ブログ記事1,482件
壁掛け仏壇「鏡壇ミラリエ」に「ストレリチア(極楽鳥花)」を飾ってみました。ストレリチア(極楽鳥花)の花言葉は・・・「気取った恋」「恋の伊達者」「オシャレな恋」「女王の輝き」「輝かしい未来」「強運」「未来」「全てを手に入れる」「万能」「寛容」「輝く心」「情熱」ストレリチアは・・・・今日(12/6)の誕生花です。ストレリチアは他にも・・・1/13,1/15,4/25,11/23,12/3,12/6,12/11,12/13,12/14,12/16の誕生花で
12月2日なんばパークスで咲いてました。色鮮やかで、鳥に見える。
土佐酒エッセイ漫画、第28話目です。今回描いたお酒は藤娘酒造さんの「純米吟醸四万十のあい」、後ろに添えた花は極楽鳥花でした。お酒の舌にしっかり乗ってくる甘味が南国のフルーツを思わせ、華やかな濃口さから光る海と空をイメージしました。極楽鳥花というバカンス真っ盛りな花の名前にも合っていると思っています。お酒のつまみを考えるのが楽しいように、料理に使った時味わいがどうなるのか考えるのも面白かったです。日本酒を使ったこだわりの料理、皆さん何かございますでしょうか?晩酌と同じお酒を使っ
11月28日十六夜旧暦10月16日月齢14.7庚寅少し欠けてきましたね。昨日は本当に撮れて良かった~今年もあと一回。撮れるといいですね今日は近所で見つけたお花極楽鳥花。別名ストレリチア。華道を習ってた頃、何度か生けました。この一房の中に黄色と青のお花が5個位入っていて、順番に咲いていくのです。葉っぱは大きいので形は出来るだけ原型に近い形でカットするのです。香りはあまりしませんが、確か蜜のようなものが出てた気がします。まあ、昔の事なのでハッキリとは
購入して5~6年初めて咲いたストレリチア去年は咲きながら枯れたので残念だった別名ゴクラクチョウカ極楽鳥花思わず、ありがたやーありがたやーと拝んでしまいそう^^;蕾がもう1本開花期は夏だけど、これから咲くのかな明日から寒いのに昨日のランタナさらに残念状態にどうしたらいいのかと思うけど放置するしかない
『JETSTREAM』作家が描く世界への旅。今週は、俳優、片桐はいりのエッセイ『グアテマラの弟』を、一部編集してお送りしています。今夜は、「ゼリーと辞書」の第3夜。弟の家の昼食に、なぜかいつもいる少年、フェルナンド。片桐は、甥っ子のフェルナンドを"大"、少年の事を"小"と呼んでいる。ある日、家族は皆シエスタに行ってしまい、少年と片桐が二人だけ、ダイニングに残された。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かくいう私も、緊張していた。毎日目の端で、密かに彼の姿を追いながら、実は
ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いーその8「セントジョージパークにて」朝、ホテルを出て、タクシーで市内にあるセントジョージパークへ向かいました。日曜日の朝、くつろいでいるところへ、予約もなく訪れるのは、失礼なのはわかっています。しかし、私には他の道はなかったのです。公園の中心、うっそうと繁った森の中ほどに、園長の官舎がありました。訪ねますとシェルトン氏が出てきましたので、要件を話し、添え状を見せましたところ、「泊まるホテルもない?私に任せなさい、あなたの身柄は預かった。
ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いーその7「ポートエリザベスを目指す」バスは、だんだんと樹木の多い地帯に入ってきました。これは後で知ったのですが、ここがチチカマ森林地帯だったのです。後ろの席の紳士が、「ストレリチアがあるから見なさい」と、窓から指さします。私がストレリチアの研究に来ていることを知っていたのです。丘の谷間のやや明るいところに、数十本の大きなストレリチアが見えます。ここがストレリチアアルバの自生地であることを知ったのは、後にシェルトン氏に連れられてきてからのことで
