ブログ記事1,746件
たぬです₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎#投稿ネタ今日は。。図書館記念日あなたもスタンプをGETしよう図書館で最後に借りた本は?最近は行けてない図書館..息子が絵本破いちゃうからね息子を妊娠前までは娘連れてほぼ毎週本借りてたんです娘が児童書私が小説(事件、グロ描写多め)なので貸し出し記録すごいことになってる。笑もう行ってもいいなとは思うんだけど、今図書館も電子書籍で借りられるのねすごい時代図書館から遠のいちゃう。だから、結局最後に借りたのは〜4年生の夏休み、読書感想文を書くため
2025.4.28おはよう御座います💐6年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2019.4.28こんにちは🍃今日は快晴で湿度が低く気持ちいい気候ですね〜コーヒー☕️を飲みながら先日から読み始めた森博嗣さんの「集中力はいらない」SB新書800円+税を読み終えました。普段、私達は仕事や勉強、スポーツなどで「一つに集中することは素晴らしい」という考えで「だらだら」「非効率」を排除しようとしています。本書は、累計1600万部超の人気作家が提唱する「アン
数字は嘘つかない主義の『理系作家、森博嗣。』が、『こんな、子供1人育てるのに、お金が、かかる国が、今後、栄えて発展する訳が無い。』と、キッパリと、断言してます。僕も、『同感』って、思います。
25年4月24日読書の時間〜【森博嗣】どきどきフェノメノン〜大学院のドクターコースに在籍する佳那は研究に没頭する傍ら"どきどき"の探求が趣味悩みは飲酒時の記憶喪失今日も記憶が戻った時点、あるいは地点から自らの行動を推理するヒントは最後の記憶と周りの反応決して記憶が無いことを悟られてはいけない憧れの担当助教、研究室の後輩ふたり、父の友人である怪しい僧侶佳那を一番どきどきさせるのは…※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※これは"ラブコメ"なのか
ハッキリ言って、森博嗣。先生や、荒木飛呂彦。先生も言ってたけど、『美人お天気キャスター、は必要ない』ですね。
こんにちは、たっかんまりのたかです。もうすぐ5カ月になる子供のために、センサリーバッグを作ってみました。材料は、下記のとおり。フリーザバッグ、消しゴム、ビーズ、絵の具、スーパーボール、保冷剤まりと手分けして作製しました。そして出来上がったセンサリーバッグはこちら。バッグの中身より、その背景を色画用紙で南極を再現したり、お絵かきすることが楽しかったですね。北極にはペンギン居ないということを今日知りました。どの作品も色合いや触感が違います。まだうつ伏せが不慣れな子供。
森博嗣さんも好きらしいシンプルだけど核心は外さない無差別とも見える各々の殺人にどういうつながりがあるのか?というミッシングリンクなミステリ要素と、ニューヨークという大都会を舞台とした現代にも通じる犯人像、そしてその結末、、パズル小説で終わるのではなく、核心をついているからこその余韻物語としては、ライツヴィルものの"十日間の不思議"の後日談的要素もあるけれど、本篇には直接には関係は無い無いが、、ライツヴィルを描いたあとだからこそ生まれたシンプルに書かれた一文の持つその余韻が
25年4月14日読書の時間〜【森博嗣】そして二人だけになった〜巨大な橋を支えるコンクリートの塊その中は国家機密とされるシェルターだったそこに滞在する実証実験…選ばれたのは六人の男女しかし二日目の朝…通信設備が破壊され、シェルターは緊急モードになっていたそして発見される最初の被害者…※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※タイトルの"二人"とは…装丁をよく見ると、鏡に映った方には包帯がない…やっぱり森ミステリは面白い(^^)tarezo
僕、アイドルでプレゼントあげたことがある人って、影山ちゃんだけです。本物の理系作家、森博嗣先生の『勉強の価値』と『科学的とはどういう事か』って、新書本と、『スタバマグYouAreHereCollectionポルト』と、『神戸&横浜2011シャツ(赤い街並み版)』を送ってあげました。
とても良い本です。☞ShopUへ🔍ブログ内を検索読んでいると、知性がバンバン刺激されて、フセンをいっぱい貼ってしまいました。集中しないことで、機械にはできない人間本来の能力を発揮することもできる、という話を本書ではしていきたい。(まえがきより)やる気のコントロールについてどうしても前向きになれない、仕事や勉強が好きになれない、と言う人がいますが、後ろ向きのままやれば良いだけです。やるやらないを、好きか嫌いかという問題にわざわざ置き換えなくても良いのです。自分を騙
