ブログ記事46件
2月10日(月)箱根神社&グルメ1月6日(月)のテレビ朝日「帰れマンデー見っけ隊‼新春3時間スペシャル」でやっていた、箱根町元箱根のグルメ巡り。今回は、宿での夕飯があるので、(軽めに)スイーツ限定。箱根神社の「権現からめもち」と元箱根の「箱根チーズテラス」を食べ歩く。その後、宮ノ下の好きなカフェ「NARAYACAFE」でゆっくりしてから、小涌谷の定番宿「温泉民宿みたけ」に。🔴サザンビーチカフェ(茅ヶ崎市中海岸)箱根・伊豆方面に向かう際の、モーニングの定番。8時代は比較
11月17日(日)日曜日の朝☀今朝も起きると同時に本日の予定がかみさんから発表されました☺「今週末が紅葉の見頃だから箱根に行こう🍁」だって毎回寝起きでは無く前の晩に言えばいいのに・・・・急いで支度をして9時過ぎにゴー🚗今回は中央道で行きます🖐️途中道に迷いながらも仙石原でススキ草原を見物👀あまりにも人が多く駐車場もなく車から降りませんでした😢大涌谷へ向かうも山道に入ったら大渋滞😢側道に立つスタッフさんから1時間かかる旨を告げられ大涌谷は諦めます😢
いつもご訪問いただきまして誠にありがとうございます。エタニティ整体療術学院の相川高広です!箱根神社⛩️内にあるお店『権現からめもち』のおすすめメニュー❗️『俺のうどん赤』‼️私は、箱根神社⛩️に参拝へ訪れる時は必ずと言っていいほど食べております😋たとえ、お腹が空いてなくてもです(笑)つけ麺も美味しいんですよね〜どちらもキャベツともやしがたっぷりト
宿泊した翌日は芦ノ湖方面に向かい、「箱根神社」と「九頭龍神社」へお詣りしました。途中の仙石原のススキの原は綺麗です。ススキの季節はここを歩く人が多いのですが、この暑さではさすがに歩いている人はいません。午前中の早い時間にもかかわらず、第1駐車場は我々が駐車してすぐに満車。「箱根神社」の「手水舎」と「正参道」この後、「箱根神社」御本殿の前は参拝客でいっぱいになりました。「九頭龍神社新宮」の「龍神水」「成就水盤」「九頭龍神社新宮」神社前の天井には龍の絵があります。
4月30日『箱根神社①』の続きです。『2024.4.30神奈川県箱根町箱根神社①』4月30日箱根神社に行ってきました【御祭神】・箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊)【御由緒】(要約)第5代孝昭天皇の御代、聖占仙人が箱根山の駒ヶ…ameblo.jp他にも色々見所がありました箱根七福神の恵比寿を担っております、恵比寿社↓弁財天社↓けけら木(御神木)↓芦ノ湖中にある湖底木の中の一つだったが、年に一度の大御祭である湖水祭・例大祭の翌日、この地方を襲った台風の影響により
いやぁ~、お正月飾りや神棚のしめ縄をさいと焼きに出しておいてと言われたのが1月2週目の週末…ついついKRのエンジンばらしてたら、すっかり忘れて(汗)それ以来、ずっと奥方様にお小言を言われ続けて早一ヵ月…やっと、納めて来れました。まずは箱根園(駐車場代1000円)駒ヶ岳ロープウェイは点検日ということで運休って、わざわざ3連休の最終日にやらんでもねぇ~まっ、うちとしたらあの勢いなら乗っていたでしょうから、お金使わず済んでよかったけど(笑)ちょっと
車中泊にチャレンジ!第2回目!!この前、初めての車中泊で、谷川岳に行ってみて、車中泊、全然行けるね!と。あり!あり!意外と楽しいね!となり。本来なら、日帰り旅行なんだけど、夜中に前乗りしておくことにより、朝から観光地を満喫出来て、より旅行感が増すと言いますか…。車でも、普通に寝れるので、そんなに、寝不足が辛いとかもなく。身体が痛いとかもなく。今のところ、え、車中泊、めっちゃ良いじゃん!となってます。ただ、前回の谷川岳は、前乗りして、運転楽だったはずが、帰りに都内の大
