ブログ記事764件
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木ですもうすぐ春休みも終わってしまいます春休み期間は朝から子ども達が来るので、1日どうやって楽しく過ごそうか…凄く考えてしまいます4月4日(金)の活動を紹介します!!朝から元気に来所した子ども達身支度を済ませ元気に活動を始めますリーダーさんに進行を任せますお友達の名前やプログラム約束事なども決めました他のお友達もしっかりとリーダーさんの話を聞いています個別課題・宿題
いよいよ今期最後の活動日がやってきてしまいました。4名のクマスカウトが今日でカブ隊から去っていきます。上進する3名も、他の道に進む1名も最後まで楽しい活動が送れるようにミニゲームを交えたお別れ会を行いました。まずはいつも通り、カブコールからスタート。4組に別れて、ミニゲームを実施。まずは味覚勝負。格付け対決です。目かくしをして、どっちがお高いリンゴジュースかわかるかな?挑戦者を入れ替えてゲームは続きます。どっちがコカ・コーラで、どっち
楽笑Jr.の新年度がスタートしました。今日はBASICコースです。年度初めのご挨拶と活動方針について、『PLAYERSMANUAL』を見ながら、子ども達、保護者の方と一緒に確認をしていきました。今年度も、全力で楽しんで『豊かで幸せな人生』の土台をしっかりと作っていきましょう!!今年度、ALIVEカードを最初に貰ったのは、ミッチャン!!1年生になったばかりの1年前が懐かしいですね。最初は、ゴールにボールが全く届かなかったのに、今では格好よくシュートを入れることができます。諦めずに、
4月に入り新年度がスタートしましたkidsたちの今は、期待と不安が入り混じった時期かもしれません。そんな不安を少しでも和らげられるように今日も声掛けや楽しい活動でからふる時間を過ごせるよう心掛けています。一番大切なのはkidsたち自身が、からふるって楽しい♪と思える環境。落ちついて過ごせる環境。だと思っています。今年度も私たちは、kidsたちがワクワク楽しく過ごせるように活動や、みんなが大好きなイベント、からふる遠足などのプログ
今日は楽笑Jr.の令和6年度が終了しました。6年生全員が参加できてよかった!!今日は、もちろんゲームデー!!いつもにも増して、かっこいいプレーがたくさん飛び出しました!!成長著しいみんなです!!19名のが楽笑Jr.を巣立っていきます。今日は、カメラマンのユニちゃんも最後の日になりました。いつも、子ども達や見に来れない親御さんのことを考えながら撮影してくれて、本当にありがとうございました。ここからは、今日の様子です。最後はみんなで記念撮影!!新6年生!!しっかりみんなを
こんにちは放課後等デイサービスのこどもサークル塔ヶ崎です本日で3月も終わりですね明日から新年度が始まりますサークルでも新しいお友だちが増えてワクワクの4月ですそれでは、3月29日土曜日の活動報告ですはじまりの会いつも通り、ピシッと姿勢正しく会に参加出来ました「USA」も、画像を見ずにカッコ良く踊れていました個別課題この日も、計算ドリル・漢字練習・文章問題・微細運動など各々に合わせた課題を集中して真剣に取り組むことが出来ました新聞紙遊び今回の
衝撃の言葉こどもの心を捨てたんだって11歳の男児確かに小学1年生の時はすぐ切れて当たり散らすそんな少年だったのに気づけば物わかりがよく怒ることも泣くことも減りましたそしてはっちゃけて喜ぶこともしなくなっていましたその彼今日の外出で動物をみたりハムスターに触ったりトランポリンで跳ねたり好きなおやつをマルシェで買ってもらったりそんな帰り道右折ですんなり右に入れて運転手の職員がラッキーついてる‼️って叫んだらそう言うのって子どもポイですね~ぼくは
令和6年度のベーシックコース最後の練習でした。この一年で、みんながグングン成長していく姿を見てきましたが、昨日ほど『一年の重み』を感じた日はなかったと思います。年長さんの1月から、楽笑Jr.のメンバーになったキリト!!同じく年長さんの2月から楽笑Jr.のメンバーになったミッチャン!!そして、ピカピカの1年生で入学式を終えて初めて参加した日。とても逞しくなったな~と思いました。この短い期間でも変化を感じ、そこか約1年。(※約1年前の写真)昨日は、年長さんが2名体験にきてくれて、その
