ブログ記事1,952件
こんにちは!nekoです先日、現場監督さんからこんなご連絡が。本日、法定中間検査第三者による中間検査実施致しました。特に問題無く適合致しました。今週、断熱工事着手し、来週、Z空調工事着手致します。ということで、中間検査(構造検査)が無事クリア!第三者機関によるチェックが入るので、図面通りの施工ができているか、安全性に問題がないか…などを細かく見てもらえる大切な工程です。現場からは写真も送ってもらいました!見てくださいーこの写真の奥に写っている【小窓】!この2つの窓、「勾配
前回から約1週間、ブログ毎日書いてる人凄い。。。なるべく続けていけるよう頑張ります。さて、前回展示場が閉まる1時間前という絶妙に営業さんからしたら嫌なタイミングであろう時間にふらっとパートナーと立ち寄ったハウスメーカーさんは【桧家住宅】さんでした。桧家住宅さんはZ空調を始め、住宅設備に力を入れている(イメージ)のメーカーさんです。ふらっと入った展示場で、「見ていきませんか~?」と若い営業さんが話しかけてくださり、、、ここから私たち二人(私)の怒涛のハウスメーカー巡りが始ま
こんにちは!nekoです先日上棟した我が家。次に待っていたのは【品質管理部による現場検査】です!実際に行ったのは私じゃなくて、現場監督さん&検査のプロの方々。写真付きで状況を報告してくれました!私も最初は知らなかったけど、工務店やハウスメーカーによっては、社内の検査専門部隊が現場をチェックしてくれます。桧家住宅では「品質管理部」という部署があり、構造・施工のチェックや、安全面の確認などを中立的な目線で検査してくれるとのこと。検査中です!!みたいな写真が届いた訳じゃなかったんで
こんにちは。今回は、真冬の寒い時期に桧家住宅の住宅展示場を訪問したときの感想を綴りたいと思います。実はこの時期、積水ハウスの住宅情報をまだ知らなかったので、現実的な候補のひとつとして桧家住宅を比較的真剣に検討していました。展示場に入った瞬間の第一印象:「あったかい!」訪問したのは、1月の冷え込む時期でした。外は手がかじかむような寒さでしたが、展示場の玄関ドアを開けた瞬間、**「あ、暖かい!」**と素直に感じたのを今でも覚えています。この暖かさは、桧家住宅の売りである*
こんにちは!nekoです最近みんなスイッチニッチつけてない!?インスタばっか見てるからそう思うだけ??桧家住宅では、スイッチニッチが1か所標準仕様でついてくるので、我が家もつける気満々!でした。しかし、、結果的にニッチはゼロに。スイッチニッチ、つけたかった場所につけられなかったスイッチニッチって、インターホンとか給湯器のリモコンとかスッキリまとめられるし「なんか良いな〜」って思ってたんですが、「耐震強度が落ちるからそこにはつけられません」とまさかのストップが希望した場所がそ
こんにちは!nekoです3階建てになる予定の我が家。3階には将来の子ども部屋を2つ作ったんですが、入居後しばらくは使う予定は無し。というのも、うちの子はまだまだ小さくて、ひとり部屋なんて当分先の話…でもせっかく部屋があるなら、今のライフスタイルに合わせてフル活用したい!ということで、「小さい子どもがいる家庭ならでは」の使い方を考えました◎1部屋は“とりあえず客室”にベッドは子どもが生まれる前に使っていた大人用のものが余っているので、それをそのまま設置予定!普段は誰も使わない
こんにちは!nekoですみなさんが悩むであろう、リビング階段にするか問題!我が家の最初の間取りにはリビング階段は入っていませんでした。でも打ち合わせを進める中で、「やっぱりリビングのスケルトン階段いいなー」「2階リビングだし、間取り的にも自然じゃない?」…という感じで迷い始めて。一度は本気で検討しましたが、最終的にリビング階段は採用しないという決断をしました。前提:我が家の条件3階建て(桧家住宅アトリエ3rd)2階がLDK(=リビング階段を採用しやすい構成)全館空調あり(
