ブログ記事1,935件
こんにちは!nekoです先日、外構業者との打ち合わせがありました!勝手に1回で終わるものだと思って、フェンスの色とか決めて挑んだんですが、色を決めるのは最後(まだ先)ですとか言われてしまった笑今日は駐車スペースのコンクリート仕上げについてです。私は日頃インスタで情報収集することが多く、発信されてる方の情報に助けられることがたくさんあります!ただ今回ばかりは鵜呑みにしなくてよかった…という内容です洗い出し仕上げで子供が怪我!?我が家は車を停める際、スペースの問題でどうしても
こんにちは。私は元々人の家のドアを見るのが好きでした。そこから始まって、YouTubeで色々なチャンネルのルームツアー動画を見て、建てたいお家の理想が固まってきたのでご紹介します!!今回は外観についてです!※現在家を建てる予定はないです!白い壁白い壁にしたいです!塗り壁ではなく、レンガっぽい感じにしたいです✨YKKAPシャインウォールみたいな感じです!ラインアップ|アルカベール|商品を探す外装材の中でも最軽量で、建物への重量負担が少なく、錆びや塩害に強い素材です
今日もブログをご覧くださりありがとうございます新学期が始まり、学校から貰ってくるプリント類に目を通し、必要書類を記入したりと、毎日バタバタ過ごしておりますそれでは、遅ればせながら、3月の発電量です。じゃーん先月までとは異なり、10kwをほぼ越して、20kwにを越える日が増えて来ましたただ、消費電力は先月より170kwほど減り、発電量も100kwほど増えたので自給率が43%から64%に増えていましたさあ、4月はどうなるのでしょうか
今日もブログをご覧くださりありがとうございます先週末は、ポカポカ陽気に🌸が満開でお花見日和でしたね。近所の河川敷もこんな感じですでは、恒例の3月の請求額の発表です。じゃーん先月より約120kw減りましたそして、昨年より約20kw減前月同様ポイント2,000円使い、先月より3,000円ほど下がりました何とか前年より下がっていて、良かったです
ご訪問ありがとうございます本日はハウスメーカー選びの第4弾で、私が契約した桧家住宅のご紹介です!桧家住宅の特徴桧家住宅の一番の特徴は、全館空調の「Z空調」でしょう!桧家住宅ではZ空調が標準設備として搭載されております他社での大規模な全館空調設備はなく、小型の業務用エアコンを使用しているため、他社より安く全館空調を入れることができます家の性能面も一条工務店やヤマト住建と比べて劣っているわけではなく、特に気密性についてはアクアフォームという吹き付けの断熱材を使用しており、木材の
こんにちは!nekoです先日、建設予定地で外構業者との打ち合わせがありました!外構業者さんとは初めまして物腰柔らかいおじさまでした当日は昼寝してない不機嫌長男(2歳)のおかげで、私はあまり打ち合わせに参加出来ず…境界に設置するフェンスの高さの話なんかは、長男の「あっち行きたい〜」「おうち帰りたい〜」に遮られたので、ほぼ夫に任せましたただ、1つ頭を悩ませる事案が発生しましたカーポートを設置すると狭くなる雨の日の車の乗り降りで出来るだけ濡れたくない、という理由でカーポートをつける
ご訪問ありがとうございます本日はハウスメーカー選びについて紹介したいと思います!今回はハウスメーカー選びの候補先の決め方について紹介したいと思います!価格帯別のメーカーハウスメーカーは価格帯別に3種類に分かれます!・ハイブランド(坪単価100万以上が目安)性能に加えて、外観や間取りの自由度が高く質の高い提案を受けることが出来ます積水ハウスやミサワホームなどがハイブランド系にあたります!・ミドルコスト(坪単価65~100万円が目安)標準的な提案内容になりますが、性能の高い家を