ストレリチアの本質に迫りたいー研究者の願いーその6「ガーデンルート」を走る朝、8時半、バスはターミナルを離れました。乗客は20人ほど、バスの設備もよく、快適な旅を予感させてくれています。内陸の乾燥地の殺風景な地域ではなく、インド洋沿いの海岸地帯は雨も十分に降るので、緑ゆたかな美しい風景が続くことから、このコースは、「ガーデンルート」と呼ばれるようになりましたが、この時は、まだ、この名称は使われていなかったと思います。田舎の小さな町「カレドン」でお茶の休憩、「モッセルベイ」にてランチ
今日は勤労感謝の日でお休みです。週末にはまた冬並みの寒さがやってくるそうですのでその前に冬越しの準備をしましょう(^^♪始めに。ストレリチア(極楽鳥花)を片付けましょう♪大きく鳥の羽のように開いた葉をばらけない様に紐で束ねて、防寒に不織布を巻いていきます。仕上げに不織布が飛ばない等に上からもで縛って完成。次に柔らかく大きな葉のセロームにかかりましょう。こちらも不織布が巻きやすいようにひもで縛るのですがセロームの葉は柔らかで薄い上に切れ込みが入っているので怖ろし
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます2019年に乳癌を告知され抗がん剤治療、手術放射線治療を終えました現在はホルモン療法中です(詳しくはプロフィール欄へ)どうぞ仲良くしてください♡思わず鳥と間違えたこの花😲🦜宮崎県のボタニックガーデンで見たこの花はストレリチア和名では極楽鳥花と呼ばれているそうです和名の由来は
熊の駆除をした市町村にクレーム電話を入れるアホが、たくさんいるという・・・・・*銃を使わず戦え*かわいそうだそんなクレーム電話入れて、はずかしくないんでしょうか?(笑)こういう人たちは、熊を動物園のクマと勘違いしているレベルなんでしょうか?既に住民が被害にあっていて、一歩間違えば殺されているのです。(この時期、山に入っていく方は、自業自得ですけどね。)ならば、クレームを入れる人は、肉とか食べないんでしょうか?家畜ならいいのでしょうか?今年の場合は特に縄張りから締
15×5㎝ワイヤー口金を使ったファスナーポーチ、キルト綿入りです。気持ちが明るくなるような、鮮やかなハワイアンファブリックで作りました。パカッと大きく四角に開くので、ボックスのように中が見やすく、出し入れもしやすいです。化粧ポーチ、文具入れ、お薬入れ、ソーイングポーチなどいろいろな用途にどうぞ。表生地は、きれいなネイビーブルー地色に、ピンクの極楽鳥花が映える花柄です。バードオブパラダイスとも呼ばれる花です。ポリコットン(ポリエステルとコットンの混紡)ですので、しわにな
サロンにお花生けました😊今日もあなたにとって素敵な一日となりますように。■ヴェル・ブレッザamo(アモ)/有央(あおう)■■■■~人生の羅針盤幸せの水先案内人~お問い合わせ・ご予約(11:00~20:00)089-947-4557/090-2898-1689amoaou@vertebrezza.com790-0804愛媛県松山市中一万町7-3●お申込・お問合せフォームhttps://www.vertebrezza.com/contact/contactfo
ストレリチアの本質に迫りたいー研究者の願いーその5ストレリチアへの道が開く最初に紹介されたのが、ケープタウン大学の植物学教室のスカルピ教授でした。専門は、ランでストレリチアには詳しくありませんでしたが、もう、私は、がっかりしません。まだ、後が控えているからです。それでも教授は、「ストレリチアのことなら、キルシュテンボッシュ植物園へ行きなさい。管理主任のウインター氏に電話をしておきますから、午後に行ってみなさい」と、道筋をつけてくれました。世界的に知られているキルシュテンボッシュ植物
昨日は一日中曇り、気温14.3℃11/15狩猟が解禁された(キジ・カモ等の鳥類26種とイノシシ・タヌキ等獣類20種)団地の落語会2016年11/16のブログで長浜で落語会はこちら11/15の朝は曇りで肌寒い中、並木~長浜公園を散歩・・・!11/14に団地集会所洋室で落語会が行われた!(約40人参加)演題は”賽の河原”で・・・、中入りを挟み約100分熱演は、演者も我々も疲れた!集会所前で咲く三本立ての大菊盆栽が、落語会に花を添えた!