こんにちは!nekoですついに我が家も上棟!「ついにここまで来た〜!」って感動してたのも束の間…次の日、天気が一変。🌩雷鳴と共に大雨が⚡☔え、木材…大丈夫!?ただただスマホを握りしめて天気アプリとにらめっこしてましたそんな中、現場監督さんからLINEが。内容はこちら👇(※リアルにいただいたメッセージです)お世話になります。雨が心配でしたが、屋根葺きも間に合い、大工さんも雨養生頂き、特に問題ございませんでした。品質管理部との検査に向け進捗致します。……神!そして屋根が
こんにちは!nekoです上棟が終わってお家の完成がだんだんと見えて来ました!今悩んでるのが玄関に何飾るか問題。今の住まいの玄関は“飾る”どころではないご覧ください。靴箱がトール型&ベビーカーで埋まる残念な玄関。今がこんなだから、おしゃれな玄関に直さら興味津々なわけです!ちなみに、実家の玄関がこちら。実家感。笑玄関の装飾なんて入居後に考えればいいだろ〜なんですけど、なんとなく候補を考え中です。飾りたいもの①とりあえずグリーン🌿これはもう、どこのインスタ見ても出てくる定番
こんにちは!nekoですついに!我が家の上棟が完了しました!!!🎉✨本当なら現地で立ち会いたかったんですが、夫は仕事&酷暑&わがまま2歳児&1歳になったばかりのチビを連れて私だけで電車乗って行く…は、現実的ではないので行けませんでしたでも、その代わりに現場監督さんが【LINEで写真をたくさん送ってくれた】んです!感謝しかありません🙏✨朝8時半、監督さんから上棟作業開始しますのLINEと共に写真が送られて来ました!そして10時半、2階床張り状況です。3階床張り準備中で
今日もブログをご覧くださりありがとうございます梅雨も明け、さっそく猛暑日が続いており暑さに参っておりますそれでは、遅ればせながら、6月の発電量です。じゃーん梅雨だったせいか、先月より20kw未満の日が増えたように思いますそして、30kwにを越える日が思いの他少ないただ、消費電力は先月より120kwほど増えた上、発電量も40kwほど減ってしまったので、自給率が99%から82%に減ってしまいましたさあ、すっかり梅雨も明けた7月はどうなるのでしょうか
今日もブログをご覧くださりありがとうございます早いもので、7月に突入今年も半分が過ぎて、後半戦突入中3の娘は期末テストも終わり、高3の息子は定期考査真っ只中です。では、恒例の6月の請求額の発表です。じゃーん先月より約10kw増えましたそして、昨年より約20kw増例年よりも早い梅雨明け。暑さも例年以上。今年は、高校受験と大学受験と子ども達2人とも受験生です。すこしでも落ち着いて勉強出来したり、睡眠の質をあげる環境確保の為には仕方ないですね
賃貸用の戸建てが完成したので(外構の一部分は、うちの失敗された部分でのやりなおしがまだ残っているが)引き渡しが終りました4LDK2台駐車可能(前面と側面)+自転車シューズクローゼット玄関左の左側にトイレ右側にLDK吊り棚の上があいているので、高さのあるものも収納可リビング入って左側に洋室写真撮り忘れたけど、階段下(階段隣の白ドア)に結構広めの収納場所リビング入って左側に部屋LDKキッチンの色はシャビーシックな水色とか赤みたいな
こんにちは!nekoです最近「新居チェック」が我が家のちょっとしたイベントになりつつあります!さて、みなさん。建設中のマイホームって、どれくらいの頻度で見に行くものなんでしょう?🤔我が家の場合、今住んでいる場所から電車で数駅ほど。「行こうと思えば行ける距離」なんですが……わざわざ見に行くほどでもないという絶妙なラインなんです。笑でも先日、偶然見に行くチャンスが!✨義実家に用事があって、電車を降りたタイミングで義父が迎えに来てくれることに。実はその道中に、我が家の新居があ
こんにちは!nekoですまたまた現場責任者からLINEが来ました!配筋組作業中の写真だそうです!この前まで何もなかった土地にもうこんなに!てか、こうして見ると思ってたより狭い気がして、ほんとにここに家が建つのか?狭小住宅じゃなくて??と、急に夫と2人心配になっています。笑延床面積35坪、こんなもんです、、よね?この心配ってあるあるですか!?まあどうしようもない話なので、完成を大人しく待ちますなんかぜんぜん有益な情報じゃなくてごめんなさいごく僅かな私の読者のみなさま!!最後ま