皆様こんにちは✋株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!本日は上佐鳥の更新です!今回は「手作りすごろく第2弾」の様子についてお伝えします"(ノ*>∀<)ノ以前、お兄さんが手作りすごろくを作っている姿をみていたこちらのお兄さん!自分も手作りすごろくを作りたい!と言うので段ボールを使って作りました(*ˊ꒳ˋ*)「ここが1回休みで〜」「ここは二手に分かれよう」など一生懸命、考えていました🤔💭最後は、完成した手作りすごろくを皆でやりました!とても盛り上がりました🔥手作りの作
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です3月24日(月)の活動を紹介します!!今日は春休みに入っているお友達、そして学校で修了式を終えたお友達が元気に来所してくれました子ども達身支度を済ませ元気に活動を始めます個別課題・宿題しっかりと集中しております個別課題では個々に合わせて課題を出しています出来るを増やせるように集団課題今日の課題は【色おに】です鬼さんを決め、
楽笑Jr.2024年度の6年生を送る会が行われました。この会は、毎年5年生が企画をして行われます。当日を迎えるまで、みんなで協力し準備をしてくれました。5年生のみんな、ありがとう!!5年生同士の絆も深まり、とても意味のある時間だったと思います。6年生!!卒団おめでとう!!個性豊かなメンバーで、毎回ワクワクさせてくれた6年生!!元気いっぱいの6年生!!そして、全力で優しい6年生!!楽笑Jr.に参加してくれてありがとう。みんな、大好きだよ!!今年度は、19名の6年生が無事卒
こんにちは半年くらい仕事が超絶忙しくて久しぶりの投稿になってしまいましたまさに心がなくなった感じでしたねさて、最近の楽しみは…読書会です📕仕事も趣味も引きこもりな私にとって読んだ本を通していろんな人とやり取りを楽しめる貴重な会ですで、最後にこうやって記録を残して終わるのがお約束ですまあ、いわゆるサークルなのですが、たくさん会員を集めてワイワイやるタイプのサークルではなく少人数で静かにでもホットで楽しい活動ですね
こんにちは。発達障害の子どもを育てるうえで、「こだわり行動」に悩まれたことはありませんか?例えば、特定の順番でないと行動できない特定の物しか使いたがらない予定変更に強く抵抗するこうしたこだわり行動は、発達障害の特性のひとつであり、本人にとっては安心感を得るための手段でもあります。しかし、生活に支障をきたす場合、どのように対応すればよいのでしょうか?今日はクイズ形式で、こだわり行動への適切な対応を学んでいきましょう!---第1問:子どもが特定の服しか着たがらないときの対応は?A
今日は、日進市内と近隣の小学校で、6年生の卒業式が行われました。楽笑Jr.からも、19名の6年生が卒業式を迎え、沢山の晴れ姿を見せてくれました。6年生のみんな!!ご家族の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!今日は、みんなお休みかな~と思っていたら、7名も参加してくれました。バスケが大好きだね!!今日は、紅白戦を行いました。接戦で、とても白熱するいい試合になりました。やはり、6年生の存在感が凄いですね。今日のALIVEカードはヒナタ!!コート内でも、コート外でも躍動して
先週までとっても良いお天気だったのですが卒園式の日はなんと雨☔️気温も下がって、子ども達が気候の変化に体調を崩さないか心配していたのですが、、、なんとゆり組18人全員が元気に登園してきてくれました笑顔がとーーってもかわいいむしろだっこですが本番が始まると顔つきも凛々しくなります、、、そんな中、卒業証書授与ではだいすきなお父さん・お母さんに感謝の気持ちを大きな声でしっかりと伝えることができました⬆️お別れのうたで、練習の成果を発揮して大きな声で歌うみんなそして退場前の逆上が
