ブログ記事456,789件
株主優待と配当金が好きな主婦のササメといいます。株は元本割れのリスクがあり、損することも多々あります。記事内の銘柄の売買を勧める意図はありません。投資する際は自己責任で。節分ですね恵方巻きはアトムのポイントを使ってかっぱ寿司で調達昨年の恵方巻きは徳兵衛だったので、感動的な美味しさでしたが、今年はどうだろう?日経平均は上がったようですが、保有株は下がってます。チャート見てると、どれもこれも下がっていきそうに見えるんですけど今日のいちかぶ取引今日はエネルギー関連な
金利上昇中に購入を考えるべき3つの銀行株今回は、現在最も優れた投資家と、2023年以降に並外れたリターンを期待できる銘柄を紹介したいと思います。同様の話題があらゆる種類の金融メディアの出版物で取り上げられており、ケーブルテレビの金融番組でも盛んに議論されています。これらは毎年1月の恒例行事です。一方で、問題は、これらのメディアはクリック数や注目、視聴者数を獲得しようとしていることです。つまり、有名な投資家が2023年に何を購入するかについて話しているということです。それらは、面白いかも
マンダムと言えば「ギャツビー」「ルシード」などの男性化粧品。低価格品のラインナップで古くから知られているブランドですが、近年はギャツビーなら資生堂の「UNO」、ルシードなら花王の「NIVEAMEN」のほうが品質も良く、店頭でも目立っています。他にも無印良品など選択肢も多くなったことから、若い世代の認知度は徐々に下がっていると思います。経営悪化のせいか、TVCMも以前のように見なくなりました。UNOのCMはやたら見ますが。昨日、第2四半期決算が開示されましたが、4000円を超えた時期もあった株
※当記事には広告リンクが含まれていますさて、「推せる株情報サイト」としてご紹介中…ゴールドリサーチ投資顧問投資アドバイザリー[PR]▼無料登録はコチラあたくしは、ゴールドリサーチ投資顧問の中で伊東聡氏がコラムの中で注目する銘柄や、無料情報として紹介されている銘柄の、その後の騰落率を追いかけております。また「伊東聡の相場雑感」は相場観向上の一助にと株式市場がある日は毎日更新されています。こちらも参考になりますのでお見逃しなく。伊東氏コラムや無料情報などの注目株が強い[9219]ギ
ご訪問ありがとうございます♡30代フルタイムワーママのちょこです(現在は育休中)30代夫婦👨👩、年中👦、1歳👦の4人で暮らしています投資、節税、お得活動でちょこっと生活を豊かにするのが目標です♡自己紹介はコチラからこんにちは今日は節分ですね街中を歩いていると至る所で恵方巻が売っていて節分=恵方巻が定着してきたなと実感します。私は関西出身ではないため恵方巻を食べ始めたのはここ10年くらいです2022年1月の投資関連の収入額について今年は1ヶ月ごとにブログで整
日経平均終値2万7509円46銭107円41銭(0.39%)東証プライム市場の値上がり銘柄数は全体の約3分の1。昨日から値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を上回っての展開。三菱商事は配当予想を155円→180円三井物産は配当予想を130円→135円川崎汽船は配当予想を200円→400円終値125円高東証プライムの売買代金は概算で3兆2174億円。売買高は13億9667万株。東証プライム市場の値上がり銘柄数は608。値下がりは1139、変わらずは89
昨日はBOE・ECB政策金利発表後、ユーロやポンドは軟調な動きとなりユーロドルは1.0886ドル、ポンドドルは1.2222ドルの安値を付けました。ドル円はNY序盤に128.08円まで下落後128.92円まで反発、その後128.20円台まで下落も終盤まで緩やかに再反発しました。今日の主な経済指標などは、以下のものが予定されています。19:00:欧州・12月卸売物価指数22:30:米・1月非農業部門雇用者数/1月失業率24:00:米・1月ISM非製造業景況指数米雇用統計の市場予想は、1月
FOMCは無事に通過しましたが、米市場が大幅上昇になったわけではなかったので、(それでもダウはもの凄い下げ渋り、ナスダックは大幅上昇でしたが)日経平均は結局いつものところで揉み合いのままでした。日経平均は底固かったですが、TOPIXは下落だしグロースも右肩下がりだしで、個別を見ればあんまり良いところなし。これは雇用統計通過するまではこのままですかね。メタに続いて、アルファベット、アマゾン、アップルが強い決算になれば明日は少し変わるかな?
