ブログ記事66,047件
耳の中に種を植えたら発芽するでしょうか。しないでしょうか。こんにちは。予防医学士料理人のなかみねです。小学1年生の次女が耳にBB弾くらいの種をつっこみ、取れなくなって学童に呼び出されました子供って、お笑いのフリかのように「絶対やらないでよ」っていうとやりやがりますねそんなイレギュラー対応でヘトヘトになり、昨日は仮眠をとって月イチの料理サークルを開催しました。昨日の常備菜メニューは・人参と干し椎茸の和風ピクルス・オクラとえのきのネバネバ漬け・まいたけの
おはよう富士山見回しても家に私だけなので、富士山に朝の挨拶をしてみるよ朝から鏡をきれいにした。映る姿に笑顔を作ってみる。表情筋、崩壊してる気がするから今日は午前のどこかで業者さんが家の点検に来るので落ち着かない状態。起きて2時間たっても食欲が出ないので朝ご飯はまだ。ヤフオク用の箱をコンビニまで買いに行かなくちゃついでにうれしい買い物もしてこよう今日最初に目が合ったお方。大きなお目目ですねぇお楽しみはこちら少し前に2軒はしごしても買えなかったアイス。
(・ω・)こんなことが書きたかったわけではない。ゆえに今書いたものを全部消しました。Delete!(´∀`)あーすっきりしたね。真っ白だ。(/・ω・)/(・ω・)真っ白だ。。(゚Д゚)(´∀`)書いて消す。(・ω・)吐き出したものが無くなったみたいだ。。(゚Д゚)(´∀`)書いて消す。やぶく。捨てる。(・ω・)形のない不安を形にして消す。癒し・ヒーリングブログランキングへ
◆梅龍◆諦めない、幸運を呼ぶ諦めないで最後まで頑張ってと梅龍が応援しています。花が咲くのはもう少し先になりますが蕾は確実に大きくなっています。先の成功を期待して今日はご機嫌に過ごしましょう。
みなさん、おはようございます薬が効いている夜寝る前に、明日の分のブログを書けばいいんだ〜ということに気が付きました。なので、しばらくはこの方法でいこうと思います一昨日、陽性が判明して昨日が待機1日目。頓服が効いているときは、もう治ったんじゃない?と思うくらいだったのに、、、6時間ほどで頓服が切れ夜中に喉が痛くなり再び熱も出てきました。何とか、バナナとポカリを口にし頓服を飲んだら熱は下がったものの喉の痛みはとれない〜ツバを飲み込むだけでしみる〜💦おまけに、咳が出始
うちの母は風邪ひいた時好きな食べ物を聞いてきたいつも行事のたびに体調崩す子だったなぁ扁桃腺炎が、多く食事もあまり取れずゼリーやプリン等食べたのを覚えてますお粥も梅と一緒に美味しかったなぁ
日々同じコースを散歩するが日毎に変わる景色。春は春らしく夏は夏らしい。そして秋が深まると・・・同じコースから見る景色が変わる。自然が変わりゆく光景は・・・思いも浮かばない景色となる時もある。今は田畑ではい稲穂が秋風に揺れる時期。果樹園では収穫の時期に入っている。赤や黄色・色とりどりの果物が眼に入る。そして木の実もこれから熟れてきて色鮮やかに目に映る。この実はサクランボではありません。サンザシの実です。バラ科の落葉低木・・・中国が原産
皆の衆おはようございま◯こ❗️コロナ感染者が25万人を超え、死者も300人近く出ている今日この頃、恐怖に震えている方々も多いのではあるまいか。しかしコロナの陰に隠れて深刻な病が日本に蔓延っている。それは梅毒である!なんと年間で1万人を超えると予想されている。梅毒は言わずと知れた性病である。自覚症状もなく脳や心臓に深刻なダメージを受ける場合もあるという。放っておくと鼻が削げ落ちる場合もあるし命の危険もある。梅毒は昔の病という印象があるが令和の時代に10,000人超えである。令和だから