御殿場から向かったのは箱根!大好きなエリアです。はつ花さんでお蕎麦を食べて、ちもとさんの湯もちを買ったら、本日のお宿へ。お世話になるのは日帰り温泉・天山湯治郷に隣接する『羽衣』さん。もう7回目ぐらいになるでしょうか、旅の思い出も増えてきました。逗留湯治の宿は8室のみ。簡素で清潔な空間が心地良く、たっぷりと温泉を楽しめる場所です。天山の石鹸は、懐かしさを感じるやさしい香り。温泉の温かさや湯気とあいまって、なんとも幸せな気分になれます。今回もお土産用にオリジナル石鹸をゲットしました。これで
箱根へはレンタカーを夫が運転して行きました。行きたい場所を効率よくまわるにはいい考えだと当初は思っていましたがレンタカーに乗ってみると次男(中2)が早々に車酔いをしてしまいこれは完全に想定外でした。途中で何度もとまって次男を休ませては進むことになったので箱根神社に着いたのは予定より遅い時間でした。車酔いですっかり弱っていた次男ですが箱根神社の境内に入るといつの間にか元気になっていました。細胞を活性化させる龍神パワーの恩
猛暑日酷暑日が続いている毎日ですがやっと台風のおかげで雨が降り少しだけ涼しい日々が戻ってきましたでも・・・私のブログではまだ6月(笑)超~久しぶりの週2度目「火曜日」も更新ですペースを上げてブロ友「ドキンちゃん」に追い付きましょう~♪(笑)6月17日(土)7:30AM前まだそこまで暑くなかった初夏ですが・・・夏は「日陰が命」日陰に停めて相方の支度を待ちます・・・いつも一緒に走ってい
○昼ご飯は箱根関所京口にある#傳兵衛蕎麦直ぐ隣にある製麺所が運営する蕎麦とうどんの店。天ざるそばをいただきました。○お腹いっぱいと思っていたのに箱根神社で涼をとる為に入った休憩処で#権現からめもちを。5色もちで一人前に丁度良いかな。滑らかでのび~る感じがたまりません!初回は全部の味が楽しめる#5色もちがお薦めです。○宮ノ下で遊歩道散策と言う名のハードなハイキングを終えたあと、夕食の時間が迫っているなんてどうでもいい。涼しい所で水分と糖を摂りたい!と入ったのが和風スイーツが売りの
ご訪問下さりありがとうございます。ひろみと申します。オラクルカードリーディングしています初めましての方はプロフィールをどうぞプロフィールはこちら九頭龍神社に参拝してきましたー!先日、助けて下さった九頭龍様『レイキサードディグリー、アチューメントして頂きました④…九頭龍神社にお呼ばれ?』ご訪問下さりありがとうございます。ひろみと申します。オラクルカードリーディングしています初めましての方はプロフィールをどうぞプロフィールはこちらレイキサード…ameblo.jp4月にチャネリングで
旅行当日早起きをして準備をしているとノアがソワソワしている置いて行かれるのか一緒に行くのか考えてるようだ服を着替えるとワンワン吠えるごめんねノアお父さんとお留守番よろしくね荷物を持って駅に向かう朝の通勤通学時間にはまだ早い時間交通費をあまりかけずに【箱根フリーパス】を使える小田原までJRを乗り継いで行く新宿からのロマンスカーが箱根湯本まで直通なので便利だけど自宅からのアクセスが…小田原から【箱根フリーパス】の本領発揮3日間よろしくね
箱根と言えば、龍好きな人にとっては聖地のひとつである「九頭龍神社」しかし、此処が初めての人にとってはちょっとわかりにくいことも…先ず「箱根神社」と「九頭龍神社」は別です。箱根神社の御祭神は、箱根大神(瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと))九頭龍神社の御祭神はもちろん、九頭龍大神(くずりゅうおおかみ)です。そしてその場所なのですが、九頭龍大神は、芦ノ湖畔九頭龍大神誕生の聖地に鎮座する「九頭龍神社本宮」と、後年