↓いつもClickありがとうこざいます↓食洗機を買おうかと思います。以前から、そういう思いはありましたが、あまり妻が乗り気ではなかったので保留にしておりました。しかし、家事に時間が取られることで、時間に追われることが多く、なかなか自分の時間が持てないご様子。ですので、週末に食洗機を見てこようと思います。候補らしい候補はなく、使ったこともないので、手探り状態で始める感じ。何か良い食洗機ありますか?同僚に聞いた話だと、小さすぎると入りきらない、大きいと場所を取る、工事が必要、不
まさか、本日もやらかしてしまうとは昨日の777円のチップさん、前場の引け前に売ったら上がる後場も上がる3000円頂きましたが、諭吉も狙えたのでしたこの前まで600円台で買えたのに、700円台サヨナラとは鳥男さんは一枚追加ですが、二枚残したのがほぼ買い値付近です一枚残しでもよかったな本日は、塩漬けのG様が減塩となりましたこのIRが、どこまでの威力でしょうか沈んでいた長男口座のショウジくん、野村さん、ZHDなど、本日浮上してきて助かりましたどんどん浮いてください
日経平均は3日続伸。保有株は高安まちまちだが、米株指数連動ETFや武田薬品が頑張り+3万円。持ち高を大きく減らしているので、含み益の動きが小さい。(笑)今夜の米雇用統計発表を前に、買い難くいが少々買い発注。①決算で売られた「伊藤忠」を後場からデイトレするも、大引け間際で急落し野口さん1枚を失う。・配当利回り(3.2%)も高く、JPモルガンアセット(5.96%→6.67%)も買っているようなので@4025円で少々ホールド・・・含み損からスタート!②アダニショックで急落
メルク社の新型コビド錠がウイルス変異に関連するとの研究結果2023年2月2日NaturalNews数十人のコビド患者から採取したウイルスサンプルから、メルク社の新しい抗ウイルス剤コビド薬ラゲブリオ(モルヌピラビル)が、この病気の新しい「株」の形成を引き起こしていることが示唆された。米国のフランシス・クリック研究所とインペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者がまとめたプレプリントスタディでは、いわゆる「ウイルス」の薬物連鎖による変異は、必ずしも免疫侵襲性や致死性が高いわけではないが、発生し
私は、2021年6月17日から、Oxfordキャピタルレターを購読しています。ですから、Oxfordキャピタルレターの評判を知りたいならば、この記事を丹念に読むことをおススメします。Oxfordキャピタルレターは、米国ではもう10年近くも配信を続けている人気のニュースレターです。それが、日本でも購読できるようになりました。Oxfordキャピタルレターの執筆者は、アレックスさん。アレックスさんには、「アップル株を18セントで買った男」という異名があります。
こんにちは先日参観日がありました。小3ともなると、働き始めるお母さん多いですよね。専業主婦のままでいるって怖いわぁ〜と言われてしまいました💦採用してもらえないからなんだけど旦那に何かあったら、、ってことですよね。本にも二人で働いている方が、リスクヘッジできるって買いてあるし。わかってはいるんですけど、そっかぁ怖いかぁって落ち込みますね…専業主婦17年女です。パート代ってマックス103万かな?家で103万分の節約と稼ぎがないか考えてみましたまず、我が家はクルマ1台のみです。怖い
今日の保有銘柄は、7割がマイナスで終了です。前日比-37410円前月比-94800円