今日もブログをご覧くださりありがとうございますもっと早くに更新したかったのですが、前回き記載した理由により、それどころではありませんでしたまだこれから、色々と後処理に追われる事になるとは思いますが、ボチボチとブログ更新続けて行きたいと思います。では、遅ればせながら、2月の発電量です。じゃーん先月までとは異なり、10kwをほぼ越して、20kwにを越える日が出てきましたただ、消費電力は先月より100kwほどしか、発電量はあまり変化がありませんでした発電量は先月より微増、自給率4
三橋里絵rie.mitsuhashiみてねこの動画のポイントは...三橋里絵、桧家住宅に行く、桧家住宅のいろんな所がみれます。youtube@rie.mitsuhashi
今日もブログをご覧くださりありがとうございます約1ヶ月振りの、久々のブログ更新となります。1月末に父が突然倒れ、検査等の結果、予後1ヶ月も診断を受けたのが2月末。そして、先日、父の月誕生日の日に1ヶ月半の闘病生活の末に、永年いたしました。通常の病気の進行とは異なり、ジェットコースターやフリーホールに乗っているかのような加速をつけて、日に日に病に蝕まれていって、最後は全くの人間らしさまで無くなってしまう、とても恐ろしい闘病生活でした。無事に葬儀も終え、父はあの苦しさからようやく解き放
こんにちは!nekoですかなりお久しぶりになってしまいました…!私事ですが2歳児長男のイヤイヤと、0歳児次男のお世話で日々いっぱいいっぱいでブログを書く余裕が泣。間取りが決まって追加契約の手前、実はちょこちょこトラブルが発生しました今日はその1つを。いらないオプションなのに必須!?我が家は太陽光を導入するんですが、それに付属する設備として「スマートHEMS」というものがあります。太陽光で発電した電気の量をモニターで管理出来るオプションです担当からそう言われました。たしか。
こんにちは!nekoです今日は前回の続きです!『キッチンのゴミ箱置き場19万?値段の他に却下した理由とは』こんにちは!nekoですキッチンのゴミ箱の場所、悩みませんか?今のお家はもともとカップボードの下にスペースがあったので、そこに置いてるんですが…新居はカップボ…ameblo.jpキッチンのゴミ箱置き場に高額なオプション料金を払うのをやめた〜というお話じゃあどこにゴミ箱を置こうか??よくパントリーに置くという話を聞くけど…料理中に出たゴミを捨てるにはそれほど不便は無い気もするけど、
こんにちは!nekoですキッチンのゴミ箱の場所、悩みませんか?今のお家はもともとカップボードの下にスペースがあったので、そこに置いてるんですが…新居はカップボードの吊り棚を無くすので、カップボード下にゴミ箱を置くスペースを作ると収納量が足りないかといって吊り棚にすると、私のようなチビ(150cm)は食器の出し入れの度に背伸びしないといけないんです…どうしたもんかと調べていた時に見つけた、シンク下オープンタイプのキッチンについて記録します!シンクキャビネットオープンタイプ桧家住宅の
建築系インフルエンサーなる輩がいます。自分のフォロワー(信者)を建築会社に紹介して紹介料(建築費の1.5~2%)を稼ぐ方です。YOUTUBEやインスタやXに沢山います。紹介料は建築会社から支払われますが、最終的に皆様(家購入者)の見積もりにこっそり加算されます。「トップ営業マン紹介!!」「支店長クラス以上確約!!」見た事ある文面ですよね。あるあるあーるの銀座ルノアールですね。そんな方々のウソを暴き、被害者を減らしていきたいと思い立ちました!風立ちぬ!建築インフル
今日もブログをご覧くださりありがとうございますもっと早くに更新したかったのですが、実家の方で問題発生により、それどころではありませんでした。まだ解決した訳でも無いのですが、それを言い出すといつになるか分からないので、遅ればせながら、1月の発電量です。じゃーん10kwに満たない日が12月より増えた気がしますそして、消費電力は先月より200kwほど増えましたが、発電量はあまり変化がありませんでした発電量は先月より微増なのに、自給率36%は悲しすぎるさあ、2月はどうなるのでしょう