こう進む🔀日常のフローチャートDailyFlowchart森博嗣ベストセラーズ#架空書店250409②日常のフローチャートDailyFlowchartAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}#予約受付中#書籍新刊情報#本#予約#読書#近刊#250418on#日常のフローチャート#DailyFlowchart#森博嗣#ベストセラーズ#読書好
著者、森博嗣初なので評価の高い作品を。正直面白かった!とは言いにくいです💦密室等構成は良いと思いましたが如何せん理系色が強過ぎで読んだ時は理解したつもりでも知識、記憶としてはなかなか頭に入らないかと。トリックについてはチョット・・・と感じましたし、時々「ん?」と引っ掛かった点もあったので展開としては予想できる範囲ではなかったかと。1998年発表という事は驚きの未来感でした。ドラマやアニメもあるようなのでまずは機会があれば見たいと思います。シリーズとして何作も出ているよ
理系作家の、森博嗣先生も『万博は、技術公開という目的なら、あんな立派な建物を建てる必要はない』って、ドキっぱりと『公言』してます。誰かが儲けたいんでしょうね❓まあ、行かないから『関係無い』けど。
京極夏彦さんの本百鬼夜行シリーズに出てくる、木場修太郎という人物警視庁の刑事なんですがね最近、KPOPグループ、ENHYPENのJAYを見ると木場修太郎が浮かんできますしばらく百鬼夜行シリーズを読んでいないので、木場修の容姿の記述をつぶさに思い出せないのですがなぜかJAYとイメージが被ります違うのよ違うのよ絶対JAYは木場修違うのよんなわけねえのよなのに自分の中で、JAYは木場修なのよこの話がわかる人は、世に多くいるまいしかし幸いなこと
最近読んでものすごく共感できた本📖紹介します👍️✨️ただし、一般受けしないマニアックな人向けなので、予め含んどいて下さいね😅↓コチラの本です作者自身の生活や考えをまとめたエッセイ本です。↓いろんな視点で書かれてます。(気になる箇所を抜粋)①知らないから知ることが楽しい🎶やったことがないからやってみると楽しい🎶それに必要なのは無知と未体験であり、子どもの頃の無邪気さ。それはつまり、馬鹿な状態だといえる。知らないことが馬鹿ではない。知ろうとしないことが本当の馬鹿である。
25年4月1日読書の時間〜【森博嗣】オメガ城の惨劇〜オメガ城…それは孤島にそびえる城招待されたのは、6人の天才と1人の雑誌記者6人はそれぞれの分野では名前を知られる人物でありその中には"サイカワ・ソウヘイ"も…招待主は"マガタ・シキ"何故自分が招待されたのか、誰もわからないまま晩餐は進むそして深夜…叫び声のような音とともに惨劇の幕が上がる…※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※何故、1人だけ雑誌記者がいるのか?晩餐終わりに突然現れ、数分で立
最近読んだ本「つむじ風のスープ」森博嗣さんのクリームシリーズ(13)です12巻まではオーディブルで聴き終えていて大好きな、エッセイ13巻目を聴くのを心待ちにしていたのですが・・・早く読みたくて待ちきれずに購入しました森博嗣さんのエッセイは小気味よくて爽快な気分になる「これは!なるほど!」と共感する部分もあって・・・今まで聴き流していた事をちょっと後悔マーカー付けて手元に残しておきたい名言もありました紙の本で持っていたいエッ
今月読んだのは…ミステリー「オメガ城の惨劇」森博嗣ミステリー「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」下村敦史幻想サスペンス風?・人間ドラマ「箱男」安部公房の3冊。今4冊目を読んでるけど、そっちはギリギリ間に合わないので翌月に繰り越し。まずは「ミステリー」2冊から。「オメガ城の惨劇SAIKAWAsohei'sLastCase」森博嗣本格ミス
2025.3.28おはよう御座います💐4年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2021.3.28こんばんは🍃先日から読み始めた森博嗣さんの「本質を見通す100の講義」だいわ文庫650円+税を読み終えました📚2021年読書記録44冊目。以下本書から一部引用します。〜〜〜〜人間には相性というものがあるようだ。合うものと合わないものがある。人はさまざまだし、またそれぞれが時間と共に変化している。本当は毎日違う自分なのかもしれない。昨日までの記憶を受
『東野圭吾』さんが、情のある、元、落ちこぼれ理系。なら、『森博嗣、先生』は、『元、理系大学助教授、らしい、ついて来れない人は切り捨てる理系』。売れてるのは、東野さん。みたいです。