宏くんからの花便り『極楽鳥花ストレリチア』自然の造形の不思議美しさを感じます。
おととい、木枯らし一号が、東京にも吹きました。3年ぶりとのことです。昨年も強い風は吹きましたが、11月末までに吹いていないと、「木枯らし一号」とはいわないんですね。10月半ばの晩秋(ばんしゅう)から11月末の初冬(しょとう)の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風、というのが規定。東京の開花宣言の基準が靖国神社の標本木の蕾の開花の数にあるように、いろんな決まり事が存在します。ともかくも、北国では雪が降りはじめ、冬の空気が日本列島をおおいはじめました。今日、東
セレブレイト鑑賞の後は予約していたホライズンベイレストランへ去年のスペシャルセットよりも5倍増しで美味しかった!(今回はお肉が柔らかかったのとソースが激好みだった)よんみさんのスペシャルセットとオーシャン何ちゃらというドリンク。ドリンクは優しい味(ぼんやり系)だそう🤣ホライズンは刻み食やペーストが出来るレストランなのでお肉のカットをお願いしてみた😊シェフがカットのサイズまで確認してくれた✨シェフにお礼のガーランドを書くよんみさんガーランドカードのコンセプト「みんなの気持ちがもっとつ
ケープタウンにて1999年、第6回に訪れたケープタウンは、大賑わいの国際観光都市になっていましたが、私が最初に訪れた頃は、まだ静かな佇まいを見せてくれていました。私は早速、平尾先生から紹介のあった郊外の古都にあるステレンボッシュ大学の植物研究室を訪れました。やはり、ここでもストレリチアについての情報は得られず、ぎんなんの種子を送ってもらえないか、と頼まれただけでした。その帰り道、ケープタウンの港の見物に行った際、黒人の少年のスリの被害もあったりして、落ち込んだ気分となって、どうにもならな
今日は119番の日朝からどっきり画像(笑)トリックアート同じく絵なのに見るばしょによってく足が長く見えるのだそうです。こう言うの騙されやすいおばさんです。紅葉の話題山中湖又行ってみたいな!。富士さゆも見たい。これは今朝の相生橋側の花さんぽコキア菊?ダリア?。ランタナ極楽鳥花ランタナもう一枚エンゼルトランペット又咲いてましたよ。この花もまだ咲いてますね。今朝は身体がダルダルです。週末はお天気崩れるんですね。相変わらず蒸し暑くて参っちゃうよ(笑)それでは仕
A4ファイルや書類が入るサイズのトートバッグ、底マチ、内ポケット付です。底マチ約10㎝なので、たくさん入ります。牛乳パックなど四角いものも安定して運べますので、エコバッグにもどうぞ。内ポケットに折りたたんで入れると、約12×14㎝のコンパクトサイズになります。持ち運びもしやすいので、サブバッグとしても便利です。気持ちが明るくなるような、鮮やかなハワイアンファブリックで作りました。ピンク地色に極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)の柄です。ハワイでは、バードオブパラダイスとも呼
昨日は曇りで、気温25.0℃11/7は「鍋の日」で、11/8は立冬です!飾り窓と萩2022年11/13のブログで飾り窓と黄葉はこちら11/6は曇り空で、せせらぎ緑道~能見台を散歩中に・・・小雨が・・・!国道沿いに在る、お茶とお花の師匠宅の飾り窓が秋の仕様になっていた!飾り窓の隣にある造園の玄館前に・・・丸葉萩(マルバハギ)が咲いていてビックリ!能見台駅前の住宅で咲く・・・浮釣木(ウキツリボク)の黄色いスウィングベル!「アオ