2022年3月13日に訪れた小田原フラワーガーデンの梅園の様子です。小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路枝垂】NIKOND850AF-SNIKKOR24-120mmf/4GEDVR(24mm,f8.0,1/400秒,ISO100)【撮影日2022.3.13】小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路枝垂】NIKOND850AF-SNIKKOR24-120mmf/4GEDVR(24mm,f8.0,1/400秒,ISO100)【撮影日2022.3
こんばんはーくーみーです今日は、契約農家さん宅へお手伝い前回行った時に梅をとりそれをアカシソと一緒に漬け込んでいたものをザルに干す作業を手伝ってと樽を一緒に運んだんだけど一人で奥さんが運んでいたと聞いて結構な重さでびっくり😨やろうやろうと思いながら数ヶ月前に起こした捻挫の快復が今ひとつで重い物を持って見れば足にも力が必要なんだを怪我をしてわかったと話す奥様私が来たことでやれなかったことがやれるから良かったと嬉しそうに話す笑顔は役立てて良かったと思う午前に干して
すっっっかり忘れていました思い出した時は台風とかでやっと今頃梅を干す今日から3日干します今日風があって梅の香りがながれてきてとてもいい香り楽しみですとやっとみつけましたビールビールと呼べるのかアルコール0.07ビールなのか?ビールではないのか?私はビール🍺だね苦味もなくスーッと飲めますちょ軽く飲みたいときにオススメかなお酒が飲めないけど飲みたいそんな人にもオススメ東京のセブンイレブンで見つけました前はローソンで色んな種類のよなよなビール買えたんで
今日の夕飯🌃🍴ハンバーグ形成されたお肉を焼いただけハンバーグ息子も1つペロリと完食でした鰹のたたき鱧とオクラの梅和え梅肉ソースを気に入った娘が喜んでくれましたローストガーリックウインナー前から気になってたウインナー本当に、にんにくましましでしたが美味しくて皆から好評でしたあっという間にお盆が終わって、今日は週末なのに何だか平日な気分💦まだ娘の夏休みなので平常運転にはなってないけど、あと少しで夏も終わると思うと寂しいなぁでも今日は金曜ロードショーがトトロなのでちょっとテンシ
今日も長女のオープンスクールからの今は長女の習い事待ち。20時半まで待ちます、車でいつもなら下の2人も一緒ですが今日はばぁばのお家へ。あれ、急な1人時間なにしよ…とりあえず、今ハマり中のこれ食べながら沸騰ワード観てますノーベルねりり梅ねり(20g*6袋セット)楽天市場817円これも好き!
(´∀`)手をたたこう。(・ω・)大きく手をたたこう。(´∀`)もやもや思考を吹き飛ばそう。(・ω・)どっどど。。。どどうど。。(´∀`)吹き飛べ。(・ω・)手をたたこう。(´∀`)ほら!('ω')ノ今。今。(・ω・)手をたたこう。(/・ω・)/(´∀`)手をたたいても目に見えるものは何も変わらないけど。目に見えないものは変わるよ。(・ω・)手をたたこう。大きく手をたたこう。ほら(/・ω・)/今!癒し
ホ・ジュンと妻が捕盗庁につかまってしまった。ぺ・チョンス従事官は見逃すつもりでいたと言ってたけれど、部下に再度周辺の調査をさせていたんだもの明るみに出るよね。なんか自分が悪くないみたいに言ってたけれど人柄を知るまで捕まえる気満々でしたよね。梅の汁の効果を教えてくれたドルセをホ・ジュンが口添えして釈放されたのは良かった。
アメリカは1940年代にすでに人工地震、人工津波、人工台風の実証実験に成功しています。アメリカはすでに1940年代にアメリカ軍に協力していたニコラ・テスラの電磁波とプラズマエネルギーによる人工地震、人工津波、人工台風の実証実験に成功しています。これはCIAの機密文書にも出ています。太平洋戦争中にも日本はアメリカ軍に地震兵器にnorinori311.com温泉水99ペットボトル1.9L×6本×2箱(12本)SOC(エスオーシー)ナチュラルミネラルウォーター天然アルカリイオン水A