今の、若い大学生は、『本当に良い子が多い』って、元、国立大学助教授で、理系作家の『森博嗣。先生』が言ってました。そうかも❓
本を読みたい!でも時間がない…そんなあなたへこんにちは!失敗しない紙箱づくりを全力サポート!耳読書大好き、印刷営業歴23年・取り扱った印刷物10,000点以上の福富康一(福ちゃん)です!普段は紙パッケージ印刷についてお話ししていますが、週末は耳読書できるオススメミステリーをご紹介します!耳読書=耳読(みみどく)とは・耳で読む読書のこと・ながら読書ができるから忙しくても読書が楽しめるよオーディブル歴3年、年間800時間以上耳読書をしているミステリー好きの僕が、
25年3月21日読書の時間〜【森博嗣】堕ちていく僕たち〜5編の連作短編…・堕ちていく僕たち・舞い上がる俺たち・どうしようもない私たち・どうしたの、君たち・そこはかとなく怪しい人たちそのインスタントラーメンを食べると男は女へ、女は男へ…性が転換するなんじゃそりゃ?…と思える設定も馬鹿馬鹿しくて、哀しくて、可笑しくて、切なくて…ドタバタでも、グダグダでも…それでも人はなんとか生きていくんだよtarezo…(^。^)y-.。o○
今年もバタバタしてたらあっという間に3月も中旬を過ぎましたなのに今年は春が遅くこの時期でも雪が舞っていますそんな日々ですが今年は本を読むペースが早めですまた今年もこの1月~3月に読んだ10冊の感想を残しておきます今年の1冊目になったのは「春、戻る」瀬尾まいこさんの作品題名とは裏腹に読み始めると不気味な展開に...これはミステリー小説かと思いながら少し
いつもご訪問ありがとうございます。(アイビーの一コマ)近くのくらしの森里山公園では、何箇所か梅の木があります。「アイビーと花シリーズ」を撮った後は、石に腰掛けてお花見良い香りが漂ってくるモデルさんは花より団子で、おやつタイムさぁ、もう少し奥まで歩こうね(おしまい)TVでこの本を紹介していて読みたくなりました。「すべてがFになる」森博嗣著愛知県内の島らしい孤島で起きた殺人事件。孤島にあるハイテクな施設の中で、真賀田
こんにちは。うみだです。お金が欲しい車が欲しい家が欲しい彼氏が欲しい資格が欲しいいろいろあるけど、結局つきつめていくとその先の感情が欲しいということになるお金が欲しいは気のせいで、お金を得てどんな気分を感じたいのかお金で交換するものを得て何を感じたいのかということ。全て「ある」というのは、この感じたい感情をもうすでに持っているということ。え?シャネル持ったことないのにその時の感
2025年の12冊目は、森博嗣著『六人の超音波科学者』を読みました。2024年の一時帰国のときに買ってヨーロッパに持って帰ってきた本です。森博嗣氏の作品は好きなので、2025年の一時帰国でも何冊か見つけて買ってきたいと思っています。最近は、朝時間で語学の勉強をすることを優先しているので、読書時間が少なくなっています。仕事終わりにおうちカフェをしながら読める日はいいのですが、それができないと、夜、ベッドの中で読みます。ベッドの中で読む本は選びます。いろいろ考えてしまいそうなものは読まないように
少し古いが、読破した。森博嗣「すべてがFになる」第1回メフィスト賞を受賞し、様々な言語に翻訳されて、楽しまれている。初版発行は、1996年なので、29年前になる…読んでいて、なんだこれは?と思うものが多く、(主に電子機器)調べたが、そりゃあ、30年近くも前なら、スマホや、パソコンなどの技術や、名称が違うと思った。この本は、ミステリィなのだが、わたし的にオチが少し残念だった。犯人が誰なのか、動機は、トリックは、などを考えていたので密室殺人に対して思うところがある。名探偵コナンのような、
森博嗣さんの『すべてがEになる』を手に入れました。すべてがEになるISayEssayEverydayAmazon(アマゾン)森博嗣の本は『すべてがFになる』と『スカイクロラ』シリーズを読んだことあります。特にスカイクロラシリーズが好き!知らぬ間に夢幻の物語を彷徨わされてしまう、あの幸せよ。詩のように踊る軽妙な空のダンスよ。そういうわけで、あんまり数は読んでませんけど結構好きな作家なのです。エッセイも面白いと聞いたので、まずは古いものから読んでいってみようかなーと、この本を
2月の読書です。D坂の殺人事件(角川文庫)Amazon(アマゾン)カフェでお茶をしていた「私」。名探偵・明智小五郎と談笑中に異変を感じ、万引きが連続する向かいの古本屋を観察したところ、明智の幼馴染の夫人が死んでいた。カフェの女給は銭湯で一緒になった際、夫人の体に痣や生傷があったと証言。さらに「私」は近隣住民が目撃した犯人の服装と明智の服装が似ていたこと、死体に抵抗の痕跡がない点から、彼が夫人を絞め殺した疑いを持ち……。江戸川乱歩の傑作短編。青空文庫で