こんにちは!nekoですついに新築の工事が着工しました私たち夫婦と桧家の営業担当と現場責任者とのLINEグループがあるんですが、先日現場責任者からLINEで写真が送られてきました。モザイク多くて、なんだかよくわからない写真と、2枚目は素人には何なのかわからない写真だけど。笑他にも重機が写ってて作業中と思われる写真が何枚か送られてきました!ふと思ったけどLINEが普及してない時代でも、こんな風に施工状況の写真はもらえるものだったんでしょうか?LINEあってこそということだったら、今の時
今日もブログをご覧くださりありがとうございますすっかり通常運転の日々を過ごしておりますが、いよいよ2人の子ども達は受験で進路について真剣に考えるようになってきましたそれでは、遅ればせながら、5月の発電量です。じゃーん先月以上に20kw超える日が増えました。そして、30kwにを越える日が増えて来ましたただ、消費電力は先月より120kwほど増えたので、発電量も20kwほど増えましたが、自給率が107%から99%に減ってしまいました全館空調を稼働させたので、仕方ないですねさあ、
こんにちは!nekoです先日地鎮祭をやって来ました!正直、私自身は地鎮祭やらんでいいのでは…?派だったんですが一応やっとくかと夫が言うので…やりたくない理由は特別なかったし、夫の意見に従いました・服装は私服でOK・御初穂料3万円※金額は桧家の担当から指定がありましたちなみに初穂料は新札なのか?心配になる方が多いと思いますが、特に新札という決まりはないらしいです!地鎮祭の詳しい流れについては、他に解説されている方がたくさんいらっしゃると思うので割愛しまして…私がお伝えした
今日もブログをご覧くださりありがとうございます早いもので、1学期も半分経過。今月末には2人の子ども達は期末テストですでは、恒例の5月の請求額の発表です。じゃーん先月より約80kw増えましたそして、昨年より約80kw増せっかく全館空調導入したんやし、せっかくやし気持ちよく過ごそうと早々に全館空調を稼働したせいかしら今年は、高校受験と大学受験と子ども達2人とも受験生です。すこしでも落ち着いて勉強出来したり、睡眠の質をあげる環境確保の為には仕方ないですね
こんにちは!nekoです今日は前回の続きです。『高くついても施主支給しなかったリビング照明【桧家住宅】』こんにちは!nekoです先日、照明やコンセント位置を決める電気打ち合わせが終わりました!2回目の打ち合わせだったので、1回目に決めたことの確認や見積もりの確認…ameblo.jp照明計画で思いもよらず、減額になったものがあったのでご紹介します!電気打ち合わせの1回目、担当者が仮の図面を持って来てくれました。その時点では3階(アトリエ3rd)の子供部屋2部屋の照明はダウンライト3個ずつ
こんにちは!nekoです先日、照明やコンセント位置を決める電気打ち合わせが終わりました!2回目の打ち合わせだったので、1回目に決めたことの確認や見積もりの確認だけで終わるかと思いきや…明るさ確保のためにリビングの照明を3個から5個に変更させてください↑こんな腕組んで言われてないですよ笑個数が多いのはスポットライトを選択したからなんですが【レビュー特典付】【アートワークスタジオ公式】ARTWORKSTUDIOシーリングライトシーリングランプAW-0646EGridsli
こんにちは!nekoです以前Z空調のメリット&デメリットを記事にしたことがあるんですが…『【桧家住宅】Z空調ってほんとにいいの?メリット&デメリット』こんにちは!nekoです桧家住宅の展示場に見学に行き、Z空調いいな!桧家いいな!と思ったわけですが…Z空調を採用しない人がいると言う事は、きっとデメリットもあ…ameblo.jp間取りも全部出来上がって、間取り確定のサインもして、今更、今更!!Z空調ならではの制限に気づきましたダクトが邪魔で照明がつけられないそれは、天井にZ空