こんにちは😃最近手作り菓子がめちゃ食べたくて、この連休で簡単で作れると知ってる方もおおいかな?ヨーグルトとチーズとビスケットかクッキーとゼラチンで美味しかったのぉ〜😊写真はちょっと溶けてたからお皿にあけて再度冷蔵庫へ。ちょうどよく美味しい😊又作ろう!そして息子が美味しいと言ってたセブンのアイスサッパリ美味しい😊梅ってあうのね〜。最近セブンアイスご無沙汰だったから又ハマりそう。さつまいものアイス又再販しないかなぁ。昼寝もたっぷりしておやつも食べ…😅サービス業明日から又頑張り
昨日届けるべきだったシャウエッセン。。。ニジヤさんが明日からセールをやるのでオーダーが入ってた。ニジヤさんはトンカツも月、水、金定期的に買ってくれてるけどこっちはキャンセル。スタッフに伝えたらシャウエッセンまでキャンセルしやがった〜!!ミスはもう許されないので自分で届けるしかないっ!!ついでに昼ごはんをゲット〜鰻入りチラシ丼。飲み物も!前回買った三ツ矢のアップルがめっちゃ美味しかったので今回は梅を買ってみた!。。。。またアップルにしとけば良かった。梅は飲み物にするべきじゃない
8月18日(木)買い物に出かけたついでに、相模原北公園へ立ち寄り。ここに前回訪れたのは、5月23日。バラを見に来て以来だ。春来た時は大勢の人がいたが、今日は静かだ。猛暑でも頑張って咲くバラの花歩きだしてすぐの所が、バラの咲く花木園。流石にバラは咲いていない?5月に来た時は、こんな素敵なバラがいっぱい咲いていた。今日行って見ると・・・何と、こんなに暑いのに、まだ咲いていた。しかい、近寄って見ると・・・疲れ切った表情だ。こ年の猛暑は、バラの花も厳し
日本で三食美味しいものづくして、部屋から一歩も出ない隔離生活でもお料理がたくさん出てきたらどうなるか…!当然、胃が大きくなる笑。朝(梅としらすのおにぎり・牛スジ大根・フルーツ)それで、さぞ体が重たかろうと思っていたのですが、案外気分はすっきりしていて、疲れにくくなっている気もして、この時代にびっくりですが、もしかして、今まで食べる量が少なすぎたのかな?という結論に。ご一緒したことがある方は、「案外よく食べるよね」というイメージもあるかと…実際その通りなのですが、振り返
自分に合うものを探すまえに自分を本来の姿に戻してから合うものをみつける。エンダモロジーを長年受けてくださっているかたは年齢と共につけるものが増え、値段も上がっていく化粧品が、年齢と共に減っていかれます。しかも若い頃より状態もいいのは自分に力があるから。まずは自分から。自分の力を取り戻そう。愛メディカはもとを大切にしています🌻筋の配分力®︎blog↓↓↓自分のことに目を向けましょう自分のことに目を向けましょう|筋の配分力®の時間「最近、自分のことに意
これだけ食べれないものがあるとメニューの中に必ず存在する毎日給食の時間が地獄のようなんせ安心して食べれるのはパン牛乳それ以外のおかずには必ず嫌いなものが存在するだからいつも先生と根くらべ給食の時間が終わってもそれは続くでも食器を片付けなくてはならないので毎日持ってきているプラスチックのカップに食べていない物を詰められる煮物もサラダも1つのカップにごちゃ混ぜにされるもはや食べ物ではない残飯状態これを食べろという先生ムリそれでも口に入れようとする
出来ました!ブルーベリーで作った梅干し=ブルーベリー干し塩水が上まで上がってきたのでこの時点で終了しました。常温で1週間最初の過程です、見てね!↓↓↓『梅干し食べたいけど、売ってないから、今
