ブログ記事1,777件
🇫🇷南仏便り🇫🇷Lemercredi19marsOiseaudeparadis南仏イエールや我が町では今カラフルで華やかなストレリチア極楽鳥花が満開。朝晩肌寒いし風きつかったりするけど、日中暖かく色々な花や南仏カラフル建物見てると春近くに感じる今日この頃。
🇫🇷南仏便り🇫🇷Lemercredi19marsOiseaudeparadis南仏イエールや我が町では、今カラフルで華やかなストレリチア(極楽鳥花)が満開です。美しい。イエールは温暖で園芸農家が多くフランス最大花き卸売市場がある事で有名です。
昨日の墨絵のお題はBirdsofparadise極楽鳥花我が家の裏庭にもこれ沢山咲いてるんですがオーストラリアではよく見かけますよねぇ先週のバンクシアも完成して烙印押してぇ墨絵を始めた半年前は「その通り描く」って事にばかり気を取られてたけどやっとなんか「自分らしさ」と言うか構成やバランスを考えながらも自由に自分だけの極楽鳥花を描いてみたいって気持ちになって来ました植物を観察してるとものすごいバランスで形成されていて
今朝から土砂降り〜予報通り爆風で、大型船も欠航になっちゃった。小雨になってから、パパと波チェック〜↓ママ下↓羽伏浦↓奥磯↓真っ白〜〜波はダメだったから、パパはお風呂場の大掃除してくれましたー感謝↓極楽鳥花前に見た時より伸びてきたよ!↓今夜は巻き巻き(パパが😂)Day🍣!!↓明日葉のツナマヨ、「あなたはいつも」優勝よ👑↓昨夜に続き、茎の
こんばんは🌃今日は、2018年3月16日リブログ更科繋がりからの更なる科目分けのお話しでしたが、人間グループも🌏科目分け、、分かる人は、分かりますが、科目で思い出しましたが、昨日、團十郎さんの公演キャンセルになりその事をソウルメイトのネイリストの彼女に💅話しましたら、極楽鳥花の写真を送ってきて🤳浄化してくれましてそして、和田投手の引
「ストレリチアの品種と持ち主との相性」今回は、最高レベルの話題です。誰でもがこの境地に達しているわけではありませんから読み飛ばしてくださっても構いません。ストレリチアとの付き合いが長くなると、結果として数多くのストレリチアと接することになります。そのうちに、客観的な基準の善し悪しとは別に、どことなく惹かれる品種が出てくるものです。こうなると、その株に対する愛着はひとしおとなってきます。こうなったら、この人はストレリチアとの付き合い、最高レベルに達した、といえるでしょう。良く殖えて喜ぶのは
伊豆へ行きました。天気予報で13日・14日は天気が良いというので、お出かけしました。朝は晴れていたのですが、次第に雲が多くなりました。でも、晴れている時も多く、寒くもなく、まずまずの天気。どのように行こうかな。いろいろ悩みながら、結局、東海岸沿いを南下しました。熱海のあたりは、桜が満開でした。伊東のあたりは、かなり緑になってきていました。といっても、早咲きの桜や遅咲きの桜がありますから、テキトーな表現ですが。全国的に今年の冬は寒さが続き、開花が遅れ気味でしたが、
<今日の表紙>覚王山通入り口ビルの花壇に咲く極楽鳥花一年中咲いている感じがします。一昨日午後から今日が誕生日の亡妻のお墓参りに覚王山に行って来ました。地下鉄覚王山を降りてお墓参りに行く途中にゼニアオイを見かけました。この花も開花時期が長いですね。お墓が入る建物に到着するとエレベーターホール横には造花の極楽鳥花がいつも咲いています。4階に昇ってまず控室で亡妻に捧げる短歌を考えます。歌が出来るといよいよ亡妻のお墓を呼び出します。亡妻は生きてれば今日74歳の誕生日です。誕