こんにちは!nekoです今日は前回に引き続き、トイレのお話。標準仕様の選択が多い我が家ですが、LDKのある2階トイレだけはこだわりたくて、アクセントクロスを入れることにしました!オシャレなトイレ画像を検索しまくってた時に見つけた、モルタル風のグレーの壁紙ぜったいこれにする!と意気込んで打ち合わせに臨んだものの、予想外の事態が…トイレ背面の棚は白一択!?前回の記事でも書きましたが、桧家住宅のトイレの背面には棚がつきます。棚上の化粧板はセレクテリアによって異なり、イタリアンモダンは
こんにちは!nekoです今日は先日までずーっと悩んでいた、桧家住宅で選べるトイレの標準仕様の収納についてです!選択肢と私が悩んだ理由も含めて記録します。収納棚の選択肢は1種類だけ収納棚は色は選べるものの、実質種類は1つだけ。※画像はメーカープレゼン集からお借りしています実物がこれ↓オシャレとは言い難い…(ごめんなさい)LDKがある2階のトイレだけはどうしてもこだわりたくて、壁紙もオプションを選択した我が家。なのでここで好みではない収納を入れるのは妥協になりますかと言って造作は
今日もブログをご覧くださりありがとうございます早くも2月になりました。では、恒例の1月の請求額の発表です。じゃーん先月より約300kwh増しかも、昨年より約100kw増『1月の請求額』今日もブログをご覧くださりありがとうございます1月の請求額が確定しました。じゃーん先日の寒波から1、2階共にエアコンをいれ、全館空調を稼働させましたが、…ameblo.jpポイント2,500円使いましたが、それでも先月より8,000円ほどアップ⤴️の30,000円越えそれより、年末
こんにちは!nekoです家づくりって、何を優先するか、どこにお金をかけるのか…悩ましいことがいっぱいです我が家はすでに妥協した点が…それが1階の洗面化粧台。桧家住宅の標準洗面化粧台はリクシルMVという商品なんですがこれがまあダサい。採用されている方ごめんなさい!いや結果的にうちも採用するんですけど実は洗面台の実物を今までちゃんと確認してなくて、先日改めてショールームで見た時、夫がこれ…どうにかならんかな?と言い出しまして…自慢ではないんですが、今の我が家が洗面台だけはスペ
こんにちは!nekoです先日コーディネート打ち合わせであれやこれや決めて来たわけですが…今回はセレクテリアと壁紙について記録しておきます!セレクテリアは各階で決められるセレクテリアについてはこちら↓『【桧家住宅】セレクテリアって?壁、床、ドアの色はプロにおまかせ!』こんにちは!nekoです今日は桧家住宅のセレクテリアについてです。桧家住宅を選んだ理由の1つにセレクテリアがあります。一般的な注文住宅の場合、壁紙の色、床の色…ameblo.jpセレクテリアはぜったいイタリアンモダン!…
こんにちは!nekoです先日ついに、外壁材や内装材をコーディネーターの方と選んで来ました!ざっくり当日の流れと、子供連れでも大丈夫か心配な方向けに書きたいと思います。コーディネートって何を決めるの?あらかじめ営業担当の方から「コーディネート受付表」というものをいただきました。内容がこちら↓外壁材、内装材、設備、壁紙等をご検討頂き決定とさせて頂きます。コーディネート打合せ後のご変更はシステムの関係上、また色間違い防止の為お引き受け致しかねます。※一部抜粋これは…
こんにちは!nekoです今日はオプションの一つである、階段腰壁本棚についてです!これ、夫が入れたいと言っていたオプション。50,000円どーーーもこれにオプション代をかけるのか?と引っかかってましてちなみに今の家にある本棚はこれ。本棚収納棚スリムおしゃれ大容量薄型ロータイプコミック漫画収納木製ラック省スペース一人暮らしコミック収納コミックラック見せる横長ブックエンドマンガ漫画収納斜めシェルフ楽天市場12,990円${EVENT_LAB
