悪くシトシトと雨が降っていてカッパを着て車椅子を漕いでシャオシャオ、レイレイは見れたと言うか、身動きひとつせずあっち向いて寝てましたタイミング悪くなんとも残念な初対面でしたメインの診察は横浜市立市民病院が新しくなってから初めて行ったので
今日は母を連れて横浜市民病院に行って来ました。入院していた病院から紹介状をもらっての検査でした。全く行く気がなさそうでしたが、新しくなった市民病院の社会科見学と思ってと無理やり同行。前の市民病院は、私も入院経験があり家族もこの病院から見送っているので、親近感がある病院ですが、新しい病棟はホテルのようにきれいでビックリでした。11月で90歳。余生は楽しく?治療どころか検査まで拒否の母の我儘にはビックリ。前回の入院で89歳で初点滴の初入院とビックリする事ばかりでしたが、今回も89歳にして
放射線療法の選択と期間が決まったのだが、それまで、ホルモン療法を併用する。男性ホルモンをブロックする方法。これによって、前立腺内のガン細胞の働き、増殖を抑制する。まず、7月28日(木)から、カソデックス錠80mgを、毎日、一日一度服用。飲み薬ですね。放射線治療が終了するまで飲み続ける予定。まず、28日分処方。この効果を試す意味と、男性ホルモンブロック注射を行うため、8月25日(木)に通院。まず血液検査でPSA値を確認。5.126。市民病院にかかる前5月6日時点では6.92だったの
横浜市会議員(港北区選出)の大山しょうじです。横浜市の取り組みを紹介します。横浜市自宅療養者にステロイド剤処方“重症化防止に効果”〜NHK首都圏のニュース横浜市自宅療養者にステロイド剤処方“重症化防止に効果”|NHK首都圏のニュース<記事全文>新型コロナウイルスのいわゆる「第5波」では、感染者数の大幅な増加で病床がこれまで以上にひっ迫し、自宅での療養中に死亡する人も相次いでいます。こうした中、横浜市では自宅療養中の人が重症化するのを
術前検査と入院説明のときに、個室にするか、大部屋のままかを聞かれました。新しくなった市民病院。個室は2種類あって、室料差額はシャワー付きだと18,700円、シャワー無しだと14,300円。いずれもWiFiと冷蔵庫、TVの料金込みでした。大部屋といっても4人部屋。スペースも広そう。横浜市立市民病院の入院設備・入院中の生活について|横浜市立市民病院安心とつながりの拠点へyokohama-shiminhosp.jp結局、個室にしました。入院・手術が7月下旬だったので、その頃の
記録です。今日は2度目のフォロー外来でした15:00予約だったけど、他に用事があったので早めの14:30ちょうどに受付を済ませました。総合病院ですが、一応予約制だけど早く受付をすると早く呼ばれると言われているので期待しつつ…呼ばれたのは16:06笑いや〜15:30には待合室スカスカだったんですけどね、なんなんでしょうねスマホの速度制限でスマホいじれないし伊藤美誠ちゃんの試合を録画予約していったのに野球が伸びて録画ズレるし暇すぎて受付〜呼ばれるまでをスマホのメモにつらつら書いていた
紹介状をもらい関東へ戻りましたが、色々なことが重なってお金がない産婦人科って高いからなかなかいけない…しかもコロナ禍継続で緊急事態宣言ずっとでてるし、生命に関わる手術を優先とかなんとかってアナウンスもあった。転院予定の総合病院はコロナ患者の受け入れをしているから今は迷惑かもしれない……という状況に陥ってしまいました。そして気になりつつも落ち着くまでは我慢…と1年ちょっと放置してしまい…ピルや鉄剤で多少は緩和されていた過多月経と貧血も元通りになってきたうえ、明らかにお腹が膨れている!!