前回の続きです。『箱根・芦ノ湖ライトワーク①九頭龍神社月次祭』4月13日に箱根・芦ノ湖周辺(元箱根)にてライトワークを行って来ました。今回は人生初のバスツアーバス全体や同乗の皆さんにもご挨拶を兼ねて浄化などを無…ameblo.jp続いて箱根神社に伺いました。この立派な杉の木、みんなスルーしてたけど「矢立の杉」というご神木で箱根神社の見どころのひとつ。坂上田村麻呂が蝦夷平定の際、そして源頼義が安倍氏追討の際にその木に武運長久
2日目。早起きして明るくなる前の空。朝特有の匂いってありますよねあの匂い好き日が昇ってきたやっぱりキレイな景色朝食の前にまたまたひとっ風呂いっただきまーすいやぁ~それにしても良い天気で良かった箱根って天気悪かったら全然楽しまれへんし←個人的意見綺麗な景色に何でかピースしたくなった露天風呂で前日のアルコールを抜いてスッキリしたところで朝ごはんの時間に朝食も勿論お部屋のダイニングで頂きますお品書き。『生搾り野菜ジュース』オレンジと旬菜を使ったフレッシュジュースからスター
風が強かった。すすき野が風に揺れる様子は綺麗だったけれど、大涌谷の風の強さは吹き飛ばされそうな感じだった。ロープウェイは運航していたけれど、しきりと、これ以上風が強くなったら運休します、というアナウンスが流れていたように思う。チェックインまで時間がある。「権現からめもち」に寄っていこう、なんとなく、そんな合意があって、大涌谷を後にした。芦ノ湖近辺は穏やかな天気だったように思う。食券機で食券を買う。次女が選んだジンジャーエール、神社(ジンジャー)声援(エール)とダジャ
参拝の後のお楽しみ。権現からめもちはつ花で蕎麦を食べたばかりですが、こちらに来たら、やっぱり名物は食べておきたい♡つきたてのお餅はもちろんの事こと軽食も美味しそう!麺好きなので…「俺のうどん赤」「俺のつけ麺赤」に惹かれてしまうだから、蕎麦を食べたばっかりだって苦笑でもここは初志貫徹で!5色もち@800円お茶はセルフサービス🍵席は指定された場所に座ります。数分待って、5色もち到着。◎あんこ◎きなこ◎胡麻◎のり◎大根おろし甘いとしょっぱいが両方あるので飽き
春頃痛かった右膝がいつの間にか治り8月の始め頃から、今度は左膝に痛みが運動不足きゃれい(加齢)自覚ありだけども笑温泉に浸かれば少しは治るかなーと土日で箱根強羅に行ってきましたー自分の記録用なので興味の無い方はごめんなさいスルーしてくださいね~右上新東名からの富士山左下箱根峠から芦ノ湖右下カメラ目線をさせるために高い変な声を出して撮った1枚(不審者笑)木々の合間から見える空の景色が綺麗だったので車内から撮ってみました今回
家族の夏休みに合わせて久しぶりに箱根に出かけました。お昼過ぎに到着して権現からめもちさんの五色餅。大根おろし、磯部巻、黒ごま、きなこ、つぶあん。私は赤いおうどん。赤いけれど辛くない甘めのお出汁でした。箱根神社にお詣りをして子どもたちは仲良くおみくじ。(二人とも小さな頃からおみくじ好き)早雲山駅駐車場に車を停めて早雲山駅〜大涌谷を往復ロープウェイ。あいにくの曇天でしたが、霧の合間に大涌谷の景観が楽しめました。このロープウェイは家族に好評でした。長男が写真を撮ってくれ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!神奈川の旅二日目。この日は朝は晴れてました。なので早めに行動開始。ホテルをチェックアウトして一路向かったのは箱根でした。ところが向かう途中からどんどん曇り出し雨がパラパラと降ってきました。やっぱり私は雨女?到着したのは『箱根神社』参拝客は傘をさして拝殿へ向かっています。長い石段。えっちらおっちら登ります。がんばれ!あと少し( ̄ー ̄)霧雨に煙る拝殿はとても幻想的でした。苔むした狛犬さまは趣があります。二度目の参拝に無事