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です3月17日(月)の活動を紹介します!!学校から帰ってきた子ども達身支度を済ませ元気に活動を始めますはじまりの会リーダーさんしっかり進行してくれています他のお友達もちゃんと座り話を聞くことが出来ています個別課題・宿題しっかりと集中しております個別課題では個々に合わせて課
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です3月15日(土)の活動を紹介します!!朝から元気いっぱいに来所した子どもたち身支度を済ませ元気に活動を始めますはじまりの会リーダーさんしっかり進行してくれています他のお友達もちゃんと座り話を聞くことが出来ています個別課題・宿題しっかりと集中しております個別課題では個々に合わせて課題を出しています出来るを増やせるように集団課
楽笑Jr.ベーシックコースは、昨日と今日と連続での練習になりました。低学年の子ども達にとっては、とてもハードな週末でしたね。昨日はトレーニングデー!!今日は体育館でバスケを行いました。まずは、昨日の様子から。みんなの大好きな風船トレーニング!!そして、リズムトレーニングを行いました。風船も上手に膨らませることができました。昨日のALIVEカードはナッチャン!!動きの飲み込みも早くて、リズミカルに楽しそうに練習をしていました。チャレンジし続ける姿が素敵でした。今日はスポーツセ
こんにちは!放課後等デイサービスこどもサークル小川です本日の活動は「風船あそび」でした柔らかくてふわふわした風船うちわを使って風船バレーを楽しみましょうルールは簡単2人1組となり1人ずつ「うちわ」を持って自分のコートに飛んできた風船を下から「ぽ~ん」と叩いたりふわふわと仰いだり勢いよく叩いたりと相手のコートに返します風船を蹴るのはNGです2分間の時間設定を行い時間内、ペアのお友達と協力し合って相手チームに風船を返していきましょう風船をどのくらいの力で打っ
皆様こんにちは✋株式会社クオラの経営する「放課後デイつばさ」です!本日は上佐鳥の更新です!少しずつではありますが、暖かい日が増えましたね!ブログ担当者のお友達には、バイク乗りが多く暖かかなる日を待ち望んでいる方ばかりです🏍️私は、現在バイクは持っておらず寂しい思いをしています…ある先輩のバイクガレージを見に行ったところ、ハーレが2台🤩さらに、1台はフルカスタム😱不躾ながら、お値段をお聞きしたのですが…羨ましい限りです😸閑話休題さて、今日は非常にスタッフ思いで優
今日の楽笑Jr.では、ALIVEカードを日進TURQUOISEキャプテンのシノから渡してもらいました。シノからプレゼントを受け取ったのは『リン♥』キレッキレのドリブルとリンの熱量に感動したようです!!憧れの人からもらったALIVEカードは、きっとリンの心にずっと残ることでしょう!!ここからは、今日の様子です。ユニちゃん、撮影ありがとう!!この撮影も、もうすぐ卒業だね。何だか寂しい気持ち。あと少し、どうぞよろしくお願いします!!今日は、ミズキのお誕生日を祝いました。その後、お恥ず
昨日の楽笑Jr.は、久しぶりにホームに帰ってきました。2月、3月、4月と過去にないくらい体育館の使用が厳しい状況になっています。子ども達の活動を止めないように、いろいろな工夫をしながら現状に負けずやっていきます。昨日の活動は、来年度のご案内をする為に、多くの親御さんに集まってもらいました。お時間を作っていただき、ありがとうございました。まずは、ALIVEカードから。ゲーム中に、終始優しさを前面に出した行動をしてくれた、リュウトにALIVEカードをプレゼントしました。既に日進
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です3月8日(土)の活動を紹介します!!朝から元気いっぱいに来所した子どもたち身支度を済ませ元気に活動を始めますはじまりの会リーダーさんしっかり進行してくれています他のお友達もちゃんと座り話を聞くことが出来ています個別課題・宿題しっかりと集中しております個別課題では個々に合わせて課題を出しています出来るを増やせるようにこれはお友達が作った作品です材料で
