ブログ記事3,064件
https://youtube.com/shorts/l5xmLnmPiEA-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com?si=_O9ZIVFM0BP36fcJhttps://ptsd.red/2017/10/02/%e3%80%8e-%ef%bc%83%e5%a4%a9%e6%89%8d%e3%83%90%e3%82%ab%e3%83%9c%e3%83%b
ーー戦後80年ーー第36回所沢~平和のための戦争展が開催されます。〜基地のある街から平和を考える〜実行委員会の開催目的は、①戦争の悲惨さを伝え、二度と戦争の過ちを繰り返さないために②国是の非核三原則を守り、核兵器廃絶の願いを広げるために③基地全面返還を求め、平和な社会を築くためにと、いうもの。当日の展示物(予定)市民から寄贈された戦争中の軍服・教科書・本など東京大空
<妻が藁筆で書いた峠三吉さんの詩>(2025年度-No.43)ブログ作成日:2025.8.11(月)**********************アメリカが広島・長崎に原爆を落として80年経った今年トランプは「あの一撃で戦争は終わった」と記者団に話しましたあたかも原爆投下が正しかったかのように・・・そんな中広島・長崎の平和記念式典について新聞・テレビ・SNSほか様々なメディアがそれぞれの目で様々な伝え方をしました今回はこのことにしっかりと
◆核兵器は“コスパ”の問題ではない参政党の塩入清香(さや)議員が発言した「核武装は安上がり」という言葉。これを耳にして、多くの被爆者や関係者が深い憤りを覚えています。なぜなら、核兵器の議論を金銭的効率で語ること自体が、人類が80年間積み重ねてきた痛みと教訓を軽んじるものだからです。◆なぜ発言を撤回しないのか―4つの背景支持基盤の圧力参政党のコア支持層には、核武装を「自主防衛の究極手段」と信じる人々が少なくありません。新人議員であっても、この層の意向に逆らえば、党内外での立場を失いか
これまで戦争について娘に言及するのは避けていましたが、ここ最近、少しずつ「平和とは何か」についてお話する機会が増えてきました。戦争や平和に関する絵本を読んでみたり、区のイベントで平和を願う行灯を作ったり、広島と長崎に届ける千羽鶴を折ったり、核兵器禁止条約早期締結へ署名したり。娘は「戦争してる人たちをエイエイってやつける!」と言うので、「戦争してる人をエイエイってやつけたら、それはあなたも戦争していると同じよ」なんて会話をしています。世の中から戦争がなくなって、みんなが平和に暮らせますよう
核抑止論に正面から向き合った論理がこのスピーチで提供されたと私は感じました。海を隔てているので自覚しにくいかもしれませんが、日本は核保有国に囲まれています。そしてアメリカの核の傘にいる日本。日本は核兵器禁止条約に署名も批准もしていません。私は疑問を抱きながら、自分の考えを言語化できませんでした。自分のつたない疑問を一生懸命、何がおかしいのか、本を読むなり、深く調べることもなく黙認してきました。安保法制の時、戦争法案反対とデモをする人々に対して、一国平和主義ではないかとも思っていました
※ネットからお借りしました土曜日で休みだったので見ました。広島市の鈴木市長非核への決意!核保有国への怒り!鬼気迫る「平和宣言」感動しました。福山雅治が作詞作曲した「クスノキ」二校の小学生の合唱!歌が進むごとに力強くなりこれにも感動!「核兵器禁止条約」に対する議論の深まりに期待です。(広島県出身の岸田文雄さんでさえ出来なかったんですよねー)昨日の我が家のお通しきゅうりの柚子和えキビナゴ南蛮お揚げさんの煮物
ノー・モア・ヒロシマノー・モア・ナガサキノー・モア・ウォーノー・モア・ヒバクシャ初めての方はこちらから👇YouTubeで…「小野澤寿一」で他の動画が検索できます。**********「小さな会社の儲ける力を育てる」財務セラピスト®︎(税利師)の小野澤寿一です。**********365日ブログ20250810(日)2358日目いきます(^-^)今から80年前、、、男女の区別もつかぬ遺体であふれかえっていた
