ブログ記事1,952件
こんにちは!nekoです先日コーディネート打ち合わせであれやこれや決めて来たわけですが…今回はセレクテリアと壁紙について記録しておきます!セレクテリアは各階で決められるセレクテリアについてはこちら↓『【桧家住宅】セレクテリアって?壁、床、ドアの色はプロにおまかせ!』こんにちは!nekoです今日は桧家住宅のセレクテリアについてです。桧家住宅を選んだ理由の1つにセレクテリアがあります。一般的な注文住宅の場合、壁紙の色、床の色…ameblo.jpセレクテリアはぜったいイタリアンモダン!…
こんにちは!nekoです家づくりって、何を優先するか、どこにお金をかけるのか…悩ましいことがいっぱいです我が家はすでに妥協した点が…それが1階の洗面化粧台。桧家住宅の標準洗面化粧台はリクシルMVという商品なんですがこれがまあダサい。採用されている方ごめんなさい!いや結果的にうちも採用するんですけど実は洗面台の実物を今までちゃんと確認してなくて、先日改めてショールームで見た時、夫がこれ…どうにかならんかな?と言い出しまして…自慢ではないんですが、今の我が家が洗面台だけはスペ
こんにちは!nekoです2025年初投稿あけましておめでとうございます!今年の目標はずばり、無事に家を完成させること。12月半ばに担当者と打ち合わせをしたのが最後なので、大した進捗はないんですが玄関の下駄箱は「二の字型」にして、上の吊り戸棚はなくしてもらうことに決めました。なので実質「ニの字」ではない…私が低身長なので、吊り戸棚は使い勝手が悪く土間収納が別にあるので、玄関自体の収納は減らしても大丈夫!吊り戸棚がない方が開放感があるので無くすことにしました。今の家がトールタイ
こんにちは!nekoです今日は桧家住宅のセレクテリアについてです。桧家住宅を選んだ理由の1つにセレクテリアがあります。一般的な注文住宅の場合、壁紙の色、床の色、ドアの色…一つ一つ自分で選ぶ必要がありますよね。でも素人が感覚で選ぶと、いざ家が立ったときにチグハグになっていたりして後悔する…なんて声も桧家住宅は好きなインテリアの雰囲気を1つ選ぶと、自動的に壁も床も決めてくれるんだってこだわって全部自分で選びたい人には不向きかと思うけど私のようにセンスに自信がなかったりめんどくさがりだ
こんにちは!nekoです桧家住宅の展示場に見学に行き、Z空調いいな!桧家いいな!と思ったわけですが…Z空調を採用しない人がいると言う事は、きっとデメリットもあるんだろうなと思い調べてみました。部屋ごとに温度設定が出来ない各部屋で温度設定が出来ないので、家族に暑がりさん、寒がりさんがいると困るかも?ただし、風量の調整が部屋ごとに出来るそう。それなら大丈夫かな?Z空調に決めても、今の家で使ってる扇風機は廃棄しないでおこう…乾燥しやすい冬は乾燥しやすいと営業担当も言って
建築系インフルエンサーなる輩がいます。自分のフォロワー(信者)を建築会社に紹介して紹介料(建築費の1.5~2%)を稼ぐ方です。YOUTUBEやインスタやXに沢山います。紹介料は建築会社から支払われますが、最終的に皆様(家購入者)の見積もりにこっそり加算されます。「トップ営業マン紹介!!」「支店長クラス以上確約!!」見た事ある文面ですよね。あるあるあーるの銀座ルノアールですね。そんな方々のウソを暴き、被害者を減らしていきたいと思い立ちました!風立ちぬ!建築インフル
今日もブログをご覧くださりありがとうございます新居に入居して4ヶ月が経過し、電気料金の請求も3回目になりました。太陽光発電導入し、オール電化にした我が家の光熱費はどうなったのでしょうか?7月請求分8月請求分9月請求分9月分はポイント2,900円分が充当されています。我が家は、元々電気の使用量が多かったので、一番大きいプランで契約しました。基本料金の中に、600kwの電力量が含まれています。画像は☟からお借りしました。詳しい料金
こんにちは!nekoです我が家が桧家住宅の次に見学に行ったのは一条工務店。今日は家の性能がどうとかの前にそのお話を。※あくまでわたしの主観で相性の問題なので、一条工務店自体を否定するわけではありません!桧家住宅の場合は夫の友人に紹介してもらいましたが、一条工務店はウェブから見学の申し込みをしたため、どんな人が担当になるのか全くわからない状態でした。担当に就いたのは40代半ばくらい?の男性で、名刺を見ると「副店長」の記載あり。肩書きだけ見れば信頼できそう…?しかし、かなり最初の段階