日経平均27,509.46(+107.41)実現損益+15,547シーズメンとセキュアの二つが前日終値とほぼ同じくらいスタートだったのでシーズメン突撃!最初冴えなくてセキュアがどんどん上がっててあー読み間違えたーもしくは両方いけばよかったーとかとか思ってたらシーズメンもストップ高1枚利確しましたあと微益撤退銘柄の分が今日の実現損益でしたこんな感じでストップ高銘柄登録して基本直近のストップ高順にしてその中で自分が狙いたいのを上に並べてます(説明が下手)今週はちゃ
下がる持株ポートフォリオと上がる日経を見てため息つきつつ、朝モスでした基本有給でお休みの日は外出しませんが、子供のイベントがあったため、時間調整でまったり。不思議だ。日経は上げてベアが下がるのはわかる。だがしかし!なぜ、現物も下がるんよ。ちょっと、指標が合ってないんですけどそんな今日は、ちょこちょこ買い戻しやら色々しました。スシローのあの株もネタ枠です〜。1日持たず、サヨナラしました👋昨日サヨナラしたインソース、お昼にまたお迎え。今度こそダメかも日本航空とモイも
なんとなくいつも1株買って、「あ~。2株買っておけばよかった~」と、学習能力のない私でしたがこの時はちゃんと2株買えましていつもありがとうございます私もお礼に遊びに行きますね野村HDさん、午前中良い感じにあがっていて、目標値を上回りましたので、1株売りました。(527円)で、ヤマダさん追加(464円)野村さんの売却益は34円と微増ではありますが、来週もタイムセールがあるのでね【公式】CONNECTお友だち招待
こんにちは今日の日経平均は+107.41円持株前日比は-22,600円せっかく頑張っていた持株たち、元気がなくなってきましたおまかせ広告です日経平均は上がっているのに、持ち株は全体的に下がってきていて、欲しかった2月銘柄USMHも下がっていたので、思い切って今日買いましたUSMHは皆さんのブログのおかげで知りましたありがとうございます魅力的な株主優待が多い中2月権利銘柄であること食品優待であること(特にお米は一つ確保
こんにちは今日はランチに0歳児とスシローへ網走産にしん脂が乗っていて激うま〜うに包み外国産のうにこれはこれでアリかなタルタル海老アボカドこれ大好き!しび辛ラーメン3辛寿司と合わせる塩分に最適うにコロッケ熱々トロッとしていて美味しかった〜生ほっきうん、美味しい白子少し濃厚さに欠ける〜カニ味噌これは、美味しいよね〜アワビコリコリして美味しい!生まぐろ冷凍してないのかな?まずまず10皿食べて2,600円でした美味しかったなぁ店員さん親切だったし今ネガテ
※当記事には広告リンクが含まれていますいま手にすべき情報はここ相場のベテランが教えてくれる勝ち株ナビ!毎日多くの情報に振り回されて、日々の株式投資で思うように活用できていないと感じることはありませんか?情報を精査し自分へ落とし込む作業はとても大変です。そんな時に頼りになるのは、専門家の分析ではないでしょうか。勝ち株ナビが発信する、相場のベテランがその眼力で見極めた情報がその一助となるかもしれません。朝・昼の概況以外にも様々に情報発信をされており、一週間の
ソニー(6758)日足決算堅調、社長交代期待高そうで、よほど買おうかと思ったけど、よく考えると売上の半分超がエンタメ銀行→鉄鋼→半導体と、教科書みたいに景気敏感株から順番に買われてきて、最後の娯楽に飛びつく理由もないかなと(もちろん、また銀行から一周する可能性もある)何より、チキンには大きすぎて却下今日も大人しくしてました日経平均日足27,500円何とかキープ下目線でポジション軽い人が多そうしばらく揉んで、諦め買いで一段高なのかなドル建て日経