お盆前にさかのぼりますが、先週水曜日お弁当をばw忘れてたわけじゃないのよ~この日もお昼からワタシのみ早い盆休み突入でした。本当に久しぶりに大切なお友達とドーム参戦だったから、楽しみにしてたのよ~では8月10日水曜日のお弁当です↑・豚肉キャベツ入り焼肉風ソテー・きゅうりとわかめのごま油炒め・小松菜とカニカマの梅おかか和え・ボイルとうきび・ニラ入り卵焼き・大根の味噌漬けご飯には昆布のっけ。トマト忘れた豚肉のロース薄切り肉と半端残りのキャベツ入りで、万能な焼肉のタレ使い
蒟蒻畑うめ味期間限定☆とにかく、梅が好きなようで。つーか、梅にハズレが無い…いや、一個あるパピコマスカットオブアレキサンドリアなんつーのかな。他のパピコに比べて、中のゴリゴリ?氷の粒がたまにデカイのあって、食感がよい。ところー長崎黒ごま豆腐一般なごま豆腐って思って食べると甘い。長崎和スィーツって書いてあるし。スィーツなんだろねネチネチして、おいしいと思う。
超久しぶりに机に座りブログを打ち込んでます!あ~~久しぶりっす!!松屋銀座伊勢丹新宿店と夏の帰省東京土産としてお呼ばれしたことこれは自信になりましたお断りしたところもあり申し訳ございませんいま私ふくめ社員も頑張りましてひと月に催事ふたつは体力的にきついですね伊勢丹新宿店会期中クズクズシェイクテレビにあればよかったは私や社員の意見ですがあったらパンクしてました。いろんな意味で流れはとてもいいです。こちらも大評判です!!南
〇〇や、ああ〇〇や、〇〇や▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう土方歳三さんや歌仙兼定さん見たいに俳句は歌わない上映まで13日9月が楽しみだけど夏も終わりだね〜暑い日はまだ続きますが(^_^;)向日くんを見ると梅干しがよぎる2022年今年漬けた梅干しを干した写真干してから数日たった梅干し今は梅酢と合わさり瓶にて保存しました食べるのが楽しみ😋来年は自分で梅を買って早めに梅干し作りする予定予定は未定な感じ干して三日目に食べた塩辛いが炭酸水
こんにちは。ふくこでございます。やっとやっと、梅を干しました~。前回梅を干した時に色がついていなかったものだけを再度漬けてたんだけど、雨が多くて干せなかったりして、約1ヶ月経ってしまって焦ってました。天気予報を見ると今週も微妙なんだけど、エイヤッと干しちゃいました。実は前回干したときに一緒に干した紫蘇でゆかりを作ろうとしたんだけど、レンジに長くかけ過ぎて、焦げちゃった残りの紫蘇を、失敗無くゆかりにしたい!風があるので野菜用の干し網がいいのかな?ちょっと調べてみ
お昼前に近くを通ったのでランチを買いがてら成城石井へ私の成城石井の先生は小柳ルミ子さんです。ブログを見ながらいつもおススメを買っています。(でも一番飲んでみたいかぼちゃのスープが私の住む東海地方で見たことない)今日は今オススメという紀州産梅と青葉の和風ジュレカッペリーニいつもフォーとか、ラクサとかのアジアンに目が行くけど、これは夏のうちに食べなきゃね!混ぜ混ぜ凄くさっぱり!これ食べてたら小柳ルミ子さんみたいな細いバディーになれるかな。美味しかったです。
梅の味比べ皆さんこんにちは!相も変わらず暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?こんな日は梅を食べたくなりますね(笑)さて、私は梅の食べ比べを行ってみました。某コンビニ三社と近所で売られていたもの、師匠が作ったものを食べ比べました。カリカリ梅も味が同じものがないと言っていいほど全然違う味、食感でした。私としてはやはり師匠のが一番おいしく感じました。では、また次回の投稿で