ブログ記事1,935件
8件目は桧家住宅ハウスメーカー巡りを行っているなかで全館空調って良いなと感じるようになり、全館空調に力を入れているメーカーということで桧家住宅を訪れました。いつも通り個人情報を渡し、ヒアリングを行います。担当の営業マンはカエルっぽいルックスで、どっしり構えています。中堅どころの営業マンで勢いがありそうです。桧家は吹き付けウレタン断熱材を使っていて、高気密高断熱の家を作っているということでした。特別UA値とかは言ってこないけど、暖かい家だと言っていました。モデルハウス
こんにちは、ふーちゃんです見積詳細になります。桧家の見積も細かく書かれているので、頑張って書きたいと思います延べ床面積:32.25坪の家での見積です。A:建物本体工事16,005,018円B:オプション工事7,111,687円内訳・屋根:標準→瓦266,997円・外壁:標準→タイル2,432,000円・防水:標準→金属防水45,540円・エコキュート高圧型に変更106,000円・室内物干し34,000円・ミーレ500,
こんにちは!nekoです我が家が桧家住宅の次に見学に行ったのは一条工務店。今日は家の性能がどうとかの前にそのお話を。※あくまでわたしの主観で相性の問題なので、一条工務店自体を否定するわけではありません!桧家住宅の場合は夫の友人に紹介してもらいましたが、一条工務店はウェブから見学の申し込みをしたため、どんな人が担当になるのか全くわからない状態でした。担当に就いたのは40代半ばくらい?の男性で、名刺を見ると「副店長」の記載あり。肩書きだけ見れば信頼できそう…?しかし、かなり最初の段階
こんにちは、ふーちゃんです桧家住宅の性能紹介になりますHPにも高気密高断熱と書いてあるので、本当に数値が伴っているのかも確認しましたちなみに家をアルミで覆う手法ですが、昔の断熱材がほぼないような家の場合は効果があるという話があったり、普通に効果があるといった賛否がわかれる意見が多いです。アルミに期待する人はよく調べて自分たちの建てる家に対して、本当に断熱効果があるのかをよく確認した方がいいと思います。ちなみに私たちの判断としては、松尾設計室、子育て設計の動画と一条工務店
こんばんは◆プチweb内覧◆キッチンからスタディコーナーの眺め好き♡予算上、希望のカウンター素材を諦め標準カウンターを選んだ結果、展示・キッチンカウンター・スタディコーナーカウンター・床と全て異なる木調になってしまいましたICさんと相談しなから組み合わせましたが、私的には意外とアリ。↑希望は、三井ホーム街なかモデル(加平)で使われていたこの木調カウンターでしたが、プラス10万程かかると言われ断念しました◆◇◆ハウスメーカー検討◆◇◆オープンハウスさんで土地購入後、ちょっと他も見て
こんにちは!nekoです家づくりって、何を優先するか、どこにお金をかけるのか…悩ましいことがいっぱいです我が家はすでに妥協した点が…それが1階の洗面化粧台。桧家住宅の標準洗面化粧台はリクシルMVという商品なんですがこれがまあダサい。採用されている方ごめんなさい!いや結果的にうちも採用するんですけど実は洗面台の実物を今までちゃんと確認してなくて、先日改めてショールームで見た時、夫がこれ…どうにかならんかな?と言い出しまして…自慢ではないんですが、今の我が家が洗面台だけはスペ
つたない備忘録ブログにお越しいただきありがとうございます!今回は、スーモカウンターで初めて知ったハウスメーカー(工務店?)を訪問することとなった時の話になります。①アイ工務店:奥さんの都合が悪かったので、初めて私一人で訪問した工務店さんです。この会社さんも、最近は結構SNSとかで有名なようで、多くを語る必要はないのかもしれません。訪問する前に、少し会社の概要を調べてみよう!ということで、帝国データバンクなどで見てみると、、、、すごい売り上げ伸びてますね!利益
我が家もついにマイホーム計画を始動!リアルタイムでは☆土地決定☆土地価格900万の土地を契約しかしこれまた癖のある土地でした☆HM決定☆HM巡りに終止符追々更新予定していきます!***アメンバー限定記事について***・コメント等で交流させて頂いてる方・同ジャンルでブログを書かれてる方その他の方はブログやプロフィールを拝見して判断させて頂ければと思いますご了承のほどよろしくお願いしますオープンハウス見学からの打ち合わせという流れで