にほんブログ村もう10年ほど前、株式投資でけっこう儲けさせていただきましたその中心だったのはバイオ株が、その後急落手持ちの株は不良債権化その中の1つ4575キャンバス2013年には3820円をつけましたが2022年には162円まで下落下落途中の上昇場面でいくつかを処分したり他で利益が出た時の相殺用に600株を残してましたが、底値を付けた3か月後からぢわぢわ上昇一昨日2/1には1933円をつけてヤっと買値を上回ってきました昨日、今日と利食いに押されたか若干下
元大手金融現在はゆるっとホステス毎月お給料6〜8割を投資へ貯蓄額、売買利益など公開中現在資産2,400万円趣味節約、お料理、日本株、米国株、株主優待、スイングトレード、クロス取引どもー毎月なにかしら買い増すと決めている、一生ガチ保有&買い増しし続けているポートフォリオの更新。※これは長期保有枠のみのポートフォリオであり、他に短期売買枠として1,200万円くらい持ってますがそっちは入れ替わりが激しいので記録してません。過去記事はこちら長期ポートフォ
マダム桜子と申します。経営者の夫を支える妻であり、女性起業家(しなやかに活動中)*「経営者の妻の会」お仲間募集中♪大学生、予備校生、中学生の母です。子育てがひと段落したので、ワンランク上の優雅な生活を目指しながら、自分の人生を謳歌しています。・趣味株、旅行、ゴルフ(ゴルフは始めたばかりですが、「趣味はゴルフです。」と堂々と言えるように練習中)・株で3000万(隠し資産。笑)を運用することが目標です。みなさまこんにちはマダム桜子です。
こんにちは。たまたま目に入ったこの方のブログを読んでなるほどなーと思いました。多くの方が投資信託の保有年数が3年程度なのだとか。確かに長いスパンで投資を続けるって難しいのかもしれないですね。自分の株がどんどん下がり続けたら、これ以上下がる前にと思って売ってしまうかも。最近、毎日自分の株がどうなっているか気になってみてしまうのですが、忘れるくらい放置できるくらいのほうが続くのかなー。頑張って続けたい。3年後にこの記事をまた読み返したいです。昨日購入した株。新日
こんばんは。かぐです。本日は日経プラスで終了しまさしたねしかし、持ち株は全体的に下がった銘柄が多かったです本日は売買無しでしたが、悲しかったのは昨日買付した三越伊勢丹決算発表前の本日の場中に駄々下がり1日早まりました〜『2023年2月2日(木)の売買』こんばんは。かぐです。あまり体調が良くないので、本日は軽く結果だけ記録本日の日本株売買は1銘柄、「三越伊勢丹HD」の買付で終了しました。3月末の優待狙いで…ameblo.jpただ、本日15時に発表された3Q決算は悪くないよう
今日は売りなし。現金増やしたくて売れるものは売ったのでもう売るものがない今日の買い住友化学ライドオンエクスプレスイオン北海道ライドオンエクスプレスは銀のさらの会社。株価が下がって配当利回りも上がってるしついつい手が出てしまった私、夫、息子が保有してたけど娘も無事株主になり、家族でコンプリート優待が楽しみだな〜優待なくても頼んでるけど銀のさらのランチ好きなんだよね『食べ物の恨みは恐ろしいよ』しばらく外食は控えて忙しい時はデリバリーに頼ることに有効期限今月末の出前館
アラフィフ主婦です。老後の選択肢を増やしたいと思い、資産運用などゼロから勉強中です。昨日、国内の個別株を売買してみました。デイトレですねその利確結果は、、、+1,400円少なっ…おまけにコレ税引前。200株買って、途中、含み益+4,800円までいったのに目標は6,000円だったんです。資金少ないのになぜ強気⁈笑上がり切らなかったし、持ち過ぎましたマイナスじゃなかったから良しとしよう…。それにしても、証券会社の手数料無料って有り難いですね少額でちょこっとデイト