スタージュ・支援記録3/9(日)令和7年3月9日(日)「パソコン」愛知県豊田市の就労準備型・放課後等デイサービスCOPAINスタージュです🐴💨花粉飛散量が多いとの事💦鼻炎の方は要注意✅さて今日のコパンスタージュは、「パソコン」です。スタージュ通信3月号と題して行いました❣️➡️日曜は当施設閉所日です。週末は「ふりかえり支援」の日です。パソコンのプログラムでは、毎月恒例の「スタージュ通信」の作成を、Microsoftワードを使って行いました。上手に完成できた
今日の楽笑Jr.BASICコースは、体育館が取れなかったので市民会館リハーサル室で、体作りトレーニングを行いました。みんながきっと大好きだろうな~!!と思って風船を用意してみました。やはり、みんな大はしゃぎ!!でも、まずは膨らますところから頑張らないとね!!ということで、頑張って自力で膨らませた子もいれば、親御さんにサポートしてもらう子もいました。楽しいメニュー満載で、子ども達は終始笑顔!!と言うより爆笑!!でした。風船の威力は凄い!!今日のALIVEカードは、真ん中のツカサです!!
長かった〜ショートステイ昨日の15時から今日の10時まで時給に換算したら1000円くらいになるんよ💦今まで18時から朝7時くらいまでだったし夜寝られるしで全然楽だったのに規約とか作るのは良いんよしなければいけないことするのも当たり前なんだけど子供送って行って帰ってきてから車洗うの手伝わせる?手が凍えたよ信じられんわんで終わったから「帰りますね」と言うと◯◯さん規約覚えてる?ええ!16時から次の日の10時まででしょ?その時9時25分もうええやん?すること
今日は3月生まれのお誕生日会むしろだ幼稚園では3月は5人のお友達がお誕生日を迎えますまずは恒例の王冠選び「赤色が好きだからこの色にしよ~~~」「キラキラな飾りがついてるからこれにする❣️」と、先生とも相談しながら自分たちで王冠を選びかっこいい姿に大変身その後のインタビューではみんな緊張しながらもしっかりと答えていました「大きくなったらケーキ屋さんになってみんなにケーキをつくってあげたいです」「いま幼稚園でプリントを1番がんばってます」「お父さんのつくる料理が好きです」先生か
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です3月5日(水)の活動を紹介します!!元気いっぱいに来所した子どもたち身支度を済ませ元気に活動を始めますはじまりの会リーダーさんしっかり進行してくれています他のお友達もちゃんと座り話を聞くことが出来ています個別課題・宿題しっかりと集中しております個別課題では個々に合わせて課題を出しています出来るを増やせるように集団課題今日の課題は【追っ
3月は体育館の確保が非常に難しく、昨日のように外で体力トレーニングをする日があります。雨で中止も心配されましたが、無事おこなうことができました。いつもと違う環境で接する仲間達。何だかいつもよりも会話が弾んでいるようでした。ラントレ、縄跳び、反応の練習を楽しそうに行っていました。『キツい~』と言いながらも、諦めない子ども達。しっかり『SAM精神』が備わってきていますね。2月最後のお誕生日と3月最初のお誕生日のメンバー3名をお祝いしました。ここからは、少しだけ外練の様子をどうぞ。不思議
昨日の楽笑Jr.をアップします。昨日はBASICコースとADVANCEコース合同で練習を行いました。年長さんから6年生まで、沢山のみんなが集まってくれて、予想もしてないような『大交流会』になりました。学年別ではなく、縦割りのチームを組んでの活動!!これは、子ども達の希望です。そして、ここは予想してたとおりというか、予想以上の優しさ溢れる行動を子ども達自らとってくれていました。特に6年生には感謝です。その中でも、もの静かで目立つことではなく、さりげない優しさを届ける瞬間を、沢山見せてくれ