昨日の続きです今日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きますと言ってましたが、、、今日は冷蔵庫の話を書きます(笑)実は、昨日、現地で冷蔵庫の搬入調査見積もりの立ち会いがありました皆さん、新築を建てた時、冷蔵庫の搬入どうしましたか?私は今、利用している冷蔵庫はメルカリなどで売って、新しい冷蔵庫を購入しました約560Lの大型冷蔵庫です買ったのは日立!日立の冷蔵庫、色んな種類がありますが、野菜室と冷凍室がスイッチできる冷蔵庫にしました
こんにちは!nekoです先日、作成中の間取りを3D空間でルームツアー(?)していた時のこと。あれ。玄関狭くない…?狭いよね!?シューズインクローク(土間収納)があることで全く気にしてなかった玄関の広さ。よくよく見ると、今のマンションの狭い玄関よりもっと狭い!?2歳と0歳がいる我が家は現在、2人乗りベビーカーが大活躍中ですが、測ってみるとこのベビーカーを玄関に入れると、その後ろに大人が立つのが困難すぐにSICに入れてしまえばいいんかな?いや…それにしても狭くない!?うん、狭いね
こんにちは!nekoですキッチンのゴミ箱の場所、悩みませんか?今のお家はもともとカップボードの下にスペースがあったので、そこに置いてるんですが…新居はカップボードの吊り棚を無くすので、カップボード下にゴミ箱を置くスペースを作ると収納量が足りないかといって吊り棚にすると、私のようなチビ(150cm)は食器の出し入れの度に背伸びしないといけないんです…どうしたもんかと調べていた時に見つけた、シンク下オープンタイプのキッチンについて記録します!シンクキャビネットオープンタイプ桧家住宅の
引き渡しから約1ヶ月が経ちました『桧家住宅【上棟104日目】ついに引き渡し!』先週水曜日6/29、上棟104日目、着工154日目ついに引き渡しの日を迎えました引き渡し後から、バタバタして、今もまだバタバタしてるのですが、ひとまず無事に引…ameblo.jp引っ越しなどでバタバタし、ブログの更新が滞っておりましたが、久しぶりの更新ですさて、今日は夏のZ空調について、書きたいと思います。いや〜、それにしても毎日暑いですね〜。入居後、早速ですが、初めての全館空調、Z空調を
つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます!間取りもある程度決まったため、在来工法を手掛けるハウスメーカー・工務店さんへ集中的に周ることになりました。もう何社も周ってると疲れますしね・・・アイ工務店では、担当営業マン(私の場合は支店長)が基本的には設計からインテリア、着工、引き渡しまでマンツーマンで対応するというコスト削減戦略のようです。ICさんもいらっしゃいますが、外部の方の対応が中心とのこと。私の時は、「社内のICも優秀なのがいますので、そいつを付
画像はお借りしました家を建てるに当たって火災保険に入る事になりました。桧屋に火災保険について説明をしてもらったのですが、信用ならないのでファイナンシャルプランナーに火災保険を紹介してもらいました。やはり保険の専門に方にやってもらうのが一番です。桧屋に紹介してもらったものより安く手厚い保険を紹介してもらいました。保険に入るには色々な書類が必要なので、ポンコツに長期優良住宅などの書類を下さいと言いました。ここでとんでもない事を言われました。桧屋住宅は長期優良住宅ではありません。wha
土地!購入しましたー!!!これ以上の土地はもう二度と出会えないだろうと旦那様と決定しました!!!めでたい!!しかしびっくりしたのがその土地が「埋蔵文化財包蔵地」だったこと!今はもう調査済みで何もないそうなのですが、届出などは不動産屋さんでやってくれているので安心ですでも徳川埋蔵金でも出てくるのか!!とちょっとお馬鹿な期待をしてしまいました(笑)でも隣が竹林なのよね…家にかかりそうなのは切るらしいと土地の現場のお兄ちゃんが言ってたけどどうせなら全部切ってほしいなぁ土地の契約と共に、