今日は長崎原爆の日今世界では戦争が起きているまた、さらに台湾有事など世界が緊迫している日本はいかなる理由があろうが絶対に戦争をしてはいけないと思うもちろん被爆国日本として、核兵器なんて言う武器も持つことを許してはいけない核兵器を持つことで国を守る抑止になるなんて考えになってはいけないとも思うなぜなら核兵器を持つことは核保有国になるから世界で唯一の被爆国だからこそ、核兵器の悲惨さ、残酷さを知っているはずだから日本で核シェアだの、抑止のために保有するなんて考えは間違っていると思う日
長崎に原爆が落とされ、7万4000人弱が犠牲となって、今日で80年。今でこそ日本は、戦争をしていないけれども、かつて、その惨禍に飲まれ、多くの被爆者が出たことを忘れてはならない。80年経って、当時の状況を知る人も少なくなってきたと聞く。若い世代が受け継いでいくことが求められているといえよう。戦後、永井隆が発表した小説、そして古関裕而が作曲した、「長崎の鐘」という歌は、どちらも長崎の原爆体験が基となっている。平和を願い、亡くなっていった永井隆、そしてそれを後世に伝えようと古関裕而が作曲し
80年前の8月9日は、長崎に原爆が投下された日です8月6日の広島に続き、人類史上2発目の原子爆弾が長崎に投下され、7万人以上が犠牲になったのですこれで、甚大な被害を受け完全に戦意を喪失した日本は無条件降伏をして戦争は幕を閉じましたでも、日本の敗戦は広島に原爆が投下されるはるか以前に確実視されていたのですだから、日本の広島と長崎に原爆が投下された責任は終戦を遅らせた日本政府にあるのですつまり、日本政府の遅すぎる決断の結果が本来失われなくて済んだであろう多くの
暑さも少し落ち着いた、かな?まあそれでも暑いけど。という訳で夏休み。実は今年は少し早く始まってて、一昨日からもう既にダラダラとしとります。もう何かね、ついついサボっちゃったというか、少しわがままを言って人より多めの夏休み。まあどうせウチに引きこもってダラダラするしかないんだけどね、そのダラダラであってもいろいろと「学び」をとは思っている。という訳で今日もダラダラ...それでも8月9日、長崎原爆の日ということで6日に引き続いてウチで平和祈
8月6日•8月9日は、原水爆禁止を願う日•恒久平和を願う日。昨年のブログより。昨年の8月9日のブログより。世界で唯一の被爆国が、「核兵器禁止条約」を批准しないなんて有り得ない‼️どこの誰に忖度しているのか。「自主独立」の立場に立つべき。世界中の平和を願う人々は、日本の決断を待っている。
平和宣言今から80年前、男女の区別もつかぬ遺体であふれかえっていたこの広島の街で、体中にガラスの破片が突き刺さる傷を負いながらも、自らの手により父を荼毘に付した被爆者がいました。「死んでもいいから水を飲ませて下さい!」と声を振り絞る少女に水をあげなかったことを悔やみ、核兵器廃絶を叫び続けることが原爆犠牲者へのせめてもの償いだと自分に言い聞かせる被爆者。原爆に遭っていることを理由に相手の親から結婚を反対され、独身のまま生涯を終えた被爆者もいました。そして核兵器のない平和な世界を創るためには
1945年昭和20年8月6日11時2分黙祷長崎平和宣言の後、一斉にハトが放たれた平和祈念式典の会場(9日午前、長崎市の平和公園)長崎は9日、80回目の原爆の日を迎えた。爆心地に近い平和公園では同日午前、長崎市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(平和祈念式典)が開催された。鈴木史朗市長は平和宣言で、核兵器の廃絶を強く訴え、長崎を最後の被爆地にするための決意を示した。=長崎で被爆した故・山口仙二氏が国連本部で訴えた「ノー・モア・ヒロシマノ
令和7年(2025年)長崎平和宣言1945年8月9日、このまちに原子爆弾が投下されました。あの日から80年を迎える今、こんな世界になってしまうと、誰が想像したでしょうか。「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。このままでは、核戦争に突き進んでしまう―。そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに、差し迫っているのです。1982年、国連本部で被爆者として初めて演説した故・山口仙二さんは、当時の惨状をこう語