2024年10月下旬、山形市のハウジングプラザ平清水さんに(住宅展示場)行って来たお~(*^▽^*)ノギュンギューン♪2度目ましての訪問ですにょ~Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!母が住宅展示場に行った事無いと言うので、無理やり連れて来たよーっ!!!ホームページ→ハウジングプラザ平清水トップページ-やましん住宅展示場/ハウジングプラザ平清水hp-hirashimizu.jpこちらは解体中。お目当てはこちら。桧家(ひのきや)住宅さん‼️斎藤工さん×山本耕史さん、いいっ
今日もブログをご覧くださりありがとうございます12月の発電量です。じゃーん10kwに満たない日の多い事に驚きですが、11月とそんなに変わらない事にもです。そして、消費電力は先月より300kwほど増えましたが、発電量はあまり変化がありませんでした自給率37%は悲しすぎるさあ、1月はどうなるのでしょうか
『グータラ主婦、スーモカウンターに行く。』こんにちは。皐月です。グータラ主婦の私は、とにかくいまの賃貸から引っ越しをするのすら面倒でも、息子のことを考えると引っ越しはしたほうがいいし、そうするとおの…ameblo.jp前回の続き「はじめまして。皐月様を担当させていただくIです」とスーモカウンターであいさつしてくださったのは、やさしそうで物腰の柔らかいIさん。カスタマーの要望を受け止めつつ、しっかり意見を伝えてくれる心強いパートナー。私が前回洗い出した要望を再度
今日もブログをご覧くださりありがとうございます遅くなりましたが、恒例の12月の請求額の発表です。じゃーん先月より約150kwh増えてましたポイント1,000円使いましたが、それでも先月より3,000円弱ほどアップ⤴️寒さも深まった12月ですから仕方無いですね。それより、年末年始家族みんなが在宅時間の長かった1月が怖い😱
こんにちは!nekoです2025年初投稿あけましておめでとうございます!今年の目標はずばり、無事に家を完成させること。12月半ばに担当者と打ち合わせをしたのが最後なので、大した進捗はないんですが玄関の下駄箱は「二の字型」にして、上の吊り戸棚はなくしてもらうことに決めました。なので実質「ニの字」ではない…私が低身長なので、吊り戸棚は使い勝手が悪く土間収納が別にあるので、玄関自体の収納は減らしても大丈夫!吊り戸棚がない方が開放感があるので無くすことにしました。今の家がトールタイ
こんにちは!nekoです今日は桧家住宅の窓についてです。Z空調の家は窓を開けない?昔の家とは違うんだな〜と思ったことが1つ。全館空調の家の窓は換気のためではないということ。第一種換気は窓の開け閉めをしなくても、1時間で家中の空気が入れ替わります。窓を1つ開けてしまうと、空気の流れが乱れてしまい、冷暖房効率が悪くなるらしい!ストローの途中に穴が開くと、うまく吸えなくなりますよね。それに似ています。だから窓は換気のためではなく、あくまで採光のためにつけると考えた方が良さそう。我が
こんにちは!nekoです新居に引っ越す頃、長男は3歳手前、次男は1歳になったばかりの予定の我が家。トイレトレーニングが待っているわけです…現在2歳3ヶ月の長男。「トイレでできた」という絵本を毎日読んでと持って来るわりには…ズボンを履いたまま補助便座に座るのがやっとです。トイレでできた(モンテッソーリのせいかつえほん)[北川真理子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「オムツ脱いでみる?」と聞いても、いや。と一蹴引っ越す頃にオムツは取れているのか…
記事内にはプロモーションが含まれます。このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセンスもありません。あるのは愛です♡どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。ケアマネジャー整理収納アドバイザー防災士自己紹介再婚物語平屋の家のこと子を捨てた親のこと朝はかなり冷え込んだな」と思いながら起きてみると、なんと部屋の温度