画像はお借りしましたお久しぶりです…住宅でもめ過ぎてやる気が無くなってしまいブログもさぼってしまいました…しかし!やっぱり色々と思う所があるので私達のような被害者が出ない為にまたここに記録していこうと思います…誰かの役にたててば幸いです…前回の続きですもうそれは土地に家が入らなくて大騒ぎになりましたよ隣の人がOK出さないと建てられないし、設計を変えて申請するのに1カ月かかるから納期が伸びてつなぎ融資などの余計な出費しかも桧屋のミスでもその余計な出費はあなた達が払って下さいですっ
昨日の続きです『桧家住宅【商品】スマートワン、スマートワンカスタム、スマート2の違い』今日から、そもそも「桧家住宅」ってなに?っていう人のために、桧家住宅さんのサービスや商品について書きたいと思います最近、ブログの読者から桧家住宅を検討中で…ameblo.jp今日は桧家住宅のスマート・ワン・カスタムについて、もう少し詳しく説明しますその前に、私もスマート・ワン・カスタムで3階建ての家を建ててますなので、机上の空論でなく、桧家住宅のユーザーとして、思っていることや、サ
これまでこのブログでは土地や住宅ローンの話を書いてきましたが…やっと家の話です地盤調査が無事に終わり、間取りの変更もナシになりそうなので、家具やインテリアの準備を開始しますそんなわけで、今回は第一弾!キッチンのカップボード!桧家住宅では、キッチンのカップボードは標準装備にありませんそのため、オプションとして自社のカップボードを選ぶか、または展示場のほとんどにあるウォールキャビを選択することになります(桧家住宅のサイトから転載)桧家のカップボードはだいたい
こんばんはHANACCOです。建築面積10坪弱の小さな3階建ての3LDKを三井ホームで建てました*玄関横にアイアンフックオプション1万円でしたが、つけてよかった雰囲気あげてくれてます最終的に三井ホームに決定した理由はこちらのブログハウスメーカー決定でご紹介した通り、最終的に検討していた桧家住宅さんよりも安かったから。坪単価No1の憧れ三井ホーム記念受験のつもりで入ったモデルハウスが運命で、決算期&担当さんの初契約割というミラクルが起きたのが大きな要素ですが、都内の
こんにちは!nekoです今日は桧家住宅のセレクテリアについてです。桧家住宅を選んだ理由の1つにセレクテリアがあります。一般的な注文住宅の場合、壁紙の色、床の色、ドアの色…一つ一つ自分で選ぶ必要がありますよね。でも素人が感覚で選ぶと、いざ家が立ったときにチグハグになっていたりして後悔する…なんて声も桧家住宅は好きなインテリアの雰囲気を1つ選ぶと、自動的に壁も床も決めてくれるんだってこだわって全部自分で選びたい人には不向きかと思うけど私のようにセンスに自信がなかったりめんどくさがりだ
こんにちは!nekoです今日は先日までずーっと悩んでいた、桧家住宅で選べるトイレの標準仕様の収納についてです!選択肢と私が悩んだ理由も含めて記録します。収納棚の選択肢は1種類だけ収納棚は色は選べるものの、実質種類は1つだけ。※画像はメーカープレゼン集からお借りしています実物がこれ↓オシャレとは言い難い…(ごめんなさい)LDKがある2階のトイレだけはどうしてもこだわりたくて、壁紙もオプションを選択した我が家。なのでここで好みではない収納を入れるのは妥協になりますかと言って造作は
最近更新がなかなかできず、すみません・・・子供たちの行事やら打ち合わせやら色々詰め込みすぎてました来週のチビの運動会が終われば少し落ち着くかな~さてさて、前回のお話の続きです←店長に間取りを相談したところ、後日間取り図を作成していただけました~しかし、書類を探したのですが、作っていただいた間取り図が見当たらなく・・・すみませんっですが、見積書は見つかったので公開したいと思います~店長さんから提出してい