こんにちは起床時間4:44もう少し寝させて〜で、起き上がったのが5:15今も曇ってますがそよそよと吹く風は気持ちよかったです今日は80年前に長崎に原爆が投下された日ですクリスチャンである首相は同じくクリスチャンである永井隆博士の言葉を引用して「長崎と広島で起きた惨禍を2度と繰り返してはいけません」と話されまた、被団協がノーベル平和賞を受賞されたことを誠に意義深く、心より敬意を表しますと話されましたしかしこれまでの首相がそうであったように広島
#長崎原爆の日に#小田原市から平和を祈る#戦後80年1945年8月9日の長崎原爆投下から80年が経過し、多くの命が奪われたこの惨禍を改めて悼み、被爆者や遺族に哀悼とお見舞いを表します。80年間、核兵器が使用されていないことは重要ですが、核兵器の開発や拡散、保有国による戦争や核施設攻撃を正当化する動きなど、核の脅威はむしろ増大しています。このような現状の中、被爆の体験や核兵器の非人道性を次世代に伝える重要性は一層高まっています。昨年日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、被爆の実相を伝え
悲しいけど、悔しいけど・・・NHK、平和祈念式典の生中継で「トランプ大統領は広島と長崎の攻撃を正当化しました」と言及|Infoseekニュース広島市の平和記念公園で6日、原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)が営まれた。戦後80年を迎える今回は過去最news.infoseek.co.jpでも、これは事実なんだ・・・今日は、長崎の原爆の日長崎市への原子爆弾投下-Wikipediaja.wikipedia.orgこんな奴がいるときこそ、核兵器禁止条約に批准するべき!!!
https://www.youtube.com/live/Vel8o_e_V8A-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com?si=DYTjUaFh9Ers47ls“spiritually-oriented”site:.ptsd.redhttps://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E2%80%9Csp
今日も平和を意識する重要なタイミング長崎平和宣言長崎平和宣言www.city.nagasaki.lg.jp1945年8月9日、このまちに原子爆弾が投下されました。あの日から80年を迎える今、こんな世界になってしまうと、誰が想像したでしょうか。「武力には武力を」の争いを今すぐやめてください。対立と分断の悪循環で、各地で紛争が激化しています。このままでは、核戦争に突き進んでしまう―。そんな人類存亡の危機が、地球で暮らす私たち一人ひとりに、差し迫っているのです。
ご訪問ありがとうございます広島は6日、80回目の原爆の日を迎えました。市主催の平和記念式典が開かれ、被爆者や遺族、石破首相、過去最高120カ国・地域と欧州連合(EU)代表など約5万5000人が参列。原爆投下時刻の午前8時15分、「平和の鐘」が打ち鳴らされると、参列者は1分間の黙祷を捧げました。式典参加後、公明党の斉藤鉄夫代表は、広島市内で核兵器廃絶キャンペーン(ICAN)のメリッサ・パーク事務局長と面会、核廃絶に向けて意見を交換しました。パーク氏は「日本は政治的に難しい立場にあると思うが
ひとつ前の当ブログで、6日に行われた「広島平和記念式典」でのイシバ茂の「首相あいさつ」について書きました。「核拡散防止条約」体制下で全力で取り組むというところまでで、やっぱり「核兵器禁止条約」については踏み込みませんでした。松井一実・広島市長が述べた「オブザーバー参加」にすら一言も触れませんでした。「核拡散防止条約」は今や、機能不全に陥ってるんですけど、イシバさんよ。どうせ、中身はそんなことだろうとは思っていましたが、あの「ずっと下を向いて原稿をボソボソ読み上げる」姿は本当にみっともないです