「園芸家の進むべき道とストレリチア」園芸家の進む道は、二通りあるように思われます。その一つは、なかなか言うことを聞いてくれない、気難しい植物を、だましだまし導いて育てる名人芸を目指す道です。この困難さに却って魅力を感じ、挑戦する人も多く、それは、それなりにやりがいのある仕事だと思います。いっぽう、誰もが楽に関われる一般的な技術の開発に専念する園芸家もいます。私は、こちら側にいますが、これには対象となる植物にも関係することもあるのではないかと思います。ストレリチアは、どちらかと言えば、楽に
義母が室内で大事に育てていた花が玄関で咲いていましたストレリチア(極楽鳥花)なかなか育てるのが大変な花なんですよね。株元も太くしっかり。さすがです。花屋でバイトしていた私はこの花を見ると御葬儀の花祭壇を作っていたのを思い出します。オレンジの花弁が極楽鳥が飛ぶように生けるように指導してもらいました。なかなか最近は見ない珍しいお花です。
粉物もフルーツも大すき〜!パンケーキとワッフルなら最近はワッフル派🍓🫐家でも食べられるけど運ばれてくる喜びと美味しさをゆっくり味わった朝☀️運ばれて来たときはこんなシンプルな配列だったけど。笑満たされると元気になる💪🏾ね!お腹空いて目が霞んでいたのか、、食べ終わってから見たオレンジ🧡はさっきよりとても鮮やかでしたストレリチア。ハワイではバードオブパラダイス日本では極楽鳥花?仏用のお花のイメージかしら。あの世とこの世を結ぶ花ってなんか素敵な感じするけどねぇ。今日
「ストレリチアとの付き合い方」今回は「ストレリチア秘話」120回を記念して、また基本に戻りましょう。私の所には時々、見るも哀れな姿のストレリチアが持ち込まれることがあります。持ち主が、どうしたらよいか困ってしまってのことです。大きくは二つに分けられます。1つは水のやり過ぎで根が腐ってしまった株です。1年中、室内に置かれて、日光を浴びられないで、しおれ掛かった状態のものもあります、両者に共通するのは、可愛がりすぎ、過保護です。もう一つは、放任されて、全然、手を掛けてもらえず、カイガラ虫
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be作曲担当してます。良かったら聞いてくださいね♪♪(*^o^*)🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧東京池袋サンシャイン水族館で~~すここはペンギンたちのお家で~~す♪(*^o^*)2023年に生まれたペンギンの幼鳥が居るそうで~す。水槽の中でハペンギンたちが泳いでいま~~す♪(*^o^*)この水族館には空を飛ぶペンギ
今日はポカポカいい天気だったよーもう1本の庭の杉の木↓2/17(月)開花して、もうほとんど枯れてしまってるけど、まだ落ちずに頑張ってくれてるよ〜↓まだ全開しない〜😂↓去年の3月末に植えてたパパコレクション。枯れちゃったと思ってたんだけど、新芽が出てくれてここまで大きくなったよ〜!!花咲いてくれるかなー??ストレリチア(極楽鳥花)↓奥にもあるよー🌱↓風で横向いちゃってるね😂パパはこの木の枯葉が嫌で、根本から掘り
外のガーデンテーブルに置いたバスケットフラワーアレンジメントの持ちがよく、1か月ほどが経過。とはいえ、鳥に突つかれたり変色してきた花があるのでそれらを取り除いた後、花器とフローラルフォームを変えて新しい作品を作りました。日持ちのする極楽鳥花はまだピンピンしていて花材として当分活躍しそう
「ストレリチア品種改良の裏話その2」昭和30年代の頃です。カリフォルニアから送られてきた園芸雑誌にシンビジュームの苗を養成している写真を見ました。何と、何万、何十万本も並んでいるのです。当時の日本人には信じられない光景でした。私たちは1株手に入れるだけでも大変な時代だったのですから。そこで、或る日本人がいいました。「こんなに大量に作って、どうすんだろう?」と。その時は私も同感でしたが、何年かしてから気がつきました。彼らはバーバンクの手法を受け継いでいたのです。養成した何十万本の中から1