境内に「権現からめもち」という茶屋があるんですが、テイクアウトで、かしわ餅を売っていました。店内で戴く「からめもち」も美味しそうでしたが、まだそんなにお腹が空いていなかったので・・・緑と黒の市松模様(つまり鬼滅の刃的な)袋と、桃色の麻の葉模様の袋と選べた。こちらにしました。3個入り(こしあん、みそあん、つぶあん)で「いいご縁」の1150円。強気なお値段だな〜、と思ったけれど、食べてみたら1個がけっこう大きかったです。それに、行っ
箱根湯本から30分くらいで芦ノ湖に着き、箱根神社⛩へ参拝に向かいます。こちらの神社参道案内図を参考に歩きましょうまず、駐車場端にある第一鳥居⛩をくぐります。途中には、素敵なカフェやレストランが並んでいました。そして第二鳥居⛩第三鳥居⛩御神木の『矢立の杉』第四鳥居箱根神社御本殿こちらを参拝すぐお隣に九頭龍神社神宮がありました。こちらも参拝箱根のパワースポット、両社参りができて清々しい気持ちになりました。その後、神社内のお休み処『権現からめもち』で、軽めの朝食
こんばんは!ダーチャです本日、箱根神社でパワーチャージしてきました案外、この階段、辛いけど、一段、一段と上って行くと、カラダが浄化されていく感じが…昨日?今朝は雨と風が凄かったけど箱根神社を、訪れた時は、天気も良くなり、めちゃくちゃ気持ちが良い!箱根神社には多くの人…多くの車?かな…(笑)参拝後、今回も、権現からめもちさんで、五色餅をテイクアウト『箱根に家族旅行:箱根神社へ行く③』こんばんは!ダーチャです箱根神社、九頭龍神社の参拝を終
お腹いっぱい朝ごはんを食べてしまったのでお天気も良かったので、腹ごなしも兼ねて、駅周辺をお散歩することにしましたのんびりぶらぶらするなんて久しぶり。だけど、コロナの影響でお休みのお店が多いのが寂しいですね。まぁ、人が来ていないのに開けておくのは経費がかかりますし。妹にお土産は石鹸にしてと言われていたのでひよりに寄ってみることにしました。箱根のお土産に【箱根美顔ひより】美顔石鹸女性へ贈ると喜ばれる”箱根土産”で大人気の「TAMAU」。自然の恵みをセレク
本当にやわらかい~。美味しいお餅です。御神水で毎朝3時からつきあげてるなんて、暗くて寒いなかすごいな。と思いながらいただきました。
5月終わり暑いけど水遊びって程じゃないので箱根へ・・・あんずは火を使わないお灸をしながらね~せんねん灸太陽火を使わないお灸(60コ入)【せんねん灸】楽天市場3,980円家だとすぐハウスに入っちゃうから熱さチェックも出来ないし車の中だと横のベットで寝ててくれるので一番のお灸スポット箱根神社へお参りカットした今思えばすごい毛量だな(^_^;)暑そうだし早く切ってあげればよかった鳥居の横の涼しい場所をお散
プアメリアレイのNORICOですご訪問ありがとうございます。昨年の喜寿祝いの時に母、姉、わたしで行ってきた箱根神社元宮駒ヶ岳山頂に着いたら母が”昔、スケート場があった所だと思うわ”と言いました。母が独身の時に何度かスケートを楽しんだ場所だとか。え?スケート場?そういわれるとわたしも友達とロープウェーに乗ってスケートをしに来た記憶がよみがえってきました。確か中学生の時。本当にスケート場があったのか知りたくて帰りのロープウェ
12月だ~!師走だ~!ってのんきに騒いでいたけどいよいよ今年もまた例年の様な失敗をしながら年を越しそうな予感(汗)現在ブログのツーリングネタが今回のを入れて5件メンテナンス系ネタが2件1週間に2件更新してやっと終わるペース(汗)しかしこの後1回もブログのネタになる様な日常が有るはずもなく週3件位のペースでないと終わらないと思い既に諦めモード・・・(笑)と言う事で学習能力のない「ヒロさん」は相変わらずのマイペースで更新しますね~(