ブログ記事485件
ふふふ。植田さんやっとひと息つけるわね笑トランプ関税前までは、毎日針のむしろで逃げ出したかったはず。まぁ、今は日銀保有ETFの含み益が日々減っていくのにため息だろうけど。それは10年後くらいには戻るかもしれないから大丈夫?笑とにかくトランプに感謝感激雨嵐だね(ちょっと違うか)😊
こんにちは、ニノです!今回は注目されていた日銀の金融政策決定会合とFOMCの結果発表について私なりに解説していきます!日銀の金融政策決定と投資への影響日本銀行は、無担保コールレート(オーバーナイト物)を0.5%程度で維持することを全会一致で決定しました。これにより、政策金利の引き上げは見送られたものの、今後の金融緩和縮小の可能性が示唆される結果となりました。なぜ円が買い戻されたのか?植田総裁は会見で、国内経済の回復に自信を見せつつも、海外経済の不確実性については「4月初め
3月の日銀会合後の総裁会見相変わらず何が言いたいのかはっきりしない内容だった今回珍しく植田総裁は経済がよくない時に無理な利上げはできないと認めた日銀高官には利上げすれば景気が良くなるとかまだフラフラの今の日本経済でも利上げが適切とか珍説を語り長期金利の上昇や円高を引き起こすメンバーもいる植田総裁はこの珍説を否定したわけだからそのように振る舞って欲しい日銀が無理な利上げを執拗に狙うのは金利が高いと儲かる銀行に配慮してのことだ銀行や証券会社出身の審議委員は大抵が利上
昨日、日本銀行が金融政策決定会合を開き、政策金利を現在の0.5%に据え置くことが決定しました。この決定、実は多くの方が予想していた通りだったんですね。でも、だからといって、今回の会合が注目されなかったわけではありません。むしろ、植田和夫総裁がどんな言葉を語るのか、市場は固唾をのんで見守っていたんですよ。【フードロス削減】松屋牛めし26食+訳あり商品(3〜4品)計29〜30食が入ったお得な訳あり商品詰合せ福袋!訳あり冷凍食品賞味期限近いセットAmazon
FX)3/19(水)1.日銀金利据え置き11:30JPY日銀金融政策発表11:30JPY政策金利発表0.50%0.50%0.50%2.15:30から日銀総裁の記者会見があったドル円は上下した。発言内容を聞いて、上げ!とか決めつけない事が大切図1.ドル円の1分足15:30(チャートの09:30赤い縦線)から記者会見が行われた。(1)初め少し下がってから、5分後から上げて13分後にピークとなった。(2)
明日からエントリー始まります本日3月19日の日経平均株価は93円54銭安の37,751円88銭となりました午前中には前日比261円85銭高の38,107円27銭で取引を終えましたが、午後はFOMC前の手仕舞い売りが入りました。昨日怪しい挙動をしていた住石ホールディングスはどんな感じでしょうか…いや、普通に下がるんか〜いΣ(゚д゚lll)続く…↓ポチっと押すと、ちょっと忙しくて…明日しっかり書きますにほんブログ村↓日銀は無風でしたねFOMCも無難にお願いします↓エントリー
お疲れ様です今朝は春雷と雪にびっくり卒業シーズンの雪って、まさに『なごり雪』ですよねそんな季節はずれの雪の今日、日経は反落して93円安⬇TOPIXはプラス引けです⬆年明けからTOPIXは底堅いですよねNT倍率も2020年4月以来の低くさだとか🌀myPHは前日比+45万円⬆半導体株は振るわずでしたが、商社株が続伸でした本日のトレードは■売り東京鐵鋼(短期口座)JFE(端株)➕52,000円程鉄は7銘柄保有していますそれぞれ100株~200株で権利を通過する予定です
日本銀行金融政策決定会合(2025年3月19日)植田総裁記者会見要約金融政策の現状維持本日の会合で、日本銀行は政策金利を0.5%程度に据え置くことを決定したと予想されます。植田総裁は会見で、この決定の背景として、現在の経済・物価情勢が日銀の見通しに概ね沿って推移していることを強調する可能性が高いです。特に、物価上昇率が2%目標を上回る状況や賃上げの動向を注視しつつも、世界経済の不確実性が高まっている点を理由に、慎重な姿勢を維持したと説明するでしょう。世界経済の不確実性への言及植田総裁は、
<3/18の日経先物の値動き>37700-710-670-710-680-750-690-720-640-680-610-720-620-650-570-650-610-660-630-660-600-710-680-730-680-710-680-720-670-750-670-710-680-710-670-750-640-710-660-710-660-710-680-740-640-680-630-660-600-640-600-630-580-630-580-620-580-640-