こんにちは!nekoです今日は水道管の口径のお話。先日、桧家の担当者から連絡がありました。水道業者が管を調査した結果、今は13ミリの管が通ってました。20ミリに変えますか?うちが建つ場所はもともと別のお家が建っていて解体したんですが、そのお家が使ってたのが13ミリだったそう。そもそも13ミリとか20ミリとか何…??とまあ、無知な私みなさんもそんなもんよね!?(仲間にしようとする人。13ミリのままだと不便?13ミリのままでも生活できないわけではないそう。ただデメリットが
今日もブログをご覧くださりありがとうございますゴールデンウィークも終わりすっかり通常運転の日々を過ごしておりますが、2人の子ども達は受験が本格化して来ました。それでは、遅ればせながら、4月の発電量です。じゃーん先月以上に、10kwをほぼ越してほとんどが20kw超え、30kwにを越える日が増えて来ましたただ、消費電力は先月より220kwほど減り、発電量も140kwほど増えたので自給率が64%から107%に増えていましたさあ、5月はどうなるのでしょうか
今日もブログをご覧くださりありがとうございます早いもので、気がつけば新年度も1ヶ月が経過して、もうゴールデンウィークも終了ですでは、恒例の4月の請求額の発表です。じゃーん先月より約230kw減りましたですが、昨年より約8kw増ポイント使用が無しで1,300円ほどアップ⤴️少量が大分減ったのに、料金が⤴️しているのは、なぜなのでしょう
こんにちは!nekoです先日、外構業者との打ち合わせがありました!勝手に1回で終わるものだと思って、フェンスの色とか決めて挑んだんですが、色を決めるのは最後(まだ先)ですとか言われてしまった笑今日は駐車スペースのコンクリート仕上げについてです。私は日頃インスタで情報収集することが多く、発信されてる方の情報に助けられることがたくさんあります!ただ今回ばかりは鵜呑みにしなくてよかった…という内容です洗い出し仕上げで子供が怪我!?我が家は車を停める際、スペースの問題でどうしても
こんにちは。私は元々人の家のドアを見るのが好きでした。そこから始まって、YouTubeで色々なチャンネルのルームツアー動画を見て、建てたいお家の理想が固まってきたのでご紹介します!!今回は外観についてです!※現在家を建てる予定はないです!白い壁白い壁にしたいです!塗り壁ではなく、レンガっぽい感じにしたいです✨YKKAPシャインウォールみたいな感じです!ラインアップ|アルカベール|商品を探す外装材の中でも最軽量で、建物への重量負担が少なく、錆びや塩害に強い素材です
今日もブログをご覧くださりありがとうございます新学期が始まり、学校から貰ってくるプリント類に目を通し、必要書類を記入したりと、毎日バタバタ過ごしておりますそれでは、遅ればせながら、3月の発電量です。じゃーん先月までとは異なり、10kwをほぼ越して、20kwにを越える日が増えて来ましたただ、消費電力は先月より170kwほど減り、発電量も100kwほど増えたので自給率が43%から64%に増えていましたさあ、4月はどうなるのでしょうか
今日もブログをご覧くださりありがとうございます先週末は、ポカポカ陽気に🌸が満開でお花見日和でしたね。近所の河川敷もこんな感じですでは、恒例の3月の請求額の発表です。じゃーん先月より約120kw減りましたそして、昨年より約20kw減前月同様ポイント2,000円使い、先月より3,000円ほど下がりました何とか前年より下がっていて、良かったです
ご訪問ありがとうございます本日はハウスメーカー選びの第4弾で、私が契約した桧家住宅のご紹介です!桧家住宅の特徴桧家住宅の一番の特徴は、全館空調の「Z空調」でしょう!桧家住宅ではZ空調が標準設備として搭載されております他社での大規模な全館空調設備はなく、小型の業務用エアコンを使用しているため、他社より安く全館空調を入れることができます家の性能面も一条工務店やヤマト住建と比べて劣っているわけではなく、特に気密性についてはアクアフォームという吹き付けの断熱材を使用しており、木材の