恵那市文化祭華道展2023/11/05大勢の出品で今年も盛大に行われました。私は、11月3日まで行われていた恵那市美術展に出品していた花器を使って生花を出品しました。いつもそうですが、お花の手配は先生任せで、何が来るのか活ける直前までわからないという面白さ。用意されていた花はストレッチア極楽鳥花ストレッチアの葉リュウカデンドロンバラゴッドセシアーナ花は洋風器は和風の世界すごく特徴のあるストレッチア(極楽鳥花)と更にすごく存在感のあるストレッチアの
ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いーその4いざ、南アフリカへどこへ行って、何をすればよいのか、何も分かっていないのにアフリカへ行く。これは無謀なこと、この上もない、のですが、まだ42歳、若さの勢い、だったんですね。ヨハネスブルグ空港に降り立った途端から、当時、激しかった人種差別の扱いに見舞われます。トイレ然り、レストランも。でも私は、戦中、戦後の苦しかった時代の申し子、大して苦になったわけではありません。その時、空港のロビーで見かけた「ストレリチアの花にとまったサンバード」の
今日11月2日は・・・”阪神タイガース記念日”私はよく、”記念日サイト”を利用させていただいておりますが11月2日今日は何の日〜毎日が記念日〜11月2日の記念日・誕生花・歴史・誕生日・忌日、,11月2日生まれの有名人・芸能人www.nnh.toそのサイトを開くと、いきなり目に飛び込んだのが、阪神タイガースタイガース後援会等が制定したもので1985年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になった記念日私は幼
今まで全く手をつけれていなかった楽譜類をまとめることにしました。四半世紀分の楽譜・資料等は半端ないっす。昨日は8時間くらいかけて整理整頓したのですが・・・まだ終わらない楽譜は二胡譜以外の伴奏譜や合奏譜、イベント資料などの量もものごついのでどこから手をつけていいかわからない状態ですそれでも2/3くらいは片付いたかなぁ〜、ふぅ〜※写真と文面はほぼ関係ありません一番最初に勤めていた会社を辞める時に同期の方に「何色の花が好き?」と聞かれたので「青色」と答えました。退社日にいただいたのが、こ
晴れ芦屋市総合公園の天然芝グラウンドから見た東神戸大橋と剣菱とここまで書いたところで中断しました今日はOB会電車に乗ってると仲間が途中で乗ってきて中断今朝はなんと言ってもこれかなナンキンハゼのグラデーションこんなところから頑張ってました落ちてしまったカエデ🍁まだ頑張ってるカエデ今にも飛び立ちそうなストレリチアでOB会も終わり今帰りの電車ですではまた
「ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いー」その3ストレリチア研究動き出すさあ、いよいよ活動開始です。今までの栽培者ではなくて、研究者としての出発です。しかも資料は全然ありませんから、基礎から始めなくてはなりません。ストレリチアとは何者なのか、どんな植物なのか、から出発しなくてはならないのです。生物は、生まれ育った環境と一体である、と言われます。体を構成する物質から、振る舞い方に至るまで、環境、そのものとも言える存在なのです。例えてみれば「宇宙飛行士」の訓練です。人間は地球上で
「ストレリチアの本質に迫りたいー研究者の願いー」その2ストレリチア事始め私が、ストレリチアと初めて出会ったのは25歳の時でした。今でも、よく聞かれます。「どういうわけで、ストレリチアと関わるようになったのですか?」と。困ってしまいます。別に何があったというわけではありません。ただ、何となく惹かれてしまった、というのが実情です。好きになるのに、理屈はないのです。それにしても、とうとう、一生の仕事になってしまったのには、よほど、相性が良かった、と言えるかもしれません。途中から洋