WSJティミラオス記者「今後6ヶ月FRBは様子見」という記事が出ているそうです植田総裁、パウエル議長どんな発言をするのかわかりませんが、ツッコミ買い方針は堅持でただし、植田総裁発言の12時間後にパウエルさんがしゃべりますその間は逆張りで対処です行ってこい相場になると見ます今は我慢の時間です
昨日NYK時間のドル安はなんだったのでしょうか?ドル円日足はMACDがゴールデンクロス、8時間足は雲の中に突入、4時間足しっかりと転換線にサポート、2時間足は基準線に支えられています1時間足は一時的に基準線も割り込みましたが、調整先行で切り返しが期待できる格好とも言えますテクニカルには全てサポートされていると言っていい状況です149円が割れるまで弱気にはなるべきでなさそうですが。そして、149円割れてもなお、短期の強気トレンドは崩れません植田総裁会見でのツッコミは拾い場にな
今日、植田日銀総裁は参院財政金融委員会で「今後、実質賃金や消費は良い姿が見込まれる」と述べたことなどから、日本国債10年債利回りが1.54%まで上昇し、ドル円は147.57付近まで下落した。利上げを急ぐ必要もないが、確実に引き締めは行っていく。メディアは次の利上げは7月とみているが、最近の植田総裁の話を聞いていると、そのコンセンサスを醸成しているようだ。米国株には、トランプ関税による陰りが見ている。米債利回りが上昇しても限りがあるだろう。為替市場は金利差だけで動いている分けではないが、いま
こんにちは^^今日は29円安🇯🇵?植田ちゃん?あれ??前場、調子良かったのに…植田ちゃんがつぶやいたのか⁉️じゃ、背負い投げ〜時間考えて喋ってね植田ちゃん東京エレクがまさかのマイナスかまあ、私はプラスだから良いか!株が上がろうとしてんだからちょっと黙っててね植田ちゃん
とりあえず投げました植田発言?
<3/12の日経先物の値動き>36320-380-330-440-280-410-360-400-370-450-410-500-450-480-430-490-440-510-410-650-610-640-600-630-600-650-600-700-570-610-550-580-470-590-540-620-580-670-540-600-550-620-530-660-630-660-600-630-580-650-550-640-600-630-590-620-550-580-
階猛議員の質問と植田総裁の回答階猛議員は、金融政策や経済情勢に関する具体的な質問を行ったと推測されます。過去の階議員の質問傾向(例えば、国民投票法や金融政策の透明性に関するもの)や、現在の経済状況を踏まえると、以下のようなテーマが取り上げられた可能性があります:長期金利の上昇とその経済への影響政策金利引き上げのタイミングや条件政府の財政政策と日銀の金融政策の連携これに対し、植田総裁の発言としてX上で報告された内容や報道から、以下のような回答があったことが確認されています:長期金利につ
本日、日本時間午前9時から9時40分まで、植田総裁は衆議院財務金融委員会に出席し、立憲民主党の階猛(しなたかし)議員の質問に答える予定です。この委員会では、金融政策や経済情勢に関する議論が行われることが予想されます。また、最近の植田総裁の発言や動向を補足すると、例えば2025年に入ってからの金融政策決定会合や記者会見では、経済・物価情勢の改善が続けば政策金利の引き上げを検討する姿勢を示しています。特に、賃金動向や米国経済政策の不確実性、円安の影響などを注視しながら、利上げのタイミングを見極める
2025年3月12日午前9:51GMT+93分前更新Reuters日銀の植田和男総裁は12日の衆議院財務金融委員会で、長期金利は「市場で自由に形成されることが基本だ」と改めて話し、昨年来の上昇傾向は市場における経済・物価情勢の見方や海外金利の変化などを反映したものとの認識を示した。その上で「市場の見方とわれわれの見方の間に大きな齟齬(そご)はない」と述べた。階猛委員(立憲)の質問に答えた。植田総裁は、長期金利の最大の決定要因の一つは将来の短期金利に関する市場の予想で「それを反
日銀・植田総裁、トランプ大統領の関税政策を受けて世界経済の不確実性が依然として高いと警告川田翔平によるストーリー•3時間2025.3.4日本銀行の植田和男総裁は、ドナルド・トランプ米大統領の関税政策に関連して、世界経済の不確実性が依然として高いとの見方を示した。植田総裁は28日、南アフリカのケープタウンで開催された主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で、「現時点でも不確実な要素が非常に多い」と述べた。さらに、「関税以外にも様々