核抑止力論の根本の問題は、お互いの市民を人質にとっていることだ。その一方、指導者層には核シェルターが用意されている。この非対称の構図が核抑止力論なのだ。一般市民は、無差別で残虐な爆撃(非人道的で戦時国際法違反)に不安と恐怖を募らせる。人質を拘束する手口である。人質の運命は犯人の気分次第である。拘禁反応によって犯人に共感や信頼を置くものも現れる。そして犯人たちは、身代金として巨額の軍事費を巻き上げる。防衛省汚職で明らかなようにマージンもでかい。自国と相手国とで対立しているのは見せかけで、犯人
原爆投下80年平和式典で「太き骨は先生ならむそのそばに小さな頭の骨あつまれり」被爆歌人正田篠枝さんの作品を引用した。ただただ被害者の無念のみを伝えた。80年も前の事で野蛮な文化もやむなしの時代だった。下手に分かったようなことを偉そうに言うよりかは無難だったと思う。自分で考えたなら、やはり上流だったんだなと見直しましたよ。もっとも娘さん達の入れ知恵か統一教会信者の演出技術かもしれないけど。現代においてなお核兵器は一万発以上9ヶ国で持って
80年前の8月6日、朝8時15分に広島に原爆が投下されました。投下時間に黙祷することもなくなり、80年前の記憶は忘れられようとしています。全国の被爆者団体はその活動を支えてきた方々の高齢化などで解散や活動休止が増えてきました。札幌にある北海道被爆者協会ノーモア・ヒバクシャ会館も、母体である被爆者協会の解散で、一時は存続があやぶまれました。運営管理を学校法人北星学園が引き継ぎ、資料の保存や展示などの活動は今後も続けられることになりました。被爆者の声に耳を傾けるなら、唯一の被爆国と、ことある
1945(昭和20)年8月6日初めて人類に核兵器が使用された日今年はあの瞬間、そして、終戦八十年…平和記念式典に参加する国、地域は過去最多の120を超える世界最初の被爆地として、広島市は核兵器廃絶を訴え続けるのだろう一方で、日本周辺国の核兵器保有は現実的かつ深刻な問題として存在するもしトランプ大統領が在日米軍の撤退を決めたならば、日本は自衛隊だけで日本の領土を守らねばならない(安倍元首相が存命ならばそんな心配は無いが…)唯一の被爆国でありながら、核兵器禁止条約の批准を日本はしていな
【冒頭発言】司会「では、所定のお時間となりましたので平和祈念会見を始めさせていただきます。通常の定例会見とは違い、儀式上の会見となりますので節度な質問をお願いしたいと思います。ではEishinさん、お願いします。」Eishin「はい。本日で広島に原爆が投下されて80年となりました。英進党内では核兵器廃絶委員会を開き、核軍縮の重要性・核抑止とのバランスについて慎重な議論を行い、核兵器廃絶に向けた実現を強化していくことで全面一致しました。今後とも我が党として、平和の尊さについて今一度見直した上
いつも見に来ていただきありがとうございますここ数年8月は静かなもんでしたが…(あまりに静かすぎて、どうかと思っていました)さすがに戦後80年広島に平和記念式典もしっかりテレビ放映されてましたし、戦争に関する特集が目につく気がします毎年思うことですが…広島、長崎の式典で学生代表の子が宣言してる内容が素晴らしく…逆に歴代内閣総理大臣の発言が……薄っすなに言ってるんだ…みたいなのが多いような…気がするんです事実として「核兵器禁止条約」には日
昨年、核爆弾の破棄への道筋という記事を書いた。昨今の状況を見るに、この記事で書いた第一目標「(1)核の先制的使用の禁止の実現」ですら、実現が遠のいたように見える。プーチンにより、核による恫喝がおこなわれた。この恫喝を有効なものとするらめには、この第一目標である核の先制的使用の禁止が実現されていたら、恫喝に使えなくなるため、おそらく核保有国の同意を得ることがは不可能だろう。十年前、いやウクライナ戦争が始まる前ならば、核を持たない国が、ヨーロッパや日本などの核の傘に入っている国々を巻き込