底マチと内ポケット付き、キルト綿入りのスクエアポーチです。鮮やかなハワイアンファブリックで作りました。化粧ポーチ、ソーイングポーチ、バッグインバッグなど、いろいろな用途にどうぞ。表生地は、ネイビーブルー地色に緑の葉と極楽鳥花が映える花柄です。花の形が美しい鳥のようにみえるので、ハワイではバード・オブ・パラダイスとも呼ばれます。フラワーアレンジメント、ハワイアンキルトや絵画などによく見られるそうです。軽くてしわになりにくいポリコットンです。
観葉植物*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎YouTube"リカズちゃんねる"は➡︎こちら*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎内海和子Instagramは➡︎こちら*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎愛犬Instagramは➡︎こちら*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎Twitter➡︎こちら*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*⚫︎お仕事依頼➡︎浅井企画佐々さん迄*・・・*・・・*・・
セレモニーで使用した豪華な花材を用いて、バスケットにフラワーアレンジを施し、庭のガーデンテーブルへ置きました。すると、柔らかな日差しが当たった極楽鳥花が、羽根をはばたかせて今にも飛び立ちそうな雰囲気に黄色いマムは鳥たち(多分ヒヨドリ)にとっては美味しいご飯のようで、時折、突っつかれた花びらの残骸が地面に散乱しているのでした。室内では起こりえない自然との共存が楽しめる庭のフラワーアレンジメントです
明後日に来訪者があるが、花がないので、椿が欲しいという妻のため、短い枝を3本カット。開花は間に合わないと思う。美作の母の実家を継いだ従兄から貰った実生苗も30年もたてば古株になっている。数年おきにチャドクガの大量発生に遭い、その傍を通らないと、家の東側の園芸資材置き場へ行けないので、私も被害を受け、慌てて殺虫剤を購入・撒布・枝の伐採を繰り返しているので樹形は悪い。「椿」で俳句を検索したら、重複も多いが1500句以上登場。特に碧悟桐の句が何度も登場。星野椿さんの句も。虚子椿
前日、ホテルから持ち帰った豪華絢爛な花束に一晩、たっぷり水を与えておきました。翌朝、生き生きとした花たちをテーブルに並べて、アレンジメント制作開始。まずはいちばん大きなバスケットには、極楽鳥花と百合をメインに、オンシジウムやストック、アルストロメリア、グリーンを使ってダイナミックなアレンジを。続いて、ダイニング用に小さめの花かごを用いて残った花材に庭のグリーンを足して華やかな色のアレンジをつくりました。書斎の窓辺には、力強いアンスリウムをメインにストックを
ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓いつもご訪問やいいねありがとうございますにほんブログ村おはようございます珍しく朝更新きのう仕事から帰宅したのが夜11時前帰宅した途端両目が取れそうなほど痒くて痒くてアレルギー持ちのワタシだけどこの時期にこんなに痒くなるのは始めて日本の気候はやはり変わってきてるのだわー年明けからひとつふたつと咲き始めてるわが家の極楽鳥花も夏に咲くものなのにこれだって変よね変わって来たといえばなくなりつつある義理チョコ文化会社
こんなところに、人が並んでます。なんじゃろ?ここは、町はずれのお店がいくつかあった所。アラワイボートハーバーの端っこ。無くなるとは、聞いてたけど、知らないうちに土地までならされて。橋を渡っているうちに、なんか船らしきものが。あー、船でどっかに行くんですね。ここに停泊する船は、短距離なので他の島には行きません。船の大きさの割に人数が多いので、何かを見に行くんでしょう。あっ、クジラのシーズンですよ。オアフ島の沖に鯨がくるんですよ。そう、この季節。その船かどうかは断