トランプ米政権の政策や他国の対応、不確実なところが非常に多い=植田日銀総裁TakahikoWadaによるストーリー•14時間2025.2.28(トピックコードを追加して再送します。)TakahikoWada[27日ロイター]-日銀の植田和男総裁は27日、南アフリカで行われた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、トランプ米政権が関税政策を含めてどういう政策を打ち出してくるか、それに対して他国がどう対応するか「まだ不確実なところが非
2025年2月21日(金)日経平均株価の終値は、3万8776円94銭前日比で+98.90(+0.26%)TOPIXは2,736.53前日比で+1.93(+0.07%)東証グロース市場指数は871.38前日比で-3.41(-0.39%)NY市場の下落を受けて東京市場も下がり、日本の10年物国債の利回りも1.4%台となりましたが日銀の植田総裁の金利が上昇すれば機動的に国債の買い入れ
<2/20の日経先物の値動き>38970-830-900-870-930-850-950-920-950-860-890-810-860-810-850-780-850-790-830-760-830-790-830-760-790-720-750-720-750-630-710-680-720-680-710-650-700-650-710-670-700-660-690-590-630-600-630-540-580-500-570-540-600-530-560-530-570-530-
MSNwww.msn.com植田総裁が国債買い入れ増額に言及し債券先物が急激に買われたことに引っ張られ、円も売られた前日の総裁発言で長期金利の上昇を気にしていないのではないかといった市場観測を打消した
植田総裁の長期金利急騰で国債買いオペ実施発言についての海外投資家の反応。■驚くなよ、これが金融社会主義の姿だ。■それは債務不履行か高インフレの二者選択を意味する。■法定通貨維持の観点からは、高インフレの選択肢しかない。■中銀の債務不履行を考えたとき、高インフレは大した問題ではないのかもしれない。■政府と中銀の無為無策によって苦しむのはいつも国民だ。…的を得すぎていて首肯。
日銀高官のタカ派発言で起きた円高がようやく一服した日銀の植田総裁が国会でハト派発言をしたためだ国会に呼び出されて叱られて態度を変えた訳だ利上げで景気が良くなると思っているなら堂々とそう主張すればいい上昇が懸念された長期金利についても行き過ぎたら国債買い入れなどで対応するとした景気フラフラの中で利上げする事自体行き過ぎなんだって!ホントにコイツらを選挙で選べないのは憲法の欠陥だ
日銀植田総裁石破首相と会談国内経済の情勢など意見交換かhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250220/k10014728121000.html経済・金融情勢を意見交換石破首相と植田日銀総裁、G20にらみ会談https://news.yahoo.co.jp/articles/efc0ecf1daa29544c0208946ff716560fb64800d日銀・植田総裁が石破首相と面会「G7出席直前の懇談」長期金利上昇は「話してない」https
円が対主要国通貨に対し上昇。ドル円は今月7日以来およそ2週間ぶりに151円台を割り込んだ。ただし、堅調な豪雇用統計を受け豪ドル円はやや上昇している。日銀田村委員と高田委員のタカ派発言。植田総裁の「食品価格高騰は生活に強いマイナス」発言。加えてハト派安達委員の後任に小枝氏が起用されたこともあり、日銀が着実にタカ派方向に進んでいるとの見方から円買いが続いている。あすは1月の消費者物価指数が発表される。食料品価格の高騰により前年比で4.0%の大台に上昇する可能性があることから、CPI伸び加速なら
ども。あほせぶん@定期試験前の三女は、それなりに集中して勉強してる。困ったことに自室の机が物だらけのため居間で勉強しやがる。※長女も同じだった証拠記事。なお二女にこの傾向はなかった『大学生の勉強を勝手に応援したい素尻6』ども。あほせぶん@懲りずに薬大生を勝手に応援するシリーズ。6年制薬学部4年生の長女に、大切な試験が2つ。5年生からは外部、現地での実習が多くあるためクリア…ameblo.jp家族のいるリビングで勉強するという事は相応のリスク