本日、上棟81日目、着工129日目です久しぶりの現地写真です足場の撤去作業が始まってました3階ベランダの手摺がまだ設置されてませんが、やっと全体像が見れて感激さよなら、ひのくま!さよなら、斎藤工、Z空調!ついに今月末引き渡し予定です!施主が言わないとやらないハウスメーカーで!話変わって、いま我が家の周辺エリアでは、建築中の家が多くあり、あちこちで上棟をしてます。今朝の、上棟した某ハウスメーカーの建物なんですが、(写真ではメーカー名書いてあるじゃん
こんにちは!30歳で大手ハウスメーカーとローコストハウスメーカーで2棟家を建てて住んでみた実際にかかったお金や感想をお伝えして、みなさんの参考にしていただければと思います。自分は25歳で首都圏で大手ハウスメーカーの住友林業で家を建て5年間住みました。その後資産運用をして資産5000万円で、30歳でサイドファイヤーし田舎に移住。ローコストハウスメーカー規格住宅の桧家グループのパパまるはうすで移住先で家を建て住んでいます。大手ハウスメーカーとローコストハウスメーカーの実際に体感したメ
本日着工日30日目です※着工日数ですが1/26から再スタートしました。本日の現場ですー。基礎に配管など設置され始めましたまた、玄関と勝手口のアプローチ(階段)のコンクリート打設も始まってましたん?なんかおかしい‥…。あれれ?勝手口のアプローチの向きが違う…ような…これが図面です。で、この図面では、勝手口のアプローチ部分(階段)は、以下のように上方向でした。勝手口を出て、真っ直ぐそのまま庭に出たいので、監督には、以下のようにしてほしい旨を伝えまし
先週水曜日6/29、上棟104日目、着工154日目ついに引き渡しの日を迎えました引き渡し後から、バタバタして、今もまだバタバタしてるのですが、ひとまず無事に引き渡しが完了しましたそして!やっと新居に自由に出入りできるようになりました引き渡し後に、また、とんでもない事件が起きたのですが、それは後日、記載しますいつもブログネタを頂き、ありがとうございます(笑)引き渡し当日さて、引き渡し当日は桧家住宅の営業の方(うちは展示場の所長が担当でした)、現場監
こんにちは!nekoです今日は前回に引き続き、トイレのお話。標準仕様の選択が多い我が家ですが、LDKのある2階トイレだけはこだわりたくて、アクセントクロスを入れることにしました!オシャレなトイレ画像を検索しまくってた時に見つけた、モルタル風のグレーの壁紙ぜったいこれにする!と意気込んで打ち合わせに臨んだものの、予想外の事態が…トイレ背面の棚は白一択!?前回の記事でも書きましたが、桧家住宅のトイレの背面には棚がつきます。棚上の化粧板はセレクテリアによって異なり、イタリアンモダンは
家の間取り、内装、外装が決まったので次は外構です!駐車場や庭ですね!!桧家住宅の外構は委託の業者が、来るので桧家がやってくれる訳ではありません。他方々の桧家住宅で建てたブログを見たのですが、皆さん桧家住宅の紹介の業者では外構やってないですね自分で好きな業者の探して来て、引渡し後に外構工事されてる方がほとんどです結論から申しますと私達もそうしました。提案力が皆無でアイディアとか全然ないんですもん家の周りのフェンスと駐車場にコンクリ入れただけみたいなダッサイのを出して来たので即却下です
こんにちは!nekoです先日ついに、外壁材や内装材をコーディネーターの方と選んで来ました!ざっくり当日の流れと、子供連れでも大丈夫か心配な方向けに書きたいと思います。コーディネートって何を決めるの?あらかじめ営業担当の方から「コーディネート受付表」というものをいただきました。内容がこちら↓外壁材、内装材、設備、壁紙等をご検討頂き決定とさせて頂きます。コーディネート打合せ後のご変更はシステムの関係上、また色間違い防止の為お引き受け致しかねます。※一部抜粋これは…
こんにちは!nekoです今日はオプションの一つである、階段腰壁本棚についてです!これ、夫が入れたいと言っていたオプション。50,000円どーーーもこれにオプション代をかけるのか?と引っかかってましてちなみに今の家にある本棚はこれ。本棚収納棚スリムおしゃれ大容量薄型ロータイプコミック漫画収納木製ラック省スペース一人暮らしコミック収納コミックラック見せる横長ブックエンドマンガ漫画収納斜めシェルフ楽天市場12,990円${EVENT_LAB