「ストレリチア品種改良の裏話その1」私の園芸上の師匠は何人もいますが、アメリカの園芸家バーバンクも、その一人です。但し、交流があったわけではありません。なにしろ、19世紀後半から20世紀初めに活躍した人ですから。カリフォルニアの園芸事情を3回にわたって視察にいきましたが、その発展の背後にバーバンクの手法を受け継いでいたことを知ったのは、ずっと後のことでした。バーバンクは、生涯の間1,000種もの新品種を発表していますが、その中の相当数が、今までの水準を遙かに超えたもの、または常識を超
昨日は晴れ一時雲り、気温13.8℃16日に気圧の谷が通過し、再び強烈な寒波が日本列島に襲来する予想未だ元気な磯菊と桜草2024年11/21のブログ磯菊の花と三椏の蕾はこちら2/12も晴れて寒い朝、舟だまり~長浜公園散歩後・・・スーパーで買物!長浜公園先の小柴自然公園で見つけた・・・冬でも未だ元気な磯菊(イソギク)二丁目団地の階段に置かれたのは桜草(サクラソウ)・・・上は常盤桜(トキワサクラ)住宅の玄関前で芽吹き始め
先日、生徒さんからいただいた絵葉書😍日本では極楽鳥花英名はストレリチアハワイでは一般的にはバード・オブ・パラダイスと呼ばれる花12月11日(私の)誕生花✨今日の参拝ウォーキング♪生島神社さんです💕生島神社さん近くのバードオブパラダイス😍今の季節は葉っぱだけです😄😍https://buff.ly/314hWxH↑↑↑こちらのSTUDIOスケジュールをご覧ください人気ブログランキング参戦しています😊にほんブログ村こちらをクリック↑1クリックお願いいたしま
70種類の熱帯の植物が観察できる温室。立派な温室は暖房設備はあるが、使用していないのでは…少しもったいないな~って感じの温室です。木々はこんな感じです。カッコイイ極楽鳥花。タコの木科って感じのアダン。ひ弱なガジュマルの木。観葉植物フィカスベンジャミン。網目が美しい木。狭山市立ふれあいの里は兎に角、安い‼入園料200円、キャンプは(7~8月)400円(要予約)次はコープラボへ。
ご訪問ありがとうございますランキングに登録しましたポチっとしていただけたらうれしいです↓レシピブログに参加中♪Strelitziareginaeストレリチアゴクラクチョウカ極楽鳥花ロサンゼルスに来てよくみかけるし、特長的な花なので何だろうと気になっていました。鳥のくちばしのような花、ストレリチアはロサンゼルスの市花。よく見かける理由ですね!Bird-of-paradiseバードオブパラダイスともいい、南アフリカが原
15×5㎝ワイヤー口金を使ったファスナーポーチ、キルト綿入りです。気持ちが明るくなるような、鮮やかなハワイアンファブリックで作りました。パカッと大きく四角に開くので、ボックスのように中が見やすく、出し入れもしやすいです。化粧ポーチ、文具入れ、お薬入れ、ソーイングポーチなどいろいろな用途にどうぞ。表生地は、きれいなネイビーブルー地色に、ピンクの極楽鳥花が映える花柄です。バードオブパラダイスとも呼ばれる花です。ポリコットン(ポリエステルとコットンの混紡)ですので、しわにな
ストレリチアと共に生きるその3「究極ではない?」ストレリチアの栽培には、種子から養成する道があります。これも二つに分かれます。一つは、気楽にやってしまう道と、育種家が人生をかけてまでの厳しい道のりです。草花や植木の種子を採って育てることは、よくやることで珍しくありません。これをストレリチアも同じだろうと気軽にやる人も出てきます。これが間違いの始まりです。ストレリチアの実生は、レギーネでは早ければ5,6年で開花してきますが、近頃、登場してきたジャンセアでは10年